JPH041431Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH041431Y2 JPH041431Y2 JP1985151437U JP15143785U JPH041431Y2 JP H041431 Y2 JPH041431 Y2 JP H041431Y2 JP 1985151437 U JP1985151437 U JP 1985151437U JP 15143785 U JP15143785 U JP 15143785U JP H041431 Y2 JPH041431 Y2 JP H041431Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- groove
- annular
- tubes
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Joints With Sleeves (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本考案は、接続すべき管の両接続端に溝を設け
たり溶接による肩を設けることなく、無加工のま
まの状態で食い込みリングを使用して管の抜止め
を計るハウジング形管継手に関するものである。
たり溶接による肩を設けることなく、無加工のま
まの状態で食い込みリングを使用して管の抜止め
を計るハウジング形管継手に関するものである。
[従来の技術]
従来、実公昭56−39833号公報にて開示された
第3図のごとく、接続すべき管の両接続端にわた
つてまたぐ環状のパツキンと、このパツキンの両
端に接続すべき管の外周に食い込む内側がのこ歯
状で、外側が互いに外方へ小径になるテーパ状の
1対の割リングとを被嵌し、これらを複数割した
筒状で、かつ内周面中央部にパツキン圧着用凹
溝、内周面両端部に外端側が次第に小径になる割
リング係合用テーパ溝をそれぞれ設けたハウジン
グによつて外周側から締付け、そして管接続後は
管に引抜力が作用した時、ハウジングのテーパ面
に係合した割リングが外方に移動するに連れて縮
径することにより、更に強く管に食い込み管の引
抜き阻止力が働くハウジング形管継手が知られて
いる。
第3図のごとく、接続すべき管の両接続端にわた
つてまたぐ環状のパツキンと、このパツキンの両
端に接続すべき管の外周に食い込む内側がのこ歯
状で、外側が互いに外方へ小径になるテーパ状の
1対の割リングとを被嵌し、これらを複数割した
筒状で、かつ内周面中央部にパツキン圧着用凹
溝、内周面両端部に外端側が次第に小径になる割
リング係合用テーパ溝をそれぞれ設けたハウジン
グによつて外周側から締付け、そして管接続後は
管に引抜力が作用した時、ハウジングのテーパ面
に係合した割リングが外方に移動するに連れて縮
径することにより、更に強く管に食い込み管の引
抜き阻止力が働くハウジング形管継手が知られて
いる。
[考案が解決しようとする問題点]
上記管継手では、ハウジングを締付けたとき、
割リングが溝の大径側にずれ動く恐れがあり、実
際には管の抜止めに対する信頼性は低い。またこ
れを克服しながら管接続を行わなければならない
から接続作業が面倒である。また割リングは、一
般的にのこ歯状であるため食い込み深さが比較的
浅く、たとえば樹脂被覆管の接続に際して樹脂被
覆部がめくれて管が抜外れる恐れがあり強固に引
抜き阻止力が得られなかつた。又管の引抜力と軸
方向の圧縮力が交互に加わる配管、あるいは圧縮
力のみが加わる配管では、割リングの管外周への
食い込みがほとんどなく、配管の信頼性が乏しい
ものであつた。本考案は上記の問題を解消する管
継手を提供するものである。
割リングが溝の大径側にずれ動く恐れがあり、実
際には管の抜止めに対する信頼性は低い。またこ
れを克服しながら管接続を行わなければならない
から接続作業が面倒である。また割リングは、一
般的にのこ歯状であるため食い込み深さが比較的
浅く、たとえば樹脂被覆管の接続に際して樹脂被
覆部がめくれて管が抜外れる恐れがあり強固に引
抜き阻止力が得られなかつた。又管の引抜力と軸
方向の圧縮力が交互に加わる配管、あるいは圧縮
力のみが加わる配管では、割リングの管外周への
食い込みがほとんどなく、配管の信頼性が乏しい
ものであつた。本考案は上記の問題を解消する管
継手を提供するものである。
[問題点を解消するための手段]
本考案は、接続すべき管を互いに突き合わせた
両接続管端部の外周を包囲するパツキンを備え、
