[go: up one dir, main page]

JPH04127178A - 現像装置の現像剤回収装置 - Google Patents

現像装置の現像剤回収装置

Info

Publication number
JPH04127178A
JPH04127178A JP31498290A JP31498290A JPH04127178A JP H04127178 A JPH04127178 A JP H04127178A JP 31498290 A JP31498290 A JP 31498290A JP 31498290 A JP31498290 A JP 31498290A JP H04127178 A JPH04127178 A JP H04127178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
roller
developing
tank
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31498290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2683294B2 (ja
Inventor
Koji Shinkawa
幸治 新川
Shoichi Fujita
庄一 藤田
Hideo Yamasa
山佐 英雄
Kiyoko Motozuka
元塚 聖子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2314982A priority Critical patent/JP2683294B2/ja
Publication of JPH04127178A publication Critical patent/JPH04127178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2683294B2 publication Critical patent/JP2683294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、電子写真方式の複写機およびプリンター等に
おいて、現像装置内の寿命のきた現像剤を回収する現像
剤回収装置に関する。
〈従来技術〉 従来、電子写真方式の画像形成装置において、現像に用
いられる現像剤は、用紙が数十枚から数十方杖程度現像
されると寿命となり、画質が低下したり、現像剤が飛散
して装置本体内部を汚染したりする。
そのため、寿命のきた現像剤を交換する必要がある。そ
こで、寿命のきた現像剤を回収するための現像剤回収装
置として、以下に示す技術が開示されている。
現像剤回収装置の従来例1として、特開昭54−111
354号公報には、現像槽の循環路中に回収容器を配し
、現像槽の底部に残留した現像剤は磁石で回収する技術
が開示されている。また、実公昭57−55623号公
報も磁石を移動させて現像剤を回収するものである。
従来例2として、特開昭60−239775号公報は、
凹状のキャッチパンを現像槽の下方に設けて、現像剤を
キャッチパンで受けて回収容器に回収するものである。
従来例3として、特開昭60−107057号公報は、
現像剤循環部の全長にわたって現像槽の底部のシャッタ
ーを開き、現像剤を現像槽の底部に着脱自在な回収容器
に回収するものである。
〈 発明が解決しようとする課題 〉 上記従来例1において、現像槽の底部に残留した現像剤
を完全に回収することはできない。また、現像剤の回収
作業はサービスマンが行なわなければならず、手間やコ
ストがかかる。
従来例2では、キャッチパンで現像剤を一旦受けるため
、現像剤が飛散する恐れがあり、装置本体内部を汚すこ
とがある。
従来例3では、現像剤を回収するとき、シャッターを手
動で水平方向に開閉しなければならないので、作業が繁
雑になったり、シャッターに付着した現像剤がこぼれ落
ちて、周りを汚すことがあ本発明は、上記に鑑み、寿命
のきた現像剤の回収をユーザーか手間をかけることなく
、しかも汚れることなく容易に行なうことができる現像
装置の現像剤回収装置の提供を目的とする。
〈 課題を解決するための手段 〉 本発明請求項1による課題解決手段は、第1図〜第3図
の如く、現像槽Iに、現像ローラ2および攪拌ローラ3
が回転自在に内装され、現像槽Iの一端に現像剤回収容
器4が装着され、前記現像槽lと回収容器4との間に現
像剤排出口5が形成された現像装置において、現像槽1
の下部に配され前記回収容器4へ現像剤を搬送する搬送
手段6と、前記排出口5を開閉するシャッター7と、前
記現像ローラ2、攪拌ローラ3および搬送手段6の駆動
と前記シャッター7の開閉とを制御する第一制御装置8
とが設けられ、該第一制御装置8は、画像形成時に前記
現像ロー22、攪拌ローラ3および搬送手段6を駆動し
てシャッター7を閉姿勢とする画像形成機能と、現像剤
の交換時に前記現像ローラ2、攪拌ローラ3および搬送
手段6を駆動してシャッター7を開姿勢とする現像剤回
収機能とを有せしめられたものである。
請求項2では、第4図〜第6図の如く、現像槽Iに、現
像ローラ2および攪拌ローラ3か回転自在に内装され、
現像Illの一端に現像剤回収容器4が装着され、前記
現像槽lと回収容器4との間に現像剤排出口5か形成さ
れた現像装置において、現像槽1の下部に配され回収容
器4へ現像剤を搬送する搬送手段6と、該搬送手段6を
現像ローラ2内に露出遮蔽自在とする被覆手段30と、
前記現像ローラ2、攪拌ローラ3、搬送手段6および被
覆手段30の駆動を制御する第二制御装置31とが設け
られ、該第二制御装置31は、現像剤の交換時に前記現
