[go: up one dir, main page]

JPH04122370A - 塗布具 - Google Patents

塗布具

Info

Publication number
JPH04122370A
JPH04122370A JP2244267A JP24426790A JPH04122370A JP H04122370 A JPH04122370 A JP H04122370A JP 2244267 A JP2244267 A JP 2244267A JP 24426790 A JP24426790 A JP 24426790A JP H04122370 A JPH04122370 A JP H04122370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
container
applicator
application
coating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2244267A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0675600B2 (ja
Inventor
Kazunori Hirose
廣瀬 和紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP2244267A priority Critical patent/JPH0675600B2/ja
Priority to US07/757,895 priority patent/US5180244A/en
Priority to DE69109412T priority patent/DE69109412T2/de
Priority to EP91115539A priority patent/EP0475426B1/en
Priority to AU83898/91A priority patent/AU639601B2/en
Publication of JPH04122370A publication Critical patent/JPH04122370A/ja
Publication of JPH0675600B2 publication Critical patent/JPH0675600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D34/00Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
    • A45D34/04Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D34/00Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
    • A45D34/04Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball
    • A45D34/042Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball using a brush or the like
    • A45D34/043Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball using a brush or the like movable within the container
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M35/00Devices for applying media, e.g. remedies, on the human body
    • A61M35/003Portable hand-held applicators having means for dispensing or spreading integral media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/01Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with manually mechanically or electrically actuated piston or the like

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、例えば、生体の所要箇所に軟膏、クリームの
ような高粘度の塗布液を塗布する綱体塗布具に関する。
〈従来の技術〉 液体塗布具は、多くの分野において開発され、使用され
ているが、特に医療の分野にお&ツる液体塗布具として
は、患部等に薬液等を塗布する液体塗布具が用いられて
いる。
この医療用液体塗布具としては、従来より種々のものが
開発されているが、近年、取り括いがし易く、かつ衛生
