[go: up one dir, main page]

JP3061824B2 - 半導体メモリ - Google Patents

半導体メモリ

Info

Publication number
JP3061824B2
JP3061824B2 JP1327938A JP32793889A JP3061824B2 JP 3061824 B2 JP3061824 B2 JP 3061824B2 JP 1327938 A JP1327938 A JP 1327938A JP 32793889 A JP32793889 A JP 32793889A JP 3061824 B2 JP3061824 B2 JP 3061824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
ram
column address
memory
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1327938A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03189989A (ja
Inventor
潤子 八田
実 八田
Original Assignee
松下電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電子工業株式会社 filed Critical 松下電子工業株式会社
Priority to JP1327938A priority Critical patent/JP3061824B2/ja
Publication of JPH03189989A publication Critical patent/JPH03189989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3061824B2 publication Critical patent/JP3061824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dram (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体メモリ、中でもラスタースキャング
ラフィックス表示用マルチポートメモリに関するもので
ある。
従来の技術 近年、グラフィック端末等における画像処理のために
マルチポートメモリが多く用いられるようになった。
以下に、従来のマルチポートメモリについて説明す
る。第3図は、従来のマルチポートメモリのブロック図
を示したものである。WL1〜WLnはランダムアクセスメモ
リ(RAM)のワード線、BL1〜BL16はRAMのビット線、T1
〜T16は列アドレス転送ゲート、DL1〜DL4はデータ線で
ある。
このマルチポートメモリについて、その動作を説明す
る。RAMに対するデータの入出力はDL1〜DL4のデータ線
を用いて行なわれる。例えば、データ線DL1〜DL4のデー
タ線上のデータをワード線WL1の上のメモリセルに書込
む場合を考える。ワード線WL1が選択され、列アドレス
デコーダによって選択されたビット線とワード線WL1
接続するメモリセルにデータが書込まれる。また、読出
しの場合は、選択されたワード線と列アドレスデコーダ
によって選択されたビット線とに接続するメモリセルの
データがデータ線DL1〜DL4の各線を通って読出される。
次に、シリアルアクセスメモリ(SAM)からシリアル
データを読出す場合には、RAM内の選択されたワード線
に接続するメモリセルのデータが、ビット線を通ってSA
Mに転送されシリアルデータとして出力される。画面表
示を行なう際には画面に表示するためのデータをRAMに
書込み、そのデータをSAMに転送し、シリアル出力して
画面表示していた。
発明が解決しようとする課題 従来の構成では、通常の使用方法に従ってSAMに転送
されたデータを走査線の動きに合わせて連続して出力す
る場合、SAMのデータは転送時に選択されたワード線上
のデータに等しくなるため、基本的に1本のワード線上
のデータが1本の走査線上、あるいはその一部分に表示
されることになる。従って縦方向の広がりを持ち、複数
の走査線にかかわる図形をRAMに書込む場合、行アドレ
スの異なる複数のワード線をアクセスしなければならな
い。一般にダイナミックRAMでは行アドレスが同じで列
アドレスのみが異なるメモリセルをアクセスするときに
は、ページモード等の高速アクセスモードが利用できる
が、行アドレスが異なればページモードよりも約2倍の
時間を要する通常のアクセスモードしか使えない。すな
わち、縦方向に広がりを持つ図形をメモリに書込む場
合、従来のマルチポートメモリでは、スピードの遅い通
常のアクセスモードしか利用できず、表示図形の書込み
速度が遅いという欠点があった。
また、従来のマルチポートメモリを用いた場合でも、
1本のワード線上のデータを表示画面上で縦方向の広が
りを持つ2次元の矩形領域に対応させるようにすれば、
縦方向の広がりを持つ図形をページモードで書込むこと
はできる。しかしその場合、SAMに転送した1ワード線
分のデータのうち、実際に走査線上に沿って連続的に出
力され、画面上の表示のために使用されるのは、前記矩
形領域内でその走査線上に位置するデータのみとなる。
前記矩形領域内であっても別の走査線上に位置するデ
ータは別の転送サイクルで転送し直さなければ表示でき
ない。つまり、転送されるデータのうち実際に表示に使
われているのはごくわずかで、他の大部分のデータは無
駄な転送ということになる。その無駄な転送のため、消
費電力やチップ上のSAMのレイアウト面積を無駄に使用
していることになる。
本発明は、上記の課題を解決するため、前記矩形領域
内の1走査線上のデータのみをSAMに転送できるよう
に、必要な列アドレスのデータのみを選択して転送し、
無駄なデータ転送をせず、しかも縦方向の広がりを持つ
図形でもページモード等の高速アクセスモードで書込む
ことのできるマルチポートメモリを提供するものであ
る。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために本発明のマルチポートメモ
リは、ランダムアクセスポートとシリアルアクセスポー
トとを備えたラスタースキャングラフィックス表示用マ
ルチポートメモリであって、行アドレスおよび列アドレ
スを指定してアクセスされるRAMと、前記列アドレスに
したがって選択的に導通する列アドレス選択ゲートを介
して前記RAMの複数のビット線にそれぞれ接続され、前
記RAMの指定された行アドレス、列アドレスに対するデ
ータの入出力に用いられる複数のデータ線と、前記複数
のデータ線に結合され、シリアルに画面表示用データを
出力するSAMとを有し、前記行アドレスによって選択さ
れる前記RAMのワード線に接続される複数のメモリセル
のデータは、表示画面上の複数の走査線に誇る一矩形ブ
ロックに対応付けられ、前記一矩形ブロック内における
複数の走査線のデータはそれぞれ異なる列アドレスに対
応付けられ、画面表示用のデータを前記RAMから前記SAM
に転送する際には、前記行アドレスによって選択される
前記RAMのワード線に接続される複数のメモリセルのデ
ータの中から、前記列アドレスを指定することによっ
て、一走査線に対応するデータを選択し、前記列アドレ
ス選択ゲートおよび前記複数のデータ線を介して、前記
SAMに転送するものである。
作用 この構成によって、画面に表示するデータをRAMに書
込む時間を短縮し、画面表示を高速化することができる
と同時に、RAMのデータを画面に読出す際に無駄なデー
タ転送をすることがなくなる。
実施例 以下本発明の一実施例について画面を参照しながら説
明する。以下の説明では簡単のため、データ線の数が4
で、列アドレスの数も4の場合をとり上げるが、データ
線の数や列アドレスの数がもっと多い場合でも本発明を
実施できるのはもちろんである。また、ビット線やデー
タ線は2本を1対として用いられるが、これも簡単のた
め1本の線で示してある。第1図は、本発明のマルチポ
ートメモリのブロック図を示したものである。WL1〜WLn
はRAMのワード線、BL1〜BL16はRAMのビット線、T116
は列アドレス転送ゲート、DL1〜DL4はデータ線である。
RAMに対するデータの入出力は、DL1〜DL4の各データ線
を用いて行なわれる。例えばDL1〜DL4の各データ線上の
データをワード線WL1のメモリセルに書込む場合を考え
る。ワード線WL1が選択され列アドレスデコータによっ
て選択されたビット線と、ワード線WL1とに接続された
メモリセルにデータが書込まれる。また読出しの場合に
は、選択されたワード線と列アドレスデコーダによって
選択されたビット線とに接続されたメモリセルのデータ
がDL1〜DL4の各データ線を通って読出される。次にSAM
からシリアルデータを読出す場合には、RAM内の選択さ
れたワード線に接続されたメモリセルのデータがビット
線上に読出され、列アドレスデコーダによって選択され
た列アドレスのデータが列アドレス転送ゲートT1〜T16
のうち“オン”となった列アドレス転送ゲート、データ
線DL1〜DL4のいずれかのデータ線を通ってSAMに転送さ
れ、シリアル出力される。例えば、ワード線WL1が選択
され列アドレス転送ゲートT9〜T12が“オン”になった
場合、ワード線WL1とビット線BL9〜BL12に接続された各
メモリセルのデータが、SAMに転送されシリアルデータ
として出力される。
上記のように本発明のマルチポートメモリは、1つの
列アドレス分のデータのみをSAMに転送することが可能
で、SAMの大きさも1つの列アドレス分のデータのサイ
ズに合わせて設計することが可能なため、レイアウト面
積を小さくすることができる。
次に、本発明のマルチポートメモリをグラフィック端
末の画像処理に用いる場合の動作について説明する。第
2図は、グラフィック端末の画面を示したものである。
(1)〜(n)は画面を矩形で分割した各ブロック、A
〜Dは各ブロック内に存在する走査線である。第2図で
は、ブロック内の走査線はA〜Dの4本の場合を用いて
いるが、1つのブロック内の走査線の数はそのグラフィ
ック端末に使用するマルチポートメモリの記憶容量とそ
の他の要因によって決定されるため、ブロック内の走査
線が4本以外の場合でも本発明を同様に実施することが
可能である。第2図に示すように、画面上を(1)〜
(n)の矩形のブロックに分割し、各ブロックのデータ
量は本発明のマルチポートメモリのRAMの1本のワード
線に接続するメモリセルに書込むことが可能なデータ量
と同等のものとする。
画面に表示するためのデータを本発明のマルチポート
メモリのRAMに書込む場合には、場面の各ブロック内の
範囲で、ページモードでの書込みが可能である。次に、
RAMに書込まれたデータを画面に出力する場合には、RAM
のワード線を1本選択し、そのワード線に接続するメモ
リセルのうち列アドレスデコーダで選択されたビット線
に接続するメモリセルのデータ4個がSAMに転送されて
シリアル出力され、第2図の(1)のブロックAの走査
線に表示される。そして、次に表示されるデータは、RA
Mの別のワード線を選択し、同様に、選択されたワード
線に接続されたメモリセルのうち、列アドレスデコーダ
で選択されたビット線に接続するメモリセルのデータ4
個がSAMへ転送され、シリアル出力されて第2図の
(2)のブロックのAの走査線上に表示される。つま
り、表示されるデータは、走査線に沿って、また、ブロ
ックが変わるたびにRAMからSAMへのデータ転送を繰返し
ながら表示を行なう。
発明の効果 本発明のマルチポートメモリによれば、画面に表示す
るためのデータをRAMに書込む場合、ページモードによ
って画面の各ブロックのデータをRAMに書込むことがで
きるため、書込み時間が大幅に短縮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のマルチポートメモリのブロッ
ク図、第2図はグラフィック端末の画面を示した概念
図、第3図は従来のマルチポートメモリのブロック図で
ある。 WL1〜WLn……RAMのワード線、BL1〜BL16……RAMのビッ
ト線、T1〜T16……列アドレス転送ゲート、DL1〜DL4
…データ線。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−287497(JP,A) 特開 昭63−142593(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ランダムアクセスポートとシリアルアクセ
    スポートとを備えたラスタースキャングラフィックス表
    示用マルチポートメモリであって、行アドレスおよび列
    アドレスを指定してアクセスされるランダムアクセスメ
    モリ(RAM)と、前記列アドレスにしたがって選択的に
    導通する列アドレス選択ゲートを介して前記RAMの複数
    のビット線にそれぞれ接続され、前記RAMの指定された
    行アドレス、列アドレスに対するデータの入出力に用い
    られる複数のデータ線と、前記複数のデータ線に結合さ
    れ、シリアルに画面表示用データを出力するシリアルア
    クセスメモリ(SAM)とを有し、前記行アドレスによっ
    て選択される前記RAMのワード線に接続される複数のメ
    モリセルのデータは、表示画面上の複数の走査線に誇る
    一矩形ブロックに対応付けられ、前記一矩形ブロック内
    における複数の走査線のデータはそれぞれ異なる列アド
    レスに対応付けられ、画面表示用データを前記RAMから
    前記SAMに転送する際には、前記行アドレスによって選
    択される前記RAMのワード線に接続される複数のメモリ
    セルのデータの中から、前記列アドレスを指定すること
    によって、一走査線に対応するデータを選択し、前記列
    アドレス選択ゲートおよび前記複数のデータ線を介し
    て、前記SAMに転送することを特徴とするマルチポート
    メモリ。
JP1327938A 1989-12-18 1989-12-18 半導体メモリ Expired - Fee Related JP3061824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1327938A JP3061824B2 (ja) 1989-12-18 1989-12-18 半導体メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1327938A JP3061824B2 (ja) 1989-12-18 1989-12-18 半導体メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03189989A JPH03189989A (ja) 1991-08-19
JP3061824B2 true JP3061824B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=18204687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1327938A Expired - Fee Related JP3061824B2 (ja) 1989-12-18 1989-12-18 半導体メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3061824B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5490112A (en) * 1993-02-05 1996-02-06 Micron Technology, Inc. Multi-port memory device with multiple sets of columns
US5450355A (en) * 1993-02-05 1995-09-12 Micron Semiconductor, Inc. Multi-port memory device
DE19937176A1 (de) * 1999-08-06 2001-02-15 Siemens Ag Multiprozessor-System

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62287497A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPS63142593A (ja) * 1986-12-04 1988-06-14 Fujitsu Ltd 多次元アクセスメモリ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03189989A (ja) 1991-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6041389A (en) Memory architecture using content addressable memory, and systems and methods using the same
EP1936628B1 (en) Memory device, memory controller and memory system
US5537353A (en) Low pin count-wide memory devices and systems and methods using the same
EP2009644B1 (en) Memory device, memory controller and memory system
US6788616B2 (en) Semiconductor memory device
US5815456A (en) Multibank -- multiport memories and systems and methods using the same
US5319606A (en) Blocked flash write in dynamic RAM devices
US5761694A (en) Multi-bank memory system and method having addresses switched between the row and column decoders in different banks
EP0771008B1 (en) A multiple-bank memory architecture and systems and methods using the same
US4870621A (en) Dual port memory device with improved serial access scheme
EP0771007A2 (en) Memory devices with selectable access type and systems and methods using the same
US5450355A (en) Multi-port memory device
US4896301A (en) Semiconductor memory device capable of multidirection data selection and having address scramble means
US6819323B2 (en) Structure and method for gaining fast access to pixel data to store graphic image data in memory
JP3061824B2 (ja) 半導体メモリ
JPS5926031B2 (ja) 記憶素子
US5991186A (en) Four-bit block write for a wide input/output random access memory in a data processing system
US6680736B1 (en) Graphic display systems having paired memory arrays therein that can be row accessed with 2(2n) degrees of freedom
US6031783A (en) High speed video frame buffer
KR970066883A (ko) 최적화된 메모리 공간과 넓은 데이터 입/출력을 구비하는 메모리 및 그것을 이용하는 시스템과 방법
US6947100B1 (en) High speed video frame buffer
JPH04141888A (ja) 半導体記憶装置
JP2695265B2 (ja) マルチポートメモリ
KR0167682B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 데이타전송 인에이블 신호발생회로
JPH05206398A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees