JPH0415432Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0415432Y2 JPH0415432Y2 JP1986083369U JP8336986U JPH0415432Y2 JP H0415432 Y2 JPH0415432 Y2 JP H0415432Y2 JP 1986083369 U JP1986083369 U JP 1986083369U JP 8336986 U JP8336986 U JP 8336986U JP H0415432 Y2 JPH0415432 Y2 JP H0415432Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- pipe
- circular hole
- clamp
- insertion port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、管自動溶接機ヘツドに係り、溶接パ
イプのクランプを、太細に関係なく、中心線の両
側を正確にクランプ出来るようにする利用分野を
もつものである。
イプのクランプを、太細に関係なく、中心線の両
側を正確にクランプ出来るようにする利用分野を
もつものである。
(従来の技術)
孔縁に第1のパイプ挿入口3を開口した第1欠
円孔2を備えるパイプホルダー本体1と、該本体
上に配置して第2のパイプ挿入口7を前記の第1
パイプ挿入口3に合致すると共に、小歯車15に
より一回転する類リング形の溶接トーチ支持板を
備えてなる従来の管自動溶接機ヘツドは、第4図
に示すようにパイプホルダー本体aの下面に一対
の揺動レバーbの各一端を軸支し、その揺動レバ
ーの各自由端に第1欠円孔dのほぼ中心cを指向
するクランプ端面fを有するクランプeを一体状
に設け、その各揺動レバーに回転自由に設けたナ
ツトgのリード方向を反対にしたねじを螺合した
ねじ棒hを設けているものであつて、溶接パイプ
の太さが変わると或る太さの溶接パイプPaに対
しては鎖線に示すように中心線の両側にクランプ
端面fを接するが、或る太さの溶接パイプPbに
対しては点線に示すように中心線の両側から少し
ずれた位置にクランプ端面fを接する不都合があ
つて、どの場合でもパイプの中心線の両側を正確
にクランク出来ない欠点がある。
円孔2を備えるパイプホルダー本体1と、該本体
上に配置して第2のパイプ挿入口7を前記の第1
パイプ挿入口3に合致すると共に、小歯車15に
より一回転する類リング形の溶接トーチ支持板を
備えてなる従来の管自動溶接機ヘツドは、第4図
に示すようにパイプホルダー本体aの下面に一対
の揺動レバーbの各一端を軸支し、その揺動レバ
ーの各自由端に第1欠円孔dのほぼ中心cを指向
するクランプ端面fを有するクランプeを一体状
に設け、その各揺動レバーに回転自由に設けたナ
ツトgのリード方向を反対にしたねじを螺合した
ねじ棒hを設けているものであつて、溶接パイプ
の太さが変わると或る太さの溶接パイプPaに対
しては鎖線に示すように中心線の両側にクランプ
端面fを接するが、或る太さの溶接パイプPbに
対しては点線に示すように中心線の両側から少し
ずれた位置にクランプ端面fを接する不都合があ
つて、どの場合でもパイプの中心線の両側を正確
にクランク出来ない欠点がある。
(考案が解決しようとする問題点)
従来の管自動溶接機ヘツドはハンドルを握つて
軽快に取り扱うことが出来るようにするため、軽
量であることを主眼としているから、前項に述べ
た欠点があるのを無視しているものであるが、太
さの変わつた溶接パイプPa,Pb等を夫々中心の
両側でクランプするに越したことはなく、中心両
側を確実にクランプが出来ないパイプは溶接中に
相対的に移動して溶接トーチの電極を溶接パイプ
の中心と同心に回転させることが出来ず、このた
め溶接むらが出来る。本考案はかかる欠点をもつ
管自動溶接機ヘツドの重量を殆ど変化させない
で、しかも製作上で多少の犠牲を払つても良いと
の方針の下に改良することを解決すべき問題点と
するものである。
軽快に取り扱うことが出来るようにするため、軽
量であることを主眼としているから、前項に述べ
た欠点があるのを無視しているものであるが、太
さの変わつた溶接パイプPa,Pb等を夫々中心の
両側でクランプするに越したことはなく、中心両
側を確実にクランプが出来ないパイプは溶接中に
相対的に移動して溶接トーチの電極を溶接パイプ
の中心と同心に回転させることが出来ず、このた
め溶接むらが出来る。本考案はかかる欠点をもつ
管自動溶接機ヘツドの重量を殆ど変化させない
で、しかも製作上で多少の犠牲を払つても良いと
の方針の下に改良することを解決すべき問題点と
するものである。
(問題点を解決するための手段)
本考案は前項に述べた問題点を解決することを
目的とするもので、具体的にはパイプホルダー本
体1の下面に各先端のクランプヘツドを第1欠円
孔の中心を指向する一対のクランプ片22を摺動
自由に設け、さらにパイプホルダー本体1の下面
に一端を該本体1に軸26に軸支して前記第1の
パイプ挿入口3の両側で第1欠円孔2の両側に配
置した一対の長い揺動レバー25を設け、その各
レバー25の前記の軸26に近くに前記ホルダー
に接して揺動する一個ずつのナツト28を軸連結
し、そのナツト28にリード方向を反対にしたね
じ30を螺合したねじ棒29を設け、各クランプ
片22と各揺動レバー25の自由端とを連結した
ことを特徴とするものである。
目的とするもので、具体的にはパイプホルダー本
体1の下面に各先端のクランプヘツドを第1欠円
孔の中心を指向する一対のクランプ片22を摺動
自由に設け、さらにパイプホルダー本体1の下面
に一端を該本体1に軸26に軸支して前記第1の
パイプ挿入口3の両側で第1欠円孔2の両側に配
置した一対の長い揺動レバー25を設け、その各
レバー25の前記の軸26に近くに前記ホルダー
に接して揺動する一個ずつのナツト28を軸連結
し、そのナツト28にリード方向を反対にしたね
じ30を螺合したねじ棒29を設け、各クランプ
片22と各揺動レバー25の自由端とを連結した
ことを特徴とするものである。
(実施例)
第1〜3図は本考案の一実施例を示し、1はパ
イプホルダー本体であつて孔縁に第1のパイプ挿
入口3を開口した第1欠円孔2を備え、結円孔2
の回りに欠円形の嵌合凹面4を設け、その凹面4
に同心状の隆起5を設ける。6は嵌合凹面4に嵌
めてパイプホルダー本体1の上面に配置し、隆起
5によつて回転を導くようにしたリング状の溶接
トーチ支持板であつて、これに第1のパイプ挿入
口3に合致する第2のパイプ挿入口7を設けた第
2欠円孔8を形成し、外周に一部を欠如した大歯
車9を設ける。パイプホルダー本体1には駆動モ
ータを内蔵するハンドル10を第1のパイプ挿入
口3と反対の側に取付けてモータ主軸に固定した
傘歯車形の歯車11をパイプホルダー1本体上に
突出し、その歯車11によつて駆動されるベベル
ギヤー12と同心の小径歯車13と、その両脇の
中心歯車14と、さらに両脇の小歯車15とを設
け、小歯車15を溶接トーチ支持板6の大歯車9
に噛み合わせ、前記モータの駆動を制御して溶接
トーチ支持板6を一回転させる。16は溶接トー
チ支持板6の一部及び前記した歯車群を覆わせて
前記本体1の上面に固定したカバーである。
イプホルダー本体であつて孔縁に第1のパイプ挿
入口3を開口した第1欠円孔2を備え、結円孔2
の回りに欠円形の嵌合凹面4を設け、その凹面4
に同心状の隆起5を設ける。6は嵌合凹面4に嵌
めてパイプホルダー本体1の上面に配置し、隆起
5によつて回転を導くようにしたリング状の溶接
トーチ支持板であつて、これに第1のパイプ挿入
口3に合致する第2のパイプ挿入口7を設けた第
2欠円孔8を形成し、外周に一部を欠如した大歯
車9を設ける。パイプホルダー本体1には駆動モ
ータを内蔵するハンドル10を第1のパイプ挿入
口3と反対の側に取付けてモータ主軸に固定した
傘歯車形の歯車11をパイプホルダー1本体上に
突出し、その歯車11によつて駆動されるベベル
ギヤー12と同心の小径歯車13と、その両脇の
中心歯車14と、さらに両脇の小歯車15とを設
け、小歯車15を溶接トーチ支持板6の大歯車9
に噛み合わせ、前記モータの駆動を制御して溶接
トーチ支持板6を一回転させる。16は溶接トー
チ支持板6の一部及び前記した歯車群を覆わせて
前記本体1の上面に固定したカバーである。
本考案は前記の構成を持つ管自動溶接機ヘツド
に於いて、パイプホルダー本体1の下面にパイプ
挿入口3の中心を通る第1欠円孔2の直径線と直
角な直径線上に一対の摺動溝21,21を設け
て、第1欠円孔2の中心を指向する一対のクラン
プ片22,22をその摺動溝21,21に摺動自
由に嵌める。クランプ片22,22の各先端には
第2図に示すようにV形の切込みを設けたクラン
プヘツド23,23を欠円孔2内に少し突出する
と共に、下面に連結ピン24,24を突出する。
に於いて、パイプホルダー本体1の下面にパイプ
挿入口3の中心を通る第1欠円孔2の直径線と直
角な直径線上に一対の摺動溝21,21を設け
て、第1欠円孔2の中心を指向する一対のクラン
プ片22,22をその摺動溝21,21に摺動自
由に嵌める。クランプ片22,22の各先端には
第2図に示すようにV形の切込みを設けたクラン
プヘツド23,23を欠円孔2内に少し突出する
と共に、下面に連結ピン24,24を突出する。
パイプホルダー本体1の下面にはさらにハンド
ル10の近くで揺動レバー25,25の一端を軸
26,26により該本体1に取付け、自由端をク
ランプ片21,21の下面に重ね、揺動方向と直
角な長孔27,27に前記の連結ピン24,24
を嵌めて連結する。
ル10の近くで揺動レバー25,25の一端を軸
26,26により該本体1に取付け、自由端をク
ランプ片21,21の下面に重ね、揺動方向と直
角な長孔27,27に前記の連結ピン24,24
を嵌めて連結する。
又、揺動レバー25,25の軸26,26に近
い上面にナツト28,28を回転自由に連結し、
その各ナツトにリード方向を反対にしたねじ3
0,30を螺合したねじ棒29を通し、そのねじ
棒29のパイプホルダー本体1の外側に位置決め
ナツト31,31を嵌め、更に回転ハンドル32
を固定する。33はパイプホルダー本体1の下面
で揺動レバー25とクランプ片22とを覆つて設
けた裏カバーである。
い上面にナツト28,28を回転自由に連結し、
その各ナツトにリード方向を反対にしたねじ3
0,30を螺合したねじ棒29を通し、そのねじ
棒29のパイプホルダー本体1の外側に位置決め
ナツト31,31を嵌め、更に回転ハンドル32
を固定する。33はパイプホルダー本体1の下面
で揺動レバー25とクランプ片22とを覆つて設
けた裏カバーである。
(作用)
本考案において、ねじ棒29の回転操作を行う
と一対の揺動レバーが夫々のナツト28を介して
第2図鎖線の位置から実線のように揺動し、その
揺動と共に鎖線の位置にあつた一対のクランプ片
29が実線のように対応方向に直線運動を行い、
第1のパイプ挿入口3と第2のパイプ挿入口から
相対的に嵌めた溶接パイプfをクランプ片22の
ヘツド23により挟んで自動的に第2欠円孔の中
心に嵌合固定するもので、この作用は溶接パイプ
fの外径が異なつても、揺動レバー25の揺動量
及びクランプ片22の摺動量が異なるだけで第2
欠円孔2の中心で固定する作用に変わりがない。
と一対の揺動レバーが夫々のナツト28を介して
第2図鎖線の位置から実線のように揺動し、その
揺動と共に鎖線の位置にあつた一対のクランプ片
29が実線のように対応方向に直線運動を行い、
第1のパイプ挿入口3と第2のパイプ挿入口から
相対的に嵌めた溶接パイプfをクランプ片22の
ヘツド23により挟んで自動的に第2欠円孔の中
心に嵌合固定するもので、この作用は溶接パイプ
fの外径が異なつても、揺動レバー25の揺動量
及びクランプ片22の摺動量が異なるだけで第2
欠円孔2の中心で固定する作用に変わりがない。
(効果)
本考案は従来のクランプ装置とは異なり、第1
の欠円孔2の中心を指向して摺動する一対のクラ
ンプ片22とは別個に、回転操作されるねじ棒2
9によつて揺動する揺動レバー25を設け、クラ
ンプ片22と揺動レバー25の自由端とを連結
し、揺動レバー25の自由端が円弧運動を行つて
も、その揺動運動によりクランプ片22を直線運
動に変換できるようにしているものであり、しか
も管自動溶接機ヘツドの構造を基本的には全く変
えないものであるので、溶接パイプの径が変わつ
ても全部を第1欠円孔8の中心にクランプできる
特有の作用を生じ、製作及び組立ての工数が従来
のものに比べて少々増加するが、作用上では太さ
が異なつた溶接パイプの数種のものについて正確
且つ自動的にクランプを施すことが出来る効果を
もつ。
の欠円孔2の中心を指向して摺動する一対のクラ
ンプ片22とは別個に、回転操作されるねじ棒2
9によつて揺動する揺動レバー25を設け、クラ
ンプ片22と揺動レバー25の自由端とを連結
し、揺動レバー25の自由端が円弧運動を行つて
も、その揺動運動によりクランプ片22を直線運
動に変換できるようにしているものであり、しか
も管自動溶接機ヘツドの構造を基本的には全く変
えないものであるので、溶接パイプの径が変わつ
ても全部を第1欠円孔8の中心にクランプできる
特有の作用を生じ、製作及び組立ての工数が従来
のものに比べて少々増加するが、作用上では太さ
が異なつた溶接パイプの数種のものについて正確
且つ自動的にクランプを施すことが出来る効果を
もつ。
第1〜3図は本考案の実施例を示し、第1図は
一部切欠平面図、第2図は裏カバー33を除き、
かつ一部を切欠した裏面図、第3図は一部切欠側
面図である。第4図は従来装置の模図である。 1……パイプホルダー本体、2……第1欠円
孔、3……第1のパイプ挿入口、6……溶接トー
チ支持板、7……第2のパイプ挿入口、8……第
2欠円孔、9……大歯車、15……小歯車、22
……クランプ片、23……クランプヘツド、24
……連結用ピン、25……揺動レバー、26……
軸、27……長孔、28……ナツト、29……ね
じ棒、30……ねじ。
一部切欠平面図、第2図は裏カバー33を除き、
かつ一部を切欠した裏面図、第3図は一部切欠側
面図である。第4図は従来装置の模図である。 1……パイプホルダー本体、2……第1欠円
孔、3……第1のパイプ挿入口、6……溶接トー
チ支持板、7……第2のパイプ挿入口、8……第
2欠円孔、9……大歯車、15……小歯車、22
……クランプ片、23……クランプヘツド、24
……連結用ピン、25……揺動レバー、26……
軸、27……長孔、28……ナツト、29……ね
じ棒、30……ねじ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 第1のパイプ挿入口3を開口した第1欠円孔2
を備えるパイプホルダー本体1と、該本体1上に
配置して第2のパイプ挿入口7を前記第1のパイ
プ挿入口3に合致すると共に小歯車によりパイプ
ホルダー本体1上で回転する類リング形の溶接ト
ーチ支持板6を備えてなるものにおいて、 各先端に前記第1欠円形孔2の中心に向けて対
向するクランプヘツド23,23を形成したクラ
ンプ片22,22を前記本体1の下面に摺動自由
に配置し、該本体1に軸26,26により揺動可
能に軸支した一対の揺動レバー25,25を前記
第1欠円孔2の両側に設けると共に、リード方向
を反対にしたねじ30,30を設けた調整ねじ棒
29を前記本体1に支持し、前記の各ねじ30,
30にそれぞれ螺合したナツト28,28を前記
の揺動レバー25,25に軸連結したことを特徴
とする管自動溶接機ヘツド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986083369U JPH0415432Y2 (ja) | 1986-05-30 | 1986-05-30 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986083369U JPH0415432Y2 (ja) | 1986-05-30 | 1986-05-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62193988U JPS62193988U (ja) | 1987-12-09 |
JPH0415432Y2 true JPH0415432Y2 (ja) | 1992-04-07 |
Family
ID=30936892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986083369U Expired JPH0415432Y2 (ja) | 1986-05-30 | 1986-05-30 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0415432Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2734081B2 (ja) * | 1989-04-26 | 1998-03-30 | 石川島播磨重工業株式会社 | パイプクランプ装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5932471U (ja) * | 1982-08-25 | 1984-02-29 | 株式会社ライオン事務器 | 複数口ホルダ− |
-
1986
- 1986-05-30 JP JP1986083369U patent/JPH0415432Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5932471U (ja) * | 1982-08-25 | 1984-02-29 | 株式会社ライオン事務器 | 複数口ホルダ− |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62193988U (ja) | 1987-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0415432Y2 (ja) | ||
JPH0435074Y2 (ja) | ||
JPS5851033Y2 (ja) | 自在平行定規における固定具調整装置 | |
JPS583927Y2 (ja) | 物品取付装置 | |
JPH0445785Y2 (ja) | ||
JP2987980B2 (ja) | 材料試験機用つかみ具 | |
JPH0297991U (ja) | ||
JPH0327336U (ja) | ||
JPS589980A (ja) | プラネタリ形蒸着装置 | |
JPH0217553U (ja) | ||
JPH0244935Y2 (ja) | ||
JPH0637846Y2 (ja) | パイプカッタ | |
JPH0469749U (ja) | ||
JPH0371835U (ja) | ||
JPH0247148U (ja) | ||
JPS6433393U (ja) | ||
JPS63150346U (ja) | ||
JPS6367034U (ja) | ||
JPH0293701U (ja) | ||
JPS63184189U (ja) | ||
JPH0262104U (ja) | ||
JPS61104311U (ja) | ||
JPS6168874U (ja) | ||
JPS63127848U (ja) | ||
JPH07214321A (ja) | 溶接用走行台車のトーチ回転位置調整装置 |