的である液体塗布具として、特開昭63−181776
号公報に記載C液剤塗布容器や、PCT/JP8810
1234号(特願昭62−315251)に記載のミ療
用液剤塗布具が開示されている。
これらは、破断して開封可能な容器内に、連成を浸透さ
せた塗布部材が収納されたものであり、使用時には、容
器を破断分離して開封し、塗布部材の一部を露出させ、
この露出部分を患部に接触させて薬液を塗布するもので
ある。
ところで、例えば、にきび、かぶれ等の皮膚炎、外傷、
虫さされ等の治療のために、軟膏やクリームのような粘
性の高い液状または半液状の物質(以下、高粘度物質と
いう)を塗布することがある。
このような高粘度物質は、従来、チューブ状の容器から
押し出され、患部に指先で直接塗布されていたが、高粘
度物質が指先に付着、残存し、べたつきや臭気による不
快感あることや、指先の清掃をする手間がかかること、
さらには、指先に付着していた細菌等により患部が汚染
されること等の問題があり、従って、高粘度物質の塗布
においても、上記液体塗布具を適用することが望まれて
いる。
しかしながら、上記液体塗布具は、比較的低粘度の液体
の塗布を想定したものであり、その塗布部材は、液体が
浸透しつる不織布や繊維の束のような微小間隙を有する
材料で構成されているため、高粘度物質の塗布に用いた
場合、塗布部材に高粘度物質が浸透しないか、または、
浸透上なとしても、塗布部材内での流動抵抗が極めて大
きく、高圧を付与しないと所望の塗布量が得られないと
いう問題がある。
従って、高粘度物質の塗布においては、上記従来の液体
塗布具をそのまま適用することはできず、高粘度物質の
塗布に適した新たな構成の塗布具の開発が望まれている
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明の目的は、高粘度物質の塗布に適し、取扱性に優
れるとともに、衛生的である塗布具を提供することにあ
る。
〈課題を解決するための手・段〉 このような目的は、下記(1)〜(5)の本発明により
達成される。
(1)塗布物収納部とこれに隣接する支持部とを有する
容器本体部を有する有底筒状の容器と、前記塗布物収納
部に収納された高粘度の液状または半液状の塗布物と、
前記支持部の内腔に前記容器の軸方向に移動可能に設置
された塗布部材とからなり、 前記塗布部材は、使用時に前記塗布物収納部と容器外部
とを連通ずる連通路を有することを特徴とする塗布具。
(2)前記塗布部材は、筒状をなし、その内腔の途中ま
たは端部に設けられた隔壁と、該隔壁に形成された少な
くとも1つの貫通孔とを有する上記(1)に記載の塗布
具。
(3)前記塗布部材は筒状の支持部の内腔に挿入され、
前記塗布部材の外面と、前記支持部の内面との間に前記
塗布物の流路が形成される上記(1)または(2)に記
載の塗布具。
(4)前記塗布物収納部に、前記塗布部材を前記塗布物
収納部と反対側に付勢する弾性体を設置した上記(1)
ないしく3)のいずれかに記載の塗布具。
(5)前記容器は、前記容器本体部と、前記塗布部材の
少なくとも一部を被包するキャップ部とを、破断可能な
薄肉部を介して一体的に形成したものであり、 前記キャップ部の前記薄肉部と逆側の端部が、前記薄肉
部を破断して前記容器本体部と前記キャップ部とを分離
したときの前記容器本体部の破断端部と嵌合可能な形状
をなしている上記(1)ないしく4)のいずれかに記載
の塗布具・ 〈作 用〉 本発明の塗布具では、塗布部材に形成された連通路を封
止しつつ、塗布部材を押圧して塗布物収納部側へ移動す
ることにより、塗布物収納部内の圧力を高め、これによ
り、塗布物収納部内の高粘度の液状または半液状の塗布
物を、例えば塗布部材の外面と支持部の内面との間に形
成される流路や溝による流路を介して塗布部材の先端部
側に流出させる。
塗布部材を前記と逆方向へ移動して元の位置に戻すと、
塗布部材の先端は、支持部先端より所定長さ露出した状
態となり、この露出部分にて流出した塗布物を容易に塗
布することができる。 塗布部材を塗布物収納部と反対
側に付勢する弾性体を設置した場合には、この弾性体の
弾性力により、塗布部材は自動的に元の位置に復帰する
なお、塗布部材が元の位置に戻るに際し、塗布部材に形
成された連通路を介して外気が塗布物収納部に流入し、
塗布物収納部内の圧力は元の圧力に復帰する。 これに
より、次回の塗布部材の塗布物収納部側へ移動による塗
布物の流出が可能となる。
〈実施例〉 以下、本発明の塗布具を添付図面に示す好適実施例に基
いて詳細に説明する。
第1図は、本発明の塗布具の構成例を示す縦断面図であ
る。 同図に示すように、塗布具1は、有底筒状の容器
2を有する。
この容器2は、容器本体部3と、後述する塗布部材6(
または6a、6b)の少な(とも−部を被包するキャッ
プ部4とで構成され、これらの境界には、破断可能な薄
肉部5が形成されている。
容器本体部3は、筒状をなし、基端側(第1図中左側)
の塗布物収納部30と、先端側(第1図中右側)の支持
部33とで構成されている。
塗布物収納部30の基端には開口31が形成され、この
基端に開口31を気密的に封止する蓋体32が嵌入され
