JPH04132834U - ローデイングランプのスライド装置 - Google Patents
ローデイングランプのスライド装置Info
- Publication number
- JPH04132834U JPH04132834U JP4893191U JP4893191U JPH04132834U JP H04132834 U JPH04132834 U JP H04132834U JP 4893191 U JP4893191 U JP 4893191U JP 4893191 U JP4893191 U JP 4893191U JP H04132834 U JPH04132834 U JP H04132834U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- loading
- trailer
- male threaded
- threaded rod
- loading ramp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 トレーラ1に車両を載せるため、トレーラ1
と地面との間に斜面を形成するローディングランプ3
が、通常、トレーラ1の後端で水平軸回りに回動可能に
設けられる。このローディングランプ3間の距離を容易
にスライド移動して変更できる様にする。 【構成】 ローディングランプ3側の円筒体7に雌ねじ
を設け、この雌ねじに螺合する雄ねじロッド5をトレー
ラ1のボディ9側に回転可能に設ける。また、雄ねじロ
ッド5を回転させるためのハンドル15を着脱可能に設
ける。
と地面との間に斜面を形成するローディングランプ3
が、通常、トレーラ1の後端で水平軸回りに回動可能に
設けられる。このローディングランプ3間の距離を容易
にスライド移動して変更できる様にする。 【構成】 ローディングランプ3側の円筒体7に雌ねじ
を設け、この雌ねじに螺合する雄ねじロッド5をトレー
ラ1のボディ9側に回転可能に設ける。また、雄ねじロ
ッド5を回転させるためのハンドル15を着脱可能に設
ける。
Description
【0001】
この考案は、トレーラに車両を載せる際に、トレーラと地面との間に斜面を形
成するために備えられているローディングランプに関し、特に、ローディングラ
ンプの位置をスライドさせて変えることができるスライド装置に関する。
【0002】
トレーラにはブルドーザ、戦車、乗用車などの車両を載せるためのものがあり
、このようなトレーラには、トレーラと地面との間に斜面を形成するためのロー
ディングランプが、通常トレーラの後端に設けられている。このローディングラ
ンプは水平軸回りに回動可能に設けられ、使用しない時には上方に跳ね上げられ
た状態となっている。
【0003】
しかしながら、従来のローディングランプは、載せる車両の種類により異なる
トレッドの変化に対応しにくいものであった。すなわち、トレッドの変化に対応
するためには、ローディングランプを水平軸に対し人力によってスライドさせる
ことが必要であり、ローディングランプを人が手で押したり引いたり、あるいは
、バーでこじったりする必要があった。このため、ローディングランプのスライ
ド作業はスムーズに行われにくく、一般に複数の人数が必要であり、不便であっ
た。また、油圧シリンダなどによりスライドさせることも考えられるが、装置が
複雑になりコスト高になる不都合があった。
【0004】
この考案は以上の問題点を解決するものであり、簡単な構造で容易にスライド
させトレッドの変更を行うことのできるローディングランプのスライド装置を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案は上記目的を達成するために成されたもので、トレーラに対し水平軸
回りに回転可能に設けられ車両を載せるための斜面を形成するローディングラン
プと、ローディングランプの基端に設けられ雌ねじが形成された円筒体と、トレ
ーラのボディ側に回転可能に設けられ前記雌ねじに螺合する雄ねじロッドと、雄
ねじロッドを回転させるため着脱可能なハンドルと、を備えたローディングラン
プのスライド装置である。
【0006】
ローディングランプを所望の位置までスライドさせる際には、雄ねじロッドに
ハンドルを装着し回転させることにより、円筒体の雌ねじが移動してこれと一体
のローディングランプもスライド移動する。
【0007】
以下本考案の一実施例を図1及び図2に基づいて説明する。
【0008】
図2に示すように、トレーラ1の後端には、ローディングランプ3が水平軸回
りに回動可能に設けられている。ローディングランプ3は、図1に示すように、
左右2本づつ合計4本設けられ、左右の水平軸である雄ねじロッド5に対し各々
回動可能に設けられている。すなわち、ローディングランプ3側の基端には水平
方向に円筒体7が設けられ、この円筒体7の内周面に雌ねじが設けられている。
これに対し、トレーラのボディ9側には雄ねじロッド5が回転可能に設けられて
いる。この雄ねじロッド5は外周に雄ねじを有し、前記雌ねじに螺合している。
この雄ねじロッド5が、ローディングランプ3の回動の中心となる水平軸である
。
【0009】
雄ねじロッド5の下方には平行にガイドロッド11が設けられている。このガ
イドロッド11とローディングランプ3との間にはスプリング装置13が設けら
れている。すなわち、スプリング装置13の基端がガイドロッド11に対し左右
にスライドできる様に成っており、先端はローディングランプ3の下面に取付け
られている。このスプリング装置13は圧縮バネ等が用いられており、スプリン
グ装置13を圧縮する方向の力に対して抵抗力を発生し、ローディングランプ3
が斜面を形成する際に徐々に回動が行われる様に働く。
【0010】
雄ねじロッド5の端部には、ハンドル15が同軸に着脱できる様に成っている
。このハンドル15は両方の雄ねじロッド5に対し装着可能であり、ローディン
グランプ3を使用しない時には取外しておくことができる。
【0011】
ローディングランプ3の先端17は折り畳める様に成っており、ローディング
ランプ3を使用せず跳ね上げた状態においては折り畳まれ高さを小さくできる様
に成っている。
【0012】
以下本実施例の作用について説明する。ローディングランプを跳ね上げた状態
(図2)から、ローディングランプ3を倒し斜面を形成する場合には、人手によ
りローディングランプ3を押し水平軸回りに回動させる。この回動は、スプリン
グ装置13の働きにより緩やかに行われる。回動した後、ローディングランプ3
の先端17は折り畳まれた状態から伸ばされ斜面を形成する。
【0013】
トレーラ1に載せる車両の種類が異なり、これによりトレッドが変化した場合
には、ハンドル15を雄ねじロッド5の端部に装着し回転する。この回転により
、円筒体7がローディングランプ3と一体に雄ねじロッド5に沿って左右方向に
移動する。この移動により、スプリング装置13もガイドロッド11に沿ってス
ライドし、ローディングランプ3全体が左右方向にスライドし移動する。この移
動はローディングランプ3を跳ね上げた状態、あるいはローディングランプ3に
より斜面を形成した状態のいづれの状態でも行うことが可能である。
【0014】
以上の実施例のように、単に雄ねじロッド5と円筒体7の雌ねじとの螺合を用
いハンドル15によって容易にローディングランプ3のスライド移動を行うこと
ができるので、油圧装置などの高価な装置を用いずに低コストで人力により容易
にスライド作業を行うことができる。
【0015】
以上の実施例においては、ローディングランプ3が左右2本設けられるもので
あったが、他の実施例においてはローディングランプが左右1本づつであっても
構わない。また、左右いづれかのローディングランプ3は固定し、他方のローデ
ィングランプ3のみがスライド移動できるものとすることも可能である。さらに
、以上の実施例においては雄ねじロッド5は左右それぞれに設けられるものであ
ったが、他の実施例においては、雄ねじロッド5は左右1本の共通ロッドとし、
ねじの向きを左右逆とすることにより、ハンドル15により雄ねじロッド5を同
一方向に回転させると、左右のローディングランプ3は各々逆方向へ移動してそ
の距離が変化する。したがって、このような構成としてもトレッドの変化に対応
することができる。また、ハンドル15は円形のホイールタイプのものであって
も良いし、直線的なクランクタイプのものであっても良い。
【0016】
以上説明したように、この考案によれば、ハンドルを装着して雄ねじロッドを
回転させ、雌ねじが形成された円筒体を移動させることでローディングランプを
スライド移動できるので、油圧シリンダなどを設ける必要がなく低コストで、容
易にスライド作業を行うことができる。
【図1】本考案の一実施例にかかるローディングランプ
のスライド装置をトレーラの後方から見て示した図であ
る。
のスライド装置をトレーラの後方から見て示した図であ
る。
【図2】ローディングランプが設けられたトレーラの側
面図である。
面図である。
1 トレーラ
3 ローディングランプ
5 雄ねじロッド
7 円筒体
15 ハンドル
Claims (1)
- 【請求項1】トレーラに対し水平軸回りに回転可能に設
けられ車両を載せるための斜面を形成するローディング
ランプと、ローディングランプの基端に設けられ雌ねじ
が形成された円筒体と、トレーラのボディ側に回転可能
に設けられ前記雌ねじに螺合する雄ねじロッドと、雄ね
じロッドを回転させるため着脱可能なハンドルと、を備
えたローディングランプのスライド装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4893191U JPH04132834U (ja) | 1991-05-30 | 1991-05-30 | ローデイングランプのスライド装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4893191U JPH04132834U (ja) | 1991-05-30 | 1991-05-30 | ローデイングランプのスライド装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04132834U true JPH04132834U (ja) | 1992-12-09 |
Family
ID=31927186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4893191U Withdrawn JPH04132834U (ja) | 1991-05-30 | 1991-05-30 | ローデイングランプのスライド装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04132834U (ja) |
-
1991
- 1991-05-30 JP JP4893191U patent/JPH04132834U/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6010154A (en) | Trailer landing gear device | |
US5503368A (en) | Safety vehicle lift | |
US5553825A (en) | Mechanical camper jack | |
US4690605A (en) | Apparatus for jacking and dollying an affixed vehicle wheel assembly | |
US4238113A (en) | Jacking device | |
US3345038A (en) | Trailer jack | |
US6179542B1 (en) | Kneeling dolly with ramp brake | |
CN211196162U (zh) | 智能全方位泊车机构 | |
JPH04132834U (ja) | ローデイングランプのスライド装置 | |
CN205063453U (zh) | 一种立体停车装置 | |
CN110962811B (zh) | 智能全方位泊车机构 | |
GB2247665A (en) | Jacking device | |
JP3010148U (ja) | トラックミラーの畳み込み駆動装置 | |
JP4489229B2 (ja) | トレーラー | |
US20090059613A1 (en) | Remotely deployable vehicle light apparatus | |
JPS588618Y2 (ja) | ハンドリフトトラックのブレ−キ装置 | |
JPH0523402Y2 (ja) | ||
JPH0320197Y2 (ja) | ||
CN207274879U (zh) | 一种折叠机构 | |
JPH0661679U (ja) | 自転車用発電機の起倒遠隔操作装置 | |
JPH03223096A (ja) | 車両用のメカニカルウインチ | |
AU2002100165B4 (en) | Jockey wheel | |
US6561467B1 (en) | Quick-release variable position slidable scooter jackstand | |
JPH0545610Y2 (ja) | ||
JPH06257299A (ja) | 駐車装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19950810 |