JPH04178975A - 光磁気ディスクへのデータ記録方法 - Google Patents
光磁気ディスクへのデータ記録方法Info
- Publication number
- JPH04178975A JPH04178975A JP30820190A JP30820190A JPH04178975A JP H04178975 A JPH04178975 A JP H04178975A JP 30820190 A JP30820190 A JP 30820190A JP 30820190 A JP30820190 A JP 30820190A JP H04178975 A JPH04178975 A JP H04178975A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- magneto
- optical disk
- recording
- original data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は光磁気ディスクにデータを記録する際に同一デ
ータを、例えばバックアップ用データとして二重又は多
重に同一の光磁気ディスク上に記録する光磁気ディスク
へのデータ記録方法に関する。
ータを、例えばバックアップ用データとして二重又は多
重に同一の光磁気ディスク上に記録する光磁気ディスク
へのデータ記録方法に関する。
[従来の技術]
光磁気ディスク装置は、従来の追記型光デイスク装置と
同様に大記憶容量の記憶装置であるが、追記型光デイス
ク装置ではできなかった情報の書換え、消去を可能とし
ている。近年、光磁気ディスクに間する製品が出そろっ
てきて、光磁気ディスク技術は試作の段階から製品化の
段階に達しようとしている。
同様に大記憶容量の記憶装置であるが、追記型光デイス
ク装置ではできなかった情報の書換え、消去を可能とし
ている。近年、光磁気ディスクに間する製品が出そろっ
てきて、光磁気ディスク技術は試作の段階から製品化の
段階に達しようとしている。
このように光磁気ディスク装置は、次世代の大容量記憶
装置として大きな期待がかけられているが、光磁気ディ
スクは非常に大容量であるため一定程度のディフェクト
(欠陥)の存在を前提としている。このため、光磁気デ
ィスクのディフェクトに対する検出や訂正方法がISO
に規定され、その対策がなされている。
装置として大きな期待がかけられているが、光磁気ディ
スクは非常に大容量であるため一定程度のディフェクト
(欠陥)の存在を前提としている。このため、光磁気デ
ィスクのディフェクトに対する検出や訂正方法がISO
に規定され、その対策がなされている。
特に重要なデータに対しては、光磁気ディスクにに発生
したディフェクトによるデータの消失を防止するため、
光磁気ディスクにデータを記録する際に同一データをバ
ックアップ用データとして記録することが行われている
。
したディフェクトによるデータの消失を防止するため、
光磁気ディスクにデータを記録する際に同一データをバ
ックアップ用データとして記録することが行われている
。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、従来は本来のデータの記録位置を特に考
慮することなく、バックアップ用データを光磁気ディス
クに記録していたため、その記録位置によってはディフ
ェクトによりバックアップ用データも本来のデータと同
時に消失してしまいバックアップの機能を果たさないこ
とがあるという問題があった。
慮することなく、バックアップ用データを光磁気ディス
クに記録していたため、その記録位置によってはディフ
ェクトによりバックアップ用データも本来のデータと同
時に消失してしまいバックアップの機能を果たさないこ
とがあるという問題があった。
本発明の目的は、ディフェクトによりデータとその同一
データとが同時に消失することのない光磁気ディスクへ
のデータ記録方法を提供することにある。
データとが同時に消失することのない光磁気ディスクへ
のデータ記録方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段]
上記目的は、光磁気ディスクにデータを記録する際に、
前記データと前記データの同一データとを前記光磁気デ
ィスクの異なる位置に記録する光磁気ディスクへのデー
タ記録方法において、前記光磁気ディスクにおける前記
データの記録位置から所定回転角度だけ離間した位置に
前記同一を記録することを特徴とする光磁気ディスクへ
のデータ記録方法によって達成される。
前記データと前記データの同一データとを前記光磁気デ
ィスクの異なる位置に記録する光磁気ディスクへのデー
タ記録方法において、前記光磁気ディスクにおける前記
データの記録位置から所定回転角度だけ離間した位置に
前記同一を記録することを特徴とする光磁気ディスクへ
のデータ記録方法によって達成される。
[作用1
本発明によれば、光磁気ディスクにおける本来のデータ
の記録位置から所定回転角度だけ離間した位置に本来の
データと同一データを記録するようにしたので、ディフ
ェクトにより本来のデータとその同一データが同時に消
失することがない。
の記録位置から所定回転角度だけ離間した位置に本来の
データと同一データを記録するようにしたので、ディフ
ェクトにより本来のデータとその同一データが同時に消
失することがない。
したがって、同一データをバックアップ用データとして
利用した場合、本来のデータとバックアップ用データが
同時に消失することがなくなる。
利用した場合、本来のデータとバックアップ用データが
同時に消失することがなくなる。
[実施例1
本発明の一実施例による光磁気ディスクへのデータ記録
方法を第1図乃至第3図を用いて説明する。
方法を第1図乃至第3図を用いて説明する。
CPUl0の外部記憶装置として光磁気ディスク装置1
2が設けられている。光磁気ディスク装置12では、記
録螺体である光磁気ディスク13がモータ14により回
転され、光磁気ヘッド15によりデータの記録又は読取
が行われる。光磁気ディスク13上には磁界を印加する
ための磁石16が設けられている。
2が設けられている。光磁気ディスク装置12では、記
録螺体である光磁気ディスク13がモータ14により回
転され、光磁気ヘッド15によりデータの記録又は読取
が行われる。光磁気ディスク13上には磁界を印加する
ための磁石16が設けられている。
光磁気ディスク13には第1図(b)に示すように多数
のトラックが設けられ、各トラックは複数のセクタに分
かれている。例えば、5インチの光磁気ディスク13の
場合、18751本のトラックが設けられ、各トラック
は17個のセクタに分かれている。
のトラックが設けられ、各トラックは複数のセクタに分
かれている。例えば、5インチの光磁気ディスク13の
場合、18751本のトラックが設けられ、各トラック
は17個のセクタに分かれている。
CPUl0が光磁気ディスク装置12に対してデータの
記録又は読取を行う場合には、光磁気ディスク13のア
クセス位置を示すID番号を光磁気ディスク装置12に
出力する。ID番号はトラγり番号T(0〜18750
)とセクタ番号S(O〜16)により構成されており、
光磁気ディスク装置12ではID番号により指定された
位置にデータの記録又は読取を行う。
記録又は読取を行う場合には、光磁気ディスク13のア
クセス位置を示すID番号を光磁気ディスク装置12に
出力する。ID番号はトラγり番号T(0〜18750
)とセクタ番号S(O〜16)により構成されており、
光磁気ディスク装置12ではID番号により指定された
位置にデータの記録又は読取を行う。
次に、本実施例により光磁気ディスクへのデータ記録方
法について第2図を用いて説明する。
法について第2図を用いて説明する。
まず、CPUl0からデータの記録位置を示すID番号
(トラック番号TO、セクタ番号SO)と共に記録すべ
きデータDを光磁気ディスク装置12に出力する。光磁
気ディスク装置12はデータDをトラック番号TO、セ
クタ番号SOの記録位置に記録する(第2図(a))。
(トラック番号TO、セクタ番号SO)と共に記録すべ
きデータDを光磁気ディスク装置12に出力する。光磁
気ディスク装置12はデータDをトラック番号TO、セ
クタ番号SOの記録位置に記録する(第2図(a))。
CPUl0はデータDのID番号を記憶しておく。
次に、データDの同一データであるバックアップ用デー
タDを記録するが、本実施例では、バックアップ用デー
タDを本来のデータDの記録位置からできるだけ離れた
位置に記録するようにする。
タDを記録するが、本実施例では、バックアップ用デー
タDを本来のデータDの記録位置からできるだけ離れた
位置に記録するようにする。
すなわち、本来のデータの記録位置に対して回転角度と
して約180度だけ離れた位置に記録するようにする9
本来のデータDの記録位置のセクタ番号SOに対して8
又は9を加えたセクタ番号S0±8又はSO+9であっ
て記録可能な空いているトラックを探す。枝上された空
きセクタのうち、トラック番号が本来のデータDの記録
位置のトラック番号TOから最も離れた空きセクタのI
D番号(トラック番号T1、セクタ番号5i=so±8
又はSO+9)の記録位置にバックアップ用データDを
記録する(第2図(bL (C))。このようにして、
バックアップ用データDは、本来のデータの記録位置か
ら所定回転角度だけ離間した位置に記録される。
して約180度だけ離れた位置に記録するようにする9
本来のデータDの記録位置のセクタ番号SOに対して8
又は9を加えたセクタ番号S0±8又はSO+9であっ
て記録可能な空いているトラックを探す。枝上された空
きセクタのうち、トラック番号が本来のデータDの記録
位置のトラック番号TOから最も離れた空きセクタのI
D番号(トラック番号T1、セクタ番号5i=so±8
又はSO+9)の記録位置にバックアップ用データDを
記録する(第2図(bL (C))。このようにして、
バックアップ用データDは、本来のデータの記録位置か
ら所定回転角度だけ離間した位置に記録される。
このように本実施例のデータ記録方法によれば、バック
アップ用データが本来のデータから離れた回転角度位置
に記録されているので、光磁気ディスクに■組成変化な
どの物性的理由によるディフェクト(第2図(b))や
■傷等の外的理由によるディフェクト(第2図(C))
が発生しても、本来のデータとバックアップ用データが
共に消失することがない。また、トラック番号も離れて
いるので共に消失する可能性を極めて小さくすることが
できる。
アップ用データが本来のデータから離れた回転角度位置
に記録されているので、光磁気ディスクに■組成変化な
どの物性的理由によるディフェクト(第2図(b))や
■傷等の外的理由によるディフェクト(第2図(C))
が発生しても、本来のデータとバックアップ用データが
共に消失することがない。また、トラック番号も離れて
いるので共に消失する可能性を極めて小さくすることが
できる。
ところが、従来のように本来のデータの記録位置を特に
考慮することなくバックアップ用データの記録位置を定
めると、第3図に示すように、光磁気ディスク13のほ
ぼ同じ回転角度位置に本来のデータとバックアップ用デ
ータが記録されることがある。そのような場合には、光
磁気ディスクに発生する■組成変化などの物性的理由に
よるディフェクト(第3図(b))や■傷等の外的理由
によるディフェクト(第3図(C))により、本来のデ
ータと共にバックアップ用データも共に消失してしまう
。
考慮することなくバックアップ用データの記録位置を定
めると、第3図に示すように、光磁気ディスク13のほ
ぼ同じ回転角度位置に本来のデータとバックアップ用デ
ータが記録されることがある。そのような場合には、光
磁気ディスクに発生する■組成変化などの物性的理由に
よるディフェクト(第3図(b))や■傷等の外的理由
によるディフェクト(第3図(C))により、本来のデ
ータと共にバックアップ用データも共に消失してしまう
。
本発明は上記実施例に限らず種々の変形が可能である。
例えば、上記実施例では、同一データを本来のデータの
記録位置に対して回転角度として約180度だけ離れた
位置に記録したが、回転角度が90度以上互いに離間し
ていればよい。
記録位置に対して回転角度として約180度だけ離れた
位置に記録したが、回転角度が90度以上互いに離間し
ていればよい。
また、空きセクタを探す際に、最初は約180度離れた
セクタから空きセクタを探すが、見付からない場合は段
々と回転角度の条件を緩めるようにする。
セクタから空きセクタを探すが、見付からない場合は段
々と回転角度の条件を緩めるようにする。
さらに、上記実施例ではバックアップ用データを同一デ
ータの一例として説明したが、バックアップ用データに
限らず他の用途で同一データを記録する場合にも本発明
を適用できる。
ータの一例として説明したが、バックアップ用データに
限らず他の用途で同一データを記録する場合にも本発明
を適用できる。
[発明の効果]
以上の通り、本発明によれば、光磁気ディスクにおける
本来のデータの記録位置がら所定回転角度だけ離間した
位置に同一データを記録するようにしたので、ディフェ
クトにより同一データが本来のデータと同時に消失する
ことがない。
本来のデータの記録位置がら所定回転角度だけ離間した
位置に同一データを記録するようにしたので、ディフェ
クトにより同一データが本来のデータと同時に消失する
ことがない。
第1図及び第2図は本発明の一実施例による光磁気ディ
スクへのデータ記録方法の説明図、第3図は従来の光磁
気ディスクへのデータ記録方法の説明図である。 図において、 10・・・CPU 12・・・光磁気ディスク装置 13・・・光磁気ディスク 14・・−モータ 15・・・光磁気ヘッド 16・・−磁石 出琴人 東 ソ − 株 式 会 社
スクへのデータ記録方法の説明図、第3図は従来の光磁
気ディスクへのデータ記録方法の説明図である。 図において、 10・・・CPU 12・・・光磁気ディスク装置 13・・・光磁気ディスク 14・・−モータ 15・・・光磁気ヘッド 16・・−磁石 出琴人 東 ソ − 株 式 会 社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、光磁気ディスクにデータを記録する際に、前記デー
タと前記データの同一データとを前記光磁気ディスクの
異なる位置に記録する光磁気ディスクへのデータ記録方
法において、 前記光磁気ディスクにおける前記データの記録位置から
所定回転角度だけ離間した位置に前記同一を記録するこ
とを特徴とする光磁気ディスクへのデータ記録方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30820190A JPH04178975A (ja) | 1990-11-14 | 1990-11-14 | 光磁気ディスクへのデータ記録方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30820190A JPH04178975A (ja) | 1990-11-14 | 1990-11-14 | 光磁気ディスクへのデータ記録方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04178975A true JPH04178975A (ja) | 1992-06-25 |
Family
ID=17978138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30820190A Pending JPH04178975A (ja) | 1990-11-14 | 1990-11-14 | 光磁気ディスクへのデータ記録方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04178975A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06267195A (ja) * | 1992-11-20 | 1994-09-22 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 冗長記録のディスク・ドライブ |
US7167961B2 (en) | 2003-02-05 | 2007-01-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Single head disk drive having backup system information and method of recording and/or reading system information thereof |
-
1990
- 1990-11-14 JP JP30820190A patent/JPH04178975A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06267195A (ja) * | 1992-11-20 | 1994-09-22 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 冗長記録のディスク・ドライブ |
US7167961B2 (en) | 2003-02-05 | 2007-01-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Single head disk drive having backup system information and method of recording and/or reading system information thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3256981B2 (ja) | データ記録方法 | |
JPH03142760A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JPH04178975A (ja) | 光磁気ディスクへのデータ記録方法 | |
JPH02179980A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JPS63104284A (ja) | デイスクフアイルアクセス方式 | |
JPH0554547A (ja) | 光デイスク及びそのデータ書き込み方法 | |
JPH07122962B2 (ja) | 情報記録円盤装置 | |
JPH02152031A (ja) | 光ディスク | |
JPS5965910A (ja) | 円盤記録再生装置 | |
JP2582507B2 (ja) | プログラムのコピー防止装置及び防止方法 | |
JPS5965911A (ja) | 円盤記録再生装置 | |
JPH0562360A (ja) | 回転型記憶装置の欠陥セクタ処理方式 | |
JPH11250522A (ja) | 光ディスク | |
JPH04178976A (ja) | 光磁気ディスクからのデータ読取方法 | |
JPH02235264A (ja) | 電子ファイル装置 | |
JPH01211243A (ja) | 情報記録媒体 | |
JPS61276168A (ja) | デイスク装置 | |
JPH04266136A (ja) | 回転記録媒体のファイル管理方式 | |
JPH04195865A (ja) | Cd―romドライブ | |
JPH0520792A (ja) | フロツピーデイスク | |
JPH07122958B2 (ja) | コンパクトデイスクの高速アクセス装置 | |
JPH025265A (ja) | 消去・再記録可能な光ディスク装置における交代処理方式 | |
JPH01112574A (ja) | ディスク装置の不良セクタ交代方式 | |
JPS6320786A (ja) | 光学式情報装置 | |
JPH01319140A (ja) | 光ディスク記録再生方法 |