ている。
また、支持部33の内腔には、塗布部材6が容器2の軸
方向に移動(摺動)可能に支持されている。
キャップ部4も、容器本体部3と同様筒状をなし、その
内部には遮蔽壁41が設けられている。 容器2の開封
前の状態(第1図参照)では、キャップ部4は、塗布部
材6の露出部分61を被包している。
容器本体部3の先端とキャップ部4の基端との間には、
薄肉部5が形成されている。 図示の例では、薄肉部5
は、容器2の全外周にわたって7字状の溝を形成するこ
とにより得られるたものである。
塗布具1を使用する際には、第2図に示すように、薄肉
部5を破断して容器2を容器本体部3とキャップ部4と
に分離する。
なお、この薄肉部5は、後述する塗布部材6の外周に対
応する位置に設けられているのが好ましい。
次に、塗布部材について説明する。 第3図〜第5図は
、それぞれ、塗布部材6の構成例を示す縦断面図である
第3図に示すように、塗布部材6は、筒状、特に円筒状
をなし、その内腔62の先端部には隔壁63が設けられ
ている。 また、この隔壁63には少なくとも1つの貫
通孔65が形成されている。 この内腔62および貫通
孔65により、塗布物収納部30と塗布部材6の先端側
とを連通ずる連通路が構成される。
塗布部材6の基端外周には、支持部33の基端内側に係
止する鍔状のす166が形成されている。 このリブ6
6により、塗布部材6が容器本体部3外へ飛び出すこと
が防止される。
第4図に示す塗布部材6aは、前記塗布部材6と隔壁の
設置位置が異っている。 すなわち、塗布部材6aは、
内腔62の途中に隔壁64が設けられている。 また、
この隔壁64には前記と同様少な(とも1つの貫通孔6
5が形成されている。
この塗布部材6aでは、内腔62の途中に隔壁64が設
けられているため、塗布部材6の先端部(後述する露出
部分61)が容易に変形しうるようになる。 そのため
、塗布物8を塗布する際に、塗布し易(、また塗布部材
6aが接触したときの皮膚の感触もよい。
第5図に示す塗布部材6bは、塗布部材6の外周面に、
塗布部材6の軸方向に延在する溝67が形成されている
以外は、第3図に示す塗布部材6の構成と同様である。
 この溝67は、塗布物収納部30内の塗布物8が外部
へ流出するための流路を構成するものである。
溝67の形成数は、1つでもよいが、複数の/lI!6
7を周方向に沿って所定の間隔、特に等間隔で形成する
のが好ましい。
なお、溝67の形状や形成パターンは、特に限定されず
、例えば、溝67を塗布部材6の外周面に螺旋状に形成
してもよい。
第3図〜第5図の構成例では、それぞれ、1つの貫通孔
65が形成されているが、隔壁63または64に対し、
i数の貫通孔65が形成されていてもよい。
このような塗布部材6.6a、6bの構成材料は、収納
する塗布物8に対し不活性なものであるのがよ(、例^
ば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、
ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン、ポリカー
ボネート、アクリル樹脂、ABS樹脂、シリコーン樹脂
、熱可塑性エラストマー オレフィン系共重合体等の各
種樹脂、天然ゴム、イソプレンゴム、シリコーンゴム、
スチレンゴム、ニトリルゴム、ブチルゴム等の各種ゴム
、ガラス、アルミナ等の各種セラミックス、ステンレス
、アルミニウム等の各種金属等が挙げられる。
このうち、製造の容易性および製造コストの点では、ポ
リプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリス
チレン等を用いるのが好ましい。
また、塗布部材が接触したときの皮膚の感触がよいとい
う点では、上記各種ゴムやシリコーン樹脂、熱可塑性エ
ラストマー等の弾性材料を用いるのが好ましい。
塗布部材6.6a、6bの寸法は特に限定されないが、
外径は1〜50m+a程度、特に、5.0〜25a+m
程度とするのが好ましく、内径は0.5〜49+am程
度、特に、4.0〜24mm程度とするのが好ましい。
 また、塗布部材6.6a、6bの長さ(容器軸方向の
長さ)は5〜30ff1m程度、特に、10〜20a+
m程度とするのが好ましい。
貫通孔65の開口面積は、0.5〜l0IIIrn″程
度、特に、0.5〜1 mm”程度とするのが好ましい
このような塗布部材6.6a、6b(以下、塗布部材6
で代表する)は、支持部33の内腔に挿入、設置されて
いる。 この場合、塗布部材6の外周面と支持部33の
内周面との間隙に、塗布物8の流路7が形成される。
塗布部材6の外周面と支持部33の内周面との間隙距離
(支持部33の内径と塗布部材6の外径との差の1/2
)は、211Il以下程度、特に、0.5〜1.51■
程度とするのが好ましい。
なお、塗布部材6bを用いる場合には、満67が塗布物
8の流路として機能するため、塗布部材6の外周面と支
持部33の内周面との間隙距離が0.5mm未満であっ
てもよい。
また、本発明では、支持部33の内周面に前記溝67と
同様の溝(図示せず)が形成されていてもよ(、この場
合でも、満67と同様の機能を発揮する。
第1図および第2図に示すように、容器本体部3の塗布
物収納部30内には、塗布物8が充填されている。 こ
の塗布物8は、比較的高粘度の液状または半液状の物質
(流動性物質)である。
塗布物8の粘度は、常温で30〜5000cP程度、特
に、1000〜3500cP程度であるのが好ましい。
塗布物8としては、特に限定されず、医療用または医療
用以外の種々の用途のものが挙げられる。
医療用の塗布物8としては、薬剤を含有する軟膏、クリ
ーム、ローション剤等が挙げられる。
また、医療用以外の塗布物8としては、マニキュア、ス
キンクリーム、ローション、アイライン、液状または半
液状のおしろい、乳液等の化粧水、ポマード、チック、
ヘアリキッド、染毛剤等の頭髪用化粧品等の各種化粧用
品、糊、ボンド等の接着剤、修正液、絵具等の各種事務
用品、みそ、油(調理器への油引き) ラード、バター
、マーガリン、寒天、ゼラチン等の食料品または調理用
品、潤滑油、錆止め剤、ワックス、洗剤、塗料、にかわ
、フェス等の接着剤、シール剤、液状樹脂等の各種工業
用品・等が挙げられる。
容器2内に充填される塗布物8の量は、特に限定されな
いが、1回または数回での使い切りを考慮して、0.1
〜5m1程度、特に、0.3〜0.8m1程度とするの
が好ましい。
塗布部材6は、第1図に示すように、弾性体によりキャ
ップ部方向(図中右方向)に付勢されているのが好まし
い。 すなわち、蓋体32の内側の先端には、弾性体で
あるコイル状のスプリング9の基端が当接または固着さ
れている。 また、このスプリング9の先端は、塗布部
材6の基端に接合されている。
なお、スプリング9はコイル状のものに限定されず、例
えば、板ばね状等でもよい。
第1図に示すように、容器2の開封前の状態では、スプ
リング9が伸長した状態、またはスプリング9が若干収
縮し、その弾性力により、塗布部材6がキャップ部方向
に付勢され、塗布部材6のリブ66が、支持部33の基
端内側に係止した状態となっている。
第2図に示すように、薄肉部5を破断して容器2を容器
本体部3とキャップ部4とに分離すると、塗布部材6の
一部は容器本体部3の先端(破断端部)より露出した状
態となる。 この露出部分61、特に露出部分61の側
面により、塗布物8を所定箇所(以下塗布部という)に
塗布する。
塗布物8を塗布する際には、塗布部に塗布部材6の先端
面を接触させて貫通孔65を封止した状態(塗布部材6
aの場合には、その先端開口を封止した状態)で、露出
部分61をスプリング9の弾性力に抗して容器本体部3
側に押圧する。 これにより、スプリング9が収縮し、
塗布部材6が移動し、塗布物収納部30内の圧力が高(
なり、塗布物8が塗布部材6の基端側から流路7を通っ
て露出部分61の側面に押し出される。 なお、塗布部
材6bを用いる場合には、塗布物8は溝67を通って露
出部分61の側面に押し出される。
露出部分61の押圧を解除すると、スプリング9の弾性
力により、塗布部材6は、元の位置に復帰する。 この
とき、外気が、塗布部材6の貫通孔65および内腔62
を通って塗布物収納部30内に導入される。 これによ
り、塗布物収納部30内の圧力は元の圧力に復帰し、次
回の塗布物8の押し出しが可能となる。
容器2および蓋体32の構成材料としては、塗布物8に
対し不活性なものであり、かつ保存中の塗布物8の蒸散
を防止するために、ある程度のガスバリヤ性を有するも
のが好ましく1例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン
、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリエチレン
テレフタレート、ポリスチレン、ポリカーボネート、ア
クリル樹脂、ABS樹脂、シリコーン樹脂等の各種樹脂
、ガラス、アルミナ等の各種セラミックス、ステンレス
、アルミニウム等の各種金属等が挙げられるが、薄肉部
5における破断の容易性、製造の容易性および製造コス
トを考慮して、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩
化ビニル、ポリスチレンが好ましい。
また、容器本体部3とキャップ部4とは、別部材を融着
または接着により連結したものでもよいが、部品点数の
減少等の観点から、両者を同一材料により一体成形する
か、または異種材料により二色成形する等、容器本体部
3およびキャップ部4を一体的に成形したものが好まし
い。
スプリング9の構成材料としては、塗布物8に対し不活
性なものであのが好ましく、例えば、ポリプロピレン、
ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリスチレン、ポリカーボネート、アクリル樹
脂、ABS樹脂、シリコーン樹脂等の各種樹脂、ステン
レス、アルミニウム、チタン等の各種金属等が挙げられ
る。
このスプリング9は、蓋体32と別体のものでもよいが
、部品点数の減少等の観点から、両者を同一材料により
一体成形するか、または異種材料により二色成形する等
、スプリング9および蓋体32を一体的に成形したもの
が好ましい。
このような塗布具1は、1回または数回の塗布を行なっ
た後、廃棄するいわゆる使い捨てタイプのものが好まし
い。
この場合、1つの塗布具1において複数回の塗布を予定
しているものについては、例えば、容器開封後の1回目
の塗布から2回目の塗布までの間、塗布部材6の露出部
分61の汚染や塗布物8の蒸散を防止するために、塗布
部材6の露出部分61を外気から遮断しておく必要があ
る。
そのため、本発明では、キャップ部4の先端部を、容器
本体部3の先端部(破断端部)と嵌合可能な形状とする
のが好ましい。
すなわち、第6図に示すように、容器本体部3の支持部
33およびキャップ部4の先端部は、支持部33がキャ
ップ部4の先端開口42内に好ましくは気密的に嵌入し
うる形状、寸法とされている。
以上、本発明の塗布具を各図に示す構成例について説明
したが、本発明は、これに限定されるものではない、 
例えば、容器2は、破断して分離する構成のものに限ら
ず、別部材である容器本体とキャップとを嵌合または螺
合してなるものでもよい、 また、塗布部材6を移動さ
せる構造として、例えば、スティック状の口紅のように
、回転を往復運動に換える機構を用いることもできる。
本発明の塗布具の用途は特に限定されず、医療用をはじ
め、化粧品用、事務用、食料品用、調理用、工業用等あ
らゆる分野に適用することができる。
〈発明の効果〉 本発明の塗布具によれば、高粘度の液状または半液状の
物質を塗布することができ、また1、塗布に際し、取り
扱いが容易である。
また、塗布物および塗布部に手指等で触れることなく塗
布することができるので、塗布物の手指への付着や塗布
部の汚染が防止され、衛生的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の塗布具の構成例を示す縦断面図であ
る。 第2図は、第1図に示す塗布具を開封した状態を示す縦
断面図である6 第3図、第4図および第5図は、それぞれ、本発明にお
ける塗布部材の構成例を示す縦断面図である。 第6図は、第1図に示す塗布具の開封後の使用例を示す
縦断面図である。 符号の説明 1・・・塗布具 2・・・容器 3・・・容器本体部 30・・・塗布物収納部 31・・・開口 32・・・蓋体 33・・・支持部 4・・・キャップ部 41・・・遮蔽壁 42・・・先端開口 5・・・薄肉部 6.6a、6 b・・・塗布部材 61・・・露出部分 62・・・内腔 63.64・・・隔壁 65・・・貫通孔 66・・・リブ 67・・・溝 7・・・流路 8・・・液体 9・・・スプリング

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塗布物収納部とこれに隣接する支持部とを有する
    容器本体部を有する有底筒状の容器と、前記塗布物収納
    部に収納された高粘度の液状または半液状の塗布物と、
    前記支持部の内腔に前記容器の軸方向に移動可能に設置
    された塗布部材とからなり、 前記塗布部材は、使用時に前記塗布物収納部と容器外部
    とを連通する連通路を有することを特徴とする塗布具。
  2. (2)前記塗布部材は、筒状をなし、その内腔の途中ま
    たは端部に設けられた隔壁と、該隔壁に形成された少な
    くとも1つの貫通孔とを有する請求項1に記載の塗布具
  3. (3)前記塗布部材は筒状の支持部の内腔に挿入され、
    前記塗布部材の外面と、前記支持部の内面との間に前記
    塗布物の流路が形成される請求項1または2に記載の塗
    布具。
  4. (4)前記塗布物収納部に、前記塗布部材を前記塗布物
    収納部と反対側に付勢する弾性体を設置した請求項1な
    いし3のいずれかに記載の塗布具。
  5. (5)前記容器は、前記容器本体部と、前記塗布部材の
    少なくとも一部を被包するキャップ部とを、破断可能な
    薄肉部を介して一体的に形成したものであり、 前記キャップ部の前記薄肉部と逆側の端部 が、前記薄肉部を破断して前記容器本体部と前記キャッ
    プ部とを分離したときの前記容器本体部の破断端部と嵌
    合可能な形状をなしている請求項1ないし4のいずれか
    に記載の塗布具。
JP2244267A 1990-09-14 1990-09-14 塗布具 Expired - Fee Related JPH0675600B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2244267A JPH0675600B2 (ja) 1990-09-14 1990-09-14 塗布具
US07/757,895 US5180244A (en) 1990-09-14 1991-09-11 Viscous liquid applicator
DE69109412T DE69109412T2 (de) 1990-09-14 1991-09-13 Auftragegerät für viskose Flüssigkeit.
