JPH04127994U - 電球ソケツト - Google Patents
電球ソケツトInfo
- Publication number
- JPH04127994U JPH04127994U JP4367791U JP4367791U JPH04127994U JP H04127994 U JPH04127994 U JP H04127994U JP 4367791 U JP4367791 U JP 4367791U JP 4367791 U JP4367791 U JP 4367791U JP H04127994 U JPH04127994 U JP H04127994U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- socket
- flange
- socket body
- light bulb
- lamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical group [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Connecting Device With Holders (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ソケット本体に設けてソケット取付部を構成
するフランジの縮小を図って小型化を実現した電球ソケ
ットを得る。 【構成】 長径と短径とを有する断面形状の筒体で構成
されたソケット本体1と、このソケット本体1に内装さ
れたコンタクト2と、ソケット本体1を灯具5等に設け
た取付穴51に嵌入取着させるためのソケット取付部と
を備えており、ソケット取付部は、ソケット本体の長径
寸法に略等しい径寸法に形成したフランジ11と、この
フランジ11に支持される環状のガスケット12と、フ
ランジ11と筒軸方向に隣接するソケット本体1の長径
側の両側部を切り欠いて形成した嵌合凹部13とで構成
され、嵌合凹部13の内縁部とフランジ11との間で灯
具5等を挟持する。
するフランジの縮小を図って小型化を実現した電球ソケ
ットを得る。 【構成】 長径と短径とを有する断面形状の筒体で構成
されたソケット本体1と、このソケット本体1に内装さ
れたコンタクト2と、ソケット本体1を灯具5等に設け
た取付穴51に嵌入取着させるためのソケット取付部と
を備えており、ソケット取付部は、ソケット本体の長径
寸法に略等しい径寸法に形成したフランジ11と、この
フランジ11に支持される環状のガスケット12と、フ
ランジ11と筒軸方向に隣接するソケット本体1の長径
側の両側部を切り欠いて形成した嵌合凹部13とで構成
され、嵌合凹部13の内縁部とフランジ11との間で灯
具5等を挟持する。
Description
【0001】
本考案は電球ソケットに関し、特にウェッジベース型電球のソケットに用いて
好適な電球ソケットに関する。
【0002】
ウェッジベース型電球用の電球ソケットとして、従来では図4に示すソケット
が提供されている。同図において、ソケット本体1Aは細長い円筒状をした筒体
で構成され、その先端部1Aaは両側が截断された断面形状とされた上でウェッ
ジベース型電球3のベース部31が嵌入される。又、この先端部1Aa内には金
属材からなるコンタクト2が内装され、ソケット本体1A内に嵌入された電球3
のベース部31に設けたリード線(図示せず)に電気接続される。このコンタク
ト2にはコード22が接続されており、ソケット本体1Aの他端部側から導出さ
れ、ブッシング4で防水される。
【0003】
一方、電球ソケットを灯具等に取着するために、ソケット本体1Aの基端部1
Ab側の一部には円形フランジ11Aを設け、ここに環状のガスケット12Aを
支持させている。又、このフランジ11Aから小寸法離れたソケット本体の外周
面には、円周複数箇所(ここでは4箇所)に嵌合突起13Aを設けている。そし
て、これらフランジ11A、ガスケット12A、嵌合突起13Aとでバヨネット
構造のソケット取付部を構成し、図5及び図6のように灯具ボディ5に開設され
た取付穴51Aにソケット本体を先端側から挿入させ、嵌合突起を挿通させた後
にソケット本体を小角度回動させることで、フランジ及びガスケットと嵌合突起
との間に道具ボディを挟持させ、これで電球ソケットを灯具に取着する構成がと
られている。
【0004】
このような従来の電球ソケットは、灯具に取着するためには図6に示したよう
に、ソケット本体1Aの外径に略等しい円形で、かつその円周4箇所に嵌合突起
が挿通されるための切欠部51aを有する取付穴51Aを開設する必要がある。
このため、この取付穴51Aを通して外部の水分が灯具内に侵入されることを防
止するためには、防水用のガスケット12Aの径寸法を取付穴51Aの最大外径
寸法、即ちソケット本体1Aの外周面に形成した嵌合突起13Aの外径寸法より
も大きくする必要があり、そのためにはガスケット12Aを支持するフランジ1
1Aの径寸法を更に大きくする必要がある。このため、フランジ11Aの径寸法
で決定される電球ソケットの形状が大型化され、電球ソケットの小型化が難しい
という問題がある。又、灯具ボディの内面に灯具反射面を形成する灯具では、取
付穴が大きい分反射面の面積が小さくなり、灯具の配光特性が劣化され易いとい
う問題もある。
本考案の目的はフランジの縮小を図って小型化を実現した電球ソケットを提供
することにある。
【0005】
本考案の電球ソケットは、長径と短径とを有する断面形状の筒体で構成された
ソケット本体と、このソケット本体に内装されたコンタクトと、ソケット本体を
灯具等に設けた取付穴に嵌入取着させるためのソケット取付部とを備えており、
ソケット取付部は、ソケット本体の長径寸法に略等しい径寸法に形成したフラン
ジと、このフランジに支持される環状のガスケットと、フランジと筒軸方向に隣
接するソケット本体の長径側の両側部を切り欠いて形成した嵌合凹部とで構成す
る。
【0006】
本考案によれば、ソケット本体の長径部に設けた嵌合凹部の内縁部とフランジ
とで灯具等を挟持することで電球ソケットの取り付けが実現できるため、フラン
ジの径寸法が低減でき、かつ取付穴の面積が縮小できる。
【0007】
【実施例】
次に、本考案について図面を参照して説明する。図1は本考案の一実施例の斜
視図、図2は灯具に取り付けた状態の縦断面図である。これらの図において、ソ
ケット本体1は断面形状が円の両側を截断した長方形に近い形をして長径と短径
を有する細長い筒体で構成され、その先端部1aにはウェッジベース型電球3の
ベース部31を嵌入させることができる。又、ソケット本体1の先端部1aの内
部には金属板材を加工して形成した2つ以上の数のコンタクト2を配設し、嵌入
された電球3のベース部31に設けたリード線(図示せず)に接触し、電気的接
続を行うことができる。これらコンタクト2は切起片21をソケット本体1の内
面に形成した係止部14に係止させることでソケット本体1内に係止しており、
かつ各コンタクト2にはコード22が接続され、ソケット本体1の基端部1b側
から外部に導出される。4はこのコードが挿通されるソケット本体の基端部1b
の防水を図るために圧入されるブッシングである。
【0008】
一方、前記ソケット本体1の基端部1b側の一部には円形のフランジ11が一
体に形成されており、その径寸法はソケット本体1の長径に略等しい寸法、この
実施例では長径よりも若干大きな寸法に形成されている。このフランジ11には
円環状のガスケット12が支持されており、このガスケット12もソケット本体
1の長径に略等しい径寸法に形成されている。又、このフランジ11と軸方向に
隣接するソケット本体1の長径側の両側部は、軸方向に渡って所定寸法だけ筒壁
が切り欠かれ、この部分が嵌合凹部13として形成されている。そして、これら
フランジ11及びガスケット12と、嵌合凹部13とでソケット取付部が構成さ
れる。
【0009】
したがって、この構成によれば、灯具ボディ5には図3に示すようにソケット
本体1の断面形状に相当し、ソケット本体1を先端部1a側から挿通可能な形状
の取付穴51を開設する。そして、この取付穴51にソケット本体1を先端部1
a側から挿入させ、フランジ11に支持させたガスケット12が灯具ボディ5に
衝接した位置において電球ソケット1を軸回り方向に90度回転させる。これに
より、ソケット本体1の嵌合凹部13は同図に鎖線で示すように、取付穴51の
短径箇所に回転位置されるため、嵌合凹部13の先端部1a側の内縁部とフラン
ジ11及びガスケット12との間に灯具ボディ5が挟持され、これにより逆に電
球ソケットが灯具に取着されることになる。このとき、ガスケット12の弾性力
によってフランジ11と嵌合凹部13の内縁部との間に挟持力が付与されること
は、嵌合突起を備えたこれまでの電球ソケットと同じである。
【0010】
このため、取付穴51からの水分の侵入を防止するためのガスケット12と、
これを支持するためのフランジ11の夫々の外径寸法をソケット本体1の長径に
略等しい寸法としても、ガスケット13は取付穴51の周囲で灯具ボディ5に密
接して高い防水効果を得ることができ、フランジ11はこのガスケット12を基
端側から支持させることで充分な取付強度を得ることができる。これにより、フ
ランジ11の径寸法等で決定される電球ソケットの小型化が実現でき、且つ同時
に灯具ボディ5に開設する取付穴51の面積も縮小されるため、灯具ボディ5の
内面を反射面としている灯具における配光特性の劣化を防止することもできる。
【0011】
以上説明したように本考案は、ソケット本体の長径部に設けた嵌合凹部の内縁
部と、ソケット本体に設けたフランジとで灯具等を挟持するように構成している
ので、フランジ及びこれに支持されるガスケットの径寸法をソケット本体の径寸
法に略等しくしても充分な防水効果と取付強度を得ることができ、電球ソケット
の小型化が実現できる。又、ソケットを取着するために灯具側に開設する取付穴
の面積を小さくでき、灯具の配光特性を改善することも可能となる。
【図1】本考案の電球ソケットの一実施例の斜視図であ
る。
る。
【図2】図1の電球ソケットの取付状態の断面図であ
る。
る。
【図3】図1の電球ソケットの取付穴を設けた灯具ボデ
ィの一部の正面図である。
ィの一部の正面図である。
【図4】従来の電球ソケットの一例の斜視図である。
【図5】図4の電球ソケットの取付状態の断面図であ
る。
る。
【図6】図4の電球ソケットの取付穴を設けた灯具ボデ
ィの一部の正面図である。
ィの一部の正面図である。
1 ソケット本体
2 コンタクト
3 ウェッジベース型電球
11 フランジ
12 ガスケット
13 嵌合凹部
Claims (1)
- 【請求項1】 長径と短径とを有する断面形状の筒体で
構成され、ウェッジベース型電球のベース部が嵌入され
るソケット本体と、このソケット本体に内装され、前記
電球のベース部に設けたリード線に電気接続されるコン
タクトと、前記ソケット本体を灯具等に設けた取付穴に
嵌入取着させるためのソケット取付部とを備え、このソ
ケット取付部は、ソケット本体の長径寸法に略等しい径
寸法に形成したフランジと、このフランジに支持される
環状のガスケットと、前記フランジと筒軸方向に隣接す
るソケット本体の長径側の両側部を切り欠いて形成した
嵌合凹部とで構成したことを特徴とする電球ソケット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991043677U JP2553187Y2 (ja) | 1991-05-16 | 1991-05-16 | 電球ソケット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991043677U JP2553187Y2 (ja) | 1991-05-16 | 1991-05-16 | 電球ソケット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04127994U true JPH04127994U (ja) | 1992-11-20 |
JP2553187Y2 JP2553187Y2 (ja) | 1997-11-05 |
Family
ID=31923981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991043677U Expired - Lifetime JP2553187Y2 (ja) | 1991-05-16 | 1991-05-16 | 電球ソケット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2553187Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60134287U (ja) * | 1984-02-18 | 1985-09-06 | 市光工業株式会社 | 灯具用ソケツト |
-
1991
- 1991-05-16 JP JP1991043677U patent/JP2553187Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60134287U (ja) * | 1984-02-18 | 1985-09-06 | 市光工業株式会社 | 灯具用ソケツト |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2553187Y2 (ja) | 1997-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2106154A1 (en) | Lamp with integrated electronic module | |
JPS5814030B2 (ja) | ランプとソケットの組立体 | |
CA2122844A1 (en) | Lamp Socket Assembly | |
US4405877A (en) | Variably positional lamp holder assembly | |
US5711674A (en) | Lamp socket and plug assembly | |
US4947082A (en) | Sealing arrangement for a lamp housing | |
JPH04127994U (ja) | 電球ソケツト | |
CA1103639A (en) | Sport light and ballast module | |
US5385485A (en) | Copper sleeve for lamp sockets | |
JP4034625B2 (ja) | 反射器ランプ | |
HU222649B1 (hu) | Villanylámpa | |
US5380208A (en) | Lamp socket mounting device | |
JPH0269414U (ja) | ||
JPH0226083Y2 (ja) | ||
JPH037841Y2 (ja) | ||
JP3894610B2 (ja) | レセプタクルコネクタ | |
JPH05217494A (ja) | 蛍光灯 | |
JPH0616441Y2 (ja) | 電球ソケット | |
US4042820A (en) | Molded lamp housing | |
ES2156809B1 (es) | Faro en especial para vehiculo automovil que comprende un portalamparas de conexion simplificada. | |
JPH0332001Y2 (ja) | ||
JPH0745318A (ja) | 端子台および照明器具 | |
JP3921874B2 (ja) | 挟み込み形ランプソケット及び照明器具 | |
JP3044946U (ja) | 無口金電球用ソケット | |
JP3269988B2 (ja) | 電球ソケット |