JPH04127269A - printing system - Google Patents
printing systemInfo
- Publication number
- JPH04127269A JPH04127269A JP2247023A JP24702390A JPH04127269A JP H04127269 A JPH04127269 A JP H04127269A JP 2247023 A JP2247023 A JP 2247023A JP 24702390 A JP24702390 A JP 24702390A JP H04127269 A JPH04127269 A JP H04127269A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- character data
- host
- printing
- storage device
- font
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 title claims description 65
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 7
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はパーソナルコンピュータやワードプロセッサ等
のホストと、ホストより送信された文書データを印刷す
る印刷装置からなる印刷システムにおいて、同一書体の
文字データが、ホストおよび、印刷装置双方の文字デー
タ記憶装置に存在する場合の制御方法に関する。Detailed Description of the Invention [Field of Industrial Application] The present invention is a printing system consisting of a host such as a personal computer or a word processor, and a printing device that prints document data sent from the host. , relates to a control method when character data storage devices exist in both a host and a printing device.
以下、従来技術について、第5図、および第6図により
説明する。The prior art will be explained below with reference to FIGS. 5 and 6.
第5図は従来技術における印刷システムの構造を示した
ものである。51は文書作成装置であるホスト、52は
ホスト51で作成した文書を印刷する印刷装置でおり、
これらは通信ケーブル53を介し通信装置54によりデ
ータの送受信を行なう。また、印刷装置52は複数のホ
ストと接続することが可能である。FIG. 5 shows the structure of a printing system in the prior art. 51 is a host that is a document creation device; 52 is a printing device that prints a document created by the host 51;
These transmit and receive data via a communication cable 53 and a communication device 54 . Furthermore, the printing device 52 can be connected to multiple hosts.
次に、ホスト51の詳細について説明すると、55はホ
スト51の本体処理装置であり、入力装置59により入
力されたデータを入力手段57より受は取り、データ処
理後、表示手段56により文字9図形、イメージ等を表
示装置58に表示するためのものである。また、60は
記憶装置であり、通常ハードディスクを使用するが、ホ
スト51で作成した文書データや、印刷時に使用される
文字データを格納するものである。記憶装置60に格納
された文字データを削除する場合には、本体処理袋[5
5の削除機能により削除可能である。印刷時には、本体
処理装置55が記憶装置60に格納されている文書デー
タ、および、文字データを読み出し、通信手段54を介
して印刷装置52に送信するものである。Next, to explain the details of the host 51, 55 is a main processing device of the host 51, which receives data inputted by an input device 59 from an input means 57, and after processing the data, a display means 56 displays characters, nine figures, etc. , images, etc. on the display device 58. Further, 60 is a storage device, usually a hard disk, which stores document data created by the host 51 and character data used during printing. When deleting character data stored in the storage device 60, use the body processing bag [5
It can be deleted using the deletion function in 5. During printing, the main processing device 55 reads document data and character data stored in the storage device 60 and transmits them to the printing device 52 via the communication means 54.
また、ホスト51には記憶装置60がフロッピディスク
のものもあり、格納容量が小さい(約1Mバイト)ため
文字データは格納できない。その場合、印刷時には記憶
装[60に格納されている文字データのみを読み出し、
印刷装置52に送信するものである。Further, some hosts 51 have a storage device 60 of a floppy disk, which has a small storage capacity (approximately 1 MB) and cannot store character data. In that case, when printing, only the character data stored in the memory device [60] is read out.
It is sent to the printing device 52.
次に、印刷装置52の詳細について説明すると、71は
本体処理装置で、ホスト51より送信される文書データ
や文字データを処理し、印刷データに変換する機能や、
後述するコネクタ73に接続される文字データ記憶装置
74に格納されている文字データの書体2作成者等のデ
ータをホスト51へ転送する機能を持つ。72は印刷部
であり、本体処理装置71より送られる印刷データを印
刷用紙に印刷するものである。73はコネクタ。Next, to explain the details of the printing device 52, 71 is a main processing device, which has a function of processing document data and character data sent from the host 51 and converting them into print data.