管周上複数個に分割されたハウジングを互いに締
結して前記管を接続するハウジング形管継手にお
いて、前記両接続管端部の外周に密着する環状の
パツキンと、内面に刃部を有し、端部外面は滑ら
かな球面としたグリツプ部材を前記管の全周にわ
たつて複数個配置し、ゴムバンドで環状に一体保
持してなる一対のロツク部材と、前記両接続管端
部のほぼ中央部で前記環状のパツキンを収容する
環状のパツキン溝と、該溝の両外側部に前記ロツ
ク部材を収容し前記グリツプ部材の端部外面と接
触する内周面を両側が小径となる両テーパ面で横
断面略傘形状に形成した環状のロツクリング溝を
有するハウジングとからなるハウジング形管継手
である。
両接続管端部の外周を包囲するパツキンを備え、
管周上複数個に分割されたハウジングを互いに締
結して前記管を接続するハウジング形管継手にお
いて、前記両接続管端部の外周に密着する環状の
パツキンと、内面に刃部を有し、端部外面は滑ら
かな球面としたグリツプ部材を前記管の全周にわ
たつて複数個配置し、ゴムバンドで環状に一体保
持してなる一対のロツク部材と、前記両接続管端
部のほぼ中央部で前記環状のパツキンを収容する
環状のパツキン溝と、該溝の両外側部に前記ロツ
ク部材を収容し前記グリツプ部材の端部外面と接
触する内周面を両側が小径となる両テーパ面で横
断面略傘形状に形成した環状のロツクリング溝を
有するハウジングとからなるハウジング形管継手
である。
[作用]
ハウジングのパツキン溝の両端部に設けたロツ
クリング溝の内周面が、両端部側が小径な傘形の
テーパ面に形成されているので、管の引抜力、圧
縮力相方の応力に対してもロツク部材の管外周面
への食い込み力として働き、又ロツク部材の内側
は周囲に刃部が設けてあるためロツクリング溝の
傘形内周面に安定して係合し、管の引抜き方向、
圧縮方向のどちらにもロツク部材の縮径が安定し
て働く。又グリツプ部材の背面側が滑らかな球面
に形成してあるため、ハウジングの締付け時にロ
ツクリング溝部で円滑に滑り、グリツプ部材の縮
径が容易に行なわれ、管の外周面にグリツプ部材
内側の刃部が切る状態となり初期の食い込みが容
易に行われる。
クリング溝の内周面が、両端部側が小径な傘形の
テーパ面に形成されているので、管の引抜力、圧
縮力相方の応力に対してもロツク部材の管外周面
への食い込み力として働き、又ロツク部材の内側
は周囲に刃部が設けてあるためロツクリング溝の
傘形内周面に安定して係合し、管の引抜き方向、
圧縮方向のどちらにもロツク部材の縮径が安定し
て働く。又グリツプ部材の背面側が滑らかな球面
に形成してあるため、ハウジングの締付け時にロ
ツクリング溝部で円滑に滑り、グリツプ部材の縮
径が容易に行なわれ、管の外周面にグリツプ部材
内側の刃部が切る状態となり初期の食い込みが容
易に行われる。
[実施例]
本考案の実施例を図面を参照して説明する。第
1図は、本考案実施例を示す接続部拡大断面図で
ある。接続すべき管1,2の両接続端にわたつて
股ぐ環状のリツプパツキン3が嵌着している。こ
のパツキン3の両端部に内面に円周刃部を有し、
外面は半球形状のグリツプ部材4cを円周上複数
個配置してゴムバンド4bで環状に連結保持して
なるロツク部材4を接続管1,2に嵌着してい
る。また複数割、たとえば2つ割の締付用ハウジ
ング5を設け、ボルトナツトで締付けるようにし
ている。このハウジング5の内周面中央部にパツ
キン3の背面を全周にわたつて均一に圧縮するパ
ツキン溝3aと、このパツキン溝3aの両端部の
内面側に、管1,2に嵌着したロツク部材4を遊
嵌し、その内周面両端部側が小径な傘形のテーパ
面61,62を有すロツクリング溝6が設けられ
ている。尚このロツクリング溝6の両端部にはス
トツパー面63,64が鍔状に設けられている。
ロツクリング溝6の長さおよびテーパ角度は、ロ
ツク部材4の円周刃部4aが所定深さ管1,2に
食い込む様にグリツプ部材4cの径4dよりも長
い長さ、角度に設定してある。
1図は、本考案実施例を示す接続部拡大断面図で
ある。接続すべき管1,2の両接続端にわたつて
股ぐ環状のリツプパツキン3が嵌着している。こ
のパツキン3の両端部に内面に円周刃部を有し、
外面は半球形状のグリツプ部材4cを円周上複数
個配置してゴムバンド4bで環状に連結保持して
なるロツク部材4を接続管1,2に嵌着してい
る。また複数割、たとえば2つ割の締付用ハウジ
ング5を設け、ボルトナツトで締付けるようにし
ている。このハウジング5の内周面中央部にパツ
キン3の背面を全周にわたつて均一に圧縮するパ
ツキン溝3aと、このパツキン溝3aの両端部の
内面側に、管1,2に嵌着したロツク部材4を遊
嵌し、その内周面両端部側が小径な傘形のテーパ
面61,62を有すロツクリング溝6が設けられ
ている。尚このロツクリング溝6の両端部にはス
トツパー面63,64が鍔状に設けられている。
ロツクリング溝6の長さおよびテーパ角度は、ロ
ツク部材4の円周刃部4aが所定深さ管1,2に
食い込む様にグリツプ部材4cの径4dよりも長
い長さ、角度に設定してある。
本実施例のハウジング形管継手を水道用鋼管口
径300Aについて確性試験した結果を下記する。
ハウジング締付けトルク:M22ボルト、18Kgf・
m。
径300Aについて確性試験した結果を下記する。
ハウジング締付けトルク:M22ボルト、18Kgf・
m。
A 耐水圧試験結果、封入水圧70Kgf/cm2まで漏
れなし、70Kgf/cm2時の管の抜け量約10mm。
れなし、70Kgf/cm2時の管の抜け量約10mm。
B 曲げ試験結果、管内に水圧10Kgf/cm2の水圧
を加えた状態で中央部に曲げ荷重を加える。最
大曲げモーメント6700Kgf・m。
を加えた状態で中央部に曲げ荷重を加える。最
大曲げモーメント6700Kgf・m。
最大曲げ角度8.2度まで漏れなし。
C 繰返し加圧水圧試験、試料を組付けた状態で
水圧5Kgf/cm2と20Kgf/cm2の水圧を10秒毎に
繰返し加圧する。
水圧5Kgf/cm2と20Kgf/cm2の水圧を10秒毎に
繰返し加圧する。
繰返し回数10000回以上漏れその他の異常なし。
D 繰返し曲げ荷重試験、水圧10Kgf/cm2を封入
した状態で中央部に曲げ角度が1°になる曲げ荷
重を交互に2方向から加える。
した状態で中央部に曲げ角度が1°になる曲げ荷
重を交互に2方向から加える。
繰返し回数200回以上漏れその他の異常なし。
E 引張試験、水圧10Kgf/cm2を封入した状態で
直続した管の両端を引張る。
直続した管の両端を引張る。
最大引張荷重49tまで漏れその他の異常なし。
その時の管の抜け量25mm。
その時の管の抜け量25mm。
F 繰返し伸縮試験、水圧10Kgf/cm2を封入した
状態で引張量8mm、圧縮量6mm(全幅14mm)を
交互に行なう。
状態で引張量8mm、圧縮量6mm(全幅14mm)を
交互に行なう。
伸縮回数200以上漏れその他の異常なし。
G 外圧試験、試料を組付けて(試料内は大気
圧)管の両端を封止し加圧容器内に収容し、容
器内を水圧10Kgf/cm2に保持する。
圧)管の両端を封止し加圧容器内に収容し、容
器内を水圧10Kgf/cm2に保持する。
72時間以上保持しても容器内の水圧は変化な
し。
し。
H 偏平伸縮試験、試料内に水圧10Kgf/cm2を加
え継手両側の管を外径5%偏平させた状態で伸
縮量±6mm(全幅12mm)の引張、圧縮荷重を交
互に加える。
え継手両側の管を外径5%偏平させた状態で伸
縮量±6mm(全幅12mm)の引張、圧縮荷重を交
互に加える。
伸縮回数200回以上漏れその他の異常なし。
I せん断試験、試料内に水圧10Kgf/cm2を封入
した状態で継手接続部の片側の管にせん断荷重
を加える。
した状態で継手接続部の片側の管にせん断荷重
を加える。
せん断荷重35tまで漏れその他の異常なし。
その時のせん断変位量80mm。
J 水没試験、試料を組付けた状態で水深さ3m
の水中に放置する。管の内外面接水。
の水中に放置する。管の内外面接水。
1ケ月以上放置後取出し観察、継手のグリツプ
部材の腐食状態変化なし。
部材の腐食状態変化なし。
以上のごとく各種の苛酷な試験に対しても良好
な結果を示し、大口径の水道埋設管用継手として
充分な性能を得ることができた。
な結果を示し、大口径の水道埋設管用継手として
充分な性能を得ることができた。
尚本実施例では、グリツプ部材4cは外径4d
の円筒状で内側の周囲に円周刃部4aを形成した
が、外周を多角形状にしてもよく又内側の刃部を
多角形状の刃部に形成してもよく、又更に内側の
刃部を円筒状周囲に断続的に設けてもよい。
の円筒状で内側の周囲に円周刃部4aを形成した
が、外周を多角形状にしてもよく又内側の刃部を
多角形状の刃部に形成してもよく、又更に内側の
刃部を円筒状周囲に断続的に設けてもよい。
[効果]
この様な構成にしたから2つ割のハウジング5
を締付けると、ロツク部材4の円周刃部4aは、
円周上ゴムバンド4bと交互に設けられているた
め、ロツク部材4の背面から押圧されて管1,2
外周面に容易に食い込み、双方の管1,2は、ハ
ウジング5に係止される。更に管接続後、管の加
熱冷却による管の引抜力と軸方向の圧縮力が交互
に加わつた場合、あるいは圧縮力のみが加わつた
場合でも、ロツク部材4は、ロツクリング溝6の
傘形テーパ内周面61,62の作用によつて更に
深く食い込み、軸方向どちらの向きに対しても安
定して強力な管係止性能が得られるu共に、ロツ
クリング溝の長さをグリツプ部材の径4dより長
くしてあるため、その分伸縮性能が発揮出来て配
管の安全性が計れる。又グリツプ部材の背面側の
断面が滑らかな凸面に形成してあるためロツクリ
ング溝の傘形テーパ内周面61,62に対してス
ムーズに滑り、グリツプ部材の縮径が行われやす
く又、管外周面への食い込みも無理なく行われ
る。特に管1,2が樹脂被覆管の場合、被覆部と
共に管本体まで完全に食い込み又管への食い込み
深さもストツパー面63,64によつて所定の深
さに定めることが出来、最適の食い込み状態を得
ることができる。更にゴムバンド4bは、弾性体
で容易に伸縮するので管への装着が容易である。
を締付けると、ロツク部材4の円周刃部4aは、
円周上ゴムバンド4bと交互に設けられているた
め、ロツク部材4の背面から押圧されて管1,2
外周面に容易に食い込み、双方の管1,2は、ハ
ウジング5に係止される。更に管接続後、管の加
熱冷却による管の引抜力と軸方向の圧縮力が交互
に加わつた場合、あるいは圧縮力のみが加わつた
場合でも、ロツク部材4は、ロツクリング溝6の
傘形テーパ内周面61,62の作用によつて更に
深く食い込み、軸方向どちらの向きに対しても安
定して強力な管係止性能が得られるu共に、ロツ
クリング溝の長さをグリツプ部材の径4dより長
くしてあるため、その分伸縮性能が発揮出来て配
管の安全性が計れる。又グリツプ部材の背面側の
断面が滑らかな凸面に形成してあるためロツクリ
ング溝の傘形テーパ内周面61,62に対してス
ムーズに滑り、グリツプ部材の縮径が行われやす
く又、管外周面への食い込みも無理なく行われ
る。特に管1,2が樹脂被覆管の場合、被覆部と
共に管本体まで完全に食い込み又管への食い込み
深さもストツパー面63,64によつて所定の深
さに定めることが出来、最適の食い込み状態を得
ることができる。更にゴムバンド4bは、弾性体
で容易に伸縮するので管への装着が容易である。
図は本考案の実施例を示し、第1図は接続部の
要部拡大断面図、第2図はロツク部材を示す図、
第3図は従来の管継手を示す要部断面図である。 1,2……管、3……パツキン、4……ロツク
部材、5……ハウジング、6……ロツクリング
溝、4a……円周刃部。
要部拡大断面図、第2図はロツク部材を示す図、
第3図は従来の管継手を示す要部断面図である。 1,2……管、3……パツキン、4……ロツク
部材、5……ハウジング、6……ロツクリング
溝、4a……円周刃部。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 接続すべき管を互いに突き合わせた両接続管端
部の外周を包囲するパツキンを備え、管周上複数
個に分割されたハウジングを互いに締結して前記
管を接続するハウジング形管継手において、 前記両接続管端部の外周に密着する環状のパツ
キンと、 内面に刃部を有し、端部外面は滑らかな球面と
したグリツプ部材を前記管の全周にわたつて複数
個配置し、ゴムバンドで環状に一体保持してなる
一対のロツク部材と、 前記両接続管端部のほぼ中央部で前記環状のパ
ツキンを収容する環状のパツキン溝と、該溝の両
外側部に前記ロツク部材を収容し前記グリツプ部
材の端部外面と接触する内周面を両側が小径とな
る両テーパ面で横断面略傘形状に形成した環状の
ロツクリング溝を有するハウジングとからなるこ
とを特徴とするハウジング形管継手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985151437U JPH041431Y2 (ja) | 1985-10-02 | 1985-10-02 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985151437U JPH041431Y2 (ja) | 1985-10-02 | 1985-10-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6259385U JPS6259385U (ja) | 1987-04-13 |
JPH041431Y2 true JPH041431Y2 (ja) | 1992-01-17 |
Family
ID=31068507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985151437U Expired JPH041431Y2 (ja) | 1985-10-02 | 1985-10-02 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH041431Y2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62196020A (ja) * | 1986-02-20 | 1987-08-29 | 沖電気工業株式会社 | 負荷制御方式 |
JPH0410469Y2 (ja) * | 1986-03-12 | 1992-03-16 | ||
JPH0932987A (ja) * | 1995-05-18 | 1997-02-07 | Nippon Buikutoritsuku Kk | 瞬間的接続可能な可撓管継手機構および管体接続用係止材 |
US7950701B2 (en) * | 2007-05-15 | 2011-05-31 | Victaulic Company | Pipe coupling having movable gripping bodies |
JP6925607B2 (ja) * | 2017-02-22 | 2021-08-25 | 日本ヴィクトリック株式会社 | 伸縮管継手構造および伸縮管継手 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57122121U (ja) * | 1981-01-21 | 1982-07-29 | ||
JPS6061582U (ja) * | 1983-10-03 | 1985-04-30 | 日本ヴイクトリツク株式会社 | 無頭管接手機構 |
-
1985
- 1985-10-02 JP JP1985151437U patent/JPH041431Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6259385U (ja) | 1987-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3915480A (en) | Pullout resistant pipe coupling member and gaskets therefor | |
US4417754A (en) | Pipe joint for preventing separation | |
JPH041431Y2 (ja) | ||
JP3522240B2 (ja) | スペーサレス型管継手とこれに用いるパッキン輪 | |
JPS6121490A (ja) | 管接手 | |
JPH09196261A (ja) | 管継手構造 | |
JPH0410469Y2 (ja) | ||
JPS6052355B2 (ja) | 波形金属管用フランジ継手 | |
JP4684476B2 (ja) | 導管接続装置 | |
JP4082554B2 (ja) | 管継手用押輪および管継手 | |
JPS6318874Y2 (ja) | ||
JP3380526B2 (ja) | 導管接続装置 | |
JPH0326378Y2 (ja) | ||
RU2083906C1 (ru) | Узел заделки эластомерного рукава | |
JP2003232476A (ja) | 管継手用ゴムパッキン | |
JPS594228Y2 (ja) | 合成樹脂管のフランジ継手 | |
JP4206391B2 (ja) | パイプジョイント構造 | |
JPS60544Y2 (ja) | 水道管接合部における管の逸脱防止装置 | |
JP2843486B2 (ja) | ステンレス管用管継手 | |
JP7660402B2 (ja) | 管継手 | |
JP2006038002A (ja) | ハウジング形管継手 | |
JPH0942550A (ja) | 管継手 | |
JPH0620946Y2 (ja) | 管継手 | |
JP3117606B2 (ja) | 管継手 | |
JPH0117753Y2 (ja) |