[go: up one dir, main page]

JPH04172539A - 電源状態表示装置 - Google Patents

電源状態表示装置

Info

Publication number
JPH04172539A
JPH04172539A JP2301690A JP30169090A JPH04172539A JP H04172539 A JPH04172539 A JP H04172539A JP 2301690 A JP2301690 A JP 2301690A JP 30169090 A JP30169090 A JP 30169090A JP H04172539 A JPH04172539 A JP H04172539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
led
abnormality
error status
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2301690A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Ninomiya
良次 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2301690A priority Critical patent/JPH04172539A/ja
Priority to EP91118195A priority patent/EP0484759B1/en
Priority to DE69115447T priority patent/DE69115447T2/de
Priority to US07/784,710 priority patent/US5332993A/en
Priority to KR1019910019643A priority patent/KR940006803B1/ko
Publication of JPH04172539A publication Critical patent/JPH04172539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/28Supervision thereof, e.g. detecting power-supply failure by out of limits supervision
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/04Details with warning or supervision in addition to disconnection, e.g. for indicating that protective apparatus has functioned
    • H02H3/042Details with warning or supervision in addition to disconnection, e.g. for indicating that protective apparatus has functioned combined with means for locating the fault
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/24Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to undervoltage or no-voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は例えばパーソナルコンピュータ等の電子機器に
於いて電源異常を異常種別に表示する電源状態表示装置
に関する (従来の技術) パーソナルコンピュータ等の電子機器に於いて、電源異
常が発生したとき、その異常発生を特定のLEDを点灯
してオペレータに通知する機構が存在する。
しかしながらこのようなLEDの点灯により異常発生を
知らせる手段は、電源異常が発生したことは認識できて
も、その電源異常箇所又は原因を特定して認識できなか
った。
(発明が解決しようとする課題) 上記したように、従来のパーソナルコンピュータ等の電
子機器に於いては、電源異常が発生したとき、その異常
発生を認識できても、その電源異常箇所又は原因を認識
できなかった。
本発明は上記実情に鑑みなされたもので、単一の表示素
子を有効に用いて電源異常時に、その異常内容を表示で
きる電源状態表示装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段及び作用)本発明は、電源
異常が発生したとき、LEDを点滅表示させ、かつその
点滅の仕方を異常内容により異ならせる機能を電源部に
設けた構成としたもので、これにより電源異常の発生と
その異常内容を単一表示素子のみによって明確にオペレ
ー夕に知らせることができる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
第1図に於いて、11はACアダプタであり、ここでは
18Vの定電圧出力端(+)とバッテリイ充電のための
2,2Aの定電流出力端(C)とをもつ。12はバッテ
リであり、ACアダプタ11が接続されないときの電源
オン時に於いて、システムを駆動するための電力を供給
する。13はACアダプタ11の出力電圧を検知する電
圧検出回路であり、14はバッテリイ12の充電電流を
検出する電流検出回路である。Di、D2はそれぞれ逆
流防止用のダイオードである。
15はインテリジェントパワーサプライを実現するマイ
クロコンピュータを用いた電源コントローラである。5
1乃至56は電源コントローラ15の構成要素をなすも
ので、51はシステムの電源制御を司る1チツプCPU
てあり、ここでは第2図に示すような電源異常に伴う異
常報知処理を実行する。
52はCPU51の主メモリとなるRAMであり、第2
図の処理フローに示すカウンタ、及びエラーステータス
レジスタ(ここではそれぞれ4ビツトとする)を含む各
種のフラグ、レジスタ類が置かれる。53は固定プログ
ラムが格納されるROMであり、第2図に示す電源異常
に伴う異常報知処理を実行するための処理ルーチンを含
む電源制御プログラムが格納される。54はディジタル
信号の入力ボートであり、ここではDC/DCC/式−
タ16の+12v(VDD)の状態信号(回路短絡時−
Loνレベル、正常時−Highレベル)を入力する。
55は出力ポートであり、ここてはLED19のオン/
オフ制御信号を出力する。56はアナログ信号を入力す
るA/D (アナログ/ディジタル)ポートであり、こ
こではACアダプタ11の出力電圧を検知する電圧横比
回路13の検出信号と、バツテリイ12の充電電流を検
出する電流検出回路14の検出信号と、DC/DCC/
式−タ16の+5v(Vcc)側の出力電圧を検知する
電圧検出回路17の検出信号とを入力し、それぞれディ
ジタル量の信号に変換して電源コントローラ15の内部
バスに出力する。
1BはACアダプタ11の出力電源、及びバッテリイ1
2の出力電源から、システム内の各コンポーネントへ供
給する動作用電源を生成するDC/DCコンバータであ
り、ここではDC入力(+18V)から、+5v (V
ec) 、  +12v  (VDD) 。
−9v(VEE)の各動作用電源を生成する。17はD
 C/D Cコンバータ16の+5v(Vcc)側の出
力電圧を検知する電圧検出回路である。18はDC/D
C:Iンバータ16の+12v(VDD)の回路短絡(
ショート)状態を検出するショートチエツク回路であり
、回路層i各時はロウレベル(“O“)、正常時はハイ
レベル(“1”)となる。尚、−9vの回路短絡状態を
検出するショートチエツク回路も存在するが、ここでは
省略して示している。19は電源異常のステータスをユ
ーザに知らせるLEDである。
第2図は上記実施例に於ける、電源異常に伴う異常報知
処理を示すフローチャートである。
第3図は上記実施例に於ける、電源異常に伴う異常報知
処理動作を説明するための、異常報知(表示)例を示す
タイムチャートであり、ここではエラーステータス「5
」 (“0101“)の表示例を示している。
ここで上記第1図乃至第3図を参照して本発明の一実施
例に於ける動作を説明する。
ここではLEDの点滅によるエラーステータスの表示例
として、エラーステータスの表示開始を2秒間のLED
オフ(消灯) 、RAM52内のエラーステータスレジ
スタの各ビット(bito〜blt3)の“1”を1秒
間のLEDオン(点灯)、“0゛を0.5秒間のLED
オン、各ビット間を0.5秒間のLED、tフ(こより
順次連続して表示している。即ち、エラーステータスを
4ビツト(bitO〜bit3)で表現し、各ビットの
値が“1′のときはLED19の点灯時間を長く (1
秒)、又、ビットの値が“O“のときはLEDの点灯時
間を短く(0,5秒)して、ビット0から順に点灯して
ゆくもので、その−例を第3図に示す。ここではエラー
ステータス「5」 (“0101” )の際のLED点
滅による表示例を示している。第3図に示すTl−76
の内容を下記に示す。
Tl  、エラーステータスの報知(表示)が始まるこ
とを示す。2秒間LED19をオフする。
T2  、エラーステータスのビット0 (bH[l)
の値を示す。エラーステータスが「5」の場合、ビット
0の値は“1”となるので、1秒間、L E D 19
を点灯する。
T3  、ビットとビットの間を示すため、LED19
を0.5秒間、オフ(消灯)する。
T4  iエラーステータスのビット1 (bitl)
の値を示す。エラーステータスが「5」の場合、ビット
1の値は“0゛となるので、0.5秒間、L E D 
19を点灯する。
T5 ;エラーステータスのビット2 (bit2)の
値を示す。エラーステータスが「5」の場合、ビット2
の値は“1”となるので、1秒間、LED19を点灯す
る。
T6  、エラーステータスのビット3 (bit3)
の値を示す。エラーステータスが「5」の場合、ビット
3の値は0°となるので、0.5秒間、LED19を点
灯する。
又、上記実施例に於けるエラーステータスとエラー内容
の関係を下記に記す。
*エラーステータス1 (bit3〜bito−”00
01”)ACアダプタ電圧規定以上(19,8V以上)
*エラーステータス2 (bit3〜b1tO−”00
10”)温度異常(−20℃以下、55℃以上)。
*エラーステータス3 (bit3〜bitO−”01
01”)充電オフ制御不能。
*エラーステータス4 (bit3〜bf tO−”1
000”)充電電流規定以上(2,83A以上)。
*エラーステータス5 (bit3〜bitO−“01
01”)充電電圧規定以上(24,2V以上)。
*エラーステータス6 (bit3〜bitO−”01
10“)′電池電圧規定以上(24,2V以上)。
*エラーステータス7 (bit3〜bitO−”01
11”)+5v(Vcc)電圧異常。
*エラーステータス8 (bit3〜bito−”11
00O−)RAバックアップ電圧異常。
$ 、:L ラ−ステー9 ス9 (bit3〜blt
o−”1001−)−9v(VEE) ショート。
* エラー ステー 9 スA (bit3〜bite
−”1010−)+ 12 v  (VDD) ショー
ト。
$エラーステータスB(bit3〜blto−1oll
−)デイスプレィ電源異常。
* エラー ステー 97. C(bit3〜bito
=”1loo”)拡張ユニット電源異常。
* エラーステー タスD Cbit3〜bHO−”1
101”)バッテリイコネクタショート。
* ニーy −スy −タフ、 E (bit3〜bi
te−1110”)ACアダプタ電圧規定以下(16,
2V以下)。
* エラー ス−7−−9スF (bit3〜bito
−1111”)充電電流規定以下(1,77A以下)。
以上の15種の電源異常状態をLED19の点滅により
エラーステータス表示する。
この際の電源異常に伴う異常報知処理動作を第2図に示
すフローチャート、及び第3図に示すタイムチャートを
参照して説明する。尚、第2図に示す異常報知処理動作
は電源コントローラ15のCPU51のプログラム制御
の下に実行されるが、この際の上記各種の電源異常検出
処理、及びその異常検出に従うエラーステータスデータ
の生成から同データをRAM52内のエラーステータス
レジスタヘセットするまでの処理の詳細はここでは省略
する。
電源コントローラ15のCPU51は上記した電源異常
のいずれかを検出すると(第2図ステップS 1) 、
RAM52内のカウンタが初期値「0」にあるか否かを
判断しく第2図ステップS2)、「0」であれば、電源
コントローラ15内のタイマ(図示せず)を起動し、カ
ウンタを「0」から「1」に更新し、LED19を消灯
(オフ)制御する(第2図ステップ510)。
又、上記電源異常検出状態下で、カウンタが「1」であ
るときは(第2図ステップS3)、タイマのカウント値
が2秒を超えているか否かを判断しく第2図ステップ5
ll)、2秒を超えているとき、タイマを再起動し、カ
ウンタを「1」から「2」に更新し、LED19を点灯
(オン)駆動制御する(第2図ステップ512)。
これによってLED19は電源異常検出時から2秒間消
灯(オフ)して、エラーステータスの報知(表示)開始
をオペレータに知らせる(第3図TI参照)。
又、上記電源異常検出状態下で、カウンタが「8」以下
であるときは(第2図ステップS4)、カウンタの最下
位ビット(bite)の内容を判断する(第2図ステッ
プS5)。ここで、カウンタの最下位ビット(bite
)の内容が“0”であるときは、エラーステータスレジ
スタの最初のビット(ここでは最下位ビット(bite
)から順に1ビツトずつ検証する)の内容を判断しく第
2図ステップ514)L、“0“であれば、タイマのカ
ウント値が0.5秒を超えているか否かを判断しく第2
図ステップ816)、超えていればLED19を消灯(
オフ)制御して(第2図ステップ517)、タイマを再
起動し、カウンタをインクリメントする(第2図ステッ
プ5ill)。又、エラーステータスレジスタの最初の
、即ちここでは最下位ビット(bite)の内容が“1
°であれば(第2図ステップ514)、タイマのカウン
ト値が1秒を超えているか否かを判断しく第2図ステッ
プ515)、超えていればLED19を消灯(オフ)制
御して(第2図ステップ517)、タイマを再起動し、
カウンタをインクリメントする(第2図ステップS8)
尚、次のステップS14の処理ではエラーステータスレ
ジスタが右に1ビツトローテイトされて、次の上位ビッ
ト(例えば前回最下位ピッh (bLto)であれば、
今回はその次の上位のビット(bill)となる)が判
断(検証)の対象となる。このステップS4 、  S
5 、  S14〜S17.S8の処理によって、L 
E D 19はエラーステータスビットが、“1″ (
1秒点灯)であるか、“0” (0,5秒点灯)である
かをオペレータに知らせる(第3図T2.T4.T5.
TO参照)。
