JPH04175390A - 通気性粘着テープもしくはシートの製造方法 - Google Patents
通気性粘着テープもしくはシートの製造方法Info
- Publication number
- JPH04175390A JPH04175390A JP30460490A JP30460490A JPH04175390A JP H04175390 A JPH04175390 A JP H04175390A JP 30460490 A JP30460490 A JP 30460490A JP 30460490 A JP30460490 A JP 30460490A JP H04175390 A JPH04175390 A JP H04175390A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- sensitive adhesive
- adhesive
- pressure
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 title abstract description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 53
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 34
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 14
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 45
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 45
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 13
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 claims description 13
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 abstract description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 29
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 11
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUXGDKOCSSIRKK-UHFFFAOYSA-N 7-methyloctyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)CCCCCCOC(=O)C=C CUXGDKOCSSIRKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000010201 Exanthema Diseases 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000003251 Pruritus Diseases 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- IDCBOTIENDVCBQ-UHFFFAOYSA-N TEPP Chemical compound CCOP(=O)(OCC)OP(=O)(OCC)OCC IDCBOTIENDVCBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- -1 etc. Chemical compound 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 201000005884 exanthem Diseases 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 230000007803 itching Effects 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920001289 polyvinyl ether Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 206010037844 rash Diseases 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、医療用およびその他の用途に用いられる通気
性粘着テープもしくはシートの製造方法に関する。
性粘着テープもしくはシートの製造方法に関する。
(従来の技術)
従来、絆創膏等の医療用貼着製品は直接人体に貼り付け
