[go: up one dir, main page]

JPH04122821U - 等速ジヨイントブーツ - Google Patents

等速ジヨイントブーツ

Info

Publication number
JPH04122821U
JPH04122821U JP2892791U JP2892791U JPH04122821U JP H04122821 U JPH04122821 U JP H04122821U JP 2892791 U JP2892791 U JP 2892791U JP 2892791 U JP2892791 U JP 2892791U JP H04122821 U JPH04122821 U JP H04122821U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
constant velocity
ribs
drive shaft
velocity joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2892791U
Other languages
English (en)
Inventor
賢二 宮本
秀三 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2892791U priority Critical patent/JPH04122821U/ja
Publication of JPH04122821U publication Critical patent/JPH04122821U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Devices (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クランプが挿入し易く、また一旦クランプを
挿入したら脱落しにくい等速ジョイントブーツを提供す
る 【構成】 ドライブシャフトのジョイント部を覆うよう
に全体が略円錐台状に形成され、一端側がドライブシャ
フトのジョイント部にクランプ9を介して取付けられる
大径部2であり、他端側が前記ドライブシャフトにクラ
ンプ9を介して取付けられる小径部3である樹脂製の等
速ジョイントブーツであって、大径部2及び小径部3に
設けたクランプ9脱落防止用のリブ5,6の外方には同
リブ5,6が内端側へ傾斜できる切欠部5a,6aを設
けた。これにより、等速ジョイントブーツに対しクラン
プ9が挿入し易くなるとともに、一旦クランプ9を挿入
したら脱落する虞がない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ドライブシャフトの等速ジョイント用に使用される等速ジョイント ブーツに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の等速ジョイントブーツとしては、図5に示すように、全体が略 円錐台状に形成されるとともに、大径部22側がドライブシャフトのジョイント 部にクランプを介して取付けられるとともに、他端の小径部23側には前記ドラ イブシャフトが挿通され、クランプを介して取付けられる等速ジョイントブーツ 21が知られている。このクランプは、ブーツ21をドライブシャフト等に固定 するためのものであるが、従来においては、図8に示すようなワンタッチ型のク ランプ29が用いられており、折曲げ部30を引張って折曲げることにより締付 けていた。
【0003】 この等速ジョイントブーツ21の両端にはクランプ29の脱落防止のために各 々リブ25,26が突設されており、このリブ25,26の内側にクランプ29 が挿入される溝部27,28が設けられている。なお、前記大径部22側のリブ 25は、図6に示すように基端部の外周6箇所に設けられており、小径部23側 のリブ26は4箇所に設けられている。
【0004】 そして、近年においては、車両の高速性能が要求され、またメンテナンスフリ ー,軽量化等のニーズに伴って、ブーツ21がゴム製のものから樹脂製のものへ と移行してきた。 ところが、この樹脂製の等速ジョイントブーツは従来のゴム製のものに比べ、 硬い材質的であるため、前記した従来のクランプ29では、ドライブシャフト及 びそのジョイント部との取付部位におけるシール性を確保するには不十分であっ た。すなわち、ワンタッチ型のクランプ29ではクランプ締付力の割には締め代 が少ないため、クランプ29がリブ25,26を乗り越えるには締め代を多くす る必要があるが、こうすると折曲げ部30の基端等が折れる虞がある。従って、 このワンタッチ型のクランプ29に代えて、図7に示すような円形リング状をな すかしめ型のクランプ9が主に使用されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、このかしめ型のクランプ9においても、なおかしめ前フリー時のリ ング直径と、かしめ後のリング直径との差が小さいため、クランプ9をブーツ2 1に挿入する場合、ブーツ21のリブ25,26はクランプ9挿入時に障害とな るという問題は解消されていない。一方、リブ25,26はクランプ9の脱落防 止のために必要不可欠な部材であり、排除することはできない。
【0006】 本考案は前述した事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、クランプ が挿入し易く、また一旦クランプを挿入したら脱落しにくい等速ジョイントブー ツを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本考案は、ドライブシャフトのジョイント部を覆 うように全体が略円錐台状に形成され、一端側がドライブシャフトのジョイント 部にクランプを介して取付けられる大径部であり、他端側が前記ドライブシャフ トにクランプを介して取付けられる小径部である樹脂製の等速ジョイントブーツ であって、大径部及び小径部のうち少なくともいずれか一方に設けたクランプ脱 落防止用のリブの外方には同リブが内端側へ傾斜できる切欠部を設けたことをそ の要旨としている。
【0008】
【作用】