又、カウンタか「8」以下で(第2図ステップS4)、
カウンタの最下位ビット(bite)の内容が11”で
あるときは(第2図ステップS5)、タイマのカウント
値が0.5秒を超えているか否かを判断しく第2図ステ
ップS6)、超えていればLED19を点灯(オン)駆
動制御して(第2図ステップS7)、タイマを再起動し
、カウンタをインクリメントする(第2図ステップS8
)。このステップ84〜S8の処理によって、LED1
9はビット間で0.5秒間消灯(オフ)して、エラース
テータスビットが切替わることをオペレータに知らせる
(第3図T3参照)。
このような処理により、例えば第3図に示すように、L
ED19の点滅によりエラーステータスが表示される。
、第3図の表示例では、2秒間の消灯(オフ)でエラー
ステータスの報知(表示)開始をオペレータに知らせた
(Tl )後、エラーステータスの最下位ビット(bi
te)が“1” (Tl;1秒点灯)、次ビット(bi
ll)が“0” (T4;0.5秒点灯)、次ビット(
bH2)が“1゜(T5;1秒点灯)、最上位ビット(
bit3)が“0“ (T6  ;o、5秒点灯)であ
ることが表示され、これからエラーステータスr 5 
J (bit3〜bitO−”0101”)の異常(充
電電圧規定以上)であることが認識できる。
このように、LED19を点滅表示させ、かつその点滅
の仕方を異常内容により異ならせる機能を電源部に設け
たことにより、電源異常の発生とその多岐に亘る異常内
容(エラーステータス)を単一表示素子(L E D 
19)のみによって明確にオペレータに知らせることが
できる。
[発明の効果] 以上詳記したように本発明の電源状態表示装置によれば
、電源異常が発生したとき、LEDを点滅表示させ、か
つその点滅の仕方を異常内容により異ならせる機能を電
源部に設けた構成としたことにより、電源異常の発生と
その異常内容を単一表示素子のみによって明確にオペレ
ータに知らせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
上記実施例に於ける、電源異常に伴う異常報知処理を示
すフローチャート、第3図は上記実施例に於ける、電源
異常に伴う異常報知処理動作を説明するための、異常報
知(表示)例を示すタイムチャートである。 11・・・ACアダプタ、 12・・・バッテリ、13
.17・・・電圧検出回路、14・・・電流検出回路、
15・・・電源コントローラ、16・・・DC/DCコ
ンバータ、18・・・ショートチエツク回路、19・・
・LED、51・・・CPU、52・・・RAM、53
・・・ROM、54・・・ディジタル信号入力ポート、
55・・・出力ポート、56・・・A/D (アナログ
/ディジタル)ポート、DI、D2・・・逆流防止用ダ
イオード。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電源異常時に異常種別を示す電源異常ステータス情報を
    生成する手段と、電源異常状態を表示する表示素子と、
    同表示素子を上記電源異常ステータス情報の異常種別に
    従う点滅表示形態でドライブする手段とを具備してなる
    ことを特徴とする電源状態表示装置。
JP2301690A 1990-11-07 1990-11-07 電源状態表示装置 Pending JPH04172539A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2301690A JPH04172539A (ja) 1990-11-07 1990-11-07 電源状態表示装置
EP91118195A EP0484759B1 (en) 1990-11-07 1991-10-24 A power controlling apparatus with a power failure detecting function
DE69115447T DE69115447T2 (de) 1990-11-07 1991-10-24 Stromversorgungseinrichtung mit Versorgungsfehlererkennung
US07/784,710 US5332993A (en) 1990-11-07 1991-10-30 Power controlling apparatus with a power failure detecting function
KR1019910019643A KR940006803B1 (ko) 1990-11-07 1991-11-06 전원이상 검출 기능을 구비한 전원제어장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2301690A JPH04172539A (ja) 1990-11-07 1990-11-07 電源状態表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04172539A true JPH04172539A (ja) 1992-06-19

Family

ID=17899975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2301690A Pending JPH04172539A (ja) 1990-11-07 1990-11-07 電源状態表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5332993A (ja)
EP (1) EP0484759B1 (ja)
JP (1) JPH04172539A (ja)
KR (1) KR940006803B1 (ja)
DE (1) DE69115447T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5666584A (en) * 1993-04-07 1997-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Information output apparatus and method utilizing multi-function mode indicator
KR20070069560A (ko) * 2005-12-28 2007-07-03 엘지전자 주식회사 컴퓨터의 하드웨어 오류 표시장치 및 표시방법
US7569295B2 (en) 2003-03-04 2009-08-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Fuel cell unit and state display control method
US9817461B2 (en) 2013-12-05 2017-11-14 Ricoh Company, Ltd. Abnormality display device including a switch to control a display element to indicate abnormal or normal operations for plural systems

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5905347A (en) * 1993-07-16 1999-05-18 Dell Usa, L.P. System and method for controlling a computer drive motor
US5650771A (en) * 1995-04-25 1997-07-22 Lee; Chung-Cheng Electrical socket with monitoring unit for monitoring operating conditions
US5946404A (en) * 1995-06-01 1999-08-31 Silent Witness Enterprises Ltd. Audio/video surveillance and recording system
US5724026A (en) * 1996-04-24 1998-03-03 International Business Machines Corporation Multiple output level power supply with overpower detection circuit
US6523124B1 (en) * 1999-04-23 2003-02-18 Palm, Inc. System and method for detection of an accessory device connection status
JP2002142447A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Sony Corp 電源装置及び電子機器
US7836216B2 (en) * 2005-08-23 2010-11-16 Palm, Inc. Connector system for supporting multiple types of plug carrying accessory devices
US7642671B2 (en) * 2006-04-28 2010-01-05 Acco Brands Usa Llc Power supply system providing two output voltages
US7734841B2 (en) * 2006-06-30 2010-06-08 Palm, Inc. System and method for providing serial bus connectivity
FI20065783A0 (sv) * 2006-12-08 2006-12-08 Nokia Corp Signalfördistorsion i radiosändare
CN101861025B (zh) * 2010-06-10 2014-07-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Led发光装置及其驱动电路
CN111491410A (zh) * 2020-04-30 2020-08-04 山东省计算中心(国家超级计算济南中心) 一种一个指示灯指示多个状态的方法
EP4075434B1 (en) * 2021-04-12 2023-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Overvoltage detection in storage device and provision of status information

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3940679A (en) * 1974-06-18 1976-02-24 Textron, Inc. Nickel-cadmium battery monitor
US4335413A (en) * 1980-04-15 1982-06-15 Westinghouse Electric Corp. Circuit interrupter with remote indicator and power supply
US4307389A (en) * 1980-04-25 1981-12-22 Ford Motor Company Decoding circuit
US4553081A (en) * 1982-06-07 1985-11-12 Norand Corporation Portable battery powered system
US4600962A (en) * 1983-02-03 1986-07-15 Sentec Inc. Apparatus for monitoring and protecting a device against a plurality of fault conditions

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5666584A (en) * 1993-04-07 1997-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Information output apparatus and method utilizing multi-function mode indicator
US6035149A (en) * 1993-04-07 2000-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Output apparatus and method in which a suitable analyzer is selected for input information, and the input information is skipped if no analyzer is selected
US7569295B2 (en) 2003-03-04 2009-08-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Fuel cell unit and state display control method
KR20070069560A (ko) * 2005-12-28 2007-07-03 엘지전자 주식회사 컴퓨터의 하드웨어 오류 표시장치 및 표시방법
US9817461B2 (en) 2013-12-05 2017-11-14 Ricoh Company, Ltd. Abnormality display device including a switch to control a display element to indicate abnormal or normal operations for plural systems

Also Published As

Publication number Publication date
KR920010401A (ko) 1992-06-26
KR940006803B1 (ko) 1994-07-27
EP0484759B1 (en) 1995-12-13
EP0484759A3 (en) 1993-02-24
EP0484759A2 (en) 1992-05-13
DE69115447D1 (de) 1996-01-25
US5332993A (en) 1994-07-26
DE69115447T2 (de) 1996-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04172539A (ja) 電源状態表示装置
US5270946A (en) Method and apparatus for controlling selection of batteries
US7166930B2 (en) Uninterruptible power supply apparatus and methods using a display with variable backlighting
JP2530717B2 (ja) 電池電圧判別回路
JP4665563B2 (ja) 電圧不足警報方法、電圧不足警報回路ならびにスイッチング電源
EP0335316A2 (en) Apparatus for controlling selection of batteries
JP4867408B2 (ja) 携帯機器および電源異常通知方法
JPH0455923A (ja) 情報処理機器
JP3164729B2 (ja) バッテリー起動装置の電源管理機構
JPWO2020054271A1 (ja) 電子制御装置
CN222105959U (zh) 多硬盘切换装置
JPH04244741A (ja) 電池駆動式電気機器
KR100734101B1 (ko) 금융거래 자동화기기의 배터리 백업 제어장치
JPH03223916A (ja) 予備電源装置、予備電力供給方法、電子機器、および情報処理システム
JPS62281781A (ja) 故障情報モニタリング方法
CN118269727A (zh) 车辆的充电设备、控制显示的方法和计算机可读存储介质
JP2576448Y2 (ja) 電源の異常表示回路
JPH01142911A (ja) 電池駆動可能な電子機器
JPS6052776A (ja) 電圧モニタ回路
JPS60198617A (ja) 情報処理機能を有する電子機器
KR910006689Y1 (ko) 전원의 공급상태 표시회로
JPS61227629A (ja) 電源装置
JPH11242537A (ja) 電源監視装置
JPS60262229A (ja) メモリバツクアツプ用電池の寿命判別方法
JPH05241687A (ja) 電子機器