て使用されるが、長時間そのままの状態にしておくと、
皮膚の表面からの水分の蒸散が遮断されるので、痒みや
かぶれが生じる。
て使用されるが、長時間そのままの状態にしておくと、
皮膚の表面からの水分の蒸散が遮断されるので、痒みや
かぶれが生じる。
これを防止するためには、貼着製品に通気性を持たせる
ことが有効である。そこで、貼着製品に通気性を持たせ
るために、従来より多くの試みがなされている。
ことが有効である。そこで、貼着製品に通気性を持たせ
るために、従来より多くの試みがなされている。
その中の新しい例として、たとえば剥離性シートの表面
に粘着剤の有機溶媒溶液を塗布して粘着剤溶液層を形成
し、次いで粘着剤溶液層が未乾燥状態にある間に、所定
量の水を水滴状にして該粘着剤溶液層の表面に散布した
後、これを乾燥させて微細孔を有する乾燥粘着剤層を形
成し、これを通気性を有する基材に積層する方法が知ら
れている。この方法により、乾燥粘着剤層に通気孔が形
成される原理は第1図に示す通りである。すなわち、剥
離性シート(lO)の表面に形成した粘着剤溶液層(1
1)が未乾燥状態にある間に、該粘着剤溶液層(11)
の表面に水を水滴状にして散布すると、第1図(a)に
示すように、付着した水滴(12)が粘着剤溶液層(1
1)に沈み込み、これにより粘着剤溶液層(11)の表
面に微細な凹所(13)が形成される。次いで、乾燥装
置において乾燥されると、水および溶媒のいずれもが蒸
発し、まず第1図(b)に示すように、水が蒸発した分
だけ水滴(12)が小さくなるので、粘着剤溶液が流動
して凹所(13)は若干小さくなる。このとき、粘着剤
溶液層(11)の厚さも薄くなる。その後の乾燥により
水の蒸発が進むと、第1図(C)に示すように、残った
水滴(12)は凹所(13)よりも小さくなるが、溶媒
の蒸発も進み粘着剤の粘度が高くなるので粘着剤は流動
しなくなり、中間状態の粘着剤層(11^)が得られる
。
に粘着剤の有機溶媒溶液を塗布して粘着剤溶液層を形成
し、次いで粘着剤溶液層が未乾燥状態にある間に、所定
量の水を水滴状にして該粘着剤溶液層の表面に散布した
後、これを乾燥させて微細孔を有する乾燥粘着剤層を形
成し、これを通気性を有する基材に積層する方法が知ら
れている。この方法により、乾燥粘着剤層に通気孔が形
成される原理は第1図に示す通りである。すなわち、剥
離性シート(lO)の表面に形成した粘着剤溶液層(1
1)が未乾燥状態にある間に、該粘着剤溶液層(11)
の表面に水を水滴状にして散布すると、第1図(a)に
示すように、付着した水滴(12)が粘着剤溶液層(1
1)に沈み込み、これにより粘着剤溶液層(11)の表
面に微細な凹所(13)が形成される。次いで、乾燥装
置において乾燥されると、水および溶媒のいずれもが蒸
発し、まず第1図(b)に示すように、水が蒸発した分
だけ水滴(12)が小さくなるので、粘着剤溶液が流動
して凹所(13)は若干小さくなる。このとき、粘着剤
溶液層(11)の厚さも薄くなる。その後の乾燥により
水の蒸発が進むと、第1図(C)に示すように、残った
水滴(12)は凹所(13)よりも小さくなるが、溶媒
の蒸発も進み粘着剤の粘度が高くなるので粘着剤は流動
しなくなり、中間状態の粘着剤層(11^)が得られる
。
中間状態の粘着剤層(IIA)の厚さは第1図(b)に
示すよりも一層薄くなる。さらに、水および溶媒の蒸発
が進むと、第1図(d)および(e)に示すように、粘
着剤層(IIA)が収縮して凹所(13)が広がるとと
もに、水は完全に蒸発する。その後も、溶媒は蒸発し続
けて粘着剤層(IIA)の収縮が進み、第1図(f)に
示すように、凹所(13)の底がちぎれることによって
通気孔(14)が形成されるとともに、粘着剤の粘度が
所望の粘度まで高められる。こうして、通気孔(14)
を有する乾燥状態の粘着剤層(IIB)が形成される。
示すよりも一層薄くなる。さらに、水および溶媒の蒸発
が進むと、第1図(d)および(e)に示すように、粘
着剤層(IIA)が収縮して凹所(13)が広がるとと
もに、水は完全に蒸発する。その後も、溶媒は蒸発し続
けて粘着剤層(IIA)の収縮が進み、第1図(f)に
示すように、凹所(13)の底がちぎれることによって
通気孔(14)が形成されるとともに、粘着剤の粘度が
所望の粘度まで高められる。こうして、通気孔(14)
を有する乾燥状態の粘着剤層(IIB)が形成される。
この方法は、比較的簡便な方法として注目されている。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、上記の方法では、製造された通気性粘着
テープもしくはシートの通気性能にばらつきがあり、所
望の通気性能を持たないものが出来るという問題がある
。
テープもしくはシートの通気性能にばらつきがあり、所
望の通気性能を持たないものが出来るという問題がある
。
そこで、本発明者等が上記問題の生じる原因を突き止め
るために、種々実験、研究を重ねた結果、上記方法の散
布工程において、粘着剤溶液層表面に付着する前の空中
での水滴の粒子径が製造されたものの通気性能に大きな
影響を及ぼし、この水滴の粒子径が所定範囲外である場
合に、上記問題が発生することが判明した。
るために、種々実験、研究を重ねた結果、上記方法の散
布工程において、粘着剤溶液層表面に付着する前の空中
での水滴の粒子径が製造されたものの通気性能に大きな
影響を及ぼし、この水滴の粒子径が所定範囲外である場
合に、上記問題が発生することが判明した。
本発明の目的は、上記問題を解決し、優れた通気性能を
有するとともに、通気性能にばらつきのない通気性粘着
テープもしくはシートを製造しうる方法を提供すること
にある。
有するとともに、通気性能にばらつきのない通気性粘着
テープもしくはシートを製造しうる方法を提供すること
にある。
(課題を解決するための手段)
本発明による通気性粘着テープもしくはシートの製造方
法は、剥離性シートの表面に粘着剤の有機溶媒溶液を塗
布して粘着剤溶液層を形成し、粘着剤溶液層が未乾燥状
態にある間に、該粘着剤溶液層の表面に水を水滴状にし
て散布した後これを乾燥させ、その後得られた乾燥状態
の粘着剤層を通気性基材に積層することによって通気性
粘着テープもしくはシートを製造する方法において、上
記水の散布を、空中での水滴の最大粒子径が300μm
以下、平均粒子径が1〜150μmになるように行なう
ことを特徴とするものである。
法は、剥離性シートの表面に粘着剤の有機溶媒溶液を塗
布して粘着剤溶液層を形成し、粘着剤溶液層が未乾燥状
態にある間に、該粘着剤溶液層の表面に水を水滴状にし
て散布した後これを乾燥させ、その後得られた乾燥状態
の粘着剤層を通気性基材に積層することによって通気性
粘着テープもしくはシートを製造する方法において、上
記水の散布を、空中での水滴の最大粒子径が300μm
以下、平均粒子径が1〜150μmになるように行なう
ことを特徴とするものである。
上記において、散布工程における空中での水滴の粒子径
を上記のように限定する理由は次の通りである。すなわ
ち、乾燥した粘着剤層が良好な通気性を有しているため
には、粘着剤溶液層表面に付着した水滴が沈み込むこと
により形成される凹所の径が100〜400μmの範囲
内になければならない。なぜならば、凹所の径か100
μm未満では、その後の乾燥により形成される通気孔の
径が小さくなって各通気孔の通気性能が十分ではなく、
凹所の径が400μmを越えると孔が形成されない場合
や、凹所全体が孔にはならず、その一部だけが孔になっ
て通気孔の径が逆に小さくなる場合があり、通気性能が
十分ではなくなるからである。そして、上記水滴の最大
粒子径が300μmを越え、平均粒子径が150μmを
越えると、これらの水滴か粘着剤溶液層表面に付着した
後沈み込むことにより形成される凹所の径が400μm
よりも大きくなる。したがって、上記水の散布工程にお
ける空中での水滴の最大粒子径は300μm以下、平均
粒子径は1〜150μmの範囲内になければならない。
を上記のように限定する理由は次の通りである。すなわ
ち、乾燥した粘着剤層が良好な通気性を有しているため
には、粘着剤溶液層表面に付着した水滴が沈み込むこと
により形成される凹所の径が100〜400μmの範囲
内になければならない。なぜならば、凹所の径か100
μm未満では、その後の乾燥により形成される通気孔の
径が小さくなって各通気孔の通気性能が十分ではなく、
凹所の径が400μmを越えると孔が形成されない場合
や、凹所全体が孔にはならず、その一部だけが孔になっ
て通気孔の径が逆に小さくなる場合があり、通気性能が
十分ではなくなるからである。そして、上記水滴の最大
粒子径が300μmを越え、平均粒子径が150μmを
越えると、これらの水滴か粘着剤溶液層表面に付着した
後沈み込むことにより形成される凹所の径が400μm
よりも大きくなる。したがって、上記水の散布工程にお
ける空中での水滴の最大粒子径は300μm以下、平均
粒子径は1〜150μmの範囲内になければならない。
また、上記水の散布工程における空中での水滴の最大粒
子径は50μm以下、平均粒子径は5〜25μmの範囲
内にあることが好ましい。なお、上記水滴の平均粒子径
が1〜数μmであっても、これらの水滴が集まることに
より、粘着剤溶液層の表面に付着する水滴の大きさは必
要な大きさとなる。但し、効率は若干悪くなる。
子径は50μm以下、平均粒子径は5〜25μmの範囲
内にあることが好ましい。なお、上記水滴の平均粒子径
が1〜数μmであっても、これらの水滴が集まることに
より、粘着剤溶液層の表面に付着する水滴の大きさは必
要な大きさとなる。但し、効率は若干悪くなる。
また、上記において、水の散布量は、100〜250g
/rrrとするのが好ましい。なぜならば、水の散布量
が100g/rrr未満てあれば、′所要数の通気孔を
形成するのに十分な量の水滴を得ることができず、25
0 g/rrrを越えれば、水滴が大きくなり過ぎてこ
れにより粘着剤溶液層に形成される凹所の径が大きくな
り過ぎ、上述したような問題が生じるおそれがあるから
である。
/rrrとするのが好ましい。なぜならば、水の散布量
が100g/rrr未満てあれば、′所要数の通気孔を
形成するのに十分な量の水滴を得ることができず、25
0 g/rrrを越えれば、水滴が大きくなり過ぎてこ
れにより粘着剤溶液層に形成される凹所の径が大きくな
り過ぎ、上述したような問題が生じるおそれがあるから
である。
剥離性シートとしては、粘着剤に対する剥離機能を有す
る材料であればなんでも用いることができるが、代表的
なものとしてはシリコーン処理の施されたいわゆる剥離
紙を用いることが好ましい。その他の剥離性シートの例
としては、スチールベルト、回転ドラム等が挙げられる
。
る材料であればなんでも用いることができるが、代表的
なものとしてはシリコーン処理の施されたいわゆる剥離
紙を用いることが好ましい。その他の剥離性シートの例
としては、スチールベルト、回転ドラム等が挙げられる
。
粘着剤としては、ゴム系粘着剤、合成樹脂系粘着剤等が
用いられる。ゴム系粘着剤としては、たとえば天然ゴム
または合成ゴムと、ロジン系、テルペン系、石油系等の
粘着性付与樹脂や、各種オイル等の軟化剤をn−へキサ
ン等の溶剤に溶解したものか好適に用いられる。また、
合成樹脂系粘着剤としては、たとえばブチルアクリレー
ト、2−エチルへキシルアクリレート、イソノニルアク
リレート等のアクリル酸エステルを主な単量体とし、こ
れとアクリル酸、アクリルアミド、N−ビニル−2−ピ
ロリドン等の極性単量体や、その他のアクリル酸エステ
ル、メタクリル酸エステル、スチレン、酢酸ビニル等の
単量体とを共重合して得られるアクリル系粘着剤か好適
に用いられる。さらに、その他ポリビニルエーテル系粘
着剤、ポリイソブチル系粘着剤等も使用可能である。
用いられる。ゴム系粘着剤としては、たとえば天然ゴム
または合成ゴムと、ロジン系、テルペン系、石油系等の
粘着性付与樹脂や、各種オイル等の軟化剤をn−へキサ
ン等の溶剤に溶解したものか好適に用いられる。また、
合成樹脂系粘着剤としては、たとえばブチルアクリレー
ト、2−エチルへキシルアクリレート、イソノニルアク
リレート等のアクリル酸エステルを主な単量体とし、こ
れとアクリル酸、アクリルアミド、N−ビニル−2−ピ
ロリドン等の極性単量体や、その他のアクリル酸エステ
ル、メタクリル酸エステル、スチレン、酢酸ビニル等の
単量体とを共重合して得られるアクリル系粘着剤か好適
に用いられる。さらに、その他ポリビニルエーテル系粘
着剤、ポリイソブチル系粘着剤等も使用可能である。
そして、上記における粘着剤の有機溶媒溶液とは、これ
ら粘着剤成分を有機溶剤、たとえば酢酸エチル、トルエ
ン、シクロヘキサン、n−ヘキサン、05〜C7のアル
カン混合溶液等に溶かしたものであって、いずれも公知
のセロファンテープやクラフトテープ等に既に使用され
ているものである。有機溶媒溶液の粘度は、500〜6
000 cpsの範囲内にあることが好ましい。
ら粘着剤成分を有機溶剤、たとえば酢酸エチル、トルエ
ン、シクロヘキサン、n−ヘキサン、05〜C7のアル
カン混合溶液等に溶かしたものであって、いずれも公知
のセロファンテープやクラフトテープ等に既に使用され
ているものである。有機溶媒溶液の粘度は、500〜6
000 cpsの範囲内にあることが好ましい。
粘着剤の有機溶媒溶液を剥離性シートに塗布する方法と
しては、公知の種々の方法、たとえばロールコータ−法
、ナイフコーター法、押出リップ法等が採用される。塗
布された粘着剤溶液層の厚さは100〜200μmの範
囲内にあることが好ましい。
しては、公知の種々の方法、たとえばロールコータ−法
、ナイフコーター法、押出リップ法等が採用される。塗
布された粘着剤溶液層の厚さは100〜200μmの範
囲内にあることが好ましい。
通気性基材としては、織布、不織布、紙、布 ′帛、連
続気泡性発泡シート、あるいは非通気性基材、たとえば
合成樹脂製シートに微細な孔を多数形成したもの等が挙
げられる。
続気泡性発泡シート、あるいは非通気性基材、たとえば
合成樹脂製シートに微細な孔を多数形成したもの等が挙
げられる。
(作 用)
本発明では、水の散布を、空中での水滴の最大粒子径が
300μm以下、平均粒子径が1〜150μmになるよ
うに行なうので、これらの水滴が粘着剤溶液層の表面に
付着して沈み込むことにより形成される凹所の径が10
0〜400μmの範囲内になる。したがって、後の乾燥
により、通気性能の優れた通気孔を形成することができ
る。
300μm以下、平均粒子径が1〜150μmになるよ
うに行なうので、これらの水滴が粘着剤溶液層の表面に
付着して沈み込むことにより形成される凹所の径が10
0〜400μmの範囲内になる。したがって、後の乾燥
により、通気性能の優れた通気孔を形成することができ
る。
(実 施 例)
次に、本発明の実施例、およびこれと比較すべき比較例
