[go: up one dir, main page]

JPH0415732B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415732B2
JPH0415732B2 JP25220084A JP25220084A JPH0415732B2 JP H0415732 B2 JPH0415732 B2 JP H0415732B2 JP 25220084 A JP25220084 A JP 25220084A JP 25220084 A JP25220084 A JP 25220084A JP H0415732 B2 JPH0415732 B2 JP H0415732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck board
legs
pallet
ribs
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25220084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61130031A (ja
Inventor
Takashi Kenjo
Yutaka Takado
Junichiro Furuta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen Chemical Corp
Original Assignee
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Sekiyu Kagaku KK filed Critical Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority to JP59252200A priority Critical patent/JPS61130031A/ja
Publication of JPS61130031A publication Critical patent/JPS61130031A/ja
Publication of JPH0415732B2 publication Critical patent/JPH0415732B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/474Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/36Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
    • B29C65/3604Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D24/00Producing articles with hollow walls
    • B29D24/001Producing articles with hollow walls formed of hollow ridges or ribs, e.g. separate ridges; continuous corrugated structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/36Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7178Pallets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pallets (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、フオークリフトやハンドリフトなど
の荷役作業用機械で使用する成樹脂製パレツトの
製造方法に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
例えば、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン
等の合成樹脂を材質とするパレツトは軽量で耐久
性にすぐれ、経済的に安価であることが知られて
いる。そして、パレツトは片面使用タイプと両面
使用可能タイプに分かれるが、いずれにせよ荷物
を載置するデツキボードとこれを支える脚とで構
成され、脚の周囲にはフオークを差込むべき空間
が確保されるものである。
合成樹脂製パレツトではこのデツキボードと脚
とは一体的に成形する場合と、別々に成形して両
者を結合する場合とがあるが、前者は一定の強度
を有するものを得ようとすると、形状がかなり複
雑なものとなるのでブロー成形では不可能な場合
が多く、射出成形でも金形が複雑化し、コストの
かかるものとなつてしまう。一方、デツキボード
と脚とを別々に造りこれらを組合せる方法では、
通常結合にボルト、ナツトが用いられるが、その
頭部が突出しないように処理することなどで製作
に手数を要し、さらに、使用中にボルト、ナツト
が緩み取付けが不完全になるおそれがある。
また、デツキボードに接着剤等で脚を接着する
方法や溶着する方法も考えられるが、結合部の接
合強度を充分確保するのが困難であるのと、多数
の脚を1個1個取付けていくのに時間と労力がか
かる。
本発明の目的はかかる従来例の不都合を解消
し、剛性が高く軽量なパレツトを少ない工程及び
部材で製造できる合成樹脂製パレツトの製造方法
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は前記目的を達成するため、下面に結合