上記の構成によれば、切欠部はリブの外方に設けられているので、リブは内端 側には傾斜するが、外端側へは傾斜しない。そのため、クランプはリブを傾斜さ せて容易に等速ジョイントブーツに嵌め込むことができるが、一旦嵌め込めば、 クランプは不用意に抜け落ちることがない。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の等速ジョイントブーツを具体化した一実施例を図1〜4,6, 7に基づいて説明する。 図1は本実施例における等速ジョイント用のブーツ1を示し、ブーツ1全体が 略円錐台状に形成されている。このブーツ1はその一端側がドライブシャフトの ジョイント部に取付けられる大径部2に形成され、他端側が前記ドライブシャフ トを挿通する小径部3に形成されている。ブーツの中間部位には山部と谷部とが 交互に連なる蛇腹部4が形成されている。
【0010】 図1に示すように、この大径部2側及び小径部3側の端部にはリブ5,6がブ ーツ1の軸心方向に直交して突設されている。そして大径部2側のリブ5は、図 6に示す従来のリブと同様に6箇所に設けられており、小径部3側のリブ6は4 箇所に設けられている。各リブ5,6の外側には、図1に示すように、その基端 部に外方へ開口する切欠き部5a,6aが凹設され、連結部11,12にてブー ツ1本体と連結されるとともに、斜状のテーパ部5b,6bが形成されている。
【0011】 図1に示すように、蛇腹部4とリブ5,6との間には後記するクランプが挿入 される環状の溝部7,8が形成されている。 なお、図1に示すように、連結部11の幅Bとしては、大径部2側のリブ5の 幅Aと連結部11の幅Bとの寸法比がB/Aが0.5〜0.2の範囲内であって 、かつ連結部11の幅Bは1.0〜0.2mmの範囲であるのが好ましい。すな わち、B/Aの値が0.5より大きくなるか、幅Bが1.0mmを越えるとリブ 5が撓み難くなり、B/Aの値が0.2より小さくなるか、幅Bが0.2mmを 下回ると連結部11の強度に信頼性がなくなるためである。
【0012】 一方、図7に示すように、一本のリボンを巻装して形成された円形リング状の かしめ型のクランプ9には、その一部に一対のかしめ部10が設けられるととも に、この両かしめ部10間が締め代となっている。 さて、上記のように形成されたブーツ1は、図2〜4に示すように、かしめ型 のクランプ9が外方より挿入されるが、まず図3に示すように、クランプ9がリ ブ5のテーパ部5bに当接される。このテーパ部5bは斜状に形成されているの でクランプ9の位置決めをすることができる。そして、さらにクランプ9をリブ 5の外方への弾性に抗して押圧すると、リブ5が内方へ撓み、図4に示すように 、クランプ9が溝部7内に挿入される。なお上記工程は、ブーツ1の小径部3側 においても同様の順序で行われる。
【0013】 こうして、溝部7,8に挿入されたクランプ9は、次工程にてかしめられるが 、リブ5,6は溝部7,8側から外方へは撓まないので、かしめ工程までの搬送 中において、クランプ9が抜け落ちる虞がない。従って、クランピング作業性が 向上する。そして、かしめ工程まで搬送され、クランプ9のかしめ部10がかし められて、ブーツ1がドライブシャフト及びドライブシャフトのジョイント部に 取付けられる。
【0014】 従って、クランプ9はブーツ1の溝部7,8に対し容易に挿入することができ 、また一旦クランプ9を溝部7,8に入れたら脱落する虞がない。 なお、本考案は前記実施例に限定されるものではなく、考案の趣旨を逸脱しな い範囲において構成の一部を適宜に変更して次のように実施することもできる。 (1)前記実施例では、リブ5,6を大径部2側,小径部3側の各々に6箇所及 び4箇所に設けたが、このリブ5,6はクランプ9が脱落しないように、少なく とも3箇所に設けてあれば、例えば全周に設けることも可能である。なお、軽量 化を図るためにリブ5,6の数は必要最小限にするのが好ましい。 (2)リブ5,6の切欠部5a,6aの形状は前記実施例のものに限らず、例え ば断面円弧状に切欠き形成することもできる。 (3)前記実施例では、テーパ部5b,6bの斜状面を平面状に形成したが、ア ールを有する曲面状にしてもよい。
【0015】
【考案の効果】
以上詳述したように、本考案によれば、等速ジョイントブーツに対し、クラン プが挿入し易く、また一旦クランプを挿入したら脱落しにくいため、クランプの 取付作業性が向上するという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す断面図である。
【図2】本考案の一実施例を示すクランプ取付けの作用
図である。
【図3】本考案の一実施例を示すクランプ取付けの作用
図である。
【図4】本考案の一実施例を示すクランプ取付けの作用
図である。
【図5】従来例を示し、等速ジョイントブーツの断面図
である。
【図6】従来例を示し、等速ジョイントブーツの断面図
である。
【図7】クランプの断面図である。
【図8】従来例を示し、クランプの斜視図である。
【符号の説明】
2…大径部、3…小径部、5,6…リブ、5a,6a…
切欠部、9…クランプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドライブシャフトのジョイント部を覆う
    ように全体が略円錐台状に形成され、一端側がドライブ
    シャフトのジョイント部にクランプ(9)を介して取付
    けられる大径部(2)であり、他端側が前記ドライブシ
    ャフトにクランプ(9)を介して取付けられる小径部
    (3)である樹脂製の等速ジョイントブーツであって、
    大径部(2)及び小径部(3)のうち少なくともいずれ
    か一方に設けたクランプ(9)脱落防止用のリブ(5,
    6)の外方には同リブ(5,6)が内端側へ傾斜できる
    切欠部(5a,6a)を設けたことを特徴とする等速ジ
    ョイントブーツ。
JP2892791U 1991-04-24 1991-04-24 等速ジヨイントブーツ Pending JPH04122821U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2892791U JPH04122821U (ja) 1991-04-24 1991-04-24 等速ジヨイントブーツ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2892791U JPH04122821U (ja) 1991-04-24 1991-04-24 等速ジヨイントブーツ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04122821U true JPH04122821U (ja) 1992-11-05