を幾つか挙げ、製造された各通気性粘着テープの評硼試
験結果を示す。
を幾つか挙げ、製造された各通気性粘着テープの評硼試
験結果を示す。
実施例1
アクリル系粘着剤のトルエン溶液(固形分40重量%、
粘度5000cps)を剥離紙上に140μmの厚みに
塗布して粘着剤溶液層を形成した後、粘着剤溶液層が未
乾燥状態にある間に、その表面にスプレーガンによって
150g/rrrの水を、空中での水滴の最大粒子径が
508m1平均粒子径が25μmとなるように散布した
。
粘度5000cps)を剥離紙上に140μmの厚みに
塗布して粘着剤溶液層を形成した後、粘着剤溶液層が未
乾燥状態にある間に、その表面にスプレーガンによって
150g/rrrの水を、空中での水滴の最大粒子径が
508m1平均粒子径が25μmとなるように散布した
。
そして、粘着剤溶液層を、温度120℃、風速3m/秒
の熱風を3分間吹付けることにより乾燥させ、乾燥粘着
剤層を得た。こうして得られた乾燥粘着剤層を、通気性
基材(テトロン不織布;デュポン社製)に積層し、通気
性粘着テープを製造した。
の熱風を3分間吹付けることにより乾燥させ、乾燥粘着
剤層を得た。こうして得られた乾燥粘着剤層を、通気性
基材(テトロン不織布;デュポン社製)に積層し、通気
性粘着テープを製造した。
実施例2
水の散布を、空中での水滴の最大粒子径が30μm、平
均粒子径が15μmとなるように行なったこと以外は実
施例1と同様にして通気性粘着テープを製造した。
均粒子径が15μmとなるように行なったこと以外は実
施例1と同様にして通気性粘着テープを製造した。
比較例1
水の散布を、空中での水滴の最大粒子径が4008m1
平均粒子径か200μmとなるように行なったこと以外
は実施例1と同様にして通気性粘着テープを製造した。
平均粒子径か200μmとなるように行なったこと以外
は実施例1と同様にして通気性粘着テープを製造した。
比較例2
水の散布を、空中での水滴の最大粒子径が350μm1
平均粒子径が120μmとなるように行なったこと以外
は実施例1と同様にして通気性粘着テープを製造した。
平均粒子径が120μmとなるように行なったこと以外
は実施例1と同様にして通気性粘着テープを製造した。
(評価試験)
上記実施例1〜2および比較例1〜2で製造された通気
性粘着テープの通気性のテストを行な7た。通気性テス
トは、jIsP8117に基いて、デンソ−メータ通気
度(300ccの空気が6.45cmの孔を通過する時
間)を測定することにより行なった。これらの結果を、
水滴散布条件とともに表1に示す。
性粘着テープの通気性のテストを行な7た。通気性テス
トは、jIsP8117に基いて、デンソ−メータ通気
度(300ccの空気が6.45cmの孔を通過する時
間)を測定することにより行なった。これらの結果を、
水滴散布条件とともに表1に示す。
(発明の効果)
本発明の方法によれば、上述のようにして、乾燥した粘
着剤層に確実に優れた通気性能を有する通気孔を均一に
形成することができる。したがって、優れた通気性能を
有するとともに、通気性能にばらつきのない通気性粘着
テープもしくはシートを製造することが可能となる。
着剤層に確実に優れた通気性能を有する通気孔を均一に
形成することができる。したがって、優れた通気性能を
有するとともに、通気性能にばらつきのない通気性粘着
テープもしくはシートを製造することが可能となる。
第1図は剥離性シート上に微細な孔を有する乾燥粘着剤
層を形成する原理を過程順に示す図である。 (10)・・・剥離性シート、(11)・・・粘着剤溶
液層、(IIB)・・・乾燥状態の粘着剤層、(12)
・・・水滴。 以 上 特許出願人 積水化学工業株式会社 第[ 1図
層を形成する原理を過程順に示す図である。 (10)・・・剥離性シート、(11)・・・粘着剤溶
液層、(IIB)・・・乾燥状態の粘着剤層、(12)
・・・水滴。 以 上 特許出願人 積水化学工業株式会社 第[ 1図
Claims (1)
- 剥離性シートの表面に粘着剤の有機溶媒溶液を塗布して
粘着剤溶液層を形成し、粘着剤溶液層が未乾燥状態にあ
る間に、該粘着剤溶液層の表面に水を水滴状にして散布
した後これを乾燥させ、その後得られた乾燥状態の粘着
剤層を通気性基材に積層することによって通気性粘着テ
ープもしくはシートを製造する方法において、上記水の
散布を、空中での水滴の最大粒子径が300μm以下、
平均粒子径が1〜150μmになるように行なうことを
特徴とする通気性粘着テープもしくはシートの製造方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30460490A JPH04175390A (ja) | 1990-11-08 | 1990-11-08 | 通気性粘着テープもしくはシートの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30460490A JPH04175390A (ja) | 1990-11-08 | 1990-11-08 | 通気性粘着テープもしくはシートの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04175390A true JPH04175390A (ja) | 1992-06-23 |