It has a function of transferring data such as the font 2 creator of character data stored in a character data storage device 74 connected to a connector 73 to be described later to the host 51. Reference numeral 72 denotes a printing unit that prints print data sent from the main processing device 71 onto printing paper. 73 is a connector.
74は文字データ記憶装置であり、コネクタ73に文字
データ記憶装置74を接続するものである。74 is a character data storage device, which connects the character data storage device 74 to the connector 73.
また、印刷装置52は、ホスト51より送信される文書
データとコネクタ73に接続されている文字データ記憶
装置74の文字データが同一の場合には、ホスト51よ
り送信される文書データを優先して使用する。Furthermore, if the document data transmitted from the host 51 and the character data in the character data storage device 74 connected to the connector 73 are the same, the printing device 52 gives priority to the document data transmitted from the host 51. use.
従って、上記から明らかなように、ホスト51の記憶装
置60に文字データが格納されている場合には、印刷装
置52には文字データ記憶装置74は不要であるが、文
字データが格納できないホスト51が印刷する場合には
、印刷装置52には文字データ記憶装置74は必要とな
る。Therefore, as is clear from the above, when character data is stored in the storage device 60 of the host 51, the character data storage device 74 is not necessary for the printing device 52; When printing, the printing device 52 requires the character data storage device 74.
次に、第6図のフローチャートにより従来技術の印刷動
作を説明すると、ホスト51は印刷装置52より送信さ
れる文字データ情報により該当する書体の文字データが
あるかをチエツクしくステップ81)、ある場合にはス
テップ85へ進む。Next, the printing operation of the prior art will be explained with reference to the flowchart in FIG. Then proceed to step 85.
文字データがない場合にはホスト51に印刷したい書体
の文字データがあるかをチエツクする(ステップ82)
。ホスト51にある場合には、文字データを印刷装置5
2へ転送する(ステップ83)。If there is no character data, check whether the host 51 has character data of the font you want to print (step 82).
. If it is in the host 51, the character data is transferred to the printing device 5.
2 (step 83).
ホスト51に文字データがない場合には、印刷する文字
データがない旨を表示する装置58に表示しくステップ
84)、印刷処理を終了する。ステップ85でホスト5
1は記憶装置60の文書データを印刷装置52へ送信し
、印刷装置52は印刷を実行する(ステップ86)。If there is no character data in the host 51, a message indicating that there is no character data to be printed is displayed on the display device 58 (step 84), and the printing process is terminated. host 5 in step 85
1 transmits the document data in the storage device 60 to the printing device 52, and the printing device 52 executes printing (step 86).
従って、印刷装置52に印刷する書体の文字データがあ
る場合には、ホスト51から文字データは送信せず、必
ず印刷装置52の文字データを使用して印刷を行ってい
た。Therefore, when there is character data of a font to be printed in the printing device 52, the character data is not transmitted from the host 51 and the character data of the printing device 52 is always used for printing.
以上述べたように、上記従来技術は、印刷装置52に印
刷する書体の文字データがある場合には、ホスト51の
文字データを使用することがなく、例えば、書体が同一
でも作成者(デザイン)が異なる場合番真、才、ホスト
51の文字データを用いて印刷したい場合でも、使用す
ることができないという問題があった。As described above, in the above conventional technology, when there is character data of a font to be printed on the printing device 52, the character data of the host 51 is not used. For example, even if the font is the same, the creator (design) There is a problem in that even if you want to print using the character data of the host 51 when the numbers are different, you cannot use it.
また、ホスト51と印刷袋!!52双方に同一文字デー
タがある場合には、記憶装置60の容量が少ないホスト
51が接続されることを考慮するとホスト51の文字デ
ータは不要となるが、削除する場合には、本体処理装置
の文字データ削除機能を用いなくてはならず、使い勝手
がよくないという問題があり、さらに、削除機能を用い
ない場合あるいは知らない場合には、記憶装置のエリア
を有効に利用できないという問題があった。Also, host 51 and printing bag! ! 52, if the same character data exists on both sides, the character data of the host 51 is unnecessary considering that the host 51 with a small capacity of the storage device 60 is connected. There is a problem in that it is not easy to use because it requires the use of a character data deletion function, and furthermore, there is a problem in that if the deletion function is not used or is not known, the area of the storage device cannot be used effectively. .
上記目的を達成するために、印刷装置のコネクタに接続
されている文字データがホストにある文字データの書体
と同一の場合には、いずれの文字データを使用するかを
選択する選択画面を表示する表示手段と、選択入力手段
を設けたものである。To achieve the above purpose, if the character data connected to the connector of the printing device is the same as the font of the character data on the host, a selection screen is displayed for selecting which character data to use. It is provided with display means and selection input means.
また、ホストに格納されている文字データと、印刷装置
のコネクタに接続されている文字データの書体2作成者
等が同一の場合には、ホストに格納されている文字デー
タが削除するか否かの選択画面を表示する表示手段と、
選択入力手段を設けたものである。In addition, if the character data stored in the host and the font 2 creator, etc. of the character data connected to the connector of the printing device are the same, whether or not to delete the character data stored in the host is determined. display means for displaying a selection screen;
A selection input means is provided.
印刷装置のコネクタに接続されている文字データがホス
トにある文字データの書体と同一の場合には、いずれの
文字データを使用するかを選択する選択画面を表示する
。使用者は選択入力手段により、いずれの文字データを
使用するか選択可能である。使用者がホストの文字デー
タを選択した場合には、ホストより文字データが印刷装
置へ送信される。その場合、印刷装置はホストより送信
された文字データを優先して使用するため、ホストの文
字データが印刷される。また、使用者が印刷装置の文字
データを選択した場合には、ホストは文字データの送信
は行わないので、印刷装置の文字データが印刷される。If the character data connected to the connector of the printing device is the same as the font of the character data in the host, a selection screen is displayed for selecting which character data to use. The user can select which character data to use using the selection input means. When the user selects character data from the host, the character data is transmitted from the host to the printing device. In this case, the printing device preferentially uses the character data sent from the host, so the host's character data is printed. Furthermore, if the user selects the character data of the printing device, the host does not transmit the character data, so the character data of the printing device is printed.
また、ホストに格納されている文字データと、印刷装置
のコネクタに接続されている文字データの書体2作成者
等が同一の場合には、ホストに格納されている文字デー
タを削除するか否かの選択画面を表示する。使用者が削
除を選択した場合はホストの文字データは削除される。Also, if the character data stored in the host and the font 2 creator, etc. of the character data connected to the connector of the printing device are the same, whether to delete the character data stored in the host or not. Display the selection screen. If the user selects deletion, the host character data will be deleted.
以上のように動作するので誤動作することはない。Since it operates as described above, there will be no malfunction.
以下、本発明の一実施例を第1図から第4図により説明
する。第1図は本発明における印刷システムの構造を示
したものである。1は文書作成システムであるホスト、
2はホスト1で作成された文書を印刷する印刷装置であ
る。以下、1〜10および、21〜24は従来技術の5
1〜60および、71〜74と同一機能なので説明は省
略する。An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 4. FIG. 1 shows the structure of a printing system according to the present invention. 1 is a host which is a document creation system;
2 is a printing device that prints documents created by the host 1; Hereinafter, 1 to 10 and 21 to 24 are 5 of the prior art.
1 to 60 and 71 to 74, their explanations will be omitted.
11は選択画面表示手段であり、印刷時に使用される文
字データの書体が、記憶装[10に格納されているもの
と、印刷装[2の文字データ記憶装置24に格納されて
いるものが同一の場合には、どちらの文字データを使用
するか選択する選択画面を表示するものである0選択画
面の一例を第2図に示す。さらに、印刷時に使用される
文字データの書体および、作成者(デザイン)等が、記
憶装!!10に格納されているものと、印刷装置2の文
字データ記憶装置24に格納されているものが同一の場
合には、ホスト1の文字データを削除するか否かの選択
画面を表示するものである9選択画面の一例を第3図に
示す、12は選択入力手段であり、第2図、第3図に示
された選択画面表示にだいし、使用者がいずれの選択項
目を選択したかを識別するものである。Reference numeral 11 denotes a selection screen display means, in which the font of the character data used during printing is the same as that stored in the memory device [10] and that stored in the character data storage device 24 of the printing device [2]. In this case, FIG. 2 shows an example of a 0 selection screen that displays a selection screen for selecting which character data to use. Furthermore, the font of the character data used when printing, the creator (design), etc. can be stored in memory! ! 10 and the character data storage device 24 of the printing device 2 are the same, a screen for selecting whether or not to delete the character data of the host 1 is displayed. An example of nine selection screens is shown in FIG. 3. Reference numeral 12 denotes a selection input means, which inputs which selection item the user has selected on the selection screens shown in FIGS. 2 and 3. It is something that identifies.
次に、本発明の印刷動作について第4図により説明する
。ホスト1は印刷する書体の文字データがホスト1にあ
るかチエツクする(ステップ31)。Next, the printing operation of the present invention will be explained with reference to FIG. The host 1 checks whether character data of the font to be printed exists in the host 1 (step 31).
文字データがある場合には、印刷装置2に印刷する書体
の文字データがあるかチエツクする(ステップ32)。If there is character data, it is checked whether there is character data of the font to be printed in the printing device 2 (step 32).
文字データがない場合はホスト1は印刷文字データを印
刷装w2に転送する(ステップ41)。印刷装置2に文
字データがある場合には、印刷装W2の同一書体の文字
データの作成者(デザイン)がホスト1にある文字デー
タと同一かどうかチエツクする(ステップ33)。同一
の場合には、第2図に示す削除・未削除選択画面を表示
し、使用者選択入力待ちとなる(ステップ34)。使用
者が削除を選択しない場合は、ステップ36に進む、削
除を選択した場合にはホスト1の該当文字データが削除
される(ステップ35)。If there is no character data, the host 1 transfers the print character data to the printing device w2 (step 41). If there is character data in the printing device 2, it is checked whether the creator (design) of the character data in the same font in the printing device W2 is the same as the character data in the host 1 (step 33). If they are the same, the delete/undelete selection screen shown in FIG. 2 is displayed and the screen waits for user selection input (step 34). If the user does not select deletion, the process proceeds to step 36; if the user selects deletion, the corresponding character data of host 1 is deleted (step 35).
ステップ33で文字の作成者(デザイン)が異なる場合
には、第1図に示す文字データ選択画面が表示され、使
用者の選択入力待ちとなる。使用者がホスト1の文字デ
ータを選択した場合には、ホスト1より印刷装置2に文
字データが転送され(ステップ41)、ステップ36へ
進む。また、ステップ31でホスト1に文字データがな
い場合には、印刷装置2に印刷する書体の文字データが
あるかチエツクする(ステップ38)。文字データがな
い場合は、印刷不可能メツセージ画面を表示しくステッ
プ40)、印刷処理を終了する。ある場合にはステップ
36へ進む。ステップ36で、ホスト1より記憶装置1
0に格納されている文書データを印刷装置2に転送する
。ステップ37で印刷装置2はホスト1より送信された
文書データを受信し、印刷処理が行われる。If the creators (designs) of the characters are different in step 33, the character data selection screen shown in FIG. 1 is displayed, waiting for the user to input a selection. If the user selects character data from the host 1, the character data is transferred from the host 1 to the printing device 2 (step 41), and the process advances to step 36. If there is no character data in the host 1 in step 31, it is checked whether there is character data in the font to be printed in the printing device 2 (step 38). If there is no character data, an unprintable message screen is displayed (step 40), and the printing process is terminated. If so, proceed to step 36. In step 36, host 1 sends storage device 1
The document data stored in 0 is transferred to the printing device 2. In step 37, the printing device 2 receives the document data sent from the host 1, and print processing is performed.
以上のように、ホスト1の記憶装置10に格納される文
字データと、印刷装置2の文字データ記憶装!!24に
格納される文字データを比較して、書体が同一の場合に
は、どちらの文字データを使用するか選択可能となるこ
とにより、使用者の文字データ選択の範囲が広がる。ま
た、書体9作成者の(ザザイン)が同一の場合には、ホ
スト1の文字データを削除するか否かを選択可能とする
ことにより、使用者が文字データ削除方法を知らない場
合でも自動的に削除することができる。さらに、文字デ
ータを削除することにより生じた空きエリアを他の文字
データや、文書データ等を格納するこ、とが可能となる
。As described above, the character data stored in the storage device 10 of the host 1 and the character data storage device of the printing device 2! ! When character data stored in 24 are compared and the fonts are the same, it becomes possible to select which character data to use, thereby widening the range of character data selection by the user. In addition, if the (zazain) of the creator of typeface 9 is the same, by making it possible to select whether or not to delete the character data of host 1, it is automatically deleted even if the user does not know how to delete character data. can be deleted. Furthermore, it becomes possible to store other character data, document data, etc. in the empty area created by deleting character data.
以上述べたように、本発明によれば、ホスト1の記憶装
置10に格納されている文字データと、印刷装置2の文
字データ記憶装置24に格納されている文字データを比
較して、書体が同一の場合には、いずれの文字データを
使用するか選択する選択画面を表示する表示手段と、選
択入力手段を設けることにより、使用者の文字データ選
択の範囲が広がり、使い勝手が向上する。As described above, according to the present invention, the character data stored in the storage device 10 of the host 1 and the character data stored in the character data storage device 24 of the printing device 2 are compared, and the font is determined. In the case of the same character data, by providing a display means for displaying a selection screen for selecting which character data to use and a selection input means, the range of character data selection by the user is expanded and usability is improved.
また、書体2作成者(デザイン)が同一の場合には、ホ
ストに格納されている文字データを削除するか否かの選
択画面を表示する表示手段と選択入力手段を設けること
により、使用者が文字データ削除方法を知らない場合で
も自動的に削除することができ、文字データ削除処理の
使い勝手が向上するばかりでなく、文字データを削除す
ることにより生じた空きエリアを、他の文字データや、
文書データ等を格納することができるようになり、記憶
装置を有効に利用できる。In addition, if the font 2 creators (designs) are the same, the user can easily Even if you do not know how to delete character data, it can be deleted automatically, which not only improves the usability of the character data deletion process, but also allows you to use the empty area created by deleting character data to store other character data, etc.
It becomes possible to store document data, etc., and the storage device can be used effectively.
第1図は本発明の一実施例の構造を示すブロック図、第
2図、第3図は選択画面表示例を示す図、第4図は第1
図の動作を示すフローチャート、第5図は従来技術の構
造を示すブロック図、第6図は第5図の動作を示すフロ
ーチャートである。
1・・・ホスト、2・・・印刷装置、3・・・通信ケー
ブル、4・・・通信装置、5・・・本体処理装置、6・
・・表示手段、7・・・入力手段、8・・・入力装置、
9・・・表示装置、10・・・記憶装置、】1・・・選
択画面表示手段、12・・・選択入力手段、21・・・
本体処理装置、22・・・印刷装置、23・・・コネク
タ、24・・・文字データ記憶箪
図
第
図
第
図
粥
図
第
図
5/Figure 1 is a block diagram showing the structure of an embodiment of the present invention, Figures 2 and 3 are diagrams showing examples of selection screen displays, and Figure 4 is a block diagram showing the structure of an embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a block diagram showing the structure of the prior art, and FIG. 6 is a flow chart showing the operation of FIG. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Host, 2... Printing device, 3... Communication cable, 4... Communication device, 5... Main processing device, 6...
...display means, 7...input means, 8...input device,
9...Display device, 10...Storage device, ]1...Selection screen display means, 12...Selection input means, 21...