Family

ID=33524212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2892791U Pending JPH04122821U (ja) 1991-04-24 1991-04-24 等速ジヨイントブーツ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04122821U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010001979A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Ntn Corp 等速自在継手
WO2012133791A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 株式会社ハイレックスコーポレーション 索条体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010001979A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Ntn Corp 等速自在継手
WO2012133791A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 株式会社ハイレックスコーポレーション 索条体
JP2012211624A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Hi-Lex Corporation 索条体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7915534B2 (en) Grommet
JP3674735B2 (ja) ホイール用軸受装置
EP0809034B1 (en) Bellows-type cover with integrated clamping member
EP1094265A1 (en) Clip with flexible locking arms
US6464233B1 (en) Bellows-type cover member
US4946303A (en) Angularly movable rolling boot
JP3755966B2 (ja) 杭の継手部構造
GB2209812A (en) Intermediate brake hose coupler
JPH04122821U (ja) 等速ジヨイントブーツ
JPH07107434B2 (ja) 締付け用バンド
JP2550966Y2 (ja) 等速ジョイント用ブーツ
EP0748944A3 (en) Structure for centering and connecting between members
JPH0129333Y2 (ja)
JPS61236908A (ja) 締付けバンド
JP4603137B2 (ja) 管離脱防止装置
JP2004360817A (ja) 等速ジョイント用ブーツ
JPH0426782Y2 (ja)
JPH07269708A (ja) 保護ベローズ
JP2520079Y2 (ja) ホイ−ル用ユニット軸受
JP2598540Y2 (ja) 等速自在継手
JPH0710562U (ja) 等速自在継手のブーツ取付け構造
JPS63289312A (ja) ラツクエンドボ−ルジヨイント
JPH0519663U (ja) トリポード型等速ジヨイントの抜け止め装置
JP2557387B2 (ja) 波形管接続具
JP2606072Y2 (ja) 差込み継手の抜止めリング