Family
ID=17935009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30460490A Pending JPH04175390A (ja) | 1990-11-08 | 1990-11-08 | 通気性粘着テープもしくはシートの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04175390A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5614050A (en) * | 1992-02-03 | 1997-03-25 | Beiersdorf Aktiengesellschaft | Method and article for producing flexible, flat substrates with porous adhesive coatings |
-
1990
- 1990-11-08 JP JP30460490A patent/JPH04175390A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5614050A (en) * | 1992-02-03 | 1997-03-25 | Beiersdorf Aktiengesellschaft | Method and article for producing flexible, flat substrates with porous adhesive coatings |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4163822A (en) | Pressure sensitive adhesive material and method of preparation | |
US8193406B2 (en) | Super-hydrophobic bandages and method of making the same | |
US4112177A (en) | Porous adhesive tape | |
US5614050A (en) | Method and article for producing flexible, flat substrates with porous adhesive coatings | |
US5049417A (en) | Method for producing an air-permeable adhesive tape | |
JPH04225868A (ja) | 剥離塗料を湿潤不織支持体に塗布する方法 | |
JPH0239548B2 (ja) | ||
JP3585962B2 (ja) | 気泡抜け性能を有するフィルム | |
US3523846A (en) | Process for the production of porous,self-adhesive tapes or sheets,particularly plasters | |
JPS6341585B2 (ja) | ||
JPH0711211A (ja) | 感圧性粘着剤組成物 | |
JPH04175390A (ja) | 通気性粘着テープもしくはシートの製造方法 | |
JPH04170490A (ja) | 通気性粘着テープもしくはシートの製造方法 | |
JP2777584B2 (ja) | ポリオレフイン系粒子を塗布した不織シート及びその製造方法 | |
JPH04189353A (ja) | 通気性粘着テープもしくはシートの製造方法 | |
JPH049160A (ja) | 通気性粘着テープもしくはシートの製造方法 | |
JPH0948460A (ja) | 粘着テープ | |
JPH0722593B2 (ja) | 通気性粘着テープもしくはシートの製造方法 | |
JPH04189354A (ja) | 通気性粘着テープもしくはシートの製造方法 | |
KR20210062366A (ko) | 기능성 점착벽지 및 그 제조방법 | |
JPH0791411B2 (ja) | 通気性高分子フイルムの製造方法及び通気性粘着テープもしくはシートの製造方法 | |
JPH0551036B2 (ja) | ||
JP3059290B2 (ja) | 吸水性複合体およびその製造方法 | |
JPH03212473A (ja) | 通気性粘着テープもしくはシートの製造方法 | |
JPH1133103A (ja) | 通気性粘着テープの製造方法 |