Main body processing device, 22...Printing device, 23...Connector, 24...Character data storage device Figure Figure Figure Figure Figure 5/
Claims (1)
を格納する記憶装置、および、前記文書作成手段により
作成した文書データ、および、前記記憶装置の文字デー
タを送信する送信手段と、文字データの書体、作成者等
を受信する受信手段を持つワードプロセッサ等のホスト
コンピュータ(以下ホスト)と、 前記ホストの送信した文書データ、および、文字データ
を受信する受信手段、文字データ記憶装置を接続する接
続装置(以下コネクタ)を持ち、前記コネクタに接続さ
れている記憶装置の文字データの書体、作成者等を前記
ホストに送信する送信手段を持ち、前記ホストの送信し
た文書データを前記ホストより送信された文字データを
用いて印刷する印刷装置からなる印刷システムにおいて
、 前記印刷装置のコネクタに接続されている文字データが
前記ホストにある文字データの書体と同一の場合には、
いずれの文字データを使用するか選択する選択画面を表
示する表示手段と、選択入力手段を持つことを特徴とす
る印刷システム。 2、前記ホストに格納されている文字データと前記印刷
装置のコネクタに接続されている文字データの書体、作
成者等が同一の場合には、前記ホストに格納されている
文字データを削除するか否かの選択画面を表示する表示
手段と、選択入力手段を持つことを特徴とする請求項第
1項記載の印刷システム。[Claims] 1. Document creation means for creating a document, a storage device for storing character data for printing, and transmitting the document data created by the document creation means and the character data in the storage device A host computer (hereinafter referred to as a host) such as a word processor having a transmitting means and a receiving means for receiving the font, creator, etc. of character data, document data transmitted by the host, a receiving means for receiving the character data, and the character data. It has a connecting device (hereinafter referred to as a connector) that connects a storage device, and has a transmission means that sends the font, creator, etc. of the character data of the storage device connected to the connector to the host, and the document data sent by the host. In a printing system consisting of a printing device that prints using character data sent from the host, if the character data connected to the connector of the printing device is the same as the font of the character data in the host,
A printing system comprising a display means for displaying a selection screen for selecting which character data to use, and a selection input means. 2. If the character data stored in the host and the character data connected to the connector of the printing device have the same font, creator, etc., delete the character data stored in the host. 2. The printing system according to claim 1, further comprising display means for displaying a selection screen for selecting whether or not to choose, and selection input means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2247023A JPH04127269A (en) | 1990-09-19 | 1990-09-19 | printing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2247023A JPH04127269A (en) | 1990-09-19 | 1990-09-19 | printing system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04127269A true JPH04127269A (en) | 1992-04-28 |
Family
ID=17157258
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2247023A Pending JPH04127269A (en) | 1990-09-19 | 1990-09-19 | printing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04127269A (en) |
-
1990
- 1990-09-19 JP JP2247023A patent/JPH04127269A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3565567B2 (en) | Switching device and method for sharing peripheral device | |
US5280585A (en) | Device sharing system using PCL macros | |
US7505159B2 (en) | Printing system, printing apparatus, program and method for displaying a printing operation | |
JPH0468638A (en) | Document processor | |
JPH0325523A (en) | Computer peripheral device | |
JPH05143253A (en) | Printer and printing system | |
EP0480593A2 (en) | PCL vertical graphics scaling using macros | |
JPH11136459A (en) | Image input/output device and method | |
JPH04127269A (en) | printing system | |
JP2880233B2 (en) | Printing system | |
JP3239703B2 (en) | Data transfer system, data processing device, printer, and data transfer method | |
JP2004185325A (en) | Print server device | |
JPH10309835A (en) | Page printer | |
JP3174624B2 (en) | Print information management method in printer device and printer device | |
JPS59171256A (en) | printer circuit | |
JPS63200264A (en) | Network system | |
JP2000357074A (en) | Document file printing system | |
JP3239702B2 (en) | Data transfer system, data processing device, printer, and data transfer method | |
JPH09134266A (en) | Hard copy device | |
JP3046478B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
JPH0247077A (en) | Pos terminal with journal only disk device | |
JPH10320152A (en) | System, device, and method for print processing | |
JPS60110033A (en) | display printing device | |
JPH0298466A (en) | Printing device | |
JPH038061A (en) | Document converting device |