JPH04156876A - ネットワークゲームシステム - Google Patents
ネットワークゲームシステムInfo
- Publication number
- JPH04156876A JPH04156876A JP2280780A JP28078090A JPH04156876A JP H04156876 A JPH04156876 A JP H04156876A JP 2280780 A JP2280780 A JP 2280780A JP 28078090 A JP28078090 A JP 28078090A JP H04156876 A JPH04156876 A JP H04156876A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- host computer
- telephone line
- software
- game system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 201000004059 subependymal giant cell astrocytoma Diseases 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、電話回線を用いた通信機能を有するネットワ
ークゲームシステムに関し、特に家庭で好きなゲームソ
フトを選択して指示することによりゲームを行ない得る
ようにしたネットワークゲームシステムに関する。
ークゲームシステムに関し、特に家庭で好きなゲームソ
フトを選択して指示することによりゲームを行ない得る
ようにしたネットワークゲームシステムに関する。
(従来の技術)
第4図は従来のゲームシステムの一例を示す構成図であ
り、ユーザーは先ず自分が使用したいゲームソフトが記
憶されているロムカセット10をゲーム機本体11に装
着しコントローラ12のスタートボタンを操作すると、
ロムカセット10の中に記憶されているゲームソフトが
、ゲーム機本体11に読込まれる。一方、ユーザーによ
ってコントローラ12を介してゲーム機本体11に人力
された操作信号により、ロムカセット10からゲーム機
本体11に読込まれたゲームソフトが解析されてテレビ
モニター13に送出され、テレビモニター13の画面と
音声の制御か行なわれ、ユーザーに視覚情報や聴覚情報
としてゲーム情報を伝達する。そして、ユーザーはテレ
ビモニター13のゲーム情報を感じ取って、コントロー
ラ12を操作してゲームを実行する。
り、ユーザーは先ず自分が使用したいゲームソフトが記
憶されているロムカセット10をゲーム機本体11に装
着しコントローラ12のスタートボタンを操作すると、
ロムカセット10の中に記憶されているゲームソフトが
、ゲーム機本体11に読込まれる。一方、ユーザーによ
ってコントローラ12を介してゲーム機本体11に人力
された操作信号により、ロムカセット10からゲーム機
本体11に読込まれたゲームソフトが解析されてテレビ
モニター13に送出され、テレビモニター13の画面と
音声の制御か行なわれ、ユーザーに視覚情報や聴覚情報
としてゲーム情報を伝達する。そして、ユーザーはテレ
ビモニター13のゲーム情報を感じ取って、コントロー
ラ12を操作してゲームを実行する。
(発明か解決しようとする課題)
上述した従来のゲームシステムでは、ゲームソフトをロ
ムカセットからゲーム機本体に読込んでゲームを行なう
ので、オペレータかオペレータの所有するロムカセット
に人っていないゲームソフトを行ないたい時には、新し
いロムカセットを購入しなければならなかった。つまり
ゲーム毎にロムカセットを買う必要があり、その購買か
面倒であったりロムカセットの管理か煩雑てあった。
ムカセットからゲーム機本体に読込んでゲームを行なう
ので、オペレータかオペレータの所有するロムカセット
に人っていないゲームソフトを行ないたい時には、新し
いロムカセットを購入しなければならなかった。つまり
ゲーム毎にロムカセットを買う必要があり、その購買か
面倒であったりロムカセットの管理か煩雑てあった。
本発明は上述した事情からなされたものであり、本発明
の目的は、家庭に居ながらにして多種多様なゲームソフ
トを行なうことができるネットワークゲームシステムを
提供することにある。
の目的は、家庭に居ながらにして多種多様なゲームソフ
トを行なうことができるネットワークゲームシステムを
提供することにある。
(課題を解決するための手段)
本発明は、電話回線を用いた通信機能を有するネットワ
ークゲームシステムに関するものであり、本発明の上記
目的は、複数のゲームソフトを記憶させた少なくとも1
つのホストコンピュータを電話番号を°付して全国の主
要地に設置し、前記ホストコンピュータと各家庭に設置
されたゲームシステムとを電話回線を用いて接続し、オ
ペレータか前記ゲームシステムを操作することにより前
記ホストコンピュータへ前記電話回線を介してアクセス
して、前記複数のゲームソフトの中から好みのゲームソ
フトを選択して前記ゲームシステムへ前記電話回線を介
して読込み、前記ゲームシステムのゲームを行なうこと
によって達成される。
ークゲームシステムに関するものであり、本発明の上記
目的は、複数のゲームソフトを記憶させた少なくとも1
つのホストコンピュータを電話番号を°付して全国の主
要地に設置し、前記ホストコンピュータと各家庭に設置
されたゲームシステムとを電話回線を用いて接続し、オ
ペレータか前記ゲームシステムを操作することにより前
記ホストコンピュータへ前記電話回線を介してアクセス
して、前記複数のゲームソフトの中から好みのゲームソ
フトを選択して前記ゲームシステムへ前記電話回線を介
して読込み、前記ゲームシステムのゲームを行なうこと
によって達成される。
(作用)
本発明は、電話回線を用いてホストコンピュータに記憶
されている複数のゲームソフトの中から好きなゲームソ
フトを手持ちのゲームシステムに読込んでゲームを行な
い得るので、電話回線のある場所ならばどこでも多種多
様なゲームソフトでゲームを行なう事ができる。
されている複数のゲームソフトの中から好きなゲームソ
フトを手持ちのゲームシステムに読込んでゲームを行な
い得るので、電話回線のある場所ならばどこでも多種多
様なゲームソフトでゲームを行なう事ができる。
(実施例)
第1図は本発明のネットワークゲームシステムの一例を
示す概略図であり、第2図はそのブロック図である。ホ
ストコンピュータ8には予め複数のゲームソフトが登録
されており、必要に応して最新のゲームソフトを入れ換
えたり、追加したりできるようになっている。また、ホ
ストコンピュータ8は全国各地に電話番号を登録されて
設置されるようになっており、電話回線7及びモデム6
を介して各家庭のゲームシステムGSに接続されている
。各家庭のゲームシステムGSはゲーム機本体1を有し
、このゲーム機本体1にはコントロールバッド3が接続
されると共に、テレビモニター(家庭用テレビ受像機)
4が接続されている。そして、ゲーム機本体1にはゲー
ムを行なう上で必要なプログラムが格納されたブートロ
ム5が装着されるようになっている。
示す概略図であり、第2図はそのブロック図である。ホ
ストコンピュータ8には予め複数のゲームソフトが登録
されており、必要に応して最新のゲームソフトを入れ換
えたり、追加したりできるようになっている。また、ホ
ストコンピュータ8は全国各地に電話番号を登録されて
設置されるようになっており、電話回線7及びモデム6
を介して各家庭のゲームシステムGSに接続されている
。各家庭のゲームシステムGSはゲーム機本体1を有し
、このゲーム機本体1にはコントロールバッド3が接続
されると共に、テレビモニター(家庭用テレビ受像機)
4が接続されている。そして、ゲーム機本体1にはゲー
ムを行なう上で必要なプログラムが格納されたブートロ
ム5が装着されるようになっている。
ブートロム5に記憶されている通信用ソフトがゲーム機
本体1に読込まれ解析されてモニター制御信号SAが作
成され、テレビモニター4に送出されてテレビモニター
4に通信用インフォメーションが表示される。テレビモ
ニター4に表示された通信用インフォメーションを見た
オペレータによって、コントロールバッド3を介してゲ
ーム機本体1に操作信号が送出される。コントロールパ
ット3からゲーム機本体1に読込まれた操作信号は、ブ
ートロム5からゲーム機本体1に読込まれた通信用ソフ
トに従って解析され、メニュー要求デジタル信号が作成
されてモデム6に送出され、メニュー要求アナログ信号
に変換されて電話回線7を介してホストコンピュータ8
に送出される。
本体1に読込まれ解析されてモニター制御信号SAが作
成され、テレビモニター4に送出されてテレビモニター
4に通信用インフォメーションが表示される。テレビモ
ニター4に表示された通信用インフォメーションを見た
オペレータによって、コントロールバッド3を介してゲ
ーム機本体1に操作信号が送出される。コントロールパ
ット3からゲーム機本体1に読込まれた操作信号は、ブ
ートロム5からゲーム機本体1に読込まれた通信用ソフ
トに従って解析され、メニュー要求デジタル信号が作成
されてモデム6に送出され、メニュー要求アナログ信号
に変換されて電話回線7を介してホストコンピュータ8
に送出される。
メニュー要求アナログ信号がホストコンピュータ8に読
込まれると、アナログメニュー信号がホストコンピュー
タ8から電話回線7を介してモデム6に送出され、デジ
タルメニュー信号に変換されてゲーム機本体1に送出さ
れる。デジタルメニュー信号はモデム6からゲーム機本
体1に読み込まれ解析されて、モニター制御信号Sへか
作成されてテレビモニター4に送出され、テレビモニタ
ー4にゲームメニュー8Aを表示する。
込まれると、アナログメニュー信号がホストコンピュー
タ8から電話回線7を介してモデム6に送出され、デジ
タルメニュー信号に変換されてゲーム機本体1に送出さ
れる。デジタルメニュー信号はモデム6からゲーム機本
体1に読み込まれ解析されて、モニター制御信号Sへか
作成されてテレビモニター4に送出され、テレビモニタ
ー4にゲームメニュー8Aを表示する。
オペレータはテレビモニタ−4に表示されたゲームメニ
ュー8Aを見、コントロールバット3を介してゲーム機
本体1に操作信号を送出する。コントロールバット3か
らゲーム機本体1に読込まれた操作信号は、ブートロム
5からゲーム機本体1に読込まれた通信用ソフトに従っ
て解析され、ゲームソフト要求デジタル信号が作成され
てモデム6に送出され、ゲームソフト要求アナログ信号
に変換されて、電話回線7を介してホストコンピュータ
8に送出される。ゲームソフト要求アナログ信号がホス
トコンピュータ8に読込まれると、アナログゲームソフ
ト信号がホストコンピュータ8から電話回線7を介して
モデム6に送出され、デシタルゲームソフト信号に変換
されてゲーム機本体1に送出される。デジタルゲームソ
フト信号はモデム6からゲーム機本体1に読込まれ解析
されて、ゲームソフトに変換されてゲーム機本体1内の
メモリに一旦記憶される。
ュー8Aを見、コントロールバット3を介してゲーム機
本体1に操作信号を送出する。コントロールバット3か
らゲーム機本体1に読込まれた操作信号は、ブートロム
5からゲーム機本体1に読込まれた通信用ソフトに従っ
て解析され、ゲームソフト要求デジタル信号が作成され
てモデム6に送出され、ゲームソフト要求アナログ信号
に変換されて、電話回線7を介してホストコンピュータ
8に送出される。ゲームソフト要求アナログ信号がホス
トコンピュータ8に読込まれると、アナログゲームソフ
ト信号がホストコンピュータ8から電話回線7を介して
モデム6に送出され、デシタルゲームソフト信号に変換
されてゲーム機本体1に送出される。デジタルゲームソ
フト信号はモデム6からゲーム機本体1に読込まれ解析
されて、ゲームソフトに変換されてゲーム機本体1内の
メモリに一旦記憶される。
ゲーム機本体1内のメモリに一旦記憶されたゲームソフ
トはブートロム5を介して更にゲーム機本体1に読込ま
れ、ユーザーによってコントロールバット3を介してゲ
ーム機本体1に人力される操作信号SBと共に解析され
てモニター制御信号か作成され、テレビモニター4に送
出されてテレビモニター4の画面と音声の制御か行なわ
れる。ユーザーはテレビモニター4から得た視覚情報や
聴覚情報をゲーム情報として感じ取り、コントロールバ
ット3を操作して、ユーザー人力信号をゲーム機本体1
に人力してゲームを行なう。
トはブートロム5を介して更にゲーム機本体1に読込ま
れ、ユーザーによってコントロールバット3を介してゲ
ーム機本体1に人力される操作信号SBと共に解析され
てモニター制御信号か作成され、テレビモニター4に送
出されてテレビモニター4の画面と音声の制御か行なわ
れる。ユーザーはテレビモニター4から得た視覚情報や
聴覚情報をゲーム情報として感じ取り、コントロールバ
ット3を操作して、ユーザー人力信号をゲーム機本体1
に人力してゲームを行なう。
第3図は、上述したネットワークゲームシステムの動作
例を示すフローチャートであり、先ずゲーム機本体1か
ブートロム5を介して読込んだ通信用ソフトに従って、
オペレータによりコントロールバット3を介して人力さ
れた操作信号を解析して、モデム6及び電話回線7を介
してホストコンピュータ8にアクセスする(ステップS
l)。その際に、ホストコンピュータ8にアクセスでき
たか否かを調へて(ステップ°S2)、電話回線7が混
雑していたり、電話番号が間違えていたりしてホストコ
ンピュータ8にアクセスできない場合にはその理由をテ
レビモニター4に表示して後、ステップ°S]から処理
をやり直す。なお、各家庭のゲームシステムS6には購
入時に会員登録番号(ID)が与えられ、同時にその番
号が各地のホストコンピュータにも登録されるようにな
っており、当該ホストコンピュータへのアクセスが会員
であるか否かを即時に識別できるようになっており、ゲ
スト専用のメニューにしかアクセスできないようになっ
ている。また、複数のホストコンピュータの中から所望
のホストコンピュータを選択してアクセスすることもで
きる。ただし、会員登録番号(10)が登録されていな
いホストコンピュータにアクセスした場合には、ゲスト
専用のメニューにしかアクセスできない。
例を示すフローチャートであり、先ずゲーム機本体1か
ブートロム5を介して読込んだ通信用ソフトに従って、
オペレータによりコントロールバット3を介して人力さ
れた操作信号を解析して、モデム6及び電話回線7を介
してホストコンピュータ8にアクセスする(ステップS
l)。その際に、ホストコンピュータ8にアクセスでき
たか否かを調へて(ステップ°S2)、電話回線7が混
雑していたり、電話番号が間違えていたりしてホストコ
ンピュータ8にアクセスできない場合にはその理由をテ
レビモニター4に表示して後、ステップ°S]から処理
をやり直す。なお、各家庭のゲームシステムS6には購
入時に会員登録番号(ID)が与えられ、同時にその番
号が各地のホストコンピュータにも登録されるようにな
っており、当該ホストコンピュータへのアクセスが会員
であるか否かを即時に識別できるようになっており、ゲ
スト専用のメニューにしかアクセスできないようになっ
ている。また、複数のホストコンピュータの中から所望
のホストコンピュータを選択してアクセスすることもで
きる。ただし、会員登録番号(10)が登録されていな
いホストコンピュータにアクセスした場合には、ゲスト
専用のメニューにしかアクセスできない。
そして、ホストコンピュータ8にアクセスできた場合に
は、アクセスされたホストコンピュータ8かゲームメニ
ュー8Aをアナログゲーム信号として送出する。テレビ
モニター4は、モデム6及びゲーム機本体1がアナログ
メニュー信号を解析して得たモニター制御信号に従って
ゲームメニ、i−を表示する。オペレータはコントロー
ルバット3を操作して、コントロールバッド3からゲー
ム機本体1に操作信号を送出することでゲームメニュー
8Aの中から好きなゲームソフトを選択する(ステップ
S4)。ゲーム機本体1はその操作指令に従りて、ホス
トコンピュータ8に記憶されているゲームソフトを電話
回線7及びモデム6を介して読込み、ゲーム機本体1内
のメモリに記憶する(ステップS5)。ロートが終了し
たらモデム6が電話回線7を切り(ステップS6)、ゲ
ーム機本体1内のメモリからブートロム5を介してゲー
ムソフトを読込んでゲームソフトを実行する(ステップ
S7)。
は、アクセスされたホストコンピュータ8かゲームメニ
ュー8Aをアナログゲーム信号として送出する。テレビ
モニター4は、モデム6及びゲーム機本体1がアナログ
メニュー信号を解析して得たモニター制御信号に従って
ゲームメニ、i−を表示する。オペレータはコントロー
ルバット3を操作して、コントロールバッド3からゲー
ム機本体1に操作信号を送出することでゲームメニュー
8Aの中から好きなゲームソフトを選択する(ステップ
S4)。ゲーム機本体1はその操作指令に従りて、ホス
トコンピュータ8に記憶されているゲームソフトを電話
回線7及びモデム6を介して読込み、ゲーム機本体1内
のメモリに記憶する(ステップS5)。ロートが終了し
たらモデム6が電話回線7を切り(ステップS6)、ゲ
ーム機本体1内のメモリからブートロム5を介してゲー
ムソフトを読込んでゲームソフトを実行する(ステップ
S7)。
上述のようにして1つのゲームを終了して後、別のゲー
ムを行なう場合はコントロールバット3を操作して再び
ホストコンピュータをアクセスすることによって、他の
ゲームを選択して実行することができる。
ムを行なう場合はコントロールバット3を操作して再び
ホストコンピュータをアクセスすることによって、他の
ゲームを選択して実行することができる。
(発明の効果)
以上のように本発明のネットワークゲームシステムによ
れば、各家庭のゲームシステムを用いてホストコンピュ
ータに記憶されている多種多様なゲームソフトの中から
好きなゲームソフトを選択し、そのゲームソフトを電話
回線を介して家庭にあるゲームシステムに読込んで実行
できるので、ニーす−は手軽にゲームソフトが人手でき
、趣向性に冨んだサービスが受けられる。
れば、各家庭のゲームシステムを用いてホストコンピュ
ータに記憶されている多種多様なゲームソフトの中から
好きなゲームソフトを選択し、そのゲームソフトを電話
回線を介して家庭にあるゲームシステムに読込んで実行
できるので、ニーす−は手軽にゲームソフトが人手でき
、趣向性に冨んだサービスが受けられる。
第1図は本発明のネットワークゲームシステムの一例を
示す概略図、第2図はそのブロック図、第3図はその動
作例を示すフローチャート、第4図は従来のゲームシス
テムの一例を示す構成図である。 1・・・ゲーム機本体、2・・・ロムカセット、3・・
・コントロールバット、4・・・テレビモニター、5・
・・ブートロム、6・・・モデム、7・・・電話回線、
8・・・ホストコンピュータ。 出願人代理人 安 形 雄 三 第4図 手続補正書(方式) %式% 2、発明の名称 ネットワークゲームシステム 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 株式会社セガ・エンターブライセス 4、代理人 5補正命令の日付 平成3年1月7日 (全送日 平成3年1月22日) 6、補正の対象 図面
示す概略図、第2図はそのブロック図、第3図はその動
作例を示すフローチャート、第4図は従来のゲームシス
テムの一例を示す構成図である。 1・・・ゲーム機本体、2・・・ロムカセット、3・・
・コントロールバット、4・・・テレビモニター、5・
・・ブートロム、6・・・モデム、7・・・電話回線、
8・・・ホストコンピュータ。 出願人代理人 安 形 雄 三 第4図 手続補正書(方式) %式% 2、発明の名称 ネットワークゲームシステム 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 株式会社セガ・エンターブライセス 4、代理人 5補正命令の日付 平成3年1月7日 (全送日 平成3年1月22日) 6、補正の対象 図面
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、複数のゲームソフトを記憶させた少なくとも1つの
ホストコンピュータを電話番号を付して全国の主要地に
設置し、前記ホストコンピュータと各家庭に設置された
ゲームシステムとを電話回線を用いて接続し、オペレー
タが前記ゲームシステムを操作することにより前記ホス
トコンピュータへ前記電話回線を介してアクセスして、
前記複数のゲームソフトの中から好みのゲームソフトを
選択して前記ゲームシステムへ前記電話回線を介して読
込み、前記ゲームシステムでゲームを行なうことができ
るようになっていることを特徴とするネットワークゲー
ムシステム。 2、前記ホストコンピュータから前記ゲームシステムへ
のゲームソフトの読込みが終了すると、自動的に前記電
話回線が切れるようになっている請求項1に記載のネッ
トワークゲームシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2280780A JPH04156876A (ja) | 1990-10-19 | 1990-10-19 | ネットワークゲームシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2280780A JPH04156876A (ja) | 1990-10-19 | 1990-10-19 | ネットワークゲームシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04156876A true JPH04156876A (ja) | 1992-05-29 |
Family
ID=17629855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2280780A Pending JPH04156876A (ja) | 1990-10-19 | 1990-10-19 | ネットワークゲームシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04156876A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001063427A1 (fr) * | 2000-02-23 | 2001-08-30 | Rpa Co., Ltd. | Procede et systeme de jeu utilisant l'internet et support enregistre |
US6719634B2 (en) | 1998-08-26 | 2004-04-13 | Hitachi, Ltd. | IC card, terminal device and service management server |
USRE42550E1 (en) | 1996-05-02 | 2011-07-12 | Jackson Vincent C | Method and apparatus for portable digital entertainment system |
-
1990
- 1990-10-19 JP JP2280780A patent/JPH04156876A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE42550E1 (en) | 1996-05-02 | 2011-07-12 | Jackson Vincent C | Method and apparatus for portable digital entertainment system |
US6719634B2 (en) | 1998-08-26 | 2004-04-13 | Hitachi, Ltd. | IC card, terminal device and service management server |
WO2001063427A1 (fr) * | 2000-02-23 | 2001-08-30 | Rpa Co., Ltd. | Procede et systeme de jeu utilisant l'internet et support enregistre |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7346634B2 (ja) | 情報処理システムおよび情報処理方法 | |
JP7133606B2 (ja) | マッチングシステム、プログラム、情報処理端末及びサーバ | |
CN113996068B (zh) | 匹配系统、记录介质及服务器 | |
JP2002248273A (ja) | ビデオゲーム装置およびその制御方法、ならびにビデオゲームのプログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。 | |
US20100144438A1 (en) | Apparatus and method for classifying groups of users | |
JP2000157724A (ja) | ネットワークを利用したゲームシステム、ネットワークに接続可能なゲーム機及びこのゲーム機のためのプログラムが記録された媒体 | |
KR20020011868A (ko) | 휴대 단말 장치, 게임 실행 지원 장치 및 기록 매체 | |
JP2003320170A (ja) | 新規なリプレイシステムを備えたゲームシステム | |
EP0992265A1 (en) | Game implementing method using player data and game machine | |
TW200412527A (en) | Game proceeding synchronization system and program | |
JP2003047778A (ja) | 管理サーバ、ゲーム制御方法およびその記録媒体ならびにコンピュータプログラム | |
JPH04156875A (ja) | ゲームシステムおよびゲーム方法 | |
US20040018875A1 (en) | Premium acquisition game system utilizing communication network, and premium acquisition game host computer and player terminal both used in that system | |
JP2003053044A (ja) | 対戦型ネットワークゲームシステム | |
JP2002263369A (ja) | ビデオゲーム装置およびその制御方法、ビデオゲームシステム、ならびにビデオゲームのプログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。 | |
JPH02166875A (ja) | ゲーム情報処理装置 | |
JPH04156876A (ja) | ネットワークゲームシステム | |
JP4763665B2 (ja) | 配信システム、端末装置のプログラム、配信方法、及び、コマンド設定方法 | |
JP3765640B2 (ja) | マルチプレイヤゲームシステムにおけるホストコンピュータ及び情報記憶媒体 | |
JP4062469B2 (ja) | バーチャルパチンコパーラーシステム | |
JP2002253857A (ja) | ビデオゲームプログラム、ビデオゲームプログラムを記録した記録媒体、他のプレイヤキャラクタの状況表示方法及びビデオゲームシステム | |
JP2771506B2 (ja) | Tvゲームシステム | |
JPH09198433A (ja) | 情報処理端末 | |
JPH10276280A (ja) | ネットワークゲームシステム | |
JPH04156161A (ja) | ネットワークゲームシステムの電話番号登録方法 |