用の突出部を有する中空デツキボードと、柱体部
を並列させて上方へ突出した平板状の中空脚とを
それぞれブロー成形で別個に形成し、しかる後に
突出部と柱体部とを熱融着することでデツキボー
ドに脚を取付けることを要旨とするものである。
〔作用〕
本発明によれば、デツキボードも脚も中空体な
ので軽量であり、該デツキボードと脚とは熱融着
により他の取付部材を用いずに簡単に結合でき、
しかも脚は1個1個柱体が独立したものではなく
数個が一体化された平板状のものなので一挙に取
付けができ、またしつかりと固定できる。
〔実施例〕
以下、図面について本発明の実施例を詳細に説
明する。
第1図は本発明方法で製造された合成樹脂製パ
レツトの斜視図、第2図は同上B矢視図、第3図
は同上A矢視図で、図中1はデツキボード、2は
脚、3はデツキボード1の下面に一体的に形成さ
れた突出部、4は平板状の脚2の上方へ突出した
柱体部で、これは適宜の間隔を存して複数個並列
させる。
まず、デツキボード1及び脚2を形成する材質
から説明すると、これはともにかつ別個にブロー
成形された中空体であり、大形ブロー成形が可能
なポリオレフイン樹脂、例えば高密度ポリエチレ
ン、ポリプロピレンまたは、これらの混合物が使
用される。
高密度ポリエチレンについてはMIが0.5〔g/
10min〕以下のホモポリマーまたは、ブテン−1
やヘキセン−1などのαオレフインとの共重合体
が使用される。
ポリプロピレンについては、MFR1〔g/
10min〕以下のエチレン・プロピレンブロツク共
重合体の使用が耐寒強度の面でのぞましい。また
は、ポリプロピレン(ホモポリマーを含む)に各
種のエラストマー(例えばEPM,EPDM,
EVA,EEAなど)や低密度ポリエチレンを配合
したものも使用される。また、必要に応じて各種
フイラー(例えばマイカ、タルク、ガラス繊維、
シラスバルーン炭カルなどの無機フイラーや木
粉、古紙など)を混合してもよい。なお、後述の
ようにデツキボード1と脚2の材質は熱融着する
関係上、同一材質であることが好ましいが、接合
を良好に行いうれば異材質とすることも可能であ
る。
デツキボード1は上面が何の凹凸を持たない平
板であり、下面には一例として第10図に示すよ
うに、上面を接合面3aとした円錐台状の突出部
3が4隅とその中心とその中間というように適宜
間隔で一体的に形成される。また、同じくデツキ
ボード1の下面には第12図に示すように、成形
の際に裏面側より陥没させて形成した2面1組の
壁cからなり、その底部dはデツキボード1の上
面側の壁と融着させた凹溝からなる、長手に連続
したリブ5,6,7が格子状に設置され、これに
対し、その間で同様の構造のリブ8,9がデツキ
ボード1の中心から放射状に配設される。
他の実施例としては、第11図に示すように前
記放射状のリブ8,9の代りに縦方向のリブ10
を加えたものとしてもよい。
これらリブ5〜10は接合面3aを形成するた
めの突出部3を貫通するか、またはその一部に懸
かるようにし、これによつてリブの連続性が保た
れ、また他の交叉するリブと強度上の連結がはか
られるようにしている。
このように多くのリブがパレツト内部に連続性
を保つて設置され、かつ、リブの端末が接合面3
aで連結されるので、パレツトの静置負荷および
リフトによる運搬時の負荷をいわゆる連続はりと
して受けることになる。
このことは、パレツトの使用状態下で局所的に
発生する支点反力(例えばフオークの当り面周辺
や静置下での脚部とデツキボードの接合部周辺に
生ずる。)を、これらの連続リブによりスムーズ
にデツキボード全体に伝達し、応力を各所に分
散、平均化するのに役立ち、その結果デツキボー
ドに局所的変形を起こすことなく、従つて全体的
に変形を小さく抑えることができる。
一方、脚2は第4図〜第9図に示すように、長
手方向に伸びる平板状の桁2aからなり、該桁2
aから上方に向けて柱体部4が一体に形成されそ
の上面が接合面4aとなる。
この柱体部4は、積荷による負荷を圧縮荷重と
して受持つ部分でありこの場合、圧縮荷重e(第
5図中の矢印)は側壁4bを介して、桁2aまた
は接地面に伝わる。特にパレツトが地面に静置さ
れた場合、この壁面の耐圧縮座屈強度が搭載可能
荷重を支配する。座屈強度を向上させるのに肉厚
増加は有効ではあるが、重量増加を招き、余り好
ましくない。
また、側壁4bは荷重eの方向に平行、即ち直
立していることが耐座屈面でのぞまれるが、反
面、成形時の離型不良及びコーナー部分の薄肉化
を防止するためのテーパーθ(但し5゜以内)が必
要である。しかし、この角度θは荷重e負荷に際
し、曲げモメントを壁面に発生させ、座屈限界荷
重を大いに低下させるので、このような制約を解
消するため、柱体部4の内部にエムボスリブ11
を設置して2重壁構造とし、座屈強度を向上させ
た。
また、桁2aの接地面側に、長手方向に連続し
たリブ12を設け、さらに必要に応じてこの連続
リブ12を設置したのち、残つたスペースに補助
リブ13を併設することもある。
一方、桁2aにはフオークの進入を容易にし、
フオークの出入りに伴う桁2aの損傷を軽減する
ため、面取り14を形成する。
次に製造方法を説明すると、このようなデツキ
ボード1と脚2とををブロー成形機で個別に成形
し、デツキボード1の突出部3と脚2の柱体部4
のそれぞれの接合面3a,4aを熱板溶接または
振動摩擦溶接、電磁誘導加熱等により熱融着させ
てデツキボード1に脚2を取付ける。ここで個別
とは別体として製造されるという意味であり、同
一の金型を使用し、異なるキヤビテイーで成形す
る場合と、全く異なる金型を用いる場合の両方を
含む。
柱体部4の“高さ”は、開口部b(第1図)を
形成するために一定のものが必要であるが、ブロ
ー比が桁2aの部分と異なるため、特にコーナー
部4cなどで薄肉化しやすい。このため、デツキ
ボード1側にも突出部3を設けてパレツトの高さ
及び開口部を確保しつつ、柱体部4の高さを抑え
るようにした。
このように、突出部3は、溶接部分を限定、確
保すと同時に、柱体部4の高さが、不当に高くな
らないように調整する役目を有する。
このようにして、製作されたパレツトは、第1
図中開口部a及びbが確保され矢印A方向及びB
方向のいずれの方向からもフオークリフト(ハン
ドリフターも含む)を進入、荷扱することが可能
である(いわゆる四方差しタイプ)。
また、他の実施例として脚2を格子状に組み、
田の字に取付けることもできる。
そして、デツキボード1の上面は平面なのでゴ
ミ等がたまりにくく洗浄が容易であり、衛生的な
ものとなる。
また、柱体部4の側壁4bが曲面で構成されて
いるので、フオークの当りを曲面上で横にそらせ
損傷を防ぐことができる。
デツキボード1の裏面が第10図の場合には、
もしA方向からフオークが進入すれば、リブ5,
7,8,9がブリツジの役目をなし、リフト運搬
時のたわみを抑える。また、B方向からフオーク
が進入すれば、リブ6,8,9が同様な役目を果
たす。
デツキボード1の裏面が第11図の場合には、
縦方向に重点的にリブが配置されていて、これに
対し脚2が図上では横方向に設置されるので、こ
れが補強材として働くため、横方向へのリブの設
置本数を減じても支障はない。
また、脚2の桁2aに設けたリブ12は、パレ
ツトの曲げ(第5図の〓印のモメント)に対する
剛性向上に寄与し、パレツトが両側で支持された
ときや、フオークリフトで持ち上げられたときの
変形防止に有効である。特にリブ13を設けた場
合は主にフオークリフトの受圧面を強化するのに
役立つ。
実例及び試験結果について述べると、石川島播
磨重工業製ブロー成形機IPB−200に当該デザイ
ンに基づく金型を取付、成形した。成形材料は、
フイリツプス法による高密度ポリエチレン〔ホモ
ポリマー、密度0.952以上、MI(高荷重法21.6Kg)
で5〕を使用し、200℃の成形温度にてデツキボ
ードと脚(3個)を成形後、両者を融着した。デ
ツキボードサイズは、1100×900mm、高さ150mmで
デツキボード重量10Kg、脚重量1.5Kg/個とした。
このパレツトにつき、JISZ0602に基づく曲げ
強度試験を行つたところ、1トン負荷で15mm、
1.5トン負荷で25mmの変形であり、積載荷重1ト
ン用パレツトのB種にランク付けられた。
同じくJISZ0602に基づく圧縮試験を行つたと
ころ、4/3トン負荷/(1脚当り)で3mmあり、
積載荷重1トン用パレツトのA,B種基準(4mm
以内)をパスした。
同じくJISZ0602に基づく落下試験(1m高さ
よりコーナー部落下)を実施したが、パレツトの
対角線長さの寸法変化率は0%で、A,B種基準
±1.5%以下)をパスした。
また、1トンの樹脂(25Kg紙袋、40袋)をの
せ、フオークリフターで運搬テストを行つたが、
フオーク昇降時の変形は、パレツトの末端で5mm
以内であり、実用上支障は認められなかつた。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の合成樹脂製パレツト
の製造方法は、デツキボードと脚の接合は熱融着
によりボルト等他の部材を用いることなく簡単に
接合でき、しかも、比較的広い接合面が確保でき
るので、接合部の応力集中をさけることができる
ものである。
さらに、デツキボードと脚は一体成形でなく、
別個の成形物として分離されたものであるので、
ブロー比の不均一に基づく肉厚分布の不均一を解
消し、デツキボードの裏面及び脚に連続したリブ
を任意の配置で設置でき、脚とデツキボードの肉
厚を要求性能に応じて任意に選べるという強度上
有利な対策を講じることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法により製造された合成樹脂
製パレツトの斜視図、第2図は同上第1図のB矢
視図、第3図は第1図のA矢視図、第4図は脚の
斜視図、第5図は同上正面図、第6図は同上平面
図、第7図は同上底面図、第8図は第7図のX−
X線断面図、第9図は第7図のY−Y線断面図、
第10図はデツキボードの底面図、第11図は他
の実施例でのデツキボードの底面図、第12図は
リブを示す要部の断面図である。 1…デツキボード、2…脚、2a…桁、3…突
出部、3a…接合面、4…柱体部、4a…接合
面、4b…側壁、4c…コーナー部、5,6,
7,8,9,10,12,13…リブ、11…エ
ムボスリブ、14…面取り。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 下面に結合用の突出部を有する中空デツキボ
    ードと、柱体部を並列させて上方へ突出した平板
    状の中空脚とをそれぞれブロー成形で別個に形成
    し、しかる後に突出部と柱体部とを熱融着するこ
    とでデツキボードに脚を取付けることを特徴とし
    た合成樹脂製パレツトの製造方法。
JP59252200A 1984-11-28 1984-11-28 合成樹脂製パレツトの製造方法 Granted JPS61130031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59252200A JPS61130031A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 合成樹脂製パレツトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59252200A JPS61130031A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 合成樹脂製パレツトの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61130031A JPS61130031A (ja) 1986-06-17
JPH0415732B2 true JPH0415732B2 (ja) 1992-03-18

Family

ID=17233890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59252200A Granted JPS61130031A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 合成樹脂製パレツトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61130031A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470641A (en) * 1992-12-18 1995-11-28 Shuert; Lyle H. Panel structure
EP0824462B1 (en) * 1995-04-24 2002-01-23 Lyle H. Shuert Pallet with plastic legs
US6524426B1 (en) * 1999-06-15 2003-02-25 Edison Welding Institute Plastic lumber pallets
ES2251354T5 (es) * 2000-05-15 2010-04-05 Daviplast - Servicos De Consultoria, Sociedade Unipessoal Lda. Paleta con plataforma de plastico.
SE524498C2 (sv) * 2002-09-18 2004-08-17 Inter Ikea Systems Bv Lastlist och system för att bilda lastenheter
DE102008009327A1 (de) * 2008-02-15 2009-08-27 Protechna S.A. Transport- und Lagerbehälter für Flüssigkeiten
JP6040586B2 (ja) * 2012-06-22 2016-12-07 キョーラク株式会社 パレット
CN103508031B (zh) * 2012-06-22 2015-11-18 日本通运株式会社 货物输送用托盘装置
JP6056282B2 (ja) * 2012-08-31 2017-01-11 キョーラク株式会社 パレットおよびパレットの製造方法
JP6117572B2 (ja) * 2013-03-04 2017-04-19 三甲株式会社 ボックスパレット
CN110979904A (zh) * 2019-11-07 2020-04-10 湖南工业大学 一种方便拆卸式托盘

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61130031A (ja) 1986-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5566624A (en) Twin-sheet thermoformed pallet with high stiffness deck
US3835792A (en) Pallet construction
US6874428B2 (en) Plastic pallet
US8291838B2 (en) Reinforced pallet
CA2512817C (en) Nestable pallet
US20060201402A1 (en) Thermoplastic pallet for transporting food goods
JPH0415732B2 (ja)
US20060185565A1 (en) Plastic pallet having metal deck
US3470832A (en) Pallet
MX2008005625A (es) Tarima formada por multiples piezas.
JP3518623B2 (ja) 合成樹脂製一体成形パレット及びその成形方法
JPH021237Y2 (ja)
JP3325746B2 (ja) 合成樹脂製パレット
JPS589868Y2 (ja) 合成樹脂製パレツト
JPH04279451A (ja) 端部補強パレット
JP4866657B2 (ja) 合成樹脂製パレット
JPH032748B2 (ja)
KR200263820Y1 (ko) 철재 파레트
JPS6135060B2 (ja)
JPS6233705Y2 (ja)
GB2044728A (en) Bottom structure for containers load-carrying platforms or the like
JPH0547070Y2 (ja)
JP2011079530A (ja) 合成樹脂製パレット
JP2003231522A (ja) パレット
JPH0132100B2 (ja)