像ローラ2、攪拌ローラ3および搬送手段6を駆動し、
かつ搬送手段6が露出状態となるよう被覆手段30を作
動させる現像剤搬送機能を有せしめられたものである。
請求項3では、第7図〜第9図の如く、現像槽Iに、現
像ローラ2および攪拌ローラ3が回転自在に内装され、
現像+!■の一端に現像剤回収容器4か装着され、前記
現像槽lと回収容器4との間に現像剤排出口5が形成さ
れた現像装置において、現像槽lの下部に配され回収容
器4へ現像剤を搬送する搬送手段6と、前記現像ローラ
2、攪拌ローラ3および搬送手段6の駆動を制御する第
三制御装置40とが設けられ、該第三制御装置40は、
画像形成時に前記現像ローラ2および攪拌ローラ3を駆
動する画像形成機能と、現像剤の交換時に前記現像ロー
ラ2、攪拌ローラ3および搬送手段6を駆動する現像剤
排出機能とを有せしめられたものである。
請求項4では、第10図〜第12図の如く、現像槽lに
、現像ローラ2および攪拌ローラ3が回転自在に内装さ
れた現像装置において、現像槽lが回転軸50周りに回
転自在とされ、現像槽lの上部に配された現像剤搬出手
段51と、前記現像ローラ2、攪拌ローラ3および搬出
手段51の駆動と現像槽lの回転とを制御する第四制御
装置52とが設けられ、該第四制御装置52は、現像剤
の交換時に前記現像槽Iを180度回転させてから現像
ローラ2、攪拌ローラ3および搬出手段51を駆動する
現像剤廃棄機能を有せしめられたものである。
請求項5ては、第13図〜第15図の如く、現像槽lに
、現像ローラ2および攪拌ローラ3が回転自在に内装さ
れ、現像IIIの一端に現像剤回収容器4か装着され、
前記現像槽lと回収容器4との間に現像剤排出口5が形
成された現像装置において、現像槽lの下部に回転自在
に配され前記回収容器4へ現像剤を搬送する搬送手段5
7と、前記排出口5を開閉するシャッター7と、前記現
像ローラ2、攪拌ローラ3および搬送手段57の駆動と
前記シャッター7の開閉とを制御する第五制御装置58
とが設けられ、該第五制御装置58は、画像形成時に前
記現像ローラ2および攪拌ローラ3と搬送手段57とを
互いに逆方向に回転駆動してシャッター7を閉姿勢とす
る画像形成機能と、現像剤の交換時に前記現像ローラ2
、攪拌ローラ3および搬送手段57を同方向に回転駆動
してシヤツター7を開姿勢とする現像剤回収機能とを有
せしめられたものである。
く作用〉 上記請求項】による課題解決手段において、画像形成時
には、第一制御装置8により現像ローラ2、攪拌ローラ
3および搬送手段6を駆動して、感光体への現像を行な
う。このとき、シャッター7は排出口5を閉止している
ので、搬送手段6により搬送される現像剤は排出口5か
ら排出されず、現像槽lの底部に溜まった現像剤は攪拌
される。
現像槽1の底部に溜まり現像に寄与しない現像剤を失く
すことかでき、現像剤の長寿命化、画質の安定性を図る
ことができる。
次に、現像剤の寿命がきて交換する時期がきたとき、第
一制御装置8によりシャッター7が上動して排出口5を
開放させる。また、現像ローラ2、攪拌ローラ3および
搬送手段6が駆動され、現像槽l内の現像剤は現像ロー
ラ2および攪拌ローラ3により現像槽lの下部に集積さ
れ、搬送手段6により排出口5方向に搬送される。そし
て、現像剤は排出口5から回収容器4に回収される。
し1こがって、古い現像剤の回収作業を自動的に行なう
にぬ、従来サービスマンが行なっていた作業を容易にか
つ汚れることもなくユーザーが行なうことかできる。
請求項2において、画像形成時には、第二制御装置31
により現像ローラ2および攪拌ローラ3を駆動して、現
像槽l内の現像剤を攪拌しながら現像を行なう。このと
き、搬送手段6は停止しており、被覆手段30により上
半部が覆われ、現像剤とは遮断されている。
次に、現像剤の寿命がきて交換する時期がきたとき、第
二制御装置31により被覆手段30を作動させて、搬送
手段6の下半部を覆う。
そして、現像ローラ2、攪拌ローラ3および搬送手段6
が駆動され、現像槽1内の現像剤は現像ローラ2および
攪拌ローラ3により現像槽lの下部に集積され、搬送手
段6により排出口5方向に搬送される。そして、現像剤
は排出口5から回収容器4に回収される。
したがって、現像剤の回収作業を自動的に行なえ、ユー
ザーが容易にしかも汚れることなく行なうことができる
また、画像形成時には、現像槽1の底部が被覆手段30
により塞がれるため、使用する現像剤の量を少なくする
ことができ、現像IIIの底部に溜まってしまう現像剤
を減らせるので、現像剤の利用効率を高めることができ
る。
請求項3において、画像形成時には、第三制御装置40
により現像ローラ2および攪拌ローラ3が駆動され、現
像剤の交換時には、現像ローラ2、攪拌ローラ3および
搬送手段6が駆動され、現像槽1内の現像剤は現像ロー
ラ2および攪拌ローラ3により現像槽Iの下部に集積さ
れ、搬送手段6により排出口5方向に搬送される。そし
て、現像剤は排出口5から回収容器4に回収される。
したがって、現像剤の回収作業を自動的に行なえ、ユー
ザーが容易にしかも汚れることな(行なうことができる
請求項4において、画像形成時には、現像ローラ2およ
び攪拌ローラ3を駆動して現像を行なう。
このとき、搬出手段51は駆動されていない。
次に、現像剤の寿命がきて交換する場合、第四制御装置
52により回転軸50が駆動されて現像槽lは180度
回転すると、現像槽1の底部に溜まっていた現像剤は、
現像I’llの回転により搬出手段51の方に寄せ集め
られる。
そして、現像ローラ2、攪拌ローラ3および搬出手段5
1が駆動され、現像槽l内の現像剤は現像ローラ2およ
び攪拌ローラ3の回転により現像槽lの下側の搬出手段
