[go: up one dir, main page]

JPH04131885A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04131885A
JPH04131885A JP2253928A JP25392890A JPH04131885A JP H04131885 A JPH04131885 A JP H04131885A JP 2253928 A JP2253928 A JP 2253928A JP 25392890 A JP25392890 A JP 25392890A JP H04131885 A JPH04131885 A JP H04131885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
main body
paper
image
fixing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2253928A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Fujiwara
秀彦 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2253928A priority Critical patent/JPH04131885A/ja
Publication of JPH04131885A publication Critical patent/JPH04131885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、レーザプリンタ、複写機、ファクシミリ等
の画像形成装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、例えばレーザプリンタや複写機、ファクシミリ等
の電子写真方式を用いた画像形成装置では、紙面にトナ
ー像を転写した用紙を定着ユニットの定着ローラと加圧
ローラの間へ送り込んで熱を加えながら加圧して定着し
、それを排紙ローラ対により機外の排紙トレイ等に排出
している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような定着ユニットを呂て間もない
用紙は、トナーがまだ完全には固まっていないことが多
いため、それが排紙ローラ対に挾持されながら搬送され
るとトナーがローラに付着してローラが汚れるため、そ
れによって画像汚れが発生してしまうことがあるという
問題点があった。
そして、この画像汚れは、特に画像面側に接することの
多い駆動側の排紙ローラがより汚れやすい傾向があった
そこで、その排紙ローラが汚れた場合にはそれを直ぐに
交換したいが、従来は定着ユニットと排紙ローラ対が別
のユニットになっていたり、それが同一のユニットにな
っている場合であっても、それらをユーザ自身による簡
単な操作だけではそれを装置本体から着脱することはで
きない構成になっていたため、それを交換するためには
サービスマンの手を借りなければならなかった。
この発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、
サービスマンの手を借りることなくユーザ自身で汚れた
排紙ローラを簡単に交換することができるようにして、
排紙ローラの汚れによる画像汚れを無くすことを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は上記の目的を達成するため、装置本体の上部
に開閉可能に上ユニットを取付゛けると共に、その上ユ
ニットを開放したときに装置本体に対する保持が解除さ
れてその装置本体から脱着可能になる定着ユニットを設
け、その定着ユニットに画像定着後の用紙を排出する排
紙ローラ対の少なくとも一方を回転可能に設けて画像形
成装置を構成したものである。
また、上記定着ユニットに設けた排紙ローラ対がその一
方のローラのみであり、そのローラが用紙に形成された
画像面に接する側のローラであったり、そのローラが駆
動側のローラであるようにすると、より効果的である。
〔作 用〕
このように構成した画像形成装置によれば、装置本体上
部の上ユニットを開放すれば定着ユニットの装置本体に
対する保持が解除され、その定着ユニットには排紙ロー
ラ対の少なくとも一方が設けられているので、その排紙
ローラ対がトナー等によって汚れた場合には、その定着
ユニット側の排紙ローラを定着ユニットと共に容易に装
置本体から取り外してきれいなものに交換することがで
きる。
また、定着ユニットに設けた排紙ローラ対がその一方の
ローラのみであり、そのローラが用紙に形成された画像
面に接する側のローラであるようにしたり、駆動側のロ
ーうであるようにした場合には、それらのより汚れやす
いローラを容易に交換できるので、効率的に画像の汚れ
を防止することができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明
する。
第1図はこの発明による画像形成装置としてのレーザプ
リンタの定着ユニットと排紙ローラ付近を示す概略図、
第2図は同じくその定着ユニットと排紙ローラを備えた
レーザプリンタ全体を示す全体構成図である。
第2図に示すように、このレーザプリンタ1は、装置本
体2の上部に軸10を支点として矢示A方向に開閉可能
に上ユニット3を取付けると共に、その上ユニット3を
開放したときに装置本体2に対する保持が解除されてそ
の装置本体2から脱着可能になる定着ユニット4を設け
、その定着ユニット4に画像定着後の用紙Pを排紙トレ
イ12上へ排出する排紙ローラ13aと13bとからな
る排紙ローラ対13の駆動側の排紙ローラ13aを回転
可能に設けている。
そして、装置本体2内の略中央に感光体5を設け、その
回りに帯電チャージャ6、現像装置17、転写チャージ
ャ8、クリーニング装w9をそれぞれ配設している。
また、その帯電チャージャ6の下方には、光書き込み装
!15を配設すると共に、その光書き込み装M15の下
方に給紙カセット11を配置している。
そして、この実施例では、排紙ローラ対13の下側に配
置される駆動側の排紙ローラ13aが、用紙Pの画像面
側(下面側)に接する。
このレーザプリンタは、給紙カセット11から給紙ロー
ラ16によって用紙Pを給紙すると、それがレジストロ
ーラ17によってタイミングがとられて感光体5の上側
に搬送される。
その感光体5は、エンドレスのベルト状であり、3個の
ローラ間に張装されて第2図の矢示方向に回動して、そ
の表面が帯電チャージャ6によって一様に帯電されてお
り、光書き込み装置15からのレーザ光がそこに照射さ
れることによって静電潜像が形成される。
その潜像は、現像装置7を通るときにトナーによって可
視像化され、その可視像(トナー像)が感光体5の上側
に搬送されてきた用紙Pの下面側り二転写チャージャ8
により転写される。
そのトナー像が転写された用紙Pは、搬送ガイド18に
案内されて定着ユニット4の定着ローラと加圧ローラと
の間に搬送され、そこでトナー像が定着されて、さらに
排紙ローラ対13によって搬送されて排紙トレイ12上
にスタックされる。
定着ユニット4は、第1図に示すように、前後のローラ
保持板21.21 (手前側は図示を省略)によって定
着ローラ22と加圧ローラ23を矢示方向に回転可能に
保持すると共に、その加圧ローラ23を定着ローラ22
に図示しない加圧手段によって定着に適した所定の加圧
力で圧接させている。
また、ローラ保持板21の搬送下流側(第1図で左方側
)の端部付近には、排紙ローラ対13の駆動側の排紙ロ
ーラ13aを矢示方向に回転可能に取付け、その排紙ロ
ーラ13aと一体のギヤ24を定着ローラ22と一体の
定着駆動ギヤ25にアイドルギヤ26を介して噛み合わ
せ、その定着駆動ギヤ25を装置本体2側に回転可能に
取付けられ、図示しない駆動チェーンによって回転駆動
される本体側駆動ギヤ27に、第1図に示す定着ユニッ
ト4を装置本体2の所定の取付は位置に装着した時に噛
み合うようにしている。
したがって、その本体側駆動ギヤ27が第1図の矢示B
方向に回転すると、定着駆動ギヤ25を介して定着ロー
ラ22が第1図の矢示方向に回転し、その駆動力が定着
駆動ギヤ25、アイドルギヤ26を介してギヤ24に伝
達され、それによって排紙ローラ13aも矢示方向に回
転する。
排紙ローラ対13の駆動側の排紙ローラ13aに対向す
る従動側の排紙ローラ13bは、上部ニット3の回動支
点となる軸1oに近接する位置に排紙ローラ13aに対
向して上ユニツト3側に回転自在に設けられており、上
ユニット3を閉じた第1図に示す状態において駆動側の
排紙ローラ13aに用紙Pの排出に適した加圧力で接す
る。
また、上ユニット3の定着ユニット4の上面に対向する
下面3aに板バネ28を取付け、上ユニット3を閉じた
第1図に示す状態で、その板バネ28が定着ユニット4
のローラ保持板21の天板部21aに当接して若干撓み
、そのバネ圧によって定着ユニット4全体が第1図で下
方に押圧されて、それが装置本体2に形成される定着ユ
ニット受入部2aに確実に押し付けられて保持されるよ
うになっている。
ところで、定着ユニットを出て間もない用紙は、トナー
がまだ完全には固まっていないことが多いため、それが
排紙ローラ対に挾持されながら搬送されるとトナーがそ
の排紙ローラに付着して、それによって画像汚れが発生
して不都合を生じてしまうことがある。
そして、その画像汚れは、特に画像面側に接することの
多い駆動側の排紙ローラ側がより汚れやすい傾向にあっ
た。
ところが、::/7’;実施例によれば、排紙ローラ対
13の汚れが急回(画像汚れが生じた場合には、装置本
体2の上部の上ユニット3をち2図で反時計回り方向に
開放するだけの簡単な操作で、定着ユニット4の装置本
体2への保持を解除させて装置本体2より着脱自在にで
きると共に、従動側の排紙ローラ13bが駆動側の排紙
ローラ13aから離れるので、その定着ユニット4に取
付けられて、駆動側であって画像面に接する側であるた
めにトナーによって汚れやすい排紙ローラ13aを、定
着ユニット4と共に装置本体2から容易に取り外して新
しいものと交換することができる。
なお、用紙の画像面側に接する排紙ローラは、定着ロー
ラとアイドルギヤの構成を変える事により従動側の排紙
ローラにすることもできる。
また、定着ユニット4に、駆動と従動側の両方の排紙ロ
ーラ13aと13bを共に設けるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、上ユニットを
開放するだけの簡単な操作により定着ユニットを装置本
体から脱着可能にして、それを排紙ローラ対の少なくと
も一方と共に容易に交換することができるので、サービ
スマンの手を借りることなしにユーザ自身で汚れた排紙
ローラを簡単に交換して、排紙ローラの汚れによる画像
汚れを防止することができる。
また、定着ユニットに排紙ローラ対の一方のローラのみ
を設けて、そのローラが用紙に形成された画像面に接す
る側のローラであるようにしたり、駆動側のローラであ
るようにした場合には、それらの汚れやすいローラ側が
容易に交換可能な側となるので、より効率的な汚れ防止
になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による画像形成装置としてのレーザプ
リンタの定着ユニットと排紙ローラ付近を示す概略図、 第2図は同じくその定着ユニットと排紙ローラを備えた
レーザプリンタ全体を示す全体構成図である。 1・・・レーザプリンタ  2・・・装置本体3・・・
上ユニット    4・・・定着ユニット13・・・排
紙ローラ対 13a・・・駆動側の排紙ローラ 13b・・・従動側の排紙ローラ 22・・・定着ローラ  23・・・加圧ローラ28・
・・板バネ 呂願人 株式会社 リ コ @g! 第1因

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 装置本体の上部に開閉可能に上ユニットを取付ける
    と共に、該上ユニットを開放したときに前記装置本体に
    対する保持が解除されてその装置本体から脱着可能にな
    る定着ユニットを設け、該定着ユニットに画像定着後の
    用紙を排出する排紙ローラ対の少なくとも一方を回転可
    能に設けたことを特徴とする画像形成装置。 2 請求項1記載の画像形成装置において、前記定着ユ
    ニットに設けた排紙ローラ対がその一方のローラのみで
    あり、該ローラが用紙に形成された画像面に接する側の
    ローラであることを特徴とする画像形成装置。 3 請求項1記載の画像形成装置において、前記定着ユ
    ニットに設けた排紙ローラ対がその一方のローラのみで
    あり、該ローラが駆動側のローラであることを特徴とす
    る画像形成装置。
JP2253928A 1990-09-21 1990-09-21 画像形成装置 Pending JPH04131885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253928A JPH04131885A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253928A JPH04131885A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04131885A true JPH04131885A (ja) 1992-05-06

Family

ID=17257974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2253928A Pending JPH04131885A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04131885A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6650852B2 (en) 2000-11-13 2003-11-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a fixing device
EP1619564A2 (en) * 2000-06-30 2006-01-25 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for toner image fixing using a sheet-shaped pressing member having a mounting

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1619564A2 (en) * 2000-06-30 2006-01-25 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for toner image fixing using a sheet-shaped pressing member having a mounting
EP1619564A3 (en) * 2000-06-30 2008-10-29 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for toner image fixing using a sheet-shaped pressing member having a mounting
US6650852B2 (en) 2000-11-13 2003-11-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a fixing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5235396B2 (ja) 画像形成装置
JP5095341B2 (ja) 画像形成装置
JP4027146B2 (ja) 画像形成装置
JP2774577B2 (ja) 電子写真式画像形成装置
JPH04131885A (ja) 画像形成装置
JP4143427B2 (ja) シート分離供給装置及び該装置を備えた画像形成装置
JPH0780604B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2743082B2 (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JPH0323150A (ja) シート材排出装置
JPS60177371A (ja) 複写装置等における現像装置の逃避装置
JPH11142760A (ja) 記録装置
JPH0447724Y2 (ja)
JP4291063B2 (ja) 画像形成装置
JPH0270655A (ja) 用紙を使用する装置の排紙搬送ユニット
JPH0572833A (ja) 画像形成装置
JP2998049B2 (ja) 画像記録装置
JPH073413Y2 (ja) 電子写真装置の紙ガイド
JPH05319616A (ja) 画像形成装置
JP3061914B2 (ja) 電子写真装置の現像器
JP2716462B2 (ja) 画像形成装置
JPH0697359B2 (ja) 像形成装置
JP2000284668A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH05254682A (ja) 給紙装置
JPH06340361A (ja) 電子写真記録装置
JP2002229347A (ja) 画像形成装置