JPH0415455Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0415455Y2 JPH0415455Y2 JP1982156921U JP15692182U JPH0415455Y2 JP H0415455 Y2 JPH0415455 Y2 JP H0415455Y2 JP 1982156921 U JP1982156921 U JP 1982156921U JP 15692182 U JP15692182 U JP 15692182U JP H0415455 Y2 JPH0415455 Y2 JP H0415455Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- injection molding
- robot
- mold
- molding machine
- vertical injection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims description 39
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は竪型射出成形機に関し、更に詳細には
成形品の取出し、インサート等の作業が自動的に
なされる竪型射出成形機に関する。
成形品の取出し、インサート等の作業が自動的に
なされる竪型射出成形機に関する。
(従来の技術)
金型の型締・型開が前記金型を構成すると上型
と下型とが垂直方向に移動して為される竪型射出
成形機は、金型の上型と下型とが横方向に移動す
る横型射出成形機に比較して、金属等のインサー
トが挿入された成形品を成形するような場合に
は、金型内でのインサートの保持が容易であり、
且つ成形機の床面積も少ないという利点がある。
と下型とが垂直方向に移動して為される竪型射出
成形機は、金型の上型と下型とが横方向に移動す
る横型射出成形機に比較して、金属等のインサー
トが挿入された成形品を成形するような場合に
は、金型内でのインサートの保持が容易であり、
且つ成形機の床面積も少ないという利点がある。
しかし、竪型射出成形機において、成形品が横
型射出成形機の如く、自然落下させることができ
ず、成形品の取り出し等の作業効率は劣るという
欠点がある。
型射出成形機の如く、自然落下させることができ
ず、成形品の取り出し等の作業効率は劣るという
欠点がある。
かかる欠点を解消せんとして、ターンテーブル
やスライド板等の移動板を機台上に設け、前記移
動板に複数個の金型を取り付けた成形機が供給さ
れつつある。
やスライド板等の移動板を機台上に設け、前記移
動板に複数個の金型を取り付けた成形機が供給さ
れつつある。
(考案が解決しようとする課題)
前記移動板が設けられている成形機によれば、
移動板上の複数個の金型のうち少なくとも一個の
金型が型締・射出成形されている間に、他方の金
型を型開し成形品の取出し、インサートの挿入等
の作業を行うことができるため、竪型射出成形機
の成形効率の向上を図ることができる。
移動板上の複数個の金型のうち少なくとも一個の
金型が型締・射出成形されている間に、他方の金
型を型開し成形品の取出し、インサートの挿入等
の作業を行うことができるため、竪型射出成形機
の成形効率の向上を図ることができる。
しかしながら、この様な竪型射出成形機におい
ても、成形品を自然落下させることが困難なた
め、前記作業は人手で行わざるを得なかつた。
ても、成形品を自然落下させることが困難なた
め、前記作業は人手で行わざるを得なかつた。
そこで、本考案の目的は、金型からの成形品の
取出しやインサートの挿入等の作業を自動的に行
うことのできる竪型射出成形機を提案することに
ある。
取出しやインサートの挿入等の作業を自動的に行
うことのできる竪型射出成形機を提案することに
ある。
(課題を解決する手段)
本考案者等は、前記目的を達成せんとし、先
ず、第4〜5図に示す、自動車の組立作業等に汎
用されている多関節型ロボツトを竪型射出成形機
に使用することを試みた。
ず、第4〜5図に示す、自動車の組立作業等に汎
用されている多関節型ロボツトを竪型射出成形機
に使用することを試みた。
第4〜5図の多関節ロボツトは、台50に立設
されているロボツト支柱24に第1腕46が取り
付けられ、更に第1腕46の先端に第2腕54が
取り付けられている。これら第1腕46及び第2
腕54はサーボモータ40,42によつて水平方
向に自在に回動可能である。
されているロボツト支柱24に第1腕46が取り
付けられ、更に第1腕46の先端に第2腕54が
取り付けられている。これら第1腕46及び第2
腕54はサーボモータ40,42によつて水平方
向に自在に回動可能である。
かかる第2腕54の先端には、チヤツク等の操
作具を取り付ける取付軸52が設けられている。
この取付軸52にはエアシリンダ44によつて上
下動可能であり、且つステツプモータ56によつ
て回転可能である。
作具を取り付ける取付軸52が設けられている。
この取付軸52にはエアシリンダ44によつて上
下動可能であり、且つステツプモータ56によつ
て回転可能である。
尚、ステツツプモータ56の回転はベルト5
8,58を介して取付軸52に伝達される。
8,58を介して取付軸52に伝達される。
この様な多関節型ロボツトは、自動車の組立工
場等において、通常、固定されて使用されている
ため、竪型射出成形機においても、複数個の金型
が取り付けられている移動板の近傍の機台上に固
定して使用した。
場等において、通常、固定されて使用されている
ため、竪型射出成形機においても、複数個の金型
が取り付けられている移動板の近傍の機台上に固
定して使用した。
竪型射出成形機に用いる第4図のロボツトの取
付軸52には、成形品を吸着して取り出す吸着取
出手段及びインサート等を把持・挿入するチヤツ
クを取り付けた。
付軸52には、成形品を吸着して取り出す吸着取
出手段及びインサート等を把持・挿入するチヤツ
クを取り付けた。
この様な多関節型ロボツトを使用することによ
つて、移動板上の特定の金型に対しては、多関節
型ロボツトの取付軸52に取り付けた吸着取出手
段に因る成形品の取出作業、更にはチヤツクに因
つて把持されるインサートを金型の所定の位置に
挿入する挿入作業等の自動化が可能である。
つて、移動板上の特定の金型に対しては、多関節
型ロボツトの取付軸52に取り付けた吸着取出手
段に因る成形品の取出作業、更にはチヤツクに因
つて把持されるインサートを金型の所定の位置に
挿入する挿入作業等の自動化が可能である。
唯、多関節型ロボツトと言えども死角が存在す
るため、ロボツトのワーキングエリアが限定され
る。このため、前記ワーキングエリアを外れる金
型に対しては成形品の取出作業等を行うことがで
きず、竪型射出成形機の自動化としては不充分で
あることが判明した。
るため、ロボツトのワーキングエリアが限定され
る。このため、前記ワーキングエリアを外れる金
型に対しては成形品の取出作業等を行うことがで
きず、竪型射出成形機の自動化としては不充分で
あることが判明した。
本考案者等は、多関節型ロボツトの死角を可及
的に解消するには、多関節型ロボツトの全体を水
平方向にスライドすることが有効であると考え検
討した結果、本考案に到達した。
的に解消するには、多関節型ロボツトの全体を水
平方向にスライドすることが有効であると考え検
討した結果、本考案に到達した。
即ち、本考案は、機台上に水平面内で移動可能
に設けられている移動板に複数個の金型が取り付
けられ、前記金型の少なくとも一個の金型が型
締・射出成形されている間に、他方の金型に対し
て成形品の取り出し、インサート等の作業がなさ
れる竪型射出成形機において、該他方の金型側の
機台に設けられ、移動板に接触することなく水平
方向に自在にスライド可能である取付台と、前記
取付台に取り付けられ、他方の金型に対して成形
品の取出し、インサート等の作業を自動的に行い
得るように、互いに組み合わされた複数の構成部
分の各々が関節構造によつて回動自在に構成され
て成る腕を備えた多関節型ロボツトとを具備する
ことを特徴とする竪型射出成形機にある。
に設けられている移動板に複数個の金型が取り付
けられ、前記金型の少なくとも一個の金型が型
締・射出成形されている間に、他方の金型に対し
て成形品の取り出し、インサート等の作業がなさ
れる竪型射出成形機において、該他方の金型側の
機台に設けられ、移動板に接触することなく水平
方向に自在にスライド可能である取付台と、前記
取付台に取り付けられ、他方の金型に対して成形
品の取出し、インサート等の作業を自動的に行い
得るように、互いに組み合わされた複数の構成部
分の各々が関節構造によつて回動自在に構成され
て成る腕を備えた多関節型ロボツトとを具備する
ことを特徴とする竪型射出成形機にある。
また、前記構成を有する竪型射出成形機におい
て、移動板がターンテーブルであることが竪型射
出成形機の自動化が容易である。
て、移動板がターンテーブルであることが竪型射
出成形機の自動化が容易である。
(作用)
本考案の竪型射出成形機によれば、複数個の金
型が設けられている移動板とワーキングエリアの
広い多関節型ロボツトとを採用すると共に、前記
ロボツトの全体を水平方向にスライド可能に設け
ることによつて、多関節型ロボツトの死角を可及
的に解消し、多関節型ロボツトのワーキングエリ
アを著しく拡大することができる。
型が設けられている移動板とワーキングエリアの
広い多関節型ロボツトとを採用すると共に、前記
ロボツトの全体を水平方向にスライド可能に設け
ることによつて、多関節型ロボツトの死角を可及
的に解消し、多関節型ロボツトのワーキングエリ
アを著しく拡大することができる。
このため、竪型射出成形機に装着される全金型
はロボツトのワーキングエリア内に含まれ、成形
品の取出作業等の自動化が可能となつた。
はロボツトのワーキングエリア内に含まれ、成形
品の取出作業等の自動化が可能となつた。
(実施例)
本考案を図面を用いて更に詳細に説明する。
第1図は本考案に係る竪型射出成形機の一実施
例を示す部分平面図である。
例を示す部分平面図である。
第1図に示す竪型射出成形機は、第2図に示す
様に、機台10上に移動板としてターンテーブル
12が設けられ、このターンテーブル12の二個
の金型として下型16,18が設けられている。
前記二個の下型の内、下型16がタイバー14…
…に沿つて上下動する可動板に設けられている金
型、即ち上型20と型締される。
様に、機台10上に移動板としてターンテーブル
12が設けられ、このターンテーブル12の二個
の金型として下型16,18が設けられている。
前記二個の下型の内、下型16がタイバー14…
…に沿つて上下動する可動板に設けられている金
型、即ち上型20と型締される。
型締されて上型20及び下型16から成る金型
に対し、第1図に示す如く、射出シリンダーの先
端が当接して溶融樹脂を金型のキヤビテイーに注
入し射出成形を行う。
に対し、第1図に示す如く、射出シリンダーの先
端が当接して溶融樹脂を金型のキヤビテイーに注
入し射出成形を行う。
この様に下型16が型締め・射出成形されてい
る間に、下型18に対して成形品の取出し、イン
サートの挿入等の作業がなされる。
る間に、下型18に対して成形品の取出し、イン
サートの挿入等の作業がなされる。
次いで、下型16の射出成形が完了したならば、
可動板が上昇して下型16と上型20とが型開き
され、ターンテーブル12が回転し射出成形の準
備がなされている他方の下型18が上型20と型
締され射出成形される。
可動板が上昇して下型16と上型20とが型開き
され、ターンテーブル12が回転し射出成形の準
備がなされている他方の下型18が上型20と型
締され射出成形される。
本実施例においては、この様な竪型射出成形機
のターンテーブル12の近傍で且つターンテーブ
ル12と接触することのない機台10上の位置に
多関節型ロボツトが取り付けられている。
のターンテーブル12の近傍で且つターンテーブ
ル12と接触することのない機台10上の位置に
多関節型ロボツトが取り付けられている。
本実施例で使用する多関節型ロボツトは、第4
〜5図に示すロボツトであり、自動車の組立工程
等に汎用されているロボツトである。
〜5図に示すロボツトであり、自動車の組立工程
等に汎用されているロボツトである。
尚、このロボツトの詳細は先に説明したので、
ここでは省略する。
ここでは省略する。
かかるロボツトの台50は、第2図に示すロボ
ツト載置台22に固設されている。
ツト載置台22に固設されている。
なお、ロボツト載置台22は、機台10上にロ
ボツトを取り付けるための取付台である。
ボツトを取り付けるための取付台である。
このロボツト載置台22は、機台10の手前端
縁部に可動板に向つて左右方向、即ちタイバー1
4がターンテーブル12を跨ぐ方向と平行に設け
たガイド枠体26に嵌合しており、ガイド枠体2
6の長手方向の縁に沿つて摺動する。
縁部に可動板に向つて左右方向、即ちタイバー1
4がターンテーブル12を跨ぐ方向と平行に設け
たガイド枠体26に嵌合しており、ガイド枠体2
6の長手方向の縁に沿つて摺動する。
ガイド枠体26は、断面が第3図に示す様に、
上底辺が下底辺よりも長く且つ外側辺が垂直な台
形をなしている。このため、ロボツト載置台22
に搭載されるロボツト支柱24は水平方向へ摺動
自在ではあるが、上下方向への動きは規制され
る。
上底辺が下底辺よりも長く且つ外側辺が垂直な台
形をなしている。このため、ロボツト載置台22
に搭載されるロボツト支柱24は水平方向へ摺動
自在ではあるが、上下方向への動きは規制され
る。
ロボツト載置台22の水平方向への摺動は、ガ
イド枠体26の中央部に設けられ且つガイド枠体
26の長手方向の縁と平行の送りネジ28が、ガ
イド枠体26の外周面に設けられるステツプモー
タ30によつて駆動されて為される。
イド枠体26の中央部に設けられ且つガイド枠体
26の長手方向の縁と平行の送りネジ28が、ガ
イド枠体26の外周面に設けられるステツプモー
タ30によつて駆動されて為される。
ところで、第4〜5図に示す多関節型ロボツト
が所定位置に固定されている場合、チヤツク等の
作業具が取り付けられるロボツトの取付軸52の
ワーキングエリアは、第1図に示す格子状斜線部
分Aの領域に限定される。
が所定位置に固定されている場合、チヤツク等の
作業具が取り付けられるロボツトの取付軸52の
ワーキングエリアは、第1図に示す格子状斜線部
分Aの領域に限定される。
これに対して、第2図に示すロボツト載置台2
2に第4〜5図に示す多関節型ロボツトを搭載す
ることによつて、前記ロボツトのワーキングエリ
アを第1図の格子状斜線部分A及び斜線部分Bを
合わせた領域に拡大することができる。
2に第4〜5図に示す多関節型ロボツトを搭載す
ることによつて、前記ロボツトのワーキングエリ
アを第1図の格子状斜線部分A及び斜線部分Bを
合わせた領域に拡大することができる。
本実施例の竪型射出成形機によれば、多関節型
ロボツトのワーキングエリヤを拡大することがで
き、特に可動板に向つて左右方向に拡大すること
ができる。
ロボツトのワーキングエリヤを拡大することがで
き、特に可動板に向つて左右方向に拡大すること
ができる。
このため、成形品の取出作業等を機台10の右
側或いは左側のどちら側でも必要に応じて選択す
ることができ、工場のレイアウトの自由度を増加
することができる。
側或いは左側のどちら側でも必要に応じて選択す
ることができ、工場のレイアウトの自由度を増加
することができる。
更に、金型の装脱等の際に、ロボツトを邪魔に
ならない位置に移動して行うこともできる。
ならない位置に移動して行うこともできる。
また、本実施例の多関節型ロボツトのワ−キン
グエリアは、第1図に示す様に、機台10の外側
にも拡大することができる。このため、機台10
の外部に準備されているインサートをロボツトの
取付軸52に装着されているチヤツク等によつて
把持し金型に挿入することができる。
グエリアは、第1図に示す様に、機台10の外側
にも拡大することができる。このため、機台10
の外部に準備されているインサートをロボツトの
取付軸52に装着されているチヤツク等によつて
把持し金型に挿入することができる。
しかも、射出成形が完了して型開された金型か
ら取り出す成形品も、機台10の外部に置かれて
いる箱等に整理しつつ置くこともできる。
ら取り出す成形品も、機台10の外部に置かれて
いる箱等に整理しつつ置くこともできる。
この様に本実施例の竪型射出成形機において
は、機台10の外側にも多関節ロボツトのワーキ
ングエリアを拡大できるため、射出成形中に使用
予定の形状、大きさ等を異にする複数種のインサ
ート物を前記ワーキングエリア内の異なる位置に
予め載置しておくことができる。
は、機台10の外側にも多関節ロボツトのワーキ
ングエリアを拡大できるため、射出成形中に使用
予定の形状、大きさ等を異にする複数種のインサ
ート物を前記ワーキングエリア内の異なる位置に
予め載置しておくことができる。
このため、従来の竪型射出成形機においては、
金型に挿入するインサート物を特定の位置に載置
しなければならず、インサート物の保存等のため
に置かれている場所から前記特定の位置に使用す
るインサート物ごとに運搬する運搬手段が必要で
あるが、本実施例の竪型射出成形機では不要とす
ることができ、竪型射出成形機の周辺機器の簡略
化を図ることができる。
金型に挿入するインサート物を特定の位置に載置
しなければならず、インサート物の保存等のため
に置かれている場所から前記特定の位置に使用す
るインサート物ごとに運搬する運搬手段が必要で
あるが、本実施例の竪型射出成形機では不要とす
ることができ、竪型射出成形機の周辺機器の簡略
化を図ることができる。
この様な本実施例で採用するロボツトの取付軸
52には、インサートを把持し金型内に挿入する
ためのチヤツク及び成形品を取り出すための吸引
取出具を両者を共に取り付けてもよい。
52には、インサートを把持し金型内に挿入する
ためのチヤツク及び成形品を取り出すための吸引
取出具を両者を共に取り付けてもよい。
以上、述べてきた実施例においては、多関節型
ロボツトのロボツト支柱24が固定されている場
合について述べてきたが、ロボツト支柱24が回
転可能に設けてもよい。
ロボツトのロボツト支柱24が固定されている場
合について述べてきたが、ロボツト支柱24が回
転可能に設けてもよい。
この様にロボツト支柱24を回転可能にするこ
とによつて、更に一層広範囲にワーキングエリア
を拡大することができる。
とによつて、更に一層広範囲にワーキングエリア
を拡大することができる。
(考案の効果)
本考案によれば、機台に搭載した多関節ロボツ
トの死角を解消してワーキングエリアを著しく拡
大できるため、竪型射出成形機によるインサート
成形の自動化、竪型射出成形機の汎用性の向上、
及び成形品取出作業の方向性等の緩和に因る工場
レイアウトの自由度も増加できる。
トの死角を解消してワーキングエリアを著しく拡
大できるため、竪型射出成形機によるインサート
成形の自動化、竪型射出成形機の汎用性の向上、
及び成形品取出作業の方向性等の緩和に因る工場
レイアウトの自由度も増加できる。
また、インサート物の運搬装置等の竪型射出成
形機の周辺機器を簡略化も可能にできる。
形機の周辺機器を簡略化も可能にできる。
更に、多関節ロボツトが水平方向に移動可能で
あるため、多関節ロボツトが金型交換作業等の障
害とならない位置に移動することができ、金型交
換等の各種作業を容易に行うこともできる。
あるため、多関節ロボツトが金型交換作業等の障
害とならない位置に移動することができ、金型交
換等の各種作業を容易に行うこともできる。
第1図は本考案の竪型射出成形機に係る一実施
例を示す部分平面図、第2図は第1図の竪型射出
成形機の斜視図、第3図は摺動枠体及びロボツト
載置台の断面図、第4図は自動車の組立工場等に
おいて汎用されている多関節型ロボツトの側面
図、第5図は第4図の多関節型ロボツトの簡略正
面図を各々示す。 図において、10……機台、12……移動板
(ターンテーブル)、14……タイバー、16,1
8……下型、20……上型、22……取付台(ロ
ボツト載置台)、24……ロボツト支柱、26…
…ガイド枠体、28……送りネジ、30,56…
…ステツプモータ、40,42……サーボモー
タ、44……エアシリンダ、46……第1腕、5
2……取付軸、54……第2腕、58……ベル
ト。
例を示す部分平面図、第2図は第1図の竪型射出
成形機の斜視図、第3図は摺動枠体及びロボツト
載置台の断面図、第4図は自動車の組立工場等に
おいて汎用されている多関節型ロボツトの側面
図、第5図は第4図の多関節型ロボツトの簡略正
面図を各々示す。 図において、10……機台、12……移動板
(ターンテーブル)、14……タイバー、16,1
8……下型、20……上型、22……取付台(ロ
ボツト載置台)、24……ロボツト支柱、26…
…ガイド枠体、28……送りネジ、30,56…
…ステツプモータ、40,42……サーボモー
タ、44……エアシリンダ、46……第1腕、5
2……取付軸、54……第2腕、58……ベル
ト。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 機台上に水平面内で移動可能に設けられてい
る移動板に複数個の金型が取り付けられ、前記
金型の少なくとも一個の金型が型締・射出成形
されている間に、他方の金型に対して成形品の
取り出し、インサート等の作業がなされる竪型
射出成形機において、 該他方の金型側の機台に設けられ、移動板に
接触することなく水平方向に自在にスライド可
能である取付台と、 前記取付台に取り付けられ、他方の金型に対
して成形品の取出し、インサート等の作業を自
動的に行い得るように、互いに組み合わされた
複数の構成部分の各々が関節構造によつて回動
自在に構成されて成る腕を備えた多関節型ロボ
ツトとを具備することを特徴とする竪型射出成
形機。 2 移動板がターンテーブルである実用新案登録
請求の範囲第1項記載の竪型射出成形機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15692182U JPS5961920U (ja) | 1982-10-15 | 1982-10-15 | 竪型射出成形機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15692182U JPS5961920U (ja) | 1982-10-15 | 1982-10-15 | 竪型射出成形機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5961920U JPS5961920U (ja) | 1984-04-23 |
JPH0415455Y2 true JPH0415455Y2 (ja) | 1992-04-07 |
Family
ID=30346115
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15692182U Granted JPS5961920U (ja) | 1982-10-15 | 1982-10-15 | 竪型射出成形機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5961920U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6685629B1 (ja) * | 2019-05-07 | 2020-04-22 | 株式会社日本製鋼所 | 竪型射出成形機の金型段取装置と設置台の組合わせ |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5130859A (ja) * | 1974-09-10 | 1976-03-16 | Sangureito Jushi Kogyo Kk | Goseijushizaiseibotanseizosochi |
JPS5156871A (ja) * | 1974-11-14 | 1976-05-18 | Nippon Oil Seal Ind Co Ltd | |
JPS556495A (en) * | 1979-06-25 | 1980-01-17 | Seiko Epson Corp | Intermetallic compound permanent magnet |
-
1982
- 1982-10-15 JP JP15692182U patent/JPS5961920U/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5130859A (ja) * | 1974-09-10 | 1976-03-16 | Sangureito Jushi Kogyo Kk | Goseijushizaiseibotanseizosochi |
JPS5156871A (ja) * | 1974-11-14 | 1976-05-18 | Nippon Oil Seal Ind Co Ltd | |
JPS556495A (en) * | 1979-06-25 | 1980-01-17 | Seiko Epson Corp | Intermetallic compound permanent magnet |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5961920U (ja) | 1984-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008260120A (ja) | 取扱マニピュレータ装置 | |
JP6693777B2 (ja) | ワーク加工装置 | |
JPS63103779A (ja) | ボデ−組付設備のワ−ク位置決め装置 | |
JPH0415455Y2 (ja) | ||
CN216139348U (zh) | 一种挡泥板剪浇口以及组立设备 | |
KR102530303B1 (ko) | 5축 로봇아암을 이용한 cnc선반 가공시스템 | |
JPH01180768A (ja) | インサート用ロボツト | |
JPH06155519A (ja) | 射出成形装置 | |
JP2518253Y2 (ja) | ゲートカット装置 | |
KR100633571B1 (ko) | 머시닝 센터의 가공장치 | |
US5701946A (en) | Apparatus for shooting foundry cores or molds | |
CN210679542U (zh) | 边料自动切除系统 | |
JP3057639B1 (ja) | 射出成形機 | |
CN113560976B (zh) | 毛刺去除装置 | |
JPS61102226A (ja) | 成形品取出し装置 | |
JP2024167512A (ja) | インサート成形機 | |
JPH0555214B2 (ja) | ||
CN218595506U (zh) | 一种自动上下料加工平台 | |
JPS61199552A (ja) | 中子納め治具循環式中子自動供給装置 | |
JPS6410291B2 (ja) | ||
CN209887236U (zh) | 一种机械送料数控磨床 | |
JPH0215944A (ja) | 製品取り出し・ワーク投入ロボットシステム | |
JPH054975Y2 (ja) | ||
JP4398026B2 (ja) | パネルベンダーを用いた板金加工システムによる板金加工方法及び板金加工システム | |
CN116619648A (zh) | 一种汽车保险杠自动取出和处理设备 |