51の所に集積され、搬出手段51により現像槽lから
排出される。
したがって、現像剤の回収を自動的に行なうため、ユー
ザーでも容易にかつ汚れることなく現像剤の交換を行な
うことができる。
請求項5においては、画像形成時には、第五制御装置5
gにより現像ローラ2および攪拌ローラ3と搬送手段5
8とを互いに逆方向に回転させ、シャッター7を閉姿勢
とし、現像剤の交換時には、現像ローラ2、攪拌ローラ
3および搬送手段58を同方向に回転させて、シャッタ
ー7を開姿勢とすることにより現像剤の回収を行なう。
したかつて、現像剤の回収作業を自動的に行なえ、ユー
ザーが容易にしかし汚れることなく行なうことかできる
とともに、画像形成時には、搬送手段57の回転方向を
現像ローラ2および攪拌ローラ3と異なるようにするこ
とにより、現像剤の循環効率か向上して、現像剤のすべ
てが十分かつ均一に使用できる。
そのため、現像剤の長寿命化となり、補給されたトナー
が現像剤と効率よく混合されるので、十分な帯電性を保
持でき、トナー飛散やかぶりの防止による高画質化が図
れる。
〈実施例〉 以下、本発明の各請求項に対するそれぞれの実施例を図
面に基づいて説明する。
〔請求項1に対する第一実施例〕 第1図は請求項1に対する実施例を示す現像装置の現像
剤回収装置の側面図、第2図は同じく現像装置の断面図
、第3図は同じく制御ブロック図である。
本実施例の現像装置は、現像11F+に、現像ローラ2
および攪拌ローラ3が回転自在に内装され、現像槽1の
一端に現像剤回収容器4が装着され、前記現像Illと
回収容器4との間に現像剤排出口5が形成されている。
そして、現像剤回収装置は、現像槽Iの下部に配され前
記回収容器4へ現像剤を搬送する搬送手段6と、前記排
出口5を開閉するシャッター7と、前記現像ローラ2、
攪拌ローラ3および搬送手段6の駆動と前記シャッター
7の開閉とを制御する第一制御装置8とが設けられ、該
第一制御装置8は、画像形成時に前記現像ローラ2、攪
拌ローラ3および搬送手段6を駆動してシャッター7を
閉姿勢とする画像形成機能と、現像剤の交換時に前記現
像ローラ2、攪拌ローラ3および搬送手段6を駆動して
シャッター7を開姿勢とする現像剤回収機能とを有せし
められたものである。
前記現像槽1は、第2図の如く、感光体に面した側面に
軸方向に沿って開口10が形成され、開口10側に前記
現像ローラ2が配され、その反対側に前記攪拌ローラ3
か配されており、図中矢印で示す方向に回転駆動される
そして、攪拌ローラ3の上方にトナー補給14111か
装着され、トナー補給槽11と現像槽1との連通口にト
ナー補給ローラ12が回転自在に設けられている。
また、現像ローラ2と攪拌ローラ3との間の上方に、現
像剤カートリッジ13が着脱自在に装着されており、シ
ール材14により密閉されている。
そして、該カートリッジ13と現像槽lとの間の現像剤
補給口I5に電動シャッターI6が設けられ、現像剤補
給口15を開閉する。
なお、第2図中、17はドクターである。
前記排出口5は、現像槽lの軸方向と直交する端面の下
部に形成されている。そして、該排出口5に対向して前
記回収容器4が配され、その上部側面に排出筒18が貫
通して嵌合されている。
該排出筒18は、回収容器4内例の一端が閉鎖され、下
面に落下口19が形成されており、他端が前記現像槽1
の排出口5に接続されている。
前記搬送手段6は、現像W!1に前記現像ローラ2およ
び攪拌ローラ3と同方向に回転自在に支持された搬送ス
クリューからなり、現像槽lの底部に形成され下方向に
突出した半円状の溝部20内に配されている。そして、
該溝部20の一端に、前記排出口5が開口されている。
前記シャッター7は、現像槽lの排出口5と回収容器4
の排出筒I8との間に配され、モータ等の駆動により現
像槽Iの外壁に沿って上下動される。
前記第一制御装置8は、マイクロコンピュータからなり
、現像剤交換スイッチ21のオンまたは現像剤交換用シ
ミュレーションモードに設定されたときに、前記現像剤
回収機能を働かせる。さらに、現像剤の回収後には、シ
ャッター7を下動させて排出口5を閉じ、現像剤カート
リッジ13の電動シャッター16を開放させて現像槽l
内に現像剤を投入する機能も備えている。
上記構成において、通常の画像形成時には、第一制御装
置8により現像ローラ2、攪拌ローラ3および搬送手段
6を駆動して、現像槽l内の現像剤を攪拌しながら、現
像ローラ2により感光体への現像を行な、う。このとき
、シャッター7は排出口5を閉止しているので、搬送手
段6により搬送される現像剤は排出口5から排出されず
、現像槽1の底部に溜まった現像剤は攪拌される。
次に、現像剤の寿命がきて交換する時期かきたとき、ま
ず現像剤カートリッジ13を現像槽lの上部に取付け、
シール材14をはがす。このとき、電動シャッター16
は閉じられている。
そして、現像剤交換用スイッチ21をオンすると、第一
制御装置8によりシャッター7が上動して排出口5を開
放させる。また、現像ローラ2、攪拌ローラ3および搬
送手段6が駆動され、現像槽l内の現像剤は現像ローラ
2および攪拌ローラ3により現像槽lの下部の溝部20
に集積され、搬送手段6により排出口5方向に搬送され
る。そして、現像剤は排出口5から排出筒18に送り込
まれ、落下口19から回収容器4に落下して回収される
一定時間だ:す現像ローラ2、攪拌ローラ3および搬送
手段6が駆動されて、現像剤の回収容器4への回収が終
わると、シャッター7か下動して排出口5を閉止する。
そして、現像剤補給口I5の電動シャッター16が開放
され、カートリッジ13から新しい現像剤が現像槽l内
に投入される。
したがって、古い現像剤の回収から新しい現像剤の投入
までの一連の作業を自動的に行なうため、従来サービス
マンが行なって、いた作業を容易にかつ汚れることもな
くユーザーが行なうことができる。
しかも、搬送手段6は画像形成時には、補助用の攪拌ロ
ーラとして作動するため、現像剤の攪拌性を向上させ、
現像槽lの底部に溜まり現像に寄与しない現像剤を失く
すことができ、現像剤の長寿命化、画質の安定性を図る
ことができる。
〔請求項2に対する第二実施例〕 第4図は請求項2に対する実施例を示す現像装置の現像
剤回収装置の側面図、第5図は同じく現像装置の断面図
、第6図は同じく制御ブロック図である。
本実施例の現像剤回収装置は、現像槽lの下部に配され
前記回収容器4へ現像剤を搬送する搬送手段6と、該搬
送手段6を現像ローラ2内に露出遮蔽自在とする被覆手
段30と、前記現像ローラ2、攪拌ローラ3、搬送手段
6および被覆手段30の駆動を制御する第二制御装置3
1とが設けられ、該第二制御装置31は、現像剤の交換
時に前記現像ローラ2、攪拌ローラ3および搬送手段6
を駆動し、かつ搬送手段6が露出状態となるよう被覆手
段30を作動させる現像剤搬送機能を有せしめられたも
のである。
なお、現像槽1の構成および搬送手段6は、第一実施例
と同じであるので、詳細な説明は省略する。
前記被覆手段30は、搬送手段6のスクリューの周りを
回動自在とされた断面半円状の長板であり、搬送手段6
の全長の上半部を覆うことにより現像剤と搬送手段6と
を遮断し、180度回転して搬送手段6の下半部を覆う
ことにより搬送手段6を現像槽i内に露出させ現像剤の
搬送可能状態とする。
面記第二制御装置31は、マイクロコンピュータからな
り、現像剤の交換用スイッチ21のオンまたは現像剤交
換用ンミュレーションモードに設定されたときに作動さ
れる前記現像剤搬送機能と、画像形成時に、現像ローラ
2および攪拌ローラ3を駆動して、搬送手段6が現像剤
から遮断するよう被覆手段30を作動させる機能とを備
えている。
さらに、第一実施例の第一制御装置8と同様に、現像剤
カートリッジ13の電動シャッター16を開閉する機能
も備えている。
上記構成において、通常の画像形成時には、第二制御装
置31により現像ローラ2および攪拌ローラ3を駆動し
て、現像槽1内の現像剤を攪拌しながら現像を行なう。
このとき、搬送手段6は停止しており、被覆手段30に
より上半部が覆われ、現像剤とは遮断されている。
次に、現像剤の寿命がきて交換する時期がきたとき、ま
ず現像剤カートリッジI3を現像槽Iの上部に取付け、
シール材14をはかす。このとき、電動シャッター16
は閉しられている。
そして、現像剤交換用スイッチ21をオンすると、第二
制御装置31により被覆手段30の長板が半回転して、
搬送手段6の下半部を覆う。
そして、現像ローラ2、攪拌コーラ3および搬送手段6
が駆動され、現像槽l内の現像剤は現像ローラ2および
攪拌ローラ3により現像I’llの下部の溝部20に集
積され、搬送手段6により排出口5方向に搬送される。
そして、現像剤は排出口5から排出筒18に送り込まれ
、落下口19から回収容器4に落下して回収される。
一定時間だけ現像ローラ2、攪拌ローラ3および搬送手
段6が駆動されて、現像剤の回収容器4への回収が終わ
ると、被覆手段30の長板が再び半回転して搬送手段6
の上半部を覆い、搬送手段6を現像槽1内から遮蔽する
。そして、現像剤補給口15の電動シャッター16が開
放され、カートリッジ13から新しい現像剤が現像槽l
内に投入される。
したかつて、本実施例においても、第一実施例と同様に
、現像剤の回収、投入作業を自動的に行なえ、ユーザー
が容易にしかも汚れることなく行なうことかできる。
また、画像形成時には、現像槽lの底部が被覆手段30
により塞がれるため、使用する現像剤の量を少なくする
ことができ、現像槽lの底部に溜まってしまう現像剤を
減らせるので、現像剤の利用効率を高めることができる
〔請求項3に対する第三実施例〕 第7図は請求項3に対する実施例を示す現像装置の現像
剤回収装置の側面図、第8図は同じく現像装置の断面図
、第9図は同じく制御ブロック図である。
本実施例の現像剤回収装置は、現像槽lの下部に配され
前記回収容器4へ現像剤を搬送する搬送手段6と、前記
現像ローラ2、攪拌ローラ3および搬送手段6の駆動を
制御する第三制御装置40とが設けられ、該第三制御装
置40は、画像形成時に前記現像ローラ2および攪拌ロ
ーラ3を駆動する画像形成機能と、現像剤の交換時に前
記現像ローラ2、攪拌ローラ3および搬送手段6を駆動
する現像剤排出機能とを有せしめられたしのである。
なお、現像槽lの構成および搬送手段6は、第一実施例
と同じであるので詳細な説明は省略する。
前記第三制御装置40は、マイクロコンピュータからな
り、現像剤交換スイッチ2!のオンまたは現像剤交換用
シミュレーションモードに設定されたときに、前記現像
剤排出機能を働かせ、さらに一定時間経過後に現像剤カ
ートリッジ13の電動シャッター16を開閉する機能も
備えている。
上記構成において、画像形成時には、第三制御装置40
により現像ローラ2および攪拌ローラ3を駆動させ、現
像剤の交換時には、現像ローラ2、攪拌ローラ3および
搬送手段6を駆動させて、第一実施例と同じように現像
剤の回収および新しい現像剤の投入を行なう。
したがって、本実施例においても、現像剤の回収、投入
作業を自動的に行なえ、ユーザーが容易にしかも汚れる
ことなく行なうことができる。
〔請求項4に対する第四実施例〕 第10図は請求項4に対する実施例を示す現像装置の現
像剤回収装置の側面図、第11図は同しく現像装置の断
面図、第12図は同じく制御ブロック図である。
本実施例の現像剤回収装置は、現像ローラ2および攪拌
ローラ3を回転自在に内装した現像槽1が回転軸50周