EP91115539A EP0475426B1 (en) 1990-09-14 1991-09-13 Viscous liquid applicator
AU83898/91A AU639601B2 (en) 1990-09-14 1991-09-13 Viscous liquid applicator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2244267A JPH0675600B2 (ja) 1990-09-14 1990-09-14 塗布具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04122370A true JPH04122370A (ja) 1992-04-22
JPH0675600B2 JPH0675600B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=17116211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2244267A Expired - Fee Related JPH0675600B2 (ja) 1990-09-14 1990-09-14 塗布具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5180244A (ja)
EP (1) EP0475426B1 (ja)
JP (1) JPH0675600B2 (ja)
AU (1) AU639601B2 (ja)
DE (1) DE69109412T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109498976A (zh) * 2018-10-17 2019-03-22 郭丽丽 一种外敷药膏辅助擦拭器

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5490736A (en) * 1994-09-08 1996-02-13 Habley Medical Technology Corporation Stylus applicator for a rehydrated multi-constituent medication
US6767151B1 (en) 2003-04-22 2004-07-27 Richard L. Owens Dispenser/spreader article for spackling and paste
WO2006125442A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Leo Pharma A/S A pharmaceutical product comprising a container
US7883287B2 (en) * 2007-05-10 2011-02-08 HCT Asia, Ltd Dispenser with thermal storage tip
US8573874B2 (en) 2009-06-04 2013-11-05 Elc Management, Llc Metal clad ceramic cosmetic applicator
FR2953694B1 (fr) * 2009-12-15 2014-10-31 Oreal Dispositif de conditionnement et d'application a effet de froid.
CN102781276A (zh) 2010-01-06 2012-11-14 欧莱雅 包括涂抹器构件的包装和涂抹器装置
FR2954936B1 (fr) * 2010-01-06 2012-03-02 Oreal Dispositif de conditionnement et d'application comportant un organe d'application.
US9538828B2 (en) 2011-11-16 2017-01-10 Hct Packaging, Inc. Thermal storage cosmetic applicator
CN105377323B (zh) * 2013-04-19 2019-07-23 祖雷克斯制药公司 医疗皮肤涂敷器装置
WO2016036761A1 (en) 2014-09-02 2016-03-10 HCT Group Holdings Limited Container with dispensing tip
WO2016044266A1 (en) 2014-09-15 2016-03-24 HCT Group Holdings Limited Container with collapsible applicator
US9993059B2 (en) 2015-07-10 2018-06-12 HCT Group Holdings Limited Roller applicator
USD818641S1 (en) 2016-03-16 2018-05-22 HCT Group Holdings Limited Cosmetics applicator with cap
USD841235S1 (en) 2017-03-15 2019-02-19 HCT Group Holdings Limited Spatula cosmetic applicator
US10874193B2 (en) 2018-03-14 2020-12-29 HCT Group Holdings Limited Wheel actuated cosmetic stick
USD886633S1 (en) 2018-05-18 2020-06-09 HCT Group Holdings Limited Cosmetic dispenser with cap
USD889745S1 (en) 2018-09-06 2020-07-07 HCT Group Holdings Limited Dual purpose makeup applicator
USD910236S1 (en) 2018-11-20 2021-02-09 HCT Group Holdings Limited Ball tip applicator
US20210322740A1 (en) * 2020-04-15 2021-10-21 The Procter & Gamble Company Methods and applicators for treating vaginal conditions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359371A (ja) * 1986-08-30 1988-03-15 ア−・ウエ−・フア−バ−−カステル・ウンタ−ネ−メンス フエアヴアルトウング・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニ− 流動状の材料を送り出すためのペン状の装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US743430A (en) * 1903-06-17 1903-11-10 John Berg Fountain marking-pen.
US1006075A (en) * 1910-10-07 1911-10-17 Theodore W Foster Powder container and dispenser.
US1608570A (en) * 1925-02-28 1926-11-30 Tuggle Edgar Columbus Lettering pen
US2706580A (en) * 1952-02-12 1955-04-19 Frank H Keith Valve means for powder dispensers
GB838800A (en) * 1957-04-17 1960-06-22 Alexander Nadai Dispenser-applicator for liquid containers
DE1065144B (de) * 1957-11-27 1959-09-10 Coty Inc Geraet zum Auftragen von Fluessigkeit od. dgl. auf das Haar
DE3020375A1 (de) * 1980-05-29 1981-12-03 Eau de Cologne- & Parfümerie-Fabrik Glockengasse No. 4711 gegenüber der Pferdepost von Ferd. Mülhens, 5000 Köln Behaelter fuer duftwaesser o.dgl. mit dosiereinrichtung
US4480940A (en) * 1982-04-14 1984-11-06 American Cyanamid Company Flexible diaphragm for dispensing product
FR2580234B1 (fr) * 1985-04-17 1989-07-07 Mitsubishi Pencil Co Instrument pour ecrire, peindre ou analogue
US4674903A (en) * 1985-05-28 1987-06-23 Chen Teng Mo Fountain facial cleansing sponge head device
JPS63181776A (ja) * 1987-07-27 1988-07-26 テルモ株式会社 液剤塗布容器
US5006004A (en) * 1987-11-25 1991-04-09 The Proctor & Gamble Company Topical applicator for liquid
AU615703B2 (en) * 1987-12-15 1991-10-10 Terumo Kabushiki Kaisha Liquid applicator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359371A (ja) * 1986-08-30 1988-03-15 ア−・ウエ−・フア−バ−−カステル・ウンタ−ネ−メンス フエアヴアルトウング・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニ− 流動状の材料を送り出すためのペン状の装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109498976A (zh) * 2018-10-17 2019-03-22 郭丽丽 一种外敷药膏辅助擦拭器
CN109498976B (zh) * 2018-10-17 2021-03-19 重庆市江津区中心医院 一种外敷药膏辅助擦拭器

Also Published As

Publication number Publication date
DE69109412D1 (de) 1995-06-08
JPH0675600B2 (ja) 1994-09-28
EP0475426A1 (en) 1992-03-18
EP0475426B1 (en) 1995-05-03
AU639601B2 (en) 1993-07-29
DE69109412T2 (de) 1995-09-21
US5180244A (en) 1993-01-19
AU8389891A (en) 1992-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04122370A (ja) 塗布具
EP0390922B1 (en) Liquid applicator
US8192100B2 (en) Fluid applicator device and method of using same
US5165603A (en) Fragrance-emitting container
US5879095A (en) Dispenser for a product of liquid-to-pasty consistency, equipped with an application tip
US5851079A (en) Simplified undirectional twist-up dispensing device with incremental dosing
JP3907553B2 (ja) 化粧製品などの製品の収容及び分配のための装置
US6957958B2 (en) Unit dose applicator with material chamber
US5660273A (en) Single patient dose medicament dispenser with applicator
US10858170B2 (en) Dual dispensing cosmetic container
JP2008534125A (ja) 流通型化粧品アプリケータ・パッケージ
JP2005506139A (ja) 計量された量の物質を供給するための、密閉チャンバ及び一方向弁を備えたディスペンサ
US2961679A (en) Combination container and applicator for cosmetics and the like
US20120282010A1 (en) Liquid, fluid, and lotion container and applicator
GB2082124A (en) Roll-on dispensing device
US20250049205A1 (en) Applicator for Applying Flowable Materials
JP5184640B2 (ja) 流動物を適用する装置
US12245678B2 (en) Applicator for applying creams, serums, lotions, liquids, gels and other flowable materials
US11910904B2 (en) Pen applicator system for applying a cosmetic product
US12128202B1 (en) Disposable topical application system
US20090311034A1 (en) Shearing assembly
WO2013066434A1 (en) Dispensing mechanism assembly
JPH0563556U (ja) 塗布具
JPH0546467Y2 (ja)
JPH05220228A (ja) 筒状容器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees