JPH04128555U - チエーン継手構造 - Google Patents
チエーン継手構造Info
- Publication number
- JPH04128555U JPH04128555U JP1991044739U JP4473991U JPH04128555U JP H04128555 U JPH04128555 U JP H04128555U JP 1991044739 U JP1991044739 U JP 1991044739U JP 4473991 U JP4473991 U JP 4473991U JP H04128555 U JPH04128555 U JP H04128555U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bushing
- chain
- overhanging
- pin
- joint structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims 1
- 230000008407 joint function Effects 0.000 abstract description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16G—BELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
- F16G15/00—Chain couplings, Shackles; Chain joints; Chain links; Chain bushes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16G—BELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
- F16G13/00—Chains
- F16G13/02—Driving-chains
- F16G13/06—Driving-chains with links connected by parallel driving-pins with or without rollers so called open links
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chain Conveyers (AREA)
- Automatic Assembly (AREA)
- Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 チェーンの切断・接続が簡単にできるととも
に、何度となく切断・接続を行っても継手機能が低下せ
ず、しかも、チェーン幅寸法の拡大をもたらさない継手
構造の提供。 【構成】 チェーンの内リンクと外リンクを接続する継
手であって、スリット溝を長手方向に形成した張出しブ
シュを、チェーンのブシュ孔に挿通してピンを張出しブ
シュ孔に圧入することで外径を拡大し、該張出しブシュ
の両端に形成したツバにより離脱防止を図った継手構
造。
に、何度となく切断・接続を行っても継手機能が低下せ
ず、しかも、チェーン幅寸法の拡大をもたらさない継手
構造の提供。 【構成】 チェーンの内リンクと外リンクを接続する継
手であって、スリット溝を長手方向に形成した張出しブ
シュを、チェーンのブシュ孔に挿通してピンを張出しブ
シュ孔に圧入することで外径を拡大し、該張出しブシュ
の両端に形成したツバにより離脱防止を図った継手構
造。
Description
【0001】
本考案は動力伝達用チェーンの継手構造に関するものである。
【0002】
自転車チェーンや自動二輪車チェーンの場合、これらチェーンを切断するには
カシメられているピンを抜き取らなければならない。又逆に繋ぐ場合には、一旦
抜き取ったピンを挿入して再度カシメられるが、該カシメ力は弱くなってピンが
ひとりでにピン孔から抜け出してチェーンが切れてしまうといった事態を招く。
これは強固にカシメたピンを無理に抜き取る際に、ピンのカシメ部が削られると
同時に、ピン孔もダレてしまうことに起因する訳で、従来のような継手構造では
チェーンの切断・接続を何度も行うことは出来ない。又このようなチェーンの切
断及び接続に際しては専用の治具が用いられてはいるが、決して容易な作業では
ない。
【0003】
一方、産業用チェーンの場合の継手構造では、図6に示すような専用ジョイン
トを用いてクリップにより離脱防止を図っている。しかし、該継手構造ではチェ
ーン幅が大きくなるとともに、上記クリップが疲労により破損するケースもあり
、色々と問題を残している。
【0004】
このように、従来のチェーンの継手構造には上記のごとき問題がある。本考案
が解決しようとする課題はこれら問題点であって、チェーンの切断及び接続が簡
単に、しかも何度でも行い得るとともに、継手強度の低下しないチェーン継手構
造を提供する。
【0005】
本考案の継手構造は張出しブシュとピンの組合わせにより成る継手を介して接
続するよう構成される。上記張出しブシュはその外径が張出して拡大することの
できる形状を成し、又両端には外方向へ突出するツバを形成している。ところで
、張出しブシュの外径の拡大は該ブシュ孔へのピン圧入により行われる。
【0006】
一方、チェーンのローラリンク及びピンリンクに形成した孔に、上記張出しブ
シュが挿通されて互いに連結し、ピンが圧入される。ピンが張出しブシュに圧入
すれば該張出しブシュは外径を拡大し、孔になじんで両端のツバが一種のストッ