りに回転自在とされ、現像槽1の上部に配された現像剤
搬出手段51と、前記現像ローラ2、攪拌ローラ3およ
び搬出手段51の駆動と現像槽1の回転とを制御する第
四制御装置52とが設けられ、該第四制御装置52は、
現像剤の交換時に前記現像槽lを180度回転させて現
像ローラ2、攪拌ローラ3および搬出手段51を駆動す
る現像剤廃棄機能を有せしめられたものである。
前記現像槽lは、第11図中Aに示す状態の如く、感光
体に面した側面に軸方向に沿って開口l0が形成され、
開口IO側から順に現像ローラ2、攪拌ローラ3が配さ
れ、図中矢印の方向に回転駆動される。
そして、攪拌ローラ3の上方に、トナー補給槽53か着
脱自在に装着され、トナー補給槽53と現像槽lとの間
に連通口か形成されており、該連通口にはトナー補給1
953に取付けられたトナー補給ローラが配されている
。前記回転軸50は、現像槽lの開口lO側とは反対側
端部に取付けられ、画像形成装置本体に回転自在に支持
されている。
そして、回転軸50はモータ等の現像槽駆動装置54に
より回転駆動され、現像槽1を画像形成時のA姿勢と、
A姿勢から180度回転した現像剤交換時のB姿勢とに
切換える。
前記搬出手段51は、搬送スクリューからなり、現像槽
lの上部に形成され外側に向かって突出した半円状の保
持部55に回転自在に装着されている。そして、該保持
部55の一端に排出口5が開口されている。
該排出口5には、現像槽1のB姿勢にお0て回収容器4
が装着されるようになっており、該回収容器4の何無を
検知するf二めの検知スイッチ56が排出口5の近傍に
設けられている。
前記第四制御装置52は、マイクロコンピュータからな
り、現像剤交換スイッチ21のオンま几は現像剤の交換
用ンミュレーノヨンモードに設定されたときに、前記現
像剤廃棄機能を働かせる。
さらに再度現像剤交換スイッチ21をオンすることによ
り、現像槽1をB姿勢からA姿勢に戻す機能を備えてい
る。また、現像槽1のB姿勢において、排出口5に回収
容器4が装着されていないときは、検知スイッチ56か
らの信号により搬出手段51を駆動しないよう安全機能
も備えている。
上記構成において、画像形成時には、現像ローラ2およ
び攪拌ローラ3を駆動して現像を行なう。
このとき、現像槽lはA姿勢にあり、搬出手段51は駆
動されていない。
次に、現像剤の寿命がきて交換する場合、現像剤交換ス
イッチ21をオンすると、第四制御装置52により回転
軸50が駆動されて現像槽lはA姿勢から180度回転
してB姿勢となる。すると、現像槽lの底部に溜まって
いた現像剤は、現像槽lの回転により搬出手段51の方
に寄せ集められる。なお、現像槽lの回転中、現像剤は
現像ローラ2の磁力により引き着けられているため、開
口lOからこぼれ落ちることはない。
そして、排出口5に回収容器4を装着すると、検知スイ
ッチ56により回収容器4の装着か検出され、第四制御
装置52により現像ローラ2、攪拌ローラ3および搬出
手段51が駆動され、現像槽l内の現像剤は現像ローラ
2および攪拌ローラ3の回転により現像槽lの下側に位
置すぎ保持部55に集積され、搬出手段51により排出
口5方向に搬送され、回収容器4に回収される。
一定時間経過すると、現像ローラ2、攪拌ローラ3およ
び搬出手段51が停止され、回収容器4を現像槽lから
取り外す。そして、再度現像剤交換スイッチ21をオン
すると、回転軸50が駆動されて、現像槽lはB姿勢か
ら180度回転してA姿勢となる。そして、現像l11
+からトナー補給槽53を取り外し、新しい現像剤を連
通口から投入する。
したがって、本実施例では、現像剤の回収を自動的に行
なうため、ユーザーでも容易にかつ汚れることなく現像
剤の交換を行なうことができる。
〔請求項5に対する第五実施例〕 第13図は請求項5に対する実施例を示す現像装置の画
像形成時の断面図、第14図は同じく現像剤交換時の断
面図、第15図は同じく制御ブロック図である。
本実施例の現像剤回収装置は、現像槽1の下部に回転自
在に配され前記回収容器4へ現像剤を搬送する搬送手段
57と、前記排出口5を開閉するシャッター7と、前記
現像ローラ2、攪拌ローラ3および搬送手段57の駆動
と前記シャッター7の開閉とを制御する第五制御装置5
8とが設けられ、該第五制御装置58は、画像形成時に
前記現像ローラ2および攪拌ローラ3と搬送手段57と
を互いに逆方向に回転駆動してシャッター7を閉姿勢と
する画像形成機能と、現像剤の交換時に前記現像ローラ
2、攪拌ローラ3および搬送手段57を同方向に回転駆
動してンヤツタ−7を開姿勢とする現像剤回収機能とを
有せしめられたものである。
なお、現像槽1の構成および搬送手段57は、第一実施
例と同じであるので、詳細な説明は省略する。
ただし、搬送手段57の搬送スクリューを現像ローラ2
および攪拌ローラ3と同方向に回転駆動させた場合、特
に画像形成速度が速い高速機において、補給されたトナ
ーと現像剤との攪拌能力が弱いと、十分な摩擦帯電が得
られず、トナー飛散やかぶりを引き起こして、装置周辺
の汚れや画質低下の原因となる場合があった。
そこで、本実施例では、搬送手段57としての搬送スク
リューは、回転方向を切換え可能とするようにクラッチ
と歯車からなる逆転機構を備えている。
また、第五制御装置58は、マイクロコンピュータから
なり、現像剤交換スイッチ2Iのオンまたは現像剤交換
用シミュレーションモードに設定されたときに、前記現
像剤回収機能を働かせ、搬送手段57を現像ローラ2お
よび攪拌ローラ3と同方向に回転するよう逆転機構を作
動させる。
上記構成において、画像形成時には、第五制御装置58
により現像ローラ2および攪拌ローラ3を反時計回りに
