JPH04152724A - 携帯無線電話及びそのシステム - Google Patents
携帯無線電話及びそのシステムInfo
- Publication number
- JPH04152724A JPH04152724A JP2276263A JP27626390A JPH04152724A JP H04152724 A JPH04152724 A JP H04152724A JP 2276263 A JP2276263 A JP 2276263A JP 27626390 A JP27626390 A JP 27626390A JP H04152724 A JPH04152724 A JP H04152724A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- location
- caller
- base station
- radio telephone
- map information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M11/00—Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
- H04M11/02—Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with bell or annunciator systems
- H04M11/022—Paging systems
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、音声に加え発信者の位置、及び、周辺地図情
報を発信者に無線伝送できる高機能携帯無線電話、及び
、そのシステムに関する・[従来の技術] 携帯無線電話は、自動車用から個人用へと利用分野が拡
大しつつある。とくに最近では、実装技術の発達により
、重さ数百gで体積数百−というポケット型携帯無線電
話が製品化されている。
報を発信者に無線伝送できる高機能携帯無線電話、及び
、そのシステムに関する・[従来の技術] 携帯無線電話は、自動車用から個人用へと利用分野が拡
大しつつある。とくに最近では、実装技術の発達により
、重さ数百gで体積数百−というポケット型携帯無線電
話が製品化されている。
一方、携帯無線電話の利用形態は、日経エレクトロニク
スppH3〜131 NQ4971990に論じられ
ているように、従来からの音声通信が主体であり、これ
に若干文字情報が付加されているに過ぎない。
スppH3〜131 NQ4971990に論じられ
ているように、従来からの音声通信が主体であり、これ
に若干文字情報が付加されているに過ぎない。
[発明が解決しようとする課題]
携帯無線電話はとくに自動車用の場合1発信者は刻々と
発信場所を変えつつ通信を行っている。
発信場所を変えつつ通信を行っている。
個人用の場合にも、発信位置が固定されている訳ではな
く、各通話ごとに発信位置が異なる。このとき1発信者
の発信位置が発信者にとって重要な情報になり得ること
がある。すなわち、地理不案内な路上、不慣れなビル内
や駅構内、あるいは、地下構内などで、現在地及び次に
行くべき場所やその場所に関する情報が、その時の発信
者にとって重要となることがある。たとえば、不慣れな
地下ショッピングモールにおいて、特定のレストランを
探す場合、現在地、及び、めざすレストランの位置情報
は重要である。この場合、従来はその情報入手手段とし
て、レストランに電話をし1店員からレストランのある
場所を聞き出すことが考えられるが、音声による位置情
報の説明や理解は分かりにくいこともあり、しばしば誤
解が生じていた。
く、各通話ごとに発信位置が異なる。このとき1発信者
の発信位置が発信者にとって重要な情報になり得ること
がある。すなわち、地理不案内な路上、不慣れなビル内
や駅構内、あるいは、地下構内などで、現在地及び次に
行くべき場所やその場所に関する情報が、その時の発信
者にとって重要となることがある。たとえば、不慣れな
地下ショッピングモールにおいて、特定のレストランを
探す場合、現在地、及び、めざすレストランの位置情報
は重要である。この場合、従来はその情報入手手段とし
て、レストランに電話をし1店員からレストランのある
場所を聞き出すことが考えられるが、音声による位置情
報の説明や理解は分かりにくいこともあり、しばしば誤
解が生じていた。
本発明の目的は、発信位置が不明な発信者に現在地を、
現在地を含む周辺地図情報とともに、転送し、発信者に
現在地を明示する携帯無線電話及びこれを可能とするシ
ステムを提供することにある。
現在地を含む周辺地図情報とともに、転送し、発信者に
現在地を明示する携帯無線電話及びこれを可能とするシ
ステムを提供することにある。
C課題を解決するための手段]
上記目的を達成するために1本発明は携帯無線電話の発
信位置の特定を発信電波を受信した受信基地局で行い、
受信基地局を制御する移動通信制御装置を介して付属す
る地図情報ファイルがら発信位置を含む地図情報を検索
し1発信者に無線伝送する。
信位置の特定を発信電波を受信した受信基地局で行い、
受信基地局を制御する移動通信制御装置を介して付属す
る地図情報ファイルがら発信位置を含む地図情報を検索
し1発信者に無線伝送する。
発信者は、無線伝送されて来た発信位置を含む地図情報
を液晶表示素子などの画像表示手段を搭載した携帯無線
電話により知ることができる。
を液晶表示素子などの画像表示手段を搭載した携帯無線
電話により知ることができる。
[作用]
携帯無線電話の発信電波は、各所に配置された複数の受
信基地局の内、受信電波の強い発信位置に近い受信基地
局で受信される。すなわち、発信位置は、複数の受信基
地局を制御する移動通信制御装置により、受信している
受信基地局の設置場所をもって特定できる。このように
特定された発信位置は、移動通信制御装置に付属する地
図情報ファイルの膨大な部分地図の中から発信位置を包
含する部分地図情報を検索し受信基地局を通して発信者
に無線伝送される。
信基地局の内、受信電波の強い発信位置に近い受信基地
局で受信される。すなわち、発信位置は、複数の受信基
地局を制御する移動通信制御装置により、受信している
受信基地局の設置場所をもって特定できる。このように
特定された発信位置は、移動通信制御装置に付属する地
図情報ファイルの膨大な部分地図の中から発信位置を包
含する部分地図情報を検索し受信基地局を通して発信者
に無線伝送される。
発信者は、無線伝送されてきた発信位置およびこれを包
含する部分地図情報を携帯無線電話にて受信し、携帯無
線電話に搭載されている画像表示素子により発信位置を
i11認することができる。
含する部分地図情報を携帯無線電話にて受信し、携帯無
線電話に搭載されている画像表示素子により発信位置を
i11認することができる。
[実施例コ
以下1本発明の一実施例を第1図ないし第3図により説
明する。
明する。
第1図及び第2図は本発明の携帯無線電話システムの概
念図である。csi〜C85は、屋外公衆電話ボックス
やビル上に設置された携帯無線電話の地上受信基地局群
であり、MSCは地上受信基地局群C81〜C851制
御する移動通信制御装置である。LRは、これら地上受
信基地局群C81〜C55の設置場所全体を包含する地
図情報を保管している地図情報ファイルである。J11
図において、各地上受信基地局群C5I〜C55を中心
とする円内は、対応する地上受信基地局の受信可能領域
を示す。
念図である。csi〜C85は、屋外公衆電話ボックス
やビル上に設置された携帯無線電話の地上受信基地局群
であり、MSCは地上受信基地局群C81〜C851制
御する移動通信制御装置である。LRは、これら地上受
信基地局群C81〜C55の設置場所全体を包含する地
図情報を保管している地図情報ファイルである。J11
図において、各地上受信基地局群C5I〜C55を中心
とする円内は、対応する地上受信基地局の受信可能領域
を示す。
今、受信者がA地点で、携帯無線電話により本システム
に発信位置を問い合わせた場合について本発明の要点を
述べる。まず、A地点からの発信者の無線電波は、地上
受信基地局C52,3,4で受信されるが、移動通信制
御装[MSCにより受信電波の一番強い地上受信基地局
C52が選ばれる。
に発信位置を問い合わせた場合について本発明の要点を
述べる。まず、A地点からの発信者の無線電波は、地上
受信基地局C52,3,4で受信されるが、移動通信制
御装[MSCにより受信電波の一番強い地上受信基地局
C52が選ばれる。
移動通信制御装置MSCは、地上受信基地局群C8I〜
C55の中から地上受信基地局C52が選択されたとい
う情報により、これに付属する地図情報ファイルLRの
膨大な地図情報の中から地上受信基地局C82を包含す
る部分地図情報に検索し、この部分地図情報と共に地上
受信基地局C82の位置、あるいは、その受信可能領域
情報を地上受信基地局C32を介して発信者の携帯無線
電話に無線伝送する6 第3図は、画像表示素子り搭載の携帯無線電話PSの斜
視図であるが、発信者は、地上受信基地局C52からの
無線電波をこの携帯無線電話PSで受信し、前述の部分
地図と地上受信基地局C82の位置、あるいは、その受
信可能領域を画像表示素子りに表示させることができる
6発信者は、現在地を部分地図上に表示された地上受信
基地局C52,あるいは、その受信可能領域がら、発信
位置が地上受信基地局CS2の付近であることで確認で
きる。
C55の中から地上受信基地局C52が選択されたとい
う情報により、これに付属する地図情報ファイルLRの
膨大な地図情報の中から地上受信基地局C82を包含す
る部分地図情報に検索し、この部分地図情報と共に地上
受信基地局C82の位置、あるいは、その受信可能領域
情報を地上受信基地局C32を介して発信者の携帯無線
電話に無線伝送する6 第3図は、画像表示素子り搭載の携帯無線電話PSの斜
視図であるが、発信者は、地上受信基地局C52からの
無線電波をこの携帯無線電話PSで受信し、前述の部分
地図と地上受信基地局C82の位置、あるいは、その受
信可能領域を画像表示素子りに表示させることができる
6発信者は、現在地を部分地図上に表示された地上受信
基地局C52,あるいは、その受信可能領域がら、発信
位置が地上受信基地局CS2の付近であることで確認で
きる。
さる−二発信者は、発信位置を含む部分地図以外の他の
地図についても本システムにより自白に地図情報ファイ
ルLRを検索し、所望の部分地図を携帯無線電話psの
画像表示素子りに表示させることができる。
地図についても本システムにより自白に地図情報ファイ
ルLRを検索し、所望の部分地図を携帯無線電話psの
画像表示素子りに表示させることができる。
以上1本システムに関し、屋外の使用状況について述べ
たが、駅構内電話網、ビル構内電話網。
たが、駅構内電話網、ビル構内電話網。
地下構内電話網などある特定エリアの内線電話網内でも
、それぞれ1本システムを構築することができる。第2
図はその説明図であるが、一般加入者電話網から各構内
電話網への接続部に構内用交換機PBXI、PBX2.
PBX3が設置されている。構内用交換機PBXI〜3
以降の構内携帯無線電話網EC8I、EC82,EC8
3は、地上携帯無線電話網と類似システムであり、駅構
内受信基地局EC8II、EC812,EC513゜・
・・、ビル構内受信基地局EC821,EC522゜E
C523,・・・、地下構内受信基地局EC831゜E
C532,EC533,・・・がありそれぞれの構内受
信基地局の送受信を制御する構内移動通信制御装置MS
CI、MSC2,MSC3が設置され、各構内地図情報
ファイルLRI、LR2,LR3が付属している。
、それぞれ1本システムを構築することができる。第2
図はその説明図であるが、一般加入者電話網から各構内
電話網への接続部に構内用交換機PBXI、PBX2.
PBX3が設置されている。構内用交換機PBXI〜3
以降の構内携帯無線電話網EC8I、EC82,EC8
3は、地上携帯無線電話網と類似システムであり、駅構
内受信基地局EC8II、EC812,EC513゜・
・・、ビル構内受信基地局EC821,EC522゜E
C523,・・・、地下構内受信基地局EC831゜E
C532,EC533,・・・がありそれぞれの構内受
信基地局の送受信を制御する構内移動通信制御装置MS
CI、MSC2,MSC3が設置され、各構内地図情報
ファイルLRI、LR2,LR3が付属している。
たとえば、地下構内で1発信者が携帯無線電話PSで地
下構内システムに発信位置を問い合わせた場合、地下構
内携帯無線電話網EC83の中で発信者に一番近い地下
構内受信基地局EC83i(iは発信者と交信中の地下
構内受信基地局の添字)が受信し、地上携帯無線電話網
と同様な方法により、地下構内地図及び発信者の位置を
携帯無線電話psに表示する。
下構内システムに発信位置を問い合わせた場合、地下構
内携帯無線電話網EC83の中で発信者に一番近い地下
構内受信基地局EC83i(iは発信者と交信中の地下
構内受信基地局の添字)が受信し、地上携帯無線電話網
と同様な方法により、地下構内地図及び発信者の位置を
携帯無線電話psに表示する。
駅構内、ビル構内についても同様に機能することができ
る。さらに、一般加入者電話網を通じて、各携帯無線電
話網が保有する地図情報を相互に利用することも可能と
なる。
る。さらに、一般加入者電話網を通じて、各携帯無線電
話網が保有する地図情報を相互に利用することも可能と
なる。
[発明の効果〕
本発明システムによれば、地理不案内な路上、不慣れな
ビル内、あるいは、地下構内、さらには込み入ったショ
ッピングモール内において、本携帯無線電話により現在
地や目的地に関する情報を地図上に表示できることが可
能となるので、利用者は迷うことなく目的地に到達する
ことができる。
ビル内、あるいは、地下構内、さらには込み入ったショ
ッピングモール内において、本携帯無線電話により現在
地や目的地に関する情報を地図上に表示できることが可
能となるので、利用者は迷うことなく目的地に到達する
ことができる。
第1図、第2図は本発明の一実施例を示すシステムの説
明図、第3図は、本発明の一実施例の携帯無線電話の斜
視図である。 符号の説明 C3l−C85・・・地上受信基地局群、EC5II〜
EC533・・・構内受信基地局群。 MSC,MSCI〜MSC3・・・移動通信制御装置、
LR,LRI〜LR3・・・地図情報ファイル、PBX
I〜PBX3・・・構内用交換機。
明図、第3図は、本発明の一実施例の携帯無線電話の斜
視図である。 符号の説明 C3l−C85・・・地上受信基地局群、EC5II〜
EC533・・・構内受信基地局群。 MSC,MSCI〜MSC3・・・移動通信制御装置、
LR,LRI〜LR3・・・地図情報ファイル、PBX
I〜PBX3・・・構内用交換機。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、発信者の位置を受信基地局の位置から特定する手段
及び前記位置を含む周辺の地図情報と共に前記発信者の
携帯無線電話に発信位置を無線伝送する手段を具備する
ことを特徴とする携帯無線電話システム。 2、請求項1において、前記システムから無線伝送され
た地図情報及び発信位置情報を受信し、これを画像情報
として発信者に伝える画像表示手段を具備する携帯無線
電話。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2276263A JPH04152724A (ja) | 1990-10-17 | 1990-10-17 | 携帯無線電話及びそのシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2276263A JPH04152724A (ja) | 1990-10-17 | 1990-10-17 | 携帯無線電話及びそのシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04152724A true JPH04152724A (ja) | 1992-05-26 |
Family
ID=17567000
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2276263A Pending JPH04152724A (ja) | 1990-10-17 | 1990-10-17 | 携帯無線電話及びそのシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04152724A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5337346A (en) * | 1991-09-26 | 1994-08-09 | Casio Computer Co., Ltd. | Portable telephone apparatus including electronic notebook function |
JPH0738665A (ja) * | 1993-07-16 | 1995-02-07 | Nec Corp | 交通機関運行情報伝達機能付移動無線電話システ ム及びその移動無線電話端末 |
WO1995021511A1 (en) * | 1994-02-07 | 1995-08-10 | Harold Ii Pace | Mobile location reporting apparatus and methods |
ES2109154A1 (es) * | 1995-03-15 | 1998-01-01 | Bravo Bustamante Andres | Procedimiento de localizacion de un telefono movil y equipo para su implementacion. |
WO1998005019A1 (de) * | 1996-07-26 | 1998-02-05 | Siemens Aktiengesellschaft | Vorrichtung zum empfang und zur anzeige kartographischer daten |
US5907615A (en) * | 1992-12-02 | 1999-05-25 | Motorola, Inc. | Miniature wireless communication device |
US5926748A (en) * | 1993-07-23 | 1999-07-20 | Nec Corporation | Portable radio apparatus capable of keeping antenna away from user when calling |
JP2001004392A (ja) * | 1999-06-18 | 2001-01-12 | Ntt Docomo Inc | 地図表示方法、地図表示システム、携帯電話機、地図サーバ及び地図情報所在管理サーバ |
US6487305B2 (en) | 1996-06-19 | 2002-11-26 | Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. | Deformed map automatic generation system including automatic extraction of road area from a block map and shape deformation of at least one road area drawn in the map |
US6718176B2 (en) * | 2001-03-01 | 2004-04-06 | Nokia Corporation | Apparatus, and associated method, for displaying positional data associated with mobile stations of a radio communication system |
US6829484B1 (en) | 1996-04-24 | 2004-12-07 | Fujitsu Limited | Mobile communicating system, and a mobile terminal, an information center and a storage medium used therein |
JP2007042104A (ja) * | 2006-07-31 | 2007-02-15 | Ntt Docomo Inc | 地図表示方法、地図表示システム、携帯電話機及び地図サーバ |
US7257430B2 (en) | 2002-05-11 | 2007-08-14 | Motorola, Inc. | Self configuring multiple element portable electronic device |
-
1990
- 1990-10-17 JP JP2276263A patent/JPH04152724A/ja active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5337346A (en) * | 1991-09-26 | 1994-08-09 | Casio Computer Co., Ltd. | Portable telephone apparatus including electronic notebook function |
US5907615A (en) * | 1992-12-02 | 1999-05-25 | Motorola, Inc. | Miniature wireless communication device |
JPH0738665A (ja) * | 1993-07-16 | 1995-02-07 | Nec Corp | 交通機関運行情報伝達機能付移動無線電話システ ム及びその移動無線電話端末 |
US5926748A (en) * | 1993-07-23 | 1999-07-20 | Nec Corporation | Portable radio apparatus capable of keeping antenna away from user when calling |
WO1995021511A1 (en) * | 1994-02-07 | 1995-08-10 | Harold Ii Pace | Mobile location reporting apparatus and methods |
US5712899A (en) * | 1994-02-07 | 1998-01-27 | Pace, Ii; Harold | Mobile location reporting apparatus and methods |
ES2109154A1 (es) * | 1995-03-15 | 1998-01-01 | Bravo Bustamante Andres | Procedimiento de localizacion de un telefono movil y equipo para su implementacion. |
US6829484B1 (en) | 1996-04-24 | 2004-12-07 | Fujitsu Limited | Mobile communicating system, and a mobile terminal, an information center and a storage medium used therein |
US7236797B2 (en) | 1996-04-24 | 2007-06-26 | Fujitsu Limited | Mobile communicating system, and a mobile terminal, an information center and a storage medium used therein |
US6487305B2 (en) | 1996-06-19 | 2002-11-26 | Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. | Deformed map automatic generation system including automatic extraction of road area from a block map and shape deformation of at least one road area drawn in the map |
WO1998005019A1 (de) * | 1996-07-26 | 1998-02-05 | Siemens Aktiengesellschaft | Vorrichtung zum empfang und zur anzeige kartographischer daten |
JP2001004392A (ja) * | 1999-06-18 | 2001-01-12 | Ntt Docomo Inc | 地図表示方法、地図表示システム、携帯電話機、地図サーバ及び地図情報所在管理サーバ |
US6718176B2 (en) * | 2001-03-01 | 2004-04-06 | Nokia Corporation | Apparatus, and associated method, for displaying positional data associated with mobile stations of a radio communication system |
US7257430B2 (en) | 2002-05-11 | 2007-08-14 | Motorola, Inc. | Self configuring multiple element portable electronic device |
JP2007042104A (ja) * | 2006-07-31 | 2007-02-15 | Ntt Docomo Inc | 地図表示方法、地図表示システム、携帯電話機及び地図サーバ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8014797B2 (en) | Location information system for a wireless communication device and method therefore | |
JP3176260B2 (ja) | 無線通信装置を用いたナビゲーション装置 | |
US7539485B2 (en) | Apparatus and method for mapping a location of wireless base stations in a mobile communication system | |
JPH1094028A (ja) | 移動端末および移動通信システム | |
JPH04152724A (ja) | 携帯無線電話及びそのシステム | |
JPH0998474A (ja) | 移動通信装置 | |
EP2829052B1 (en) | System and method for efficient operation of cellular communication networks | |
US7634292B2 (en) | Portable terminal, and radio quality display method, program, and system | |
JPH11178045A (ja) | 位置検出システム | |
EP0779013B1 (en) | Method for guiding a user of a mobile station of a cellular radio system as well as a service centre for a telecommunications system | |
JP3458826B2 (ja) | 位置算出方法、位置算出装置及び携帯端末 | |
JPH10178674A (ja) | 移動体行先案内システム | |
JPH09172672A (ja) | 簡易型携帯電話システム | |
US11889455B2 (en) | System and method for efficient operation of cellular communication networks | |
JPH10145869A (ja) | Phsを用いた位置評定および地域情報伝達装置 | |
JPH11196454A (ja) | 地理情報サービスシステム及びその方法 | |
JP3458824B2 (ja) | 位置算出方法、位置算出装置及び携帯端末 | |
JP3458827B2 (ja) | 位置算出方法、位置算出装置及び携帯端末 | |
KR101083298B1 (ko) | 휴대 단말 기반의 위치정보 서비스 방법 및 그 휴대 단말 | |
JP3458825B2 (ja) | 位置算出方法、位置算出装置及び携帯端末 | |
JPH10322436A (ja) | 電話番号検索システム | |
JPH09215041A (ja) | 移動局位置情報の伝達方法 | |
JPH10304460A (ja) | 携帯端末装置、情報提供装置、通信ネットワークへのアクセス・ポイント提示方法 | |
JP3779017B2 (ja) | 位置検索方法および遠隔位置検索装置 | |
KR101891753B1 (ko) | 사물 인터넷을 이용하여 위치 추적 및 통신이 가능한 무선통신 시스템 |