[go: up one dir, main page]

JPH04145485A - 光源装置 - Google Patents

光源装置

Info

Publication number
JPH04145485A
JPH04145485A JP2267999A JP26799990A JPH04145485A JP H04145485 A JPH04145485 A JP H04145485A JP 2267999 A JP2267999 A JP 2267999A JP 26799990 A JP26799990 A JP 26799990A JP H04145485 A JPH04145485 A JP H04145485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
source device
fine particles
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2267999A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Ida
浩三 井田
Kiyoshi Chiba
清 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2267999A priority Critical patent/JPH04145485A/ja
Publication of JPH04145485A publication Critical patent/JPH04145485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は表面に光拡散処理が施された導光体に光源から
の光を入射して光出射面から光を出射する光源装置に関
する。
[従来の技術] 従来から、薄型の看板、表示装置、照明器具、液晶表示
装置の背面光源等に用いられる光源装置として、導光体
に光源からの光を入射して任意の形状又はパターンで発
光させるものが知られている。このような光源装置にお
ける導光体は、できるだけ光を吸収することのないもの
か望ましいので、透明性の優れたメタクリル樹脂が用い
られている。この種の光源装置としては、より輝度が高
く、よりコンパクトであることが求められている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の光源装置の方式では輝度を高くす
ることに限界かあり、より輝度の高い高性能な光源装置
の出現が望まれていた。
本発明の目的は、より輝度の高い高性能な光源装置を提
供することにある。
[課題を解決するための手段及び作用1上記目的は、表
面に光拡散処理が施された導光体に光源からの光を入射
し、前記導光体の光出射面から光を出射する光源装置に
おいて、前記導光体は、内部に屈折率の興なる微粒子が
包含された光散乱性を有するプラスチック材料により形
成されていることを特徴とする光源装置によって達成さ
れる。
以下、本発明の構成について詳細に説明する。
本発明による光源装置の一例を第1図に示す。
冷陰極管の光源10に導光体12が接して設けられてい
る。導光体12の下面には光拡散層14が形成されて光
拡散処理か施されている。光拡散層14は微粒子を含む
拡散剤を含有する拡散性インキ等で導光体12下面を印
刷することにより形成する。
光拡散層14の代わりに導光体12の下面に微細な凹凸
を形成して表面に光拡散処理を施すようにしてもよい。
微細な凹凸を形成する方法としては、サンドゲラスト、
印刷等のような後処理、パターンロールによる熱転写処
理、凹凸のあるセルによるキャスト等の種々の方法かあ
る。
導光体12下面の光拡散F114の下面には必要に応じ
て反射膜16が形成され、導光体12の光出射面上には
光拡散板18が載置されている。光源10及び導光体1
2は光源装置の外囲器20に収納され固定されている。
光源10から導光体12に入射された光は、光拡散処理
した面で拡散されると共に反射膜16で反射されること
により、導光体12の光出射面から光が出射する。導光
体12からの出射光は光拡散板18により輝度のムラが
少なくなる。
本発明の光源装置の導光体12は、内部に屈折率の異な
る微粒子が包含された光散乱性を有するプラスチック材
料により形成されていることを特徴としている。したが
って、導光体12内部でも、包含された微粒子により光
が散乱され、光出射面から出射される光の輝度がより高
くなる。
導光体12内部に分散されたR粒子の量は、表面に光拡
散処理か施されず微粒子が包含されているときの導光体
12の出射光の輝度が、表面に光拡散処理が施され微粒
子を包含しないときの導光体12の出射光の輝度の2〜
10%になるような量であることが望ましい、出射光の
輝度の2%より小さいと微粒子を包含したことによる輝
度向上効果が小さくなり、10%より大きいと光源10
に近いところのみが明るくなり輝度にムラを生ずるから
である。 導光体12の製造方法としては、拡散剤を含
有させた材料を重合させる他に、押出し成型による方法
、射出成型による方法でもよい。
光源10としては第1図で例示した冷陰極管の他に、蛍
光ランプ等の線状光源でもよいし、ハロゲンランプ等の
ような点状光源でしよい。また、導光体12の形状も第
1図で例示した四角板形状の他に、任意の板形状や棒形
状のように、必要に応じたいかなる形状でもよ〜)。
導光体12の材料としては、透明性プラスチックであれ
ばいかなるプラスチックでもよいが、メタクリル樹脂、
ポリスチレン樹脂、MS樹脂、ポリカーボネイト樹脂等
が望ましい。
導光体12内部に分散された微粒子は、光拡散させるた
めに、透明性プラスチックと屈折率の異なる屈折率の材
料で形成されている。例えば、酸化チタン、シリカ、i
tバリウム、炭酸カルシウム等の無機微粒子や、メタク
リル樹脂、ポリスチレン樹脂、シリコン樹脂等の有機微
粒子であって、平均粒径が0.1〜20μmであること
が望ましい、平均粒径が0.1μmより小さいと光散乱
の程度に波長依存性が大きくなり光源10の色より黄色
が強くなり、平均粒径が20μmより大きいと散乱光の
ムラが目立ち過ぎるからである。
[実施例] 導光板の製造方法 メタクリル酸メチル部分重合体く本号率20%)を10
0重量部に、表に示した拡散剤を表に示した濃度だけ加
え、セルキャストの常法にしたがつて、重合触媒として
アゾビスイソブチロニトリルを0.05重量部、紫外線
吸収剤として2−(5メチル−2−ヒドロキシフェニル
)〜ベンゾトリニアゾールを0.005重量部、離型剤
としてジオクチルスルフォコハク酸ナトリウムを0.0
01重量部だけ添加して撹拌する。脱気後厚さ6mmの
ガラス板2枚と周囲を塩化ビニール製のチューブで構成
されたセルの中に注入し、70℃の水浴重合により2時
間、続いて120℃の空気浴重合で2時間かけて重合を
完結させて、厚さ3mmのメタクリル樹脂板を作成した
。比較例1は拡散剤を加えない以外は実施例1〜14と
同様である。
光拡散処理の方法 メタクリル樹脂板の背面に、拡散剤を有する帝国インキ
製造株式会社製のセリコール13−マッドメジューム8
0%とセリコール13−遅ロコンパウンド20%を混合
してインキとした。このインキの濃度が均一となるよう
な罰点グラデーションを施した250メツシユのスクリ
ーンを用いて光拡散層のスクリーン印刷を行った。
光反射層と光源の取付は 光拡散処理されたメタクリル樹脂板を縦215mm横1
70mmに切断し、入射面となる長辺側端面をサンドベ
ーパ及び羽咋により研磨する。表面に光拡散処理を總し
た側に反射率91%のAg蒸着フィルムで導光板を包ん
だ。長辺側端面から、光源として直径5.6mm、長さ
270mm、12V2.IWの冷陰極管を密着させ、管
電流を4゜7mAとして光源装置を構成した。
輝度の測定方法 導光体の光入射面からの距離10〜160mmの輝度を
視野角1度の輝度計を用いて出射面方線方向から輝度を
測定し、その平均値を出射面方線方向の平均輝度とした
。測定方法Aは導光板に光拡散層を形成しないで測定す
る輝度測定方法である。測定方法Bは導光板に光拡散層
を形成し、出射面に拡散板として透過率45%、拡散率
73%である厚さ2mmのメタクリル樹脂板を使用した
測定方法である。
実施例1〜14のα[%]は、各実施例の測定方法Aに
よる測定輝度を比較例1の測定方法Bによる測定輝度1
53[nt]で割った値である。
第2図は、光源面から距離を横軸にし、測定方法Bによ
る測定輝度を縦軸にして、実施例2、実施例11、比較
例1の測定値のグラフである。
光拡散処理方法がメタクリル樹脂板の背面に白色インキ
によりスクリーン印刷した点を除いては実施例1〜14
と同じである。
比較例2は拡散剤を加えない点を除いて実施例15.1
6と同様である。
実施例15.16のα(%)は、各実施例の測定方法A
による測定輝度を比較例2の測定方法Bによる測定輝度
280[nt]で割った値である。
[発明の効果] 以上の通り、本発明によれは、内部に屈折率の異なる微
粒子が包含された光散乱性を有するプラスチック材料に
より導光体を形成したので、出射光の輝度をより高くす
ることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光源装置の一例を示す図、第2図
は本発明による光源装置の輝度を示すグラフである。 図において、 10・・・光源 12・・・導光体 14・・・光拡散層 16・・・反射膜 18・・・光拡散板 20・・・外囲器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、表面に光拡散処理が施された導光体に光源からの光
    を入射し、前記導光体の光出射面から光を出射する光源
    装置において、 前記導光体は、内部に屈折率の異なる微粒子が包含され
    た光散乱性を有するプラスチック材料により形成されて
    いることを特徴とする光源装置。 2、請求項1記載の光源装置において、 前記微粒子の量を、前記導光体の表面に光拡散処理が施
    されず微粒子を包含するときの出射光の輝度が、前記導
    光体の表面に光拡散処理が施され微粒子を包含しないと
    きの出射光の輝度の2〜10%になるように、定めたこ
    とを特徴とする光源装置。 3、請求項1又は2記載の光源装置において、前記導光
    体の光出射面以外の面に反射膜を設けたことを特徴とす
    る光源装置。 4、請求項1乃至3のいずれかに記載の光源装置におい
    て、 前記プラスチック材料は、メタクリル樹脂、ポリスチレ
    ン樹脂、MS樹脂及びポリカーボネート樹脂からなる群
    から選択される一種又はそれらの組合わせからなること
    を特徴とする光源装置。 5、請求項1乃至4のいずれかに記載の光源装置におい
    て、 前記微粒子は、酸化チタン、シリカ、硫酸バリウム、炭
    酸カルシウムの無機微粒子及びメタクリル樹脂、ポリス
    チレン樹脂、シリコン樹脂の有機微粒子からなる群から
    選択される一種又はそれらの組合わせからなり、平均粒
    径が0.1〜20μmであることを特徴とする光源装置
JP2267999A 1990-10-05 1990-10-05 光源装置 Pending JPH04145485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2267999A JPH04145485A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2267999A JPH04145485A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04145485A true JPH04145485A (ja) 1992-05-19

Family

ID=17452507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2267999A Pending JPH04145485A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04145485A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0694920A (ja) * 1992-09-09 1994-04-08 Keiwa Shoko Kk 導光板
JPH07261122A (ja) * 1994-03-16 1995-10-13 Enplas Corp 偏光化機能付面光源装置
US5899552A (en) * 1993-11-11 1999-05-04 Enplas Corporation Surface light source device
US5982540A (en) * 1994-03-16 1999-11-09 Enplas Corporation Surface light source device with polarization function
US5993020A (en) * 1993-07-23 1999-11-30 Nitto Jushi Kogyo Kabushiki Kaisha Light scattering and guiding light source device and liquid crystal display
US6322225B1 (en) 1993-12-17 2001-11-27 Enplas Corporation Light scattering guiding light source device and liquid crystal display
JP2002124112A (ja) * 2000-08-07 2002-04-26 Sharp Corp バックライト及び液晶表示装置
US7967492B2 (en) 2005-02-28 2011-06-28 Kuraray Co., Ltd. Light diffusion film and planar light source element and liquid crystal display device utilizing the same
JP2013527968A (ja) * 2010-04-08 2013-07-04 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高い光強度および高い透明性を有する導光体

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0694920A (ja) * 1992-09-09 1994-04-08 Keiwa Shoko Kk 導光板
US6290364B1 (en) 1993-04-05 2001-09-18 Enplas Corporation Surface light source device
US5993020A (en) * 1993-07-23 1999-11-30 Nitto Jushi Kogyo Kabushiki Kaisha Light scattering and guiding light source device and liquid crystal display
US5899552A (en) * 1993-11-11 1999-05-04 Enplas Corporation Surface light source device
US6152570A (en) * 1993-11-11 2000-11-28 Enplas Corporation Surface light source device
US6322225B1 (en) 1993-12-17 2001-11-27 Enplas Corporation Light scattering guiding light source device and liquid crystal display
US6172809B1 (en) 1994-03-16 2001-01-09 Enplas Corporation Surface light source device with polarization function
US5982540A (en) * 1994-03-16 1999-11-09 Enplas Corporation Surface light source device with polarization function
JPH07261122A (ja) * 1994-03-16 1995-10-13 Enplas Corp 偏光化機能付面光源装置
JP2002124112A (ja) * 2000-08-07 2002-04-26 Sharp Corp バックライト及び液晶表示装置
US7967492B2 (en) 2005-02-28 2011-06-28 Kuraray Co., Ltd. Light diffusion film and planar light source element and liquid crystal display device utilizing the same
JP2013527968A (ja) * 2010-04-08 2013-07-04 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高い光強度および高い透明性を有する導光体
EP2556395B1 (de) 2010-04-08 2017-10-18 Evonik Röhm GmbH Lichtleitkörper mit hoher leuchtintensität und hoher transparenz

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI422921B (zh) 面光源裝置
JP4933512B2 (ja) 導光板
JP2705868B2 (ja) 面状発光装置用調光シートおよびこれを備えた液晶表示装置
JPH07169311A (ja) 光散乱導光光源装置及び液晶表示装置
JP2001266626A (ja) 光源装置
CN101749599A (zh) 正下式背光装置
TW201131223A (en) Patterned light guide panel, manufacturing method thereof, and LCD back light unit including the same
JP2005527842A (ja) 中空ガラス球を含む透明な熱可塑性組成物
US7046903B2 (en) Light-guide body and process for its production
JPH04145485A (ja) 光源装置
JP2010500611A (ja) Lcdバックライトユニット用集光フィルム及びこれを用いたlcdバックライトユニット
JPH072910B2 (ja) 光拡散性プラスチック
JP2001076522A (ja) 光源装置
JP2001076523A (ja) 光源装置
JPH1164645A (ja) 平面発光体
JP3682124B2 (ja) 面光源素子
JP3773129B2 (ja) 面光源素子用導光体および面光源素子
JPH06324215A (ja) 光源装置
JP2001067916A (ja) 光源装置
JPS60139758A (ja) 光拡散性プラスチツク
JP3984456B2 (ja) 保護拡散フィルム及びその製造方法、面光源装置及び液晶表示装置
JPH09329714A (ja) 標示装置用面光源素子および標示装置
JP3656967B2 (ja) 液晶表示装置用面光源素子
JPH1031113A (ja) 面光源素子用導光体および面光源素子
JP2002131555A (ja) 光散乱導光体及び光散乱導光光源装置