回転させ、搬送手段57を時計回りに回転させ、シャッ
ター7を閉姿勢とし、現像剤の交換時には、現像ローラ
2、攪拌ローラ3および搬送手段57を反時計回りに回
転させて、シャッター7を開姿勢とすることにより第一
実施例と同じように現像剤の回収および新しい現像剤の
投入を行なう。
したがって、本実施例においても、現像剤の回収、投入
作業を自動的に行なえ、ユーザーが容5にしかも汚れる
ことなく行なうことができる。
しかも、画像形成時には、搬送手段57の回転方向を現
像ローラ2および攪拌ローラ3と異なるようにすること
により、現像剤の循環効率が向上して、現像剤のすべて
が十分かつ均一に使用できるため、現像剤の長寿命化と
なり、補給されたトナーか現像剤と効率よく混合される
ので、十分な帯電性を保持でき、トナー飛散やかぶりの
防止による高画質化が図れる。そのため、特に高速機分
野への利用が可能となる。
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく
、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修正および変更
を加え得ることは勿論である。
例えば、搬送手段6あるいは搬出手段51は、第16図
の如く、一対のローラ60間に掛巻された磁気ベルト6
1を用い、排出口5に掻取板62を設けて、磁気ベルト
61に付着して搬送されてきた現像剤を掻取板62で掻
き取るものでもよい。
また、第17図の如く、磁気ベルト61の代りにゴムベ
ルト63を用いて、その外周面上に搬送板64を設けた
ものでもよい。
第五実施例における搬送手段57の逆転機構として、搬
送手段57専用のモータを設け、モータの回転を切り換
えてもよい。
〈発明の効果〉 以上の説明から明らかな通り、本発明請求項!によると
、現像槽の下部に配され回収容器へ現像剤を搬送する搬
送手段と、排出口を開閉するシャッターとが設けられ、
画像形成時に前記現像ローラ、攪拌ローラおよび搬送手
段を駆動してシャッターを閉姿勢とし、現像剤の交換時
に前記現像ローラ、攪拌ローラおよび搬送手段を駆動し
てシャッターを開姿勢とすることにより、古い現像剤の
回収作業を自動的に行なえ、従来サービスマンが行なっ
ていた作業を容易にかつ汚れることもなくユーザーが行
なうことができる。  ′しかも、搬送手段は画像形成
時には、補助用の攪拌ローラとして作動するため、現像
剤の攪拌性を向上させ、現像槽の底部に溜まり現像に寄
与しない現像剤を失くすことができ、現像剤の長寿命化
、画質の安定性を図ることができる。
請求項2によると、現像槽の下部に配され回収容器へ現
像剤を搬送する搬送手段と、該搬送手段を現像ローラ内
に露出遮蔽自在とする被覆手段とが設けられ、現像剤の
交換時に前記現像ローラ、攪拌ローラおよび搬送手段を
駆動し、かつ搬送手段が露出状態となるよう被覆手段を
作動させることにより、現像剤の回収作業を自動的に行
なえ、ユーザーが容易にしかも汚れることなく行なうこ
とができる。
また、画像形成時には、現像槽の底部が被覆手段により
塞がれるため、使用する現像剤の量を少なくすることが
でき、現像槽の底部に溜まってしまう現像剤を減らせる
ので、現像剤の利用効率を高めることができる。
請求項3によると、現像槽の下部に配され回収容器へ現
像剤を搬送する搬送手段が設けられ、画像形成時に現像
ローラおよび攪拌ローラを駆動し、現像剤の交換時に現
像ローラ、攪拌ローラおよび搬送手段を駆動することに
より現像剤の回収作業を自動的に行なえ、ユーザーが容
5にしかも汚れることなく行なうことができる。
請求項4によると、現像槽が回転軸周りに回転自在とさ
れ、現像槽の上部に配された現像剤搬出手段が設けられ
、現像剤の交換時に現像槽を180度回転させてから現
像ローラ、攪拌ローラおよび搬出手段を駆動することに
より、現像剤の回収を自動的に行なうため、ユーザーで
も容易にかつ汚れることなく現像剤の交換を行なうこと
ができる。
請求項5によると、現像槽の下部に回転自在に配され回
収容器へ現像剤を搬送する搬送手段と、排出口を開閉す
るシャッターとが設けられ、画像形成時には、現像ロー
ラおよび攪拌ローラを搬送手段と逆方向に回転させ、シ
ャッターを閉姿勢とし、現像剤の交換時には、現像ロー
ラ、攪拌ローラおよび搬送手段を同方向に回転させて、
シャッターを開姿勢とすることにより、現像剤の回収、
投入作業を自動的に行なえ、ユーザーが容易にしかも汚
れることなく行なうことができる。
しかも、画像形成時?こは、搬送手段の回転方向を現像
ローラおよび攪拌ローラと異なるようにすることにより
、現像剤の循環効率が向上して、現像剤のすべてが十分
かつ均一に使用できるため、現像剤の長寿命化となり、
補給されたトナーが現像剤と効率よく混合されるので、
十分な帯電性を保持でき、トナー飛散やかぶりの防止に
よる高画質化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は請求項1に対する実施例を示す現像装置の現像
剤回収装置の側面図、第2図は同じく現像装置の断面図
、第3図は同じく制御ブロック図、第4図は請求項2に
対する実施例を示す現像装置の現像剤回収装置の側面図
、第5図は同じく現像装置の断面図、第6図は同じく制
御ブロック図、第7図は請求項3に対する実施例を示す
現像装置の現像剤回収装置の側面図、第8図は同じく現
像装置の断面図、第9図は同じく制御ブロック図、第1
0図は請求項4に対する実施例を示す現像装置の現像剤
回収装置の側面図、第1L図は同じく現像装置の断面図
、第12図は同じく制御ブロック図、第13図は請求項
5に対する実施例を示す現像装置の画像形成時の断面図
、第14図は同じく現像剤交換時の断面図、第15図は
同じく制御ブロック図、第16図は搬送手段の他の実施
例を示す正面図、第17図は同しく別の実施例の正面図
である。 l:現像槽、2・現像ローラ、3:攪拌ローラ、4、現
像剤回収容器、5現像剤排出口、6:搬送手段、7:シ
ャッター、8.第一制御装置、3o:被覆手段、31:
第二制御装置、4o・第三制御装置、50:回転軸、5
1・現像剤搬出手段、52:第四制御装置、57:搬送
手段、58・第五制御装置。 出 願 人  シャープ株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、現像槽に、現像ローラおよび攪拌ローラが回転自在
    に内装され、現像槽の一端に現像剤回収容器が装着され
    、前記現像槽と回収容器との間に現像剤排出口が形成さ
    れた現像装置において、現像槽の下部に配され前記回収
    容器へ現像剤を搬送する搬送手段と、前記排出口を開閉
    するシャッターと、前記現像ローラ、攪拌ローラおよび
    搬送手段の駆動と前記シャッターの開閉とを制御する第
    一制御装置とが設けられ、該第一制御装置は、画像形成
    時に前記現像ローラ、攪拌ローラおよび搬送手段を駆動
    してシャッターを閉姿勢とする画像形成機能と、現像剤
    の交換時に前記現像ローラ、攪拌ローラおよび搬送手段
    を駆動してシャッターを開姿勢とする現像剤回収機能と
    を有せしめられたことを特徴とする現像装置の現像剤回
    収装置。 2、現像槽に、現像ローラおよび攪拌ローラが回転自在
    に内装され、現像槽の一端に現像剤回収容器が装着され
    、前記現像槽と回収容器との間に現像剤排出口が形成さ
    れた現像装置において、現像槽の下部に配され前記回収
    容器へ現像剤を搬送する搬送手段と、該搬送手段を現像
    ローラ内に露出遮蔽自在とする被覆手段と、前記現像ロ
    ーラ、攪拌ローラ、搬送手段および被覆手段の駆動を制
    御する第二制御装置とが設けられ、該第二制御装置は、
    現像剤の交換時に前記現像ローラ、攪拌ローラおよび搬
    送手段を駆動し、かつ搬送手段が露出状態となるよう被
    覆手段を作動させる現像剤搬送機能を有せしめられたこ
    とを特徴とする現像装置の現像剤回収装置。 3、現像槽に、現像ローラおよび攪拌ローラが回転自在
    に内装され、現像槽の一端に現像剤回収容器が装着され
    、前記現像槽と回収容器との間に現像剤排出口が形成さ
    れた現像装置において、現像槽の下部に配され前記回収
    容器へ現像剤を搬送する搬送手段と、前記現像ローラ、
    攪拌ローラおよび搬送手段の駆動を制御する第三制御装
    置とが設けられ、該第三制御装置は、画像形成時に前記
    現像ローラおよび攪拌ローラを駆動する画像形成機能と
    、現像剤の交換時に前記現像ローラ、攪拌ローラおよび
    搬送手段を駆動する現像剤排出機能とを有せしめられた
    ことを特徴とする現像装置の現像剤回収装置。 4、現像槽に、現像ローラおよび攪拌ローラが回転自在
    に内装された現像装置において、現像槽が回転軸周りに
    回転自在とされ、現像槽の上部に配された現像剤搬出手
    段と、前記現像ローラ、攪拌ローラおよび搬出手段の駆
    動と現像槽の回転とを制御する第四制御装置とが設けら
    れ、該第四制御装置は、現像剤の交換時に前記現像槽を
    180度回転させてから現像ローラ、攪拌ローラおよび
    搬出手段を駆動する現像剤廃棄機能を有せしめられたこ
    とを特徴とする現像装置の現像剤回収装置。 5、現像槽に、現像ローラおよび攪拌ローラが回転自在
    に内装され、現像槽の一端に現像剤回収容器が装着され
    、前記現像槽と回収容器との間に現像剤排出口が形成さ
    れた現像装置において、現像槽の下部に回転自在に配さ
    れ前記回収容器へ現像剤を搬送する搬送手段と、前記排
    出口を開閉するシャッターと、前記現像ローラ、攪拌ロ
    ーラおよび搬送手段の駆動と前記シャッターの開閉とを
    制御する第五制御装置とが設けられ、該第五制御装置は
    、画像形成時に前記現像ローラおよび攪拌ローラと搬送
    手段とを互いに逆方向に回転駆動してシャッターを閉姿
    勢とする画像形成機能と、現像剤の交換時に前記現像ロ
    ーラ、攪拌ローラおよび搬送手段を同方向に回転駆動し
    てシャッターを開姿勢とする現像剤回収機能とを有せし
    められたことを特徴とする現像装置の現像剤回収装置。
JP2314982A 1990-06-01 1990-11-19 現像装置の現像剤回収装置 Expired - Fee Related JP2683294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314982A JP2683294B2 (ja) 1990-06-01 1990-11-19 現像装置の現像剤回収装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-144938 1990-06-01
JP14493890 1990-06-01
JP2314982A JP2683294B2 (ja) 1990-06-01 1990-11-19 現像装置の現像剤回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04127178A true JPH04127178A (ja) 1992-04-28
JP2683294B2 JP2683294B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=26476204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2314982A Expired - Fee Related JP2683294B2 (ja) 1990-06-01 1990-11-19 現像装置の現像剤回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2683294B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04204678A (ja) * 1990-11-30 1992-07-27 Fujitsu Ltd 現像装置
US8923617B2 (en) 2011-06-20 2014-12-30 Fujifilm Corporation Image processing device, image processing method, and image processing program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349439A (en) * 1976-10-18 1978-05-04 Ricoh Co Ltd Method for detecting and replacing degraded developer
JPS61135350U (ja) * 1985-02-12 1986-08-23
JPH01177763U (ja) * 1988-06-03 1989-12-19
JPH02141779A (ja) * 1988-11-24 1990-05-31 Mita Ind Co Ltd 現像装置の現像剤抜取り装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349439A (en) * 1976-10-18 1978-05-04 Ricoh Co Ltd Method for detecting and replacing degraded developer
JPS61135350U (ja) * 1985-02-12 1986-08-23
JPH01177763U (ja) * 1988-06-03 1989-12-19
JPH02141779A (ja) * 1988-11-24 1990-05-31 Mita Ind Co Ltd 現像装置の現像剤抜取り装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04204678A (ja) * 1990-11-30 1992-07-27 Fujitsu Ltd 現像装置
US8923617B2 (en) 2011-06-20 2014-12-30 Fujifilm Corporation Image processing device, image processing method, and image processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2683294B2 (ja) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4538896A (en) Unit for an image formation apparatus and image formation apparatus provided with the same unit
US6151471A (en) Toner supplying device, method and image forming apparatus using the same toner supplying device or method
EP0111669B1 (en) Device for purging a copier developer
JP2865451B2 (ja) 画像形成装置
JP2003337521A (ja) 画像形成装置及びこれに用いられるプロセスカートリッジ、現像装置
JPH05150627A (ja) 現像装置
JPH04127178A (ja) 現像装置の現像剤回収装置
JP2552869B2 (ja) 複写機の現像装置
JP3859101B2 (ja) 現像装置
JP3267455B2 (ja) 画像形成装置
JPH02222984A (ja) トナー回収装置
JPS63123074A (ja) 現像剤補給装置
JPH05127512A (ja) 現像装置
JP3450567B2 (ja) 画像形成装置
JP3453023B2 (ja) 画像形成装置
JPH02760Y2 (ja)
JP4398776B2 (ja) 電子写真プロセス装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH04115273A (ja) 画像形成装置
JPH10293463A (ja) 現像装置
JPH0437781A (ja) 現像装置の現像剤交換装置
JPH02181758A (ja) 現像装置における現像剤回収方法
JPH09197786A (ja) 現像装置
JPH08286587A (ja) プロセスカートリッジ
JPH08123170A (ja) 現像装置
JPH0876576A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070808

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees