[go: up one dir, main page]

JPH041253Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH041253Y2
JPH041253Y2 JP15639785U JP15639785U JPH041253Y2 JP H041253 Y2 JPH041253 Y2 JP H041253Y2 JP 15639785 U JP15639785 U JP 15639785U JP 15639785 U JP15639785 U JP 15639785U JP H041253 Y2 JPH041253 Y2 JP H041253Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable floor
floor
movable
stopper
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15639785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6267057U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15639785U priority Critical patent/JPH041253Y2/ja
Publication of JPS6267057U publication Critical patent/JPS6267057U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH041253Y2 publication Critical patent/JPH041253Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、メリーゴーラウンド方式と呼ばれる
立体倉庫における自動車の搬出入などに使用され
る可動床装置に関するものである。
(従来の技術) 前記メリーゴーラウンド方式の前後並設型立体
倉庫について従来例を説明すると、第6図に示す
ように前側ケージa1と搬出入口bとの間に固定床
cを配設し、固定床cによつて前側ケージa1に自
動車を自走で乗り込ませ、また、前側ケージa1
下側にローラー架台dを設けるとともに、奥側ケ
ージa2の下側に昇降用リフトeを配設して、奥側
ケージa2上のパレツトpを昇降用リフトeで浮き
上らせて搬送装置fでワイヤなどを介しローラー
架台d上に滑り移動させて鎖線で示す位置とし、
自動車を自走で鎖線位置のパレツト上へ乗り込ま
せ、搬送装置fによつてパレツトpとともに同自
動車を奥側ケージa2内へ移動し、昇降用リフトe
でパレツトpを奥側ケージa2上に降して自動車を
搬入するとともに、前記自動車の搬出は逆順序で
行われる搬出入装置が設けられている。
(従来技術の問題点) 従来の前記搬出入装置においては、固定床cが
設けられており、奥側ケージa2の搬出入に際して
前側ケージa1の空間部分である車路面と前記固定
床cとの間に段差が生じ、奥側ケージの搬出入の
ためにローラー架台d、昇降用リフトe、搬送装
置fなどの大規模な装置が必要になつているなど
の問題点がある。
(考案の目的、問題点の解決手段) 本案は、前記のような問題点に対処するための
考案であつて、自動車を乗り込ませるケージに対
向する自動車の搬出入口に、基端部を枢着して先
端部を上下動可能に配設される可動床を設け、該
可動床の先端部下側に、上下駆動装置を介して上
下動自在に配設される床支持輪と、該床支持輪を
高い位置で支持する可動床上昇位置の高ストツパ
と前記可動床の先端部下側を直接支持する可動床
下降位置の低ストツパとを配設した構成に特徴を
有し、可動床の基端部を枢着し先端側を上下動可
能に配設し、同可動床の先端部下側を、上下駆動
される床支持輪で上下動および上昇位置に保持す
るとともに、ストツパで下降位置に保持せしめる
ことにより、搬出入床面の上下操作を可能にする
とともに、上下操作性能を高め搬出入性能を著し
く向上して前記のような問題点を解消した可動床
装置を提供するにある。
(実施例) 第1図ないし第5図に本考案の一実施例を示し
ており、第1図A,Bにおいて1は基部側をピン
2で枢着し先端側(図示左端側)が上下動可能に
配設されている可動床であつて、可動床1の先端
部下側のベース3上に軸受4を設け、該軸受4で
支持されている軸5に支持アーム6を固設し、該
支持アーム6の先端部に床支持輪7a,7bを装
着するとともに、ベース3上にブラケツトを介し
てピンなどで支持されるパワーシリンダからなる
上下駆動装置8を揺動可能に配設し、該上下駆動
装置8のピストンロツド端部を前記軸5にレバー
9等を介して連結し、上下駆動装置8でレバー9
を介して軸5を正、逆転し、該軸5の正、逆転に
よつて支持アーム6を揺動し床支持輪7a,7b
を上下動せしめる。さらに、前記床支持輪7bを
高い位置で支持する高ストツパ10bを設け、可
動床1の先端部下側に低ストツパ10aを配設し
て、該低ストツパ10aは可動床1の先端部下側
を低位置で直接的に保持する構成になつている。
前記上下駆動装置8は、第1図Bに示すように
前記可動床1を複数並設することに伴つて、第3
図に示すように軸5に支持輪7a,7b付きの支
持アーム6を複数配設するとともに、各支持輪7
bに対応させて高ストツパ10bを対設し、さら
に、可動床1に対応させて低ストツパ10aが並
設されている。
(作用) 本考案の実施例は、前記のような構成になつて
いるので、第1図Aに示すように上下駆動装置8
によりレバー9を介し軸5を回転して、該軸5に
より支持アーム6を図示右回転させると、支持ア
ーム6先端部の床支持輪7aによつて可動床1の
先端部下側が支持されて上昇させるとともに、他
方の床支持輪7bが高ストツパ10b上に支持さ
れるため、可動床1の先端部を上昇位置とし床支
持輪7bを介して高ストツパ10bで保持するこ
とができる。可動床1先端部の上昇は、床支持輪
7aのころがり支持によつて円滑に行われるとと
もに、上昇位置の可動床1の先端部は床支持輪7
bを介して高ストツパ10bで支持されるため、
可動床1上で重量物である自動車などを搬出入し
ても十分な支持力が得られ、上下駆動装置8など
に負荷がかからない。
また、上下駆動装置8によりレバー9を介して
軸5を逆回転すると、該軸5により支持アーム6
が図示左回転され、床支持輪7a,7bによつて
可動床1の先端部が下降され低ストツパ10a上
に支持されて第2図に示すような低位置に保持さ
れて、自動車等を低位置へ搬入、搬出できる。
前記立体倉庫に前記可動床装置を設けた場合に
ついて説明すると、本考案の可動床装置50は第
4,5図に示すように配設され、第1図に示すよ
うに可動床1の先端部を上昇位置に保持すると、
第4図に示すように自動車などを前側ケージa1
直接的に自走により搬入、あるいは搬出でき、第
2図に示すように可動床1の先端部を低位置に保
持すると、第5図に示すように搬出入口bと前側
ケージa1のピツト床b1との高低差が前記可動床1
で補われ、自動車等を前記可動床1、ピツト床b1
を経て奥側ケージa2内へ自走により搬入、あるい
は搬出でき、搬出入装置が大幅に簡素化されると
ともに搬出入能率が著しく高められている。
(考案の効果) 前述のように本考案は、自動車を乗り込ませる
ケージに対向する自動車の搬出口に基端部を枢着
して先端側を上下動可能に配設される可動床を設
け、該可動床1の先端部下側に上下駆動装置8を
介して上下動自在に配設される床支持輪7bと該
床支持輪7bを高い位置に支持する可動床上昇位
置の高ストツパ10bと前述可動床1の先端部下
部を直接支持する可動床下降位置の低ストツパ1
0aとを配設したものであるから可動床即ち搬出
入床面の上下操作が可能になり搬出入が多様化さ
れているとともに、可動床の上下動操作が円滑、
迅速に行われかつ上昇位置および下降位置の可動
床の支持性能が高められており、さらに、構造簡
素化、メンテナンスなどの面で効果的であるなど
搬出入性能が著しく向上されている。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは本考案の一実施例を示す側面図、第
1図Bは第1図Aの−部分の断面図、第2図
は可動床の下降状態を示す側面図、第3図は上下
駆動装置とストツパを示す平面図、第4図は立体
倉庫への使用状態を示す側面図、第5図は切変え
状態を示す同側面図、第6図は従来例を示す側面
機構図である。 1……可動床、7b……床支持輪、8……上下
駆動装置、10a……低ストツパ、10b……高
ストツパ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自動車を乗り込ませるケージに対向する自動車
    の搬出入口に、基端部を枢着して先端部を上下動
    可能に配設される可動床を設け、該可動床の先端
    部下側に、上下駆動装置を介して上下動自在に配
    設される床支持輪と、該床支持輪を高い位置で支
    持する可動床上昇位置の高ストツパと前記可動床
    の先端部下側を直接支持する可動床下降位置の低
    ストツパとを配設したことを特徴とする可動床装
    置。
JP15639785U 1985-10-15 1985-10-15 Expired JPH041253Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15639785U JPH041253Y2 (ja) 1985-10-15 1985-10-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15639785U JPH041253Y2 (ja) 1985-10-15 1985-10-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6267057U JPS6267057U (ja) 1987-04-25
JPH041253Y2 true JPH041253Y2 (ja) 1992-01-16

Family

ID=31077973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15639785U Expired JPH041253Y2 (ja) 1985-10-15 1985-10-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH041253Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6267057U (ja) 1987-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4406574A (en) Vehicle assist for disabled
US2676720A (en) Material handling equipment cooperable with vehicles
JP3375464B2 (ja) エレベータ式立体駐車装置及びエレベータ式自走縦重列立体駐車設備
JPH041253Y2 (ja)
JP3606345B2 (ja) 昇降式駐車装置
CN209635801U (zh) 一种航运码头用升降转运车
JP2001207671A (ja) 機械式駐車場のリフト装置
JPH0682317U (ja) 機械式駐車装置のデッキ構造
CN222293465U (zh) 一种带伸缩悬臂的船用门式起重机
JPH037484Y2 (ja)
CN214775544U (zh) 一种吊运一体式工业运输车
JPH0715693U (ja) 揚重機
JP4043122B2 (ja) 車体方向転換装置を備えた補助リフト付昇降式駐車装置
JP2592368Y2 (ja) エレベータ式駐車装置
KR200184335Y1 (ko) 다중 엘리베이터식 주차설비
JPH0714569Y2 (ja) 駐車装置用トラバーサのターンテーブル支持装置
JPH0357583Y2 (ja)
JPH0329481Y2 (ja)
JPH045519Y2 (ja)
JPH0490965A (ja) 積みおろし装置付搬送台車
JPS6242838Y2 (ja)
JPS6339137Y2 (ja)
JPS58199236A (ja) 起重機付運搬台車
SU1504126A1 (ru) Транспортное средство с устройством дл самопогрузки
JP2585435Y2 (ja) ワーク反転装置