JPH0415363B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0415363B2 JPH0415363B2 JP63285953A JP28595388A JPH0415363B2 JP H0415363 B2 JPH0415363 B2 JP H0415363B2 JP 63285953 A JP63285953 A JP 63285953A JP 28595388 A JP28595388 A JP 28595388A JP H0415363 B2 JPH0415363 B2 JP H0415363B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve body
- valve
- open position
- steam
- electrical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 16
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 238000005524 ceramic coating Methods 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 210000004907 gland Anatomy 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K15/00—Check valves
- F16K15/02—Check valves with guided rigid valve members
- F16K15/03—Check valves with guided rigid valve members with a hinged closure member or with a pivoted closure member
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K37/00—Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
- F16K37/0025—Electrical or magnetic means
- F16K37/0041—Electrical or magnetic means for measuring valve parameters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/7722—Line condition change responsive valves
- Y10T137/7837—Direct response valves [i.e., check valve type]
- Y10T137/7898—Pivoted valves
- Y10T137/7903—Weight biased
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/8158—With indicator, register, recorder, alarm or inspection means
- Y10T137/8225—Position or extent of motion indicator
- Y10T137/8242—Electrical
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
- Control Of Turbines (AREA)
- Check Valves (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
発明の背景
発明の分野
本発明は、代表的には蒸気タービンの蒸気系の
抽気配管において用いられるような種類の逆止弁
に関し、特に、逆止弁のクラツパーもしくは弁体
の存在及び/又は位置を指示する監視装置に関す
るものである。
抽気配管において用いられるような種類の逆止弁
に関し、特に、逆止弁のクラツパーもしくは弁体
の存在及び/又は位置を指示する監視装置に関す
るものである。
関連技術の説明
本発明は、蒸気タービンに結合された蒸気配管
に関連して特に使用されるものである。この種の
タービンは、電力を発生させるための大型発電機
を回転させる目的で一般に慣用されている。この
ようタービン発電機ユニツトにおいて蒸気タービ
ンに水もしくは冷たい蒸気が流入することによる
問題は、該ユニツトが古くなると、また、特にそ
れ等の使用が繰り返し運転及び/又は交替運転の
ため増すと、ますます危険になつてくる。熱サイ
クルにおける設備の誤動作によつて、上述したよ
うな流入が主蒸気入口配管、高温再熱蒸気配管、
低温再熱蒸気配管、抽気結合部、グランド蒸気シ
ール系及びタービンドレン管のような種々の場所
で生じうる。発電機内への水もしくは冷たい蒸気
の流入によつて生じる機械的誤動作及び構造上の
損傷以上に、その結果生じる設備の予定外の停止
時間が深刻な問題になつている。
に関連して特に使用されるものである。この種の
タービンは、電力を発生させるための大型発電機
を回転させる目的で一般に慣用されている。この
ようタービン発電機ユニツトにおいて蒸気タービ
ンに水もしくは冷たい蒸気が流入することによる
問題は、該ユニツトが古くなると、また、特にそ
れ等の使用が繰り返し運転及び/又は交替運転の
ため増すと、ますます危険になつてくる。熱サイ
クルにおける設備の誤動作によつて、上述したよ
うな流入が主蒸気入口配管、高温再熱蒸気配管、
低温再熱蒸気配管、抽気結合部、グランド蒸気シ
ール系及びタービンドレン管のような種々の場所
で生じうる。発電機内への水もしくは冷たい蒸気
の流入によつて生じる機械的誤動作及び構造上の
損傷以上に、その結果生じる設備の予定外の停止
時間が深刻な問題になつている。
水の流入事故がこのように問題になつているの
で、ASME(アメリカ機械技術者学会)は、水に
よるタービンの損傷に関する委員会を発足させ、
そして水による損傷を防止するためのプラント設
計の勧告がANSI/ASME標準第TDP−1−
1985号に出ている。最近、EPRI(アメリカ電力研
究所)によつて実際に作動している発電設備に関
してなされた研究が、EPRIにより報告書CS−
4285として作成発行された最終報告に「蒸気ター
ビンにおける水の流入の検出:段階2;現場実証
(Field Demonstration)」という題名で記載され
ている。これ等の研究は、水の流入という苛酷な
問題を防止しやすくするため、蒸気タービンの環
境において使用される諸系統の継続的な監視が特
に必要であることを強調している。
で、ASME(アメリカ機械技術者学会)は、水に
よるタービンの損傷に関する委員会を発足させ、
そして水による損傷を防止するためのプラント設
計の勧告がANSI/ASME標準第TDP−1−
1985号に出ている。最近、EPRI(アメリカ電力研
究所)によつて実際に作動している発電設備に関
してなされた研究が、EPRIにより報告書CS−
4285として作成発行された最終報告に「蒸気ター
ビンにおける水の流入の検出:段階2;現場実証
(Field Demonstration)」という題名で記載され
ている。これ等の研究は、水の流入という苛酷な
問題を防止しやすくするため、蒸気タービンの環
境において使用される諸系統の継続的な監視が特
に必要であることを強調している。
特に、抽気配管、加熱器及び低温−再熱配管は
水流入事故の殆ど大部分に拘わつている。水の流
入を防止するか或は少なくともその影響を減じる
べく提案されてきた手段は、蒸気タービンの抽気
配管内に逆止弁を設置するものであつた。かかる
逆止弁は一方の方向への流れを許容し、他方の反
対方向への流れを防止もしくは少なくとも抑止す
る。このような逆止弁の使用は周知であり、本発
明の一部を構成するものではない。
水流入事故の殆ど大部分に拘わつている。水の流
入を防止するか或は少なくともその影響を減じる
べく提案されてきた手段は、蒸気タービンの抽気
配管内に逆止弁を設置するものであつた。かかる
逆止弁は一方の方向への流れを許容し、他方の反
対方向への流れを防止もしくは少なくとも抑止す
る。このような逆止弁の使用は周知であり、本発
明の一部を構成するものではない。
逆止弁の使用に関連した重大な問題は、同逆止
弁が蒸気タービンに関連した蒸気系の厳しい環境
において損傷する可能性があることである。これ
等の逆止弁や、蒸気配管及び容器内のその他の不
動の構成要素や、可能の構成要素は外部に損傷の
証拠を表すことなく破損しうる。逆止弁について
は、破損モードとしては、弁体のかじりが生じて
同弁体の閉止を妨げたり、弁体に振動が生じて同
弁体が緩んで外れ、加熱器に向かつて下流側に運
ばれるということがある。これは、逆止弁自体に
損傷をもたらすだけでななく、上述のような破損
が長期間検知されないでいると、最終的には、水
流入事故によるタービンの大規模な破損という結
果になろう。
弁が蒸気タービンに関連した蒸気系の厳しい環境
において損傷する可能性があることである。これ
等の逆止弁や、蒸気配管及び容器内のその他の不
動の構成要素や、可能の構成要素は外部に損傷の
証拠を表すことなく破損しうる。逆止弁について
は、破損モードとしては、弁体のかじりが生じて
同弁体の閉止を妨げたり、弁体に振動が生じて同
弁体が緩んで外れ、加熱器に向かつて下流側に運
ばれるということがある。これは、逆止弁自体に
損傷をもたらすだけでななく、上述のような破損
が長期間検知されないでいると、最終的には、水
流入事故によるタービンの大規模な破損という結
果になろう。
発明が解決しようとする課題
従つて、本発明の目的は、逆止弁もしくはその
他の装置が適正に作動しているか否かを信頼性の
ある仕方で検出する装置を提供することである。
他の装置が適正に作動しているか否かを信頼性の
ある仕方で検出する装置を提供することである。
課題を解決するための手段
この目的を達成するため、本発明による蒸気タ
ービン抽気配管の逆止弁は、弁箱と、開位置及び
閉位置の間を角度を変えて移動するように前記弁
箱内に揺動可能に装着された弁体と、該弁体がそ
の前記開位置にない時にはいつでも電気信号に変
化を生じさせるため該弁体の前記開位置近くで前
記弁箱内に装着された電気的応答装置を含む金属
接近検出器とを備えている。また、本発明による
と、前記電気的応答装置は、前記弁箱の内面に対
して〓間無しに即ち面一に装着されたセラミツク
製ハウジング内に収容されて前記開位置近くに配
置された少なくとも1つのコイルからなる。
ービン抽気配管の逆止弁は、弁箱と、開位置及び
閉位置の間を角度を変えて移動するように前記弁
箱内に揺動可能に装着された弁体と、該弁体がそ
の前記開位置にない時にはいつでも電気信号に変
化を生じさせるため該弁体の前記開位置近くで前
記弁箱内に装着された電気的応答装置を含む金属
接近検出器とを備えている。また、本発明による
と、前記電気的応答装置は、前記弁箱の内面に対
して〓間無しに即ち面一に装着されたセラミツク
製ハウジング内に収容されて前記開位置近くに配
置された少なくとも1つのコイルからなる。
好適な実施例においては、逆止弁はアクセス用
開口と、該開口のカバーとを含んでいる。電気的
応答装置は、このアクセス用開口のカバーの内側
表面上に装着されている。電気的応答装置のコイ
ルは、ほぼ円形の形状であることが好ましく、且
つ、カバーの内側表面に沿つて延在するように配
設されて、アクセス用開口のカバーの内側表面に
対して〓間無しに装着されたセラミツク製ハウジ
ング内に収容されていることが好ましい。
開口と、該開口のカバーとを含んでいる。電気的
応答装置は、このアクセス用開口のカバーの内側
表面上に装着されている。電気的応答装置のコイ
ルは、ほぼ円形の形状であることが好ましく、且
つ、カバーの内側表面に沿つて延在するように配
設されて、アクセス用開口のカバーの内側表面に
対して〓間無しに装着されたセラミツク製ハウジ
ング内に収容されていることが好ましい。
第1図に、蒸気タービン(図示せず)に関連し
た蒸気配管12について使用するのに適する逆止
弁10が図示されている。蒸気配管12における
通常の蒸気流の方向は矢印14で示されている。
機械的特性に関する限りは通常のものであるこの
逆止弁10は、弁ハウジングもしくは箱15と、
クラツパーもしくは弁体16とを含んでいる。弁
体16は、装着ピン18の軸線を中心として、第
1図に実線で示された開位置と第1図に破線で示
された閉位置との間を角度を変えて移動するよう
に弁箱15内に揺動可能に装着されている。弁体
16が閉位置にある時、同弁体16は逆止弁10
のポート20を閉じて、蒸気が矢印14の方向と
は反対の方向に流れることを防止する。
た蒸気配管12について使用するのに適する逆止
弁10が図示されている。蒸気配管12における
通常の蒸気流の方向は矢印14で示されている。
機械的特性に関する限りは通常のものであるこの
逆止弁10は、弁ハウジングもしくは箱15と、
クラツパーもしくは弁体16とを含んでいる。弁
体16は、装着ピン18の軸線を中心として、第
1図に実線で示された開位置と第1図に破線で示
された閉位置との間を角度を変えて移動するよう
に弁箱15内に揺動可能に装着されている。弁体
16が閉位置にある時、同弁体16は逆止弁10
のポート20を閉じて、蒸気が矢印14の方向と
は反対の方向に流れることを防止する。
本発明が関連する技術分野の当業者にとつて既
知であるように、逆止弁10の弁体16は、流
れ、重力及び/又は外部の閉止作用に応答しう
る。矢印14の方向への蒸気の流れは弁体16を
その開位置に保持させるが、反対方向への流れ
は、重力及び/又は外部からの閉止作用と協働し
て、弁体16をピン18を中心として回転させ、
第1図に破線で示した閉位置に着座させる。ま
た、逆止弁10のような弁は、系統内の諸条件に
応答して作動する既知の作動装置を備えることが
でき、該作動装置は、弁体16に結合されて、同
弁体16をピン18を中心として開位置と閉位置
との間に回転させる。かかる作動装置は、例え
ば、配管12における流れが水の流入事故によつ
て実際に逆になる前に逆止弁10を閉弁するよう
に、有害な水の流入現象の発生を示す諸状態に応
答しうる。
知であるように、逆止弁10の弁体16は、流
れ、重力及び/又は外部の閉止作用に応答しう
る。矢印14の方向への蒸気の流れは弁体16を
その開位置に保持させるが、反対方向への流れ
は、重力及び/又は外部からの閉止作用と協働し
て、弁体16をピン18を中心として回転させ、
第1図に破線で示した閉位置に着座させる。ま
た、逆止弁10のような弁は、系統内の諸条件に
応答して作動する既知の作動装置を備えることが
でき、該作動装置は、弁体16に結合されて、同
弁体16をピン18を中心として開位置と閉位置
との間に回転させる。かかる作動装置は、例え
ば、配管12における流れが水の流入事故によつ
て実際に逆になる前に逆止弁10を閉弁するよう
に、有害な水の流入現象の発生を示す諸状態に応
答しうる。
弁箱15は、第1図に示すようにカバー24に
よつて閉じられているアクセス用開口22を有す
る。第1図に示すように、カバー24は慣用の方
法によりねじ26等により弁箱15に通常固定さ
れている。
よつて閉じられているアクセス用開口22を有す
る。第1図に示すように、カバー24は慣用の方
法によりねじ26等により弁箱15に通常固定さ
れている。
金属接近検出器27は、弁体16の開位置に隣
接して弁箱15内に設四けれた電気的応答装置2
8を含んでいる。この電気的応答装置28は、後
から説明するように、弁体16がその開位置にな
い時にはいつでも電気信号に変化を与えるように
動作可能である。
接して弁箱15内に設四けれた電気的応答装置2
8を含んでいる。この電気的応答装置28は、後
から説明するように、弁体16がその開位置にな
い時にはいつでも電気信号に変化を与えるように
動作可能である。
電気的応答装置28は、その好適な形態におい
ては、第2図に示すように、環状のセラミツク製
ハウジング34内に収容された環状の検知コイル
32からつている。この点に関し、第2図は電気
的応答装置28を部分的に示すものであり、同電
気的応答装置28の実際の形態は円形であつて、
第2図に示したばね36のような手段によりカバ
ー24の内面30に当接して面一に装着されてい
る。従つて、ハウジング34はコイル32を逆止
弁10から絶縁する隔離手段となつている。
ては、第2図に示すように、環状のセラミツク製
ハウジング34内に収容された環状の検知コイル
32からつている。この点に関し、第2図は電気
的応答装置28を部分的に示すものであり、同電
気的応答装置28の実際の形態は円形であつて、
第2図に示したばね36のような手段によりカバ
ー24の内面30に当接して面一に装着されてい
る。従つて、ハウジング34はコイル32を逆止
弁10から絶縁する隔離手段となつている。
また、金属接近検出器27は、電気的接続体3
8と、弁箱15内の状態に応答する電気回路装置
40と、同回路装置40からの電気信号に相互的
に関連して目視表示もしくは電気信号を発生する
装置41とを含んでいる。
8と、弁箱15内の状態に応答する電気回路装置
40と、同回路装置40からの電気信号に相互的
に関連して目視表示もしくは電気信号を発生する
装置41とを含んでいる。
本発明と関連して使用しうる好適な電気回路装
置は第4図に示されている。第4図において、コ
イル32は図の左側隅部において図示の位置に配
線されている。第4図の電気回路は周知の誘導ホ
イツトストーン・ブリツジ回路であつて、コイル
44とAC信号源46とを有する。この電気回路
において、可動鉄心48は、ブリツジ50間の電
圧V0がゼロに等しいかほぼゼロになるまで、調
節しうる。コイル32のインダクタンスは弁体1
6の位置に応じて変化し、ブリツジ50間の電圧
に対応する変化を生じさせるので、この電圧を測
定して弁体16の運動を指示することができる。
置は第4図に示されている。第4図において、コ
イル32は図の左側隅部において図示の位置に配
線されている。第4図の電気回路は周知の誘導ホ
イツトストーン・ブリツジ回路であつて、コイル
44とAC信号源46とを有する。この電気回路
において、可動鉄心48は、ブリツジ50間の電
圧V0がゼロに等しいかほぼゼロになるまで、調
節しうる。コイル32のインダクタンスは弁体1
6の位置に応じて変化し、ブリツジ50間の電圧
に対応する変化を生じさせるので、この電圧を測
定して弁体16の運動を指示することができる。
第5図は、本発明に関連して使用し得る別の電
気回路を示している。第5図において符号40′
で示された電気回路は米国特許第3017621号明細
書に開示されたものに類似している。この電気回
路40′は、線形可変差動変換器式の回路であつ
て、一次コイル32′と二次コイル32″とを有
し、両方共弁箱の内側に配設しなければならな
い。同電気回路40′は交流電源46′と、基準巻
線44′、44″と、回路部分50′において初期
基準電圧V0を発生するような最初に回路を調節
するための調節可能な鉄心48′とを含んでいる。
回路部分50′の電圧V0は、金属製弁体16の接
近によりコイル32′,32″間の誘導結合に変化
が生じた時に、変化する。
気回路を示している。第5図において符号40′
で示された電気回路は米国特許第3017621号明細
書に開示されたものに類似している。この電気回
路40′は、線形可変差動変換器式の回路であつ
て、一次コイル32′と二次コイル32″とを有
し、両方共弁箱の内側に配設しなければならな
い。同電気回路40′は交流電源46′と、基準巻
線44′、44″と、回路部分50′において初期
基準電圧V0を発生するような最初に回路を調節
するための調節可能な鉄心48′とを含んでいる。
回路部分50′の電圧V0は、金属製弁体16の接
近によりコイル32′,32″間の誘導結合に変化
が生じた時に、変化する。
第5図の回路は第3図に示すように装着され
る。
る。
同図において、コイルは互いに離れて保持され
ると共に、セラミツク製ハウジング34′によつ
てカバー24から絶縁されている。ハウジング3
4′は第3図に示したようなねじ36′を含む手段
によりカバー24に取着されている。また、ハウ
ジング34′はコイル32′を離間関係で支持する
ように設計されているが、この他の点については
第2図のハウジング34と同様である。
ると共に、セラミツク製ハウジング34′によつ
てカバー24から絶縁されている。ハウジング3
4′は第3図に示したようなねじ36′を含む手段
によりカバー24に取着されている。また、ハウ
ジング34′はコイル32′を離間関係で支持する
ように設計されているが、この他の点については
第2図のハウジング34と同様である。
開位置から離れる方向への弁体16の運動によ
つて、第4図の回路のコイル32もしくは第5図
の回路のコイル32′,32″のインダクタンスに
変化が生じる。いずれにしても、電圧V0に対応
した変化が生じ、弁体16がその開位置から実際
に離れたことを指示する。従つて、本発明の装置
は、作動すると弁体をその開位置から移動させる
弁閉止機構に伝達された閉弁信号の存在を監視す
るのに使用し得る。また、弁体の損傷は、弁体が
その開位置にないこと及び弁が運動したときには
電気信号に変化が現れないことを絶えず監視する
ことにより、容易に検出しうる。
つて、第4図の回路のコイル32もしくは第5図
の回路のコイル32′,32″のインダクタンスに
変化が生じる。いずれにしても、電圧V0に対応
した変化が生じ、弁体16がその開位置から実際
に離れたことを指示する。従つて、本発明の装置
は、作動すると弁体をその開位置から移動させる
弁閉止機構に伝達された閉弁信号の存在を監視す
るのに使用し得る。また、弁体の損傷は、弁体が
その開位置にないこと及び弁が運動したときには
電気信号に変化が現れないことを絶えず監視する
ことにより、容易に検出しうる。
本発明の好適な形態においては、第2図及び第
3図の双方を参照すると分かるように、電気素子
であるコイル32又は32′は、また、場合によ
つてはコイル32″は、ほぼ円形であつて、カバ
ー24の内面に沿つて延るように配設されてい
る。更に、いずれの場合も、コイルは内面30に
当接して面一に装着されたセラミツク製ハウジン
グ34又は34′内に装着されている。このよう
に装着することによつて、電気回路に対して確実
な基準点を与えることができる。コイル32又は
32′、32″は、高温セラミツク被覆層で絶縁さ
れた銅線から形成するのが好ましく、また、第2
図の構造では溝52内に、第3図の構造の場合に
は溝52′及び52″内に接合される。溝52及び
52′、52″は、第2図の場合には対峙したセラ
ミツク製リング34a,34b間に形成され、第
3図の場合にはセラミツク製リング34a′,34
b″間に形成されている。リング34a,34b
も、リング34a′,34b″ぱも高温のサウライズ
ン(Saureisen)・セメントを使用して一緒に固め
ることができる。絶縁材料はその耐久性と加工性
とによつて選ぶのが好ましく、そのような絶縁材
料は当該技術において周知である。逆止弁の内部
から外部へ延びるワイヤの導管は小径のチユーブ
でよく、かかるチユーブも周知であつて、本発明
の一部を形成するものではない。
3図の双方を参照すると分かるように、電気素子
であるコイル32又は32′は、また、場合によ
つてはコイル32″は、ほぼ円形であつて、カバ
ー24の内面に沿つて延るように配設されてい
る。更に、いずれの場合も、コイルは内面30に
当接して面一に装着されたセラミツク製ハウジン
グ34又は34′内に装着されている。このよう
に装着することによつて、電気回路に対して確実
な基準点を与えることができる。コイル32又は
32′、32″は、高温セラミツク被覆層で絶縁さ
れた銅線から形成するのが好ましく、また、第2
図の構造では溝52内に、第3図の構造の場合に
は溝52′及び52″内に接合される。溝52及び
52′、52″は、第2図の場合には対峙したセラ
ミツク製リング34a,34b間に形成され、第
3図の場合にはセラミツク製リング34a′,34
b″間に形成されている。リング34a,34b
も、リング34a′,34b″ぱも高温のサウライズ
ン(Saureisen)・セメントを使用して一緒に固め
ることができる。絶縁材料はその耐久性と加工性
とによつて選ぶのが好ましく、そのような絶縁材
料は当該技術において周知である。逆止弁の内部
から外部へ延びるワイヤの導管は小径のチユーブ
でよく、かかるチユーブも周知であつて、本発明
の一部を形成するものではない。
使用に際しては、弁体16が第1図に実線で示
したような全開位置にある時に殆んどゼロか全く
ゼロの信号状態が発生するように、第4図又は第
5図の回路を場合に応じて鉄心48又は48′に
より調整する。逆止弁が作業者により外部から操
作される時に、弁体は、その開位置から回動し
て、カバー24から相対的に離れる。その結果生
じる回路の不平衡状態は上述の回路によつて容易
に検出される。この検出は、試験手順として定期
的に行うことができ、その結果から、作業者が適
切に操作しているかどうか、また弁体が実際に応
答するかどうかを決定する。破損検出器として、
本発明の装置は、逆止弁の早期の破損につながる
可能性のある弁体の振動及び衝撃動作を検出する
ことができる。また、不具合のある弁体は常に回
路の不平衡状態を生じさせるので、これを迅速に
検出すれば、タービンの損傷を防止しうる。
したような全開位置にある時に殆んどゼロか全く
ゼロの信号状態が発生するように、第4図又は第
5図の回路を場合に応じて鉄心48又は48′に
より調整する。逆止弁が作業者により外部から操
作される時に、弁体は、その開位置から回動し
て、カバー24から相対的に離れる。その結果生
じる回路の不平衡状態は上述の回路によつて容易
に検出される。この検出は、試験手順として定期
的に行うことができ、その結果から、作業者が適
切に操作しているかどうか、また弁体が実際に応
答するかどうかを決定する。破損検出器として、
本発明の装置は、逆止弁の早期の破損につながる
可能性のある弁体の振動及び衝撃動作を検出する
ことができる。また、不具合のある弁体は常に回
路の不平衡状態を生じさせるので、これを迅速に
検出すれば、タービンの損傷を防止しうる。
本発明の逆止弁は、(1)弁閉信号に対する作動装
置の応答と、(2)外部の作業者及び装着ピンの間に
ある機械的リンク機構の正しい機能と、(3)装着ピ
ンの自由な回転と、(4)弁体が装着ピンの回転に応
答して装着ピン上で緩んでいないことと、(5)弁体
が実際にアームに取り付けられていることとを確
証するのに利用しうる。
置の応答と、(2)外部の作業者及び装着ピンの間に
ある機械的リンク機構の正しい機能と、(3)装着ピ
ンの自由な回転と、(4)弁体が装着ピンの回転に応
答して装着ピン上で緩んでいないことと、(5)弁体
が実際にアームに取り付けられていることとを確
証するのに利用しうる。
第1図は、本発明による接近検出器もしくは監
視装置を備えて配管に装着された逆止弁の断面
図、第2図は、本発明の検出器の部分的な斜視
図、第3図は、本発明に関連して使用するのに適
する別の形態の検出器の一部を示す。第2図に類
似する斜視視図、第4図は、本発明明に関連して
使用しうる電気回路の一形態を示す概要図、第5
図は、本発明に関連して使用しうる電気回路の別
の形態を示す概要図である。 0……逆止弁、15……弁箱、16……弁体、
24……カバー、27……金属接近検出器、28
……電気的応答装置、30……内面(弁箱の内
面)、32,32′,32″……コイル、34,3
4′……セラミツク製ハウジング。
視装置を備えて配管に装着された逆止弁の断面
図、第2図は、本発明の検出器の部分的な斜視
図、第3図は、本発明に関連して使用するのに適
する別の形態の検出器の一部を示す。第2図に類
似する斜視視図、第4図は、本発明明に関連して
使用しうる電気回路の一形態を示す概要図、第5
図は、本発明に関連して使用しうる電気回路の別
の形態を示す概要図である。 0……逆止弁、15……弁箱、16……弁体、
24……カバー、27……金属接近検出器、28
……電気的応答装置、30……内面(弁箱の内
面)、32,32′,32″……コイル、34,3
4′……セラミツク製ハウジング。
Claims (1)
- 1 弁箱と、開位置及び閉位置の間を角度を変え
て移動するように前記弁箱内に揺動可能に装着さ
れた弁体と、該弁体がその前記開位置にない時に
はいつでも電気信号に変化を生じさせるため該弁
体の前記開位置近くで前記弁箱内に装着された電
気的応答装置を含む金属接近検出器とを備え、前
記電気的応答装置は、前記弁箱の内面に対して〓
間無しに装着されたセラミツク製ハウジング内に
収容されて前記開位置近くに配置された少なくと
も1つのコイルからなる、蒸気タービン抽気配管
の逆止弁。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/121,813 US4777979A (en) | 1987-11-16 | 1987-11-16 | Position detector for clapper of non-return valve |
US121,813 | 1987-11-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01155005A JPH01155005A (ja) | 1989-06-16 |
JPH0415363B2 true JPH0415363B2 (ja) | 1992-03-17 |
Family
ID=22398967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63285953A Granted JPH01155005A (ja) | 1987-11-16 | 1988-11-14 | 蒸気タービン抽気配管の逆止弁 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4777979A (ja) |
JP (1) | JPH01155005A (ja) |
KR (1) | KR890008496A (ja) |
CN (1) | CN1015736B (ja) |
CA (1) | CA1297378C (ja) |
ES (1) | ES2011895A6 (ja) |
IT (1) | IT1225438B (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5154080A (en) * | 1986-10-29 | 1992-10-13 | Westinghouse Electric Corp. | Integrated check valve testing system |
JPH02161360A (ja) * | 1988-06-06 | 1990-06-21 | Daido Metal Co Ltd | 検流器 |
US5008841B1 (en) * | 1989-07-28 | 1995-09-19 | Liberty Technologies Inc | Non-invasive system and method for inspection of valves |
US5086273A (en) * | 1990-04-20 | 1992-02-04 | Liberty Technology Center, Inc. | A.C. electromagnetic system for determining position of an encased movable electrically conductive element |
US5140263A (en) * | 1990-04-20 | 1992-08-18 | Liberty Technology Center, Inc. | System for determining position of an internal, movable conductive element |
US5193568A (en) * | 1991-06-20 | 1993-03-16 | Martin Marietta Energy Systems, Inc. | Noninvasive valve monitor using alternating electromagnetic field |
US5228342A (en) * | 1991-07-26 | 1993-07-20 | Westinghouse Electric Corp. | Ultrasonic position sensor and method |
US5113901A (en) * | 1991-09-09 | 1992-05-19 | Young Jack W | Sewer relief valve |
US5471138A (en) * | 1993-02-23 | 1995-11-28 | Glass, Iii; Samuel W. | Inductive valve motion sensor for positioning outside the body of the valve |
US5938187A (en) * | 1997-04-18 | 1999-08-17 | Gerber Systems Corporation | Media feed apparatus for an imaging device |
US6042101A (en) * | 1997-06-03 | 2000-03-28 | Gerber Systems Corporation | Automated media transport device and method of using the same |
EP0971100B1 (de) * | 1998-07-07 | 2003-09-03 | DaimlerChrysler AG | Magnetische Abschirmung eines Aktors zur elektromagnetischen Ventilsteuerung |
US6308723B1 (en) | 1998-11-18 | 2001-10-30 | Alliedsignal, Inc. | Piezo-resistive position indicator |
DE19939497C2 (de) * | 1999-08-20 | 2001-09-27 | Samson Ag | Antrieb eines Stellventils mit Sensiereinheit zur Ventilpositionserfassung |
US6742539B2 (en) | 2000-05-24 | 2004-06-01 | Innovative Controls | Co-axial control valve |
CN2523953Y (zh) * | 2002-02-11 | 2002-12-04 | 王歆 | 汽轮机防飞车、水击保护装置 |
US7634328B2 (en) * | 2004-01-20 | 2009-12-15 | Masoud Medizade | Method, system and computer program product for monitoring and optimizing fluid extraction from geologic strata |
EP1917435A4 (en) * | 2005-08-01 | 2013-02-20 | Chief R Davis | ENERGY GENERATION SYSTEM FOR WASTEWATER SUPPLY |
DE102008011273A1 (de) * | 2008-02-26 | 2009-08-27 | Wilo Ag | Rückschlagventil mit Wegsensor |
US9671040B2 (en) * | 2012-11-30 | 2017-06-06 | Petrolvalves S.R.L. | Continuous magnetic motion position indicator |
CH707857A1 (de) * | 2013-04-02 | 2014-10-15 | Medela Holding Ag | Vorrichtung mit einem Durchflusskanal. |
CA2830404C (en) * | 2013-10-21 | 2019-01-22 | Gabe Coscarella | Low profile overbalanced backwater valve |
US10914412B2 (en) | 2018-06-28 | 2021-02-09 | Watts Regulator Co. | Backflow prevention assembly having a variable lay-length and orientation |
US11441696B2 (en) * | 2018-12-04 | 2022-09-13 | Flowserve Management Company | Continuous tilt angle indicator for a swing or tilting disk check valve |
US11214953B2 (en) | 2019-02-19 | 2022-01-04 | Gabe Coscarella | Locked backwater valve |
USD944366S1 (en) | 2019-03-08 | 2022-02-22 | Watts Industries Italia S.R.L. | Static balancing valve |
EP3705866B1 (en) | 2019-03-08 | 2023-09-20 | WATTS INDUSTRIES ITALIA S.r.l. | Differential pressure sensor with magnetic dial |
US11815424B2 (en) | 2019-05-08 | 2023-11-14 | Watts Regulator Co. | Backflow prevention system test cock with a fluid sensor |
US11795666B2 (en) | 2019-05-08 | 2023-10-24 | Watts Regulator Co. | Wireless communication system within a mechanical room |
EP3748210B1 (de) * | 2019-06-07 | 2023-01-04 | Focus-On V.O.F. | Absperrorgan für ein fluid |
US12180695B2 (en) | 2019-08-16 | 2024-12-31 | Gabe Coscarella | Backwater valve |
EP3835494A1 (en) | 2019-12-10 | 2021-06-16 | Watts Regulator Co. | System for monitoring backflow preventer condition |
US12195954B2 (en) | 2019-12-10 | 2025-01-14 | Watts Regulator Co. | System for monitoring backflow preventer condition |
US11585076B2 (en) | 2020-01-24 | 2023-02-21 | Watts Regulator Co. | Apparatus and method for valve cartridge extraction |
US11773992B2 (en) | 2020-08-17 | 2023-10-03 | Watts Regulator Co. | Backflow prevention assembly with a linkage |
US11719352B2 (en) | 2020-08-17 | 2023-08-08 | Watts Regulator Co. | Check cover assemblies for backflow prevention assemblies with integrated test cock protection shroud |
US11739507B2 (en) | 2020-12-09 | 2023-08-29 | Watts Regulator Co. | Test cock with integrated extraction tool |
USD1021000S1 (en) | 2021-08-17 | 2024-04-02 | Watts Regulator Co. | Valve assembly and body for same |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62247103A (ja) * | 1986-04-21 | 1987-10-28 | Hitachi Ltd | 抽気逆止弁の弁閉作動テスト制御装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3017621A (en) * | 1956-12-31 | 1962-01-16 | Martin Marietta Corp | Proximity limit position detector |
US3859619A (en) * | 1972-07-11 | 1975-01-07 | Nippon Denso Co | Valve operation detecting device |
US3857277A (en) * | 1972-12-29 | 1974-12-31 | Laval Turbine | Flow indicator |
US3896280A (en) * | 1974-03-13 | 1975-07-22 | Us Army | Valve position indicator |
US4316145A (en) * | 1976-10-01 | 1982-02-16 | Electro-Mechanical Products | Fluid pressure actuator with proximity position sensor |
DE2839774A1 (de) * | 1978-09-13 | 1980-03-27 | Yoram Prof Dr Med Palti | Vorrichtung zur einstellung des durchflussquerschnitts eines ventils |
JPS5676767A (en) * | 1979-11-26 | 1981-06-24 | Hitachi Ltd | Detecting method for abnormality in swing-type nonreturn valve |
GB2095407B (en) * | 1981-03-24 | 1984-10-17 | Ferranti Ltd | Valve status indicator |
DE3265540D1 (en) * | 1981-04-15 | 1985-09-26 | Ici Plc | Determining valve position |
FR2531176A1 (fr) * | 1982-07-29 | 1984-02-03 | Framatome Sa | Dispositif de detection du fonctionnement d'une soupape |
KR850001259B1 (ko) * | 1983-09-24 | 1985-08-26 | 주식회사 일광 | 가스유동 감지장치 |
FR2559305B1 (fr) * | 1984-02-08 | 1986-10-17 | Telemecanique Electrique | Manipulateur analogique |
US4618824A (en) * | 1984-07-16 | 1986-10-21 | Westinghouse Electric Corp. | Method of testing the operability of check valves |
-
1987
- 1987-11-16 US US07/121,813 patent/US4777979A/en not_active Expired - Fee Related
-
1988
- 1988-11-09 IT IT8841708A patent/IT1225438B/it active
- 1988-11-14 JP JP63285953A patent/JPH01155005A/ja active Granted
- 1988-11-14 CA CA000583047A patent/CA1297378C/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-11-15 ES ES8803467A patent/ES2011895A6/es not_active Expired - Lifetime
- 1988-11-15 CN CN88107830A patent/CN1015736B/zh not_active Expired
- 1988-11-16 KR KR1019880015080A patent/KR890008496A/ko not_active Application Discontinuation
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62247103A (ja) * | 1986-04-21 | 1987-10-28 | Hitachi Ltd | 抽気逆止弁の弁閉作動テスト制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1015736B (zh) | 1992-03-04 |
US4777979A (en) | 1988-10-18 |
CA1297378C (en) | 1992-03-17 |
IT1225438B (it) | 1990-11-13 |
ES2011895A6 (es) | 1990-02-16 |
CN1042767A (zh) | 1990-06-06 |
JPH01155005A (ja) | 1989-06-16 |
IT8841708A0 (it) | 1988-11-09 |
KR890008496A (ko) | 1989-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0415363B2 (ja) | ||
JP4896139B2 (ja) | プロセス弁のための漏れ検出器 | |
US9265980B2 (en) | Flow control assembly for a fire sprinkler system | |
US5064604A (en) | Cost effective fluid line status sensor system | |
EP3478939B1 (en) | Method and system for monitoring non-rotating turbomachine parts | |
KR100232327B1 (ko) | 증기터어빈을 신속히 재가동시킬 수 있도록 장래의 물유입 가능성을 조기에 경고하기 위한 시스템 및 방법 | |
GB2113353A (en) | Apparatus for measuring parameters in pipelines | |
JP3984218B2 (ja) | パイプラインの異常検出方法およびその装置 | |
JP4554634B2 (ja) | フランジ結合部材およびそれを使用したパイプラインの異常検出装置 | |
JP2931032B2 (ja) | 差動変圧器を備えたチップレベル表示器 | |
JP3549603B2 (ja) | 流量測定プローブ | |
GB2095407A (en) | Valve status indicator | |
JP3710105B2 (ja) | 流量計を内蔵したガス導管用のボール弁 | |
CA2162212C (en) | A temperature-responsive, locking mechanism for, and in combination with a fluid valve | |
JPS6124893A (ja) | 保温材構造 | |
JP3663022B2 (ja) | ガス導管用のボール弁 | |
CN217873400U (zh) | 一种核电站汽动辅助给水泵的轴承室 | |
CN221880259U (zh) | 一种防止调节门门芯转动的装置 | |
CN220957084U (zh) | 一种用于阀门状态显示的指示器 | |
HU186504B (en) | Position control, preferably for signalling and controlling the position of mechanical constructions | |
IT201800008109A1 (it) | Gruppo termostato perfezionato | |
JPH0828720A (ja) | ガス導管用のボール弁 | |
US2205143A (en) | Boiler water level testing means | |
JPH0371032A (ja) | 流体漏洩検知機構内蔵弁 | |
CN109653931A (zh) | 一种径向座式轴承油位监控接口改进结构 |