パーとなって離脱防止が図られる。ここで、張出しブシュの具体的形状は限定し
ないが、例えば巻きブシュや割りブシュ等でスリット溝を軸方向に有し、ピンを
圧入することで上記スリット溝幅が大きくなり、その外径が拡大することのでき
る構造となっていることが必要である。以下、本考案に係る実施例を図面に基づ
いて詳細に説明する。
【0007】
図1は本考案のチェーン継手構造を示す実施例であって、1は内プレート、2
は外プレート、3はブシュ、4はローラ、5はピン、6は張出しブシュを示して
いる。基本的なチェーン構造は従来のチェーンと同じであって、所定の間隔をお
いて並設した内プレート1、1の両サイドにブシュ3、3を圧入して構成した内
リンクと、同じく外プレート2、2の両サイドにピン5を圧入した外リンクとが
互いに屈曲可能な状態で連結した多節体である。このような一連の多節体から成
るチェーン両端を接続するのが本考案の継手構造であって、上記内リンクと外リ
ンクは張出しブシュ6とピン5との組合わせにより連結される。
【0008】
内リンクのブシュ3外周にはローラ4が、一方、内側には上記張出しブシュ6
がそれぞれ遊嵌され、張出しブシュ6内にピン5が圧入されている。図1は張出
しブシュ6にピン5が圧入して接続完了後の状態を示しているが、このようにピ
ン5が圧入することで張出しブシュ6はその外径が拡大し、該張出しブシュ6の
両端外方向に突出して形成したツバ7、7が一種のストッパーとして作用する。
したがって、張出しブシュ6はチェーンブシュ孔から離脱することはない。
【0009】
図2は上記張出しブシュ6にピン5を圧入する工程であって、該張出しブシュ
6は片端側が細くなったテーパ状を成し、そのため、ブシュ孔8に挿通可能であ
る。そして、他端のツバ7は外プレート2のブシュ孔8に係止し、その状態でピ
ン5を張出しブシュ孔9へ圧入する。
【0010】
張出しブシュ6は図3に示すように、軸方向にスリット溝が形成されていて、
上記ピン5の圧入に伴ってこれら各スリット溝10、10…の幅が拡大してピン
5の圧入を受け入れることができる。該ピン5が圧入されたならば張出しブシュ
6とピン5は一体的となり、内リンクと外リンクの屈曲継手として作用すること
になり、そのために張出しブシュ6とブシュ孔8との間は極く僅かな隙間を残し
ている。
【0011】
図4は張出しブシュ6の別形態を示した場合であって、一種の巻きブシュであ
る。したがって、同じように巻き口により形成されるスリット溝10の幅はピン
5の圧入によって拡大することができ、ピン5と一体的となった張出しブシュ6
は上記ブシュ孔8に遊嵌して屈曲継手として機能する。このように、本考案の継
手構造に用いる張出しブシュ6の形態は任意であるが、ピン5の圧入を許容して
その外径が拡大することが必要となる。
【0012】
図5は本考案の継手構造を示す他の実施例である。該実施例ではブシュ3を用
いておらず、内プレート1の両端部にブシュ片11を成形していて、ブシュ片1
1、11の端面を互いに当接して両内プレート1、1を対向させ、又外プレート
2、2を内プレート1、1の両外側に配置した状態で張出しブシュ6を挿通し、
ピン5を圧入する。このように、本考案のチェーン継手構造はピンの圧入によっ
てその外径が拡大する張出しブシュを継手として用いたもので、次のような効果
を得ることができる。
【0013】
【考案の効果】
本考案の継手構造はピンと張出しブシュの組合せから成る継手により構成して
いて、ピンの出入れによりチェーンの切断・接続は自由にできる。そして、張出
しブシュの両端に形成したツバはカシメたピンと同じように機能して該張出しブ
シュの離脱を防止し、逆にピンを張出しブシュから抜き取ることにより、張出し
ブシュの外径は縮小してブシュ孔から離脱可能となる。この場合、張出しブシュ
のツバを破損したり、ブシュ孔をキズ付けたりすることはなく、そのためチェー
ンの切断・接続を何度繰返しても、継手機能が低下することはない。しかも、チ
ェーンの切断・接続作業はいたって簡略化されるとともに、チェーンの幅寸法が
拡大して障害となることもない。
【図1】本考案のチェーン継手構造を示す実施例。
【図2】張出しブシュにピンを圧入する工程。
【図3】張出しブシュの具体例。
【図4】張出しブシュの具体例。
【図5】本考案のチェーン継手構造を示す他の実施例。
【図6】従来のチェーン継手構造。
1 内プレート
2 外プレート
3 ブシュ
4 ローラ
5 ピン
6 張出しブシュ
7 ツバ
8 ブシュ孔
9 張出しブシュ孔
10 スリット溝
11 ブシュ片
12 端面
Claims (1)
- 【請求項1】 内リンクと外リンクが互いに連結して成
るチェーンの両端を接続する継手において、チェーンの
ブシュ孔には、長手方向にスリット溝を形成しその両端
には外方向へ突出したツバを有す張出しブシュを挿通
し、該張出しブシュにピンを圧入してその外径を拡大
し、上記ツバを一種のストッパーとして離脱防止を図っ
たことを特徴とするチェーン継手構造。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991044739U JP2532968Y2 (ja) | 1991-05-17 | 1991-05-17 | チェーン継手構造 |
TW081103760A TW201288B (ja) | 1991-05-17 | 1992-05-14 | |
DE4216072A DE4216072C2 (de) | 1991-05-17 | 1992-05-15 | Kettenverbinder |
US07/884,005 US5224904A (en) | 1991-05-17 | 1992-05-18 | Chain joint |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991044739U JP2532968Y2 (ja) | 1991-05-17 | 1991-05-17 | チェーン継手構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04128555U true JPH04128555U (ja) | 1992-11-24 |
JP2532968Y2 JP2532968Y2 (ja) | 1997-04-16 |
Family
ID=12699819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991044739U Expired - Fee Related JP2532968Y2 (ja) | 1991-05-17 | 1991-05-17 | チェーン継手構造 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5224904A (ja) |
JP (1) | JP2532968Y2 (ja) |
DE (1) | DE4216072C2 (ja) |
TW (1) | TW201288B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013028416A (ja) * | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Tsubakimoto Chain Co | コンベヤチェーン |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1307682B1 (it) * | 1999-04-13 | 2001-11-14 | Campagnolo Srl | Maglia speciale a collegamento rapido, per catena di bicicletta. |
JP2002266950A (ja) * | 2001-03-13 | 2002-09-18 | Tsubakimoto Chain Co | サイレントチェーン |
US20050164816A1 (en) * | 2004-01-26 | 2005-07-28 | Wen-Pin Wang | Chain connecting device |
EP2110577B1 (en) * | 2008-04-15 | 2020-07-15 | Campagnolo S.R.L. | Articulating pin for bicycle chains and relative chain |
CN107030316A (zh) * | 2017-06-19 | 2017-08-11 | 沈阳飞机工业(集团)有限公司 | 一种防脱落钻套 |
EP3748191B1 (de) * | 2019-06-04 | 2023-01-18 | iwis mobility systems GmbH & Co. KG | Optimierte kettenlängensteuerung |
EP3748190A1 (de) * | 2019-06-04 | 2020-12-09 | iwis motorsysteme GmbH & Co. KG | Optimierte bolzenfügegeometrie |
CN114718989A (zh) * | 2020-12-22 | 2022-07-08 | 株式会社椿本链条 | 链条 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1728445A (en) * | 1926-02-23 | 1929-09-17 | Renold Charles Garonne | Sprocket chain |
US1945357A (en) * | 1931-05-16 | 1934-01-30 | Link Belt Co | Chain |
US2049841A (en) * | 1932-01-12 | 1936-08-04 | Kjaer Viggo Axel | Chain |
US2155584A (en) * | 1938-04-19 | 1939-04-25 | Link Belt Co | Method of making bushings and bushed chain links and the articles produced by said method |
US2234449A (en) * | 1938-07-20 | 1941-03-11 | Goodman Mfg Co | Cutter chain |
US2431764A (en) * | 1944-06-21 | 1947-12-02 | Chain Belt Co | Chain construction |
US2431702A (en) * | 1945-11-26 | 1947-12-02 | Chain Belt Co | Chain bushing and side plate construction |
FR974976A (fr) * | 1948-09-15 | 1951-02-28 | Perfectionnements aux chaînes de bicyclettes | |
US2589355A (en) * | 1948-10-27 | 1952-03-18 | Morse Chain Co | Chain coupling |
DE892987C (de) * | 1951-12-25 | 1953-10-12 | Wippermann Jr G M B H | Verschlussglied fuer Rollen- und Huelsenketten |
US2755677A (en) * | 1952-11-12 | 1956-07-24 | Morse Chain Co | Detachable chain with pintle pin fastening means |
US2751791A (en) * | 1953-07-27 | 1956-06-26 | Chain Belt Co | Endless sprocket chain |
US2939747A (en) * | 1959-05-04 | 1960-06-07 | Tucker & Sons | Tractor-track link pin and mounting unit |
US3811334A (en) * | 1972-06-08 | 1974-05-21 | Galion J Inc | Chain construction |
US4129045A (en) * | 1977-09-15 | 1978-12-12 | Caterpillar Mitsubishi Ltd. | Chain with bushing protective cover |
-
1991
- 1991-05-17 JP JP1991044739U patent/JP2532968Y2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-05-14 TW TW081103760A patent/TW201288B/zh active
- 1992-05-15 DE DE4216072A patent/DE4216072C2/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-05-18 US US07/884,005 patent/US5224904A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013028416A (ja) * | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Tsubakimoto Chain Co | コンベヤチェーン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4216072C2 (de) | 1997-04-10 |
JP2532968Y2 (ja) | 1997-04-16 |
DE4216072A1 (de) | 1992-12-10 |
US5224904A (en) | 1993-07-06 |
TW201288B (ja) | 1993-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100470945C (zh) | 电连接器栅片固定器及其制造方法 | |
US6257041B1 (en) | Method of forming a one-piece steering shaft member | |
CN202811735U (zh) | 盲铆钉 | |
KR940011093A (ko) | 호이스트 링 조립체 및 그의 형성 방법 | |
JPH04128555U (ja) | チエーン継手構造 | |
DE4021746A1 (de) | Endloser spannring zur befestigung von faltenbaelgen | |
US4505608A (en) | Lightened yoke for a universal joint | |
US1842117A (en) | Transmission chain | |
US5403111A (en) | Yoke clamp | |
US3324737A (en) | Link chain | |
US9776669B2 (en) | Chassis mount structure | |
JP2009103287A (ja) | ベルト式無段変速機のシャフト、無段変速機用固定側シーブ、その製造方法及び無段変速機 | |
JPH0223366B2 (ja) | ||
US3767235A (en) | Connecting means having a split collar | |
JP3046578U (ja) | ブロックバンドにおけるローレットピンの抜出し防止構造 | |
JPH0544237Y2 (ja) | ||
JPS6335861B2 (ja) | ||
KR200247091Y1 (ko) | 자동차의조향장치용유압호스와파이프의연결구조 | |
JPH05215121A (ja) | 複合材料チューブ製の伝動軸およびその製造方法 | |
JP2000320557A (ja) | 分割型転がり軸受用保持器 | |
JPH01153808A (ja) | 動力伝達軸 | |
JPH053695U (ja) | チエーンピン | |
JPH0139499B2 (ja) | ||
JPH0142651Y2 (ja) | ||
JPS5853225B2 (ja) | スリ−ブと鋼線との圧着接合方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |