[go: up one dir, main page]

JPH04141888A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH04141888A
JPH04141888A JP2264875A JP26487590A JPH04141888A JP H04141888 A JPH04141888 A JP H04141888A JP 2264875 A JP2264875 A JP 2264875A JP 26487590 A JP26487590 A JP 26487590A JP H04141888 A JPH04141888 A JP H04141888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
data
cell array
data register
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2264875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2753129B2 (ja
Inventor
Nobuo Watanabe
信夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2264875A priority Critical patent/JP2753129B2/ja
Priority to KR1019910017193A priority patent/KR950001426B1/ko
Priority to EP91116839A priority patent/EP0479274B1/en
Priority to DE69128400T priority patent/DE69128400T2/de
Publication of JPH04141888A publication Critical patent/JPH04141888A/ja
Priority to US08/199,974 priority patent/US5418745A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2753129B2 publication Critical patent/JP2753129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は半導体記憶装置に係わり、特にメモリセルをラ
ンダムにアクセスするRAMポートと、シリアルにアク
セスするSAMポートとを具備したマルチポート構成の
半導体記憶装置に関する。
(従来の技術) 従来のマルチポート構成の半導体記憶装置を第5図に示
す。メモリセルがマトリクス状に配置されており、この
メモリセルをランダムにアクセスできるメモリセルアレ
イ61がRAMポートとして設けられている。このメモ
リセルアレイ61とは別に、−列分のデータを記憶し、
シリアルにアクセスするデータレジスタ63がSAMボ
ートとして設けられている。
メモリセルアレイ61は、「0」の最上位カラムアドレ
スによってアクセスされる下位のメモリセルアレイ61
aと、「1」の最上位カラムアドレスによってアクセス
される上位のメモリセルアレイ61bとに二分割されて
いる。同様に、データレジスタ63が下位のデータレジ
スタ63aと上位のデータレジスタ63 bとに分割さ
れている。
そして、データレジスタ63aとメモリセルアレイ61
aとの間でデータ転送を行うデータトランスファゲート
62aが設けられ、データレジスタ63bとメモリセル
アレイ61bとの間でデータ転送を行うデータトランス
ファゲート62bが設けられている。
ここで、点線で囲まれた箇所Aにおけるデータトランス
ファゲート62aとデータレジスタ63aとの接続関係
は、第6図のようである。ビット線対71a及び71a
に、データトランスファゲート62aとしてトランジス
タ76がそれぞれ接続されており、各ゲートに接続され
た信号線75より駆動信号を与えられて導通する。
(発明が解決しようとする課8) しかし、従来の装置ではRAMポート側のビット線対7
1a及び71aと、SAMポート側の各データレジスタ
77とが一対一に対応していた。
メモリセルアレイ61とデータレジスタ63との間で、
上位と下位とに分けてスプリット転送を行う場合、デー
タトランスファゲート62aを介してメモリセルアレイ
61aとデータレジスタ63aとの間でデータ転送が行
われ、データトランスファゲート62bを介してメモリ
セルアレイ61bとデータレジスタ63bとの間でデー
タ転送が行われる。
また、SAMポートと外部との間でのデータ転送は、デ
ータレジスタ63aと63bのうち、交互にアクティブ
状態になる一方との間で行われる。
従って、SAMポートとRAMポートとの間のデータ転
送は、外部との間で転送を行っていないスタンバイ状態
のデータレジスタが交互に用いられる。
このため、スプリット転送によりデータレジスタ63を
用いて連続的に読ろ出し、又は書き込みを行う場合は、
必ず下位のメモリセルアレイ61aと上位のメモリセル
アレイ61bとを交互にアクセスしなければならず、い
ずれか一方のメモリセルアレイを連続的にアクセスする
ことはできなかった。即ち、SAMポートよりアクセス
を行う場合には、メモリセルアレイ61a又は61bの
うちの一方を連続的にアクセスすることができなかった
。このため、フレームバッファを構成する時に、画面と
メモリとの間のマツピングに制約があるという問題があ
った。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、カラム
アドレスにより分割されたメモリセルアレイとデータレ
ジスタとの間でスプリット転送する場合に、同一メモリ
セルアレイを連続してアクセスできる半導体記憶装置を
提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明の半導体記憶装置は、メモリセルがマトリクス状
に配置され、外部との間でランダムにアクセスされるメ
モリセルアレイと、メモリセルアレイの一列分のデータ
を保持し、外部との間でシリアルにアクセスされるデー
タレジスタと、メモリセルアレイと前記データレジスタ
との間でのデータ転送を制御するデータトランスファゲ
ートとを備えたマルチポート構成の装置であって、メモ
リセルアレイはカラムアドレスの最上位ビットにより分
割された第1のメモリセルアレイと第2のメモリセルア
レイとがカラム方向に交互に配列され、データレジスタ
は第1のデータレジスタと第2のデータレジスタとがカ
ラム方向に交互に配列されており、データトランスファ
ゲートは、各々の第1のメモリセルアレイと各々の第1
のデータレジスタとを接続するゲートと、各々の第2の
メモリセルアレイと各々の第2のデータレジスタとを接
続するゲートとを有し、さらに第1又は第2のメモリセ
ルアレイとの間に連続的にデータ転送できるように、各
々の第1のメモリセルアレイと各々の第2のデータレジ
スタとを接続するゲートと、各々の第2のメモリセルア
レイと各々の第1のデータレジスタとを接続するゲート
とを有していることを特徴としている。
(作 用) データトランスファゲートによって、各々の第1のメモ
リセルアレイと対応する各々の第1のデータレジスタと
が接続され、各々の第2のメモリセルアレイと対応する
各々の第2のデータレジスタとが接続されることによっ
て、第1のメモリセルアレイと第1のデータレジスタと
の間と、第2のメモリセルアレイと第2のデータレジス
タとの間でのデータ転送が行われる。
またデータトランスファゲートにより、各々の第1のメ
モリセルアレイと対応する第1のデータレジスタとが接
続され、次に第1のメモリセルアレイと対応していない
第2のデータレジスタとが接続されることによって、第
1のメモリセルアレイと第1又は第2のデータレジスタ
との間でデータ転送が行われる。同様にデータトランス
ファゲートにより、各々の第2のメモリセルアレイと対
応していない第1のデータレジスタとが接続され、次に
第2のメモリセルアレイと対応する第2のデータレジス
タとが接続されることによって、第2のメモリセルアレ
イと第1又は第2のデータレジスタとの間でデータ転送
が行われる。このようにして、第1又は第2のメモリセ
ルアレイのうちのいずれか一方とデータレジスタとの間
で連続的なデータの転送が可能となる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。第1図に、本実施例による半導体記憶装置の構成を
示す。従来は上述したように、最上位のカラムアドレス
によってメモリセルアレイが二分割されていた。これに
対し本実施例では、最上位のカラムアドレスが「0」の
メモリセルアレイla、1b%  lc、−・・と、「
1」のメモリセルアレイ2a、2b、2c、・・・とが
細分化されて、列線の方向に交互に配列されている。
同様に、データレジスタも下位のデータレジスタ4と上
位のデータレジスタ5とに細分化されて、交互に配置さ
れている。メモリセルアレイ1a及び2aとデータレジ
スタ4及び5との間に、データトランスフアゲ−)3a
が設けられ、メモリセルアレイ1b及び2bとデータレ
ジスタ4及び5との間に、データトランスファゲート3
bが設けられている。
またこの装置では、1ビツトのデータは1本のビット線
で転送し、メモリセルアレイla、2a。
lb、2b、・・・には、それぞれビット線11a。
11b、12a、12b、・・・が接続されている。
このデータトランスファゲート3a及び3bの構成を第
2図に示す。カラムアドレスの最上位ビットが共に「0
」であるメモリセルアレイ1aとデータレジスタ4aと
の間にトランジスタ25が接続され、最上位ビットが「
1」であるメモリセルアレイ2aとデータレジスタ5a
とがトランジスタ27により接続されている。さらに、
最上位ビットの異なるメモリセルアレイ1aとデータレ
ジスタ5aとがトランジスタ26により接続され、メモ
リセルアレイ2aとデータレジスタ4aとがトランジス
タ28によって接続されている。トランジスタ25.2
6.27及び28のゲートには、それぞれ信号線21.
23.22及び24が接続されている。
通常の転送の場合には、最上位ビットが同一のもの同志
が接続されるように、各トランジスタの導通が制御され
る。例えば、信号線21及び22よりトランジスタ25
及び27のゲートに制御信号が与えられて導通し、メモ
リセルアレイ1aとデータレジスタ4 a %メモリセ
ルアレイ2aとデータレジスタ5aがそれぞれ電気的に
接続される。
この場合には、トランジスタ26及び28はオフしてお
り、最上位ビットが異なるものは分離された状態にある
。これにより、最上位ビットが「0」のメモリセルアレ
イla、lb、・・・と下位のデータレジスタ4a、4
b、・・・との間でのデータ転送と、最上位ビットが「
1」のメモリセルアレイ2a、  2b、・・・と上位
のデータレジスタ5a。
5b、・・・との間でのデータ転送が、従来の装置と同
様に行われる。
そして、最上位ビットが例えば「0」のメモリセルアレ
イla、lb、・・・を連続的にアクセスする場合は次
のようである。例えばデータレジスタ4a、4b、・・
・とデータレジスタ5a、5b、・・・のうち、データ
レジスタ4a、4bs・・・がスタンバイ状態にある場
合は、信号線21によりトランジスタ25が導通し、デ
ータレジスタ4a、4b。
・・・とメモリセルアレイ1aとの間でデータ転送が行
われる。その後、データレジスタ5a、5b。
・・・がスタンバイ状態になると、信号線23によりト
ランジスタ26が導通して、メモリセルアレイla、l
b、・・・とデータレジスタ5 a + ’ 5 b 
r ・・・との間でデータ転送が行われる。
同様に、最上位ビットが「1」のメモリセルアレイ2 
a T  2 b + ・・・を連続してアクセスする
ときは、トランジスタ27又は28が交互に導通して、
データレジスタ4a、4b、−又は5a、5b。
・・・のうちスタンバイ状態にある方との間で、データ
転送が行われる。
次に、本発明の他の実施例について説明する。
上述した実施例と比較し、1ビツトのデータを1組のビ
ット線対で転送する点が異なっている。この装置のデー
タトランスファゲートの構成は、第3図のようである。
例えば、最上位と・ソトが「0」同志のメモリセルアレ
イ1aとデータレジスタ4aがビット線対31a及び3
1aで接続され、最上位ビットが「1」同志のメモリセ
ルアレイ2aとデータレジスタ5aがビット線対32a
及び丁フiとで接続されている。
データトランスファゲートとして、最上位ビットが共に
「0」であるメモリセルアレイ1aとデータレジスタ4
aとの間にトランジスタ43及び45が設けられ、最上
位ビットが共に「1」であるメモリセルアレイ2aとデ
ータレジスタ5aとの間にトランジスタ47及び49が
設けられている。さらに、最上位ビットが異なるメモリ
セルアレイ1aとデータレジスタ5aとがトランジスタ
44及び46で接続され、メモリセルアレイ2aとデー
タレジスタ4aとがトランジスタ48及び50で接続さ
れている。トランジスタ43及び45のゲートには信号
線35が接続され、トランジスタ44及び46のゲート
には信号線37が接続されている。トランジスタ47及
び49のゲートには信号線36が接続され、トランジス
タ48及び50のゲートには信号線38が接続されてい
る。
通常の転送時には、最上位ビットが同一のもの同志が接
続される。例えば、信号線35及び36より制御信号を
与えられて、トランジスタ43及び45、トランジスタ
47及び49が導通し、メモリセルアレイ1aとデータ
レジスタ4aとが接続され、メモリセルアレイ2aとデ
ータレジスタ5aとが接続される。これにより、メモリ
セルアレイ1aとデータレジスタ4a、メモリセルアレ
イ2aとデータレジスタ5aの間でデータ転送が行われ
る。
次に、例えばカラムアドレスの最上位ビットが「0」の
メモリセルアレイla、lb、lc、 ・・・を連続的
にアクセスする場合は、データレジスタ4a、4b、・
・・がスタンバイ状態のとき、トランジスタ43及び4
5が導通してメモリセルアレイ1aとデータレジスタ4
 a sメモリセルアレイ1bとメモリセルアレイ4b
とが接続されてデータ転送が行われる。その後、データ
レジスタ5a。
5b、・・・がスタンバイ状態になると、トランジスタ
44及び46が導通してメモリセルアレイ1aとデータ
レジスタ5 a sメモリセルアレイ1bとデータ5b
とが接続され、データ転送が行われる。
この実施例では、メモリセルアレイ1aにはデータレジ
スタ4aの他に、データレジスタ5aが接続されている
というように、1カラム毎に他のデータレジスタに接続
された関係になっている。
これに対し第4図に示された実施例では、1カラムおき
にメモリセルアレイとデータレジスタが接続されている
。例えばメモリセルアレイ1aは、トランジスタ63及
び65を介してデータレジスタ4aに接続されている他
に、トランジスタ64及び66を介してデータレジスタ
5aに接続されている。メモリセルアレイ1bは、トラ
ンジスタ63及び65を介してデータレジスタ4bに接
続され、トランジスタ64及び66を介してデータレジ
スタ5bに接続されている。
同様に、メモリセルアレイ2aはデータレジスタ5aと
トランジスタ67及び69を介して接続され、データレ
ジスタ4aとはトランジスタ68及び70を介して接続
されている。さらにメモリセルアレイ2bはトランジス
タ67及び69を介してデータレジスタ5bと接続され
、トランジスタ68及び70を介してデータレジスタ4
bと接続されている。
通常のデータ転送では上述した実施例と同様に、例えば
メモリセルアレイ1aとデータレジスタ4a、メモリセ
ルアレイ2aとデータレジスタ5aとが接続される。カ
ラムアドレスの最上位ビットが「0」のメモリセルアレ
イを連続してアクセスする場合は、例えばデータレジス
タ4a又は5aのうちスタンバイ状態にある方と、メモ
リセルアレイ1aとが交互に接続される。
このように、いずれの実施例においても、SAMボート
を用いてスプリット転送によりアクセスする場合、上位
のメモリセルアレイと下位のメモリセルアレイとを交互
に行う必要はなく、いずれか一方のみを連続して行うこ
とが可能である。
従って、フレームバッファを構成する場合にも、画面と
メモリとの間で、制約を与えることなく自由にマツピン
グを行うことが可能である。
上述した実施例はいずれも一例であり、本発明を限定す
るものではない。例えば、データトランスファゲートの
構成は第2図から第4図に示されたものに限らず、各々
のメモリセルアレイとデータレジスタとの接続を制御し
得るものであればよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の半導体記憶装置によれば、
データトランスファゲートによって、カラムアドレスに
より分割された第1又は第2のメモリセルアレイと第1
又は第2のデータレジスタとの間で、例えば第1のメモ
リセルアレイと対応する第1のデータレジスタとが接続
され、さらに第1のメモリセルアレイと対応関係にない
第2のデータレジスタとが接続されることにより、いず
れか一方のメモリセルアレイを連続的にアクセスするこ
とができ、フレームバッファを構成する場合にも、画面
とメモリとの間で制約を与えることなく自由なマツピン
グが可能となる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例による半導体記憶装置の構成
を示すブロック図、第2図は同装置のデータトランスフ
ァゲートの構成を示すブロック図、第3図は本発明の他
の実施例による半導体記憶装置のデータトランスファゲ
ートの構成を示すブロック図、第4図は本発明のさらに
他の実施例による半導体記憶装置のデータトランスファ
ゲートの構成を示すブロック図、第5図は従来の半導体
記憶装置の構成を示すブロック図、第6図は同装置のデ
ータトランスファゲートの構成を示すブロック図である
。 la、lb、2a、2b、−・・メモリー1=/1,7
L’イ、11a、llb、12a、12b、31a。 ト線、3a、3b・・・データトランスファゲート、4
.4a、4b−・・データレジスタ、5.5a。 5b・・・データレジスタ、25〜28.43〜50゜
63〜70・・・トランジスタ。 出願人代理人  佐  藤  −雄 地 図 為2図 第、3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 メモリセルがマトリクス状に配置され、外部との間でラ
    ンダムにアクセスされるメモリセルアレイと、 前記メモリセルアレイの一列分のデータを保持し、外部
    との間でシリアルにアクセスされるデータレジスタと、 前記メモリセルアレイと前記データレジスタとの間での
    データ転送を制御するデータトランスファゲートとを備
    えたマルチポート構成の半導体記憶装置において、 前記メモリセルアレイはカラムアドレスにより分割され
    た第1のメモリセルアレイと第2のメモリセルアレイと
    がカラム方向に交互に配列され、前記データレジスタは
    第1のデータレジスタと第2のデータレジスタとがカラ
    ム方向に交互に配列されており、 前記データトランスファゲートは、前記各々の第1のメ
    モリセルアレイと前記各々の第1のデータレジスタとを
    接続するゲートと、前記各々の第2のメモリセルアレイ
    と前記各々の第2のデータレジスタとを接続するゲート
    とを有し、さらに前記第1又は第2のメモリセルアレイ
    との間で連続的にデータ転送できるように、前記各々の
    第1のメモリセルアレイと前記各々の第2のデータレジ
    スタとを接続するゲートと、前記各々の第2のメモリセ
    ルアレイと前記各々の第1のデータレジスタとを接続す
    るゲートとを有していることを特徴とする半導体記憶装
    置。
JP2264875A 1990-10-02 1990-10-02 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP2753129B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2264875A JP2753129B2 (ja) 1990-10-02 1990-10-02 半導体記憶装置
KR1019910017193A KR950001426B1 (ko) 1990-10-02 1991-10-01 반도체 기억장치
EP91116839A EP0479274B1 (en) 1990-10-02 1991-10-02 Semiconductor memory device
DE69128400T DE69128400T2 (de) 1990-10-02 1991-10-02 Halbleiterspeicheranordnung
US08/199,974 US5418745A (en) 1990-10-02 1994-02-22 Semiconductor memory device for continuously accessing a memory cell array divided according to a column address

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2264875A JP2753129B2 (ja) 1990-10-02 1990-10-02 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04141888A true JPH04141888A (ja) 1992-05-15
JP2753129B2 JP2753129B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=17409440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2264875A Expired - Fee Related JP2753129B2 (ja) 1990-10-02 1990-10-02 半導体記憶装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5418745A (ja)
EP (1) EP0479274B1 (ja)
JP (1) JP2753129B2 (ja)
KR (1) KR950001426B1 (ja)
DE (1) DE69128400T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5490112A (en) * 1993-02-05 1996-02-06 Micron Technology, Inc. Multi-port memory device with multiple sets of columns
JP3319637B2 (ja) * 1993-11-10 2002-09-03 松下電器産業株式会社 半導体記憶装置及びその制御方法
JP3251421B2 (ja) * 1994-04-11 2002-01-28 株式会社日立製作所 半導体集積回路
JPH08212132A (ja) * 1995-02-07 1996-08-20 Mitsubishi Electric Corp 記憶装置
KR100368132B1 (ko) 2000-03-27 2003-01-15 한국과학기술원 메모리 어드레싱 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6194295A (ja) * 1984-10-16 1986-05-13 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPS62287497A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
KR960001106B1 (ko) * 1986-12-17 1996-01-18 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 반도체 메모리
JP2591010B2 (ja) * 1988-01-29 1997-03-19 日本電気株式会社 シリアルアクセスメモリ装置
KR950003605B1 (ko) * 1990-04-27 1995-04-14 가부시키가이샤 도시바 반도체 기억장치
JP2592986B2 (ja) * 1990-09-29 1997-03-19 株式会社東芝 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0479274B1 (en) 1997-12-10
KR930008840A (ko) 1993-05-22
KR950001426B1 (ko) 1995-02-24
EP0479274A3 (en) 1993-07-21
DE69128400T2 (de) 1998-04-30
US5418745A (en) 1995-05-23
EP0479274A2 (en) 1992-04-08
DE69128400D1 (de) 1998-01-22
JP2753129B2 (ja) 1998-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5537353A (en) Low pin count-wide memory devices and systems and methods using the same
US5276642A (en) Method for performing a split read/write operation in a dynamic random access memory
US5815456A (en) Multibank -- multiport memories and systems and methods using the same
JPS62152050A (ja) 半導体メモリ
JPH07200383A (ja) 複数ポートメモリシステムおよびデュアルポートメモリシステム
US5761694A (en) Multi-bank memory system and method having addresses switched between the row and column decoders in different banks
KR950003605B1 (ko) 반도체 기억장치
JPS62287497A (ja) 半導体記憶装置
EP0771008B1 (en) A multiple-bank memory architecture and systems and methods using the same
US5307314A (en) Split read/write dynamic random access memory
US6138204A (en) Multi bus access memory
US3968480A (en) Memory cell
JPH0350357B2 (ja)
USRE38109E1 (en) Block write circuit and method for wide data path memory device
JPH04141888A (ja) 半導体記憶装置
US5796659A (en) Semiconductor memory device
US6868030B2 (en) Semiconductor memory apparatus simultaneously accessible via multi-ports
JPH01300496A (ja) 半導体メモリ装置
KR950003604B1 (ko) 반도체 메모리 장치
JPS61243545A (ja) 多方向読み出し1方向書き込みメモリ装置
US5687351A (en) Dual port video memory using partial column lines
JPS63300492A (ja) 半導体メモリ装置
US6141289A (en) Structure of random access memory formed of multibit cells
JP3061824B2 (ja) 半導体メモリ
KR100193193B1 (ko) N-방향 셋트 관련 온-칩 캐시를 갖고 있는 고밀도 메모리 및 이를 사용하는 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees