[go: up one dir, main page]

JPH04122141U - 組立式作業足場 - Google Patents

組立式作業足場

Info

Publication number
JPH04122141U
JPH04122141U JP3691191U JP3691191U JPH04122141U JP H04122141 U JPH04122141 U JP H04122141U JP 3691191 U JP3691191 U JP 3691191U JP 3691191 U JP3691191 U JP 3691191U JP H04122141 U JPH04122141 U JP H04122141U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
pipe
work
frame
building frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3691191U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2542029Y2 (ja
Inventor
壮次 金井
誠人 貞光
雅美 宮内
Original Assignee
大成建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大成建設株式会社 filed Critical 大成建設株式会社
Priority to JP1991036911U priority Critical patent/JP2542029Y2/ja
Publication of JPH04122141U publication Critical patent/JPH04122141U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542029Y2 publication Critical patent/JP2542029Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 次の組立式作業足場を提供すること。 <イ> 安全管理が容易な、組立式作業足場。 <ロ> 組立、解体が容易な、組立式作業足場。 <ハ> 構造物の施工や作業足場の組立に悪影響を与え
ない、組立式作業足場。 【構成】 縦横方向に組み上げる門型の建枠1と、建
枠上部間に掛け渡す足場板2で構成する組立式作業足場
において、建枠1の一対の脚管11と等しい間隔で配置
した一対の縦管41と、縦管41の周面間を連結した水
平管42からなり、水平管42と縦管41が直角以外の
角度で接合し、各縦管41の上下に建枠11の脚管と連
結する連結手段を設けた水平補足枠4を追加して構成す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は一定の傾斜角を以て組み立てる組立式作業足場に関する。
【0002】
【従来の技術】
組立式作業足場は、門型の建枠と、建枠補強用の筋交と、建枠間に水平に架設 する木製又は鋼製の足場板からなり、あらゆる現場に使用されている。 ところで既設構造物の傾斜面に補修作業や、外壁が傾斜した構造物を施工する ような場合、作業足場を鉛直方向に組み立てると構造物と作業足場の距離が徐々 に拡大するか或いは減少するめに作業足場として利用できない。 そのため、従来は次のような方法で対処している。 構造物の傾斜面から水平に延びるブラケットを多段的に取り付け、ブラケ ット上に数組の作業足場を鉛直方向に組み立てて、全体として階段状に作業 足場を組み立てる方法。 鉛直方向に作業足場を連続して組み立て、作業足場の構造物側に張出長の 異なる補助作業足場を追加設置する方法。
【0003】
【考案が解決しようとする問題点】
前記した従来の組立式作業足場にあっては、次のような問題点がある。 <イ> ブラケットを用いる方法にあっては、ブラケットの設置に手数がかかる だけでなく、ブラケットを設置する都度、作業足場の組立作業や構造物の 施工を中断しなければなない。 さらに、作業足場がブラケットの一部で分断されるために各作業足場を 上下に結ぶ連絡路の設置が必要となる。 <ロ> 補助作業足場を使用する方法の場合は、大量に補助作業足場を必要とす るうえに、その設置に多大の時間と労力を必要とする。 さらに、作業足場がブラケットの一部で分断されるために各作業足場を 上下に結ぶ連絡路の設置が必要となる。 <ニ> 2つの方法に共通する問題として、ブラケットや補助作業足場を設置す る際の安全対策に多大の労力と経費がかかることや、撤去に手数がかかる 問題がある。
【0004】
【本考案の目的】
本考案は以上の問題点を解決するためになされたもので、その目的とするとこ ろは、次のような組立式作業足場を提供することにある。 <イ> 安全管理が容易な、組立式作業足場。 <ロ> 組立、解体が容易な、組立式作業足場。 <ハ> 構造物の施工や作業足場の組立に悪影響を与えない、組立式作業足場。
【0005】
【問題点を解決するための手段】
本考案は、縦横方向に組み上げる門型の建枠と、建枠上部間に掛け渡す足場板 で構成する組立式作業足場において、建枠の一対の脚管と等しい間隔で配置した 一対の縦管と、縦管の周面間を連結した水平管からなり、水平管と縦管が直角以 外の角度で接合し、各縦管の上下に建枠の脚管と連結する連結手段を設けた水平 補足枠を追加して構成することを特徴とする、組立式作業足場である
【0006】
【本考案の構成】
以下図面を参照しながら本考案について説明する。 <イ>組作業足場 図1に組立式作業足場の側面図を示す 本考案の作業足場が門型の建枠1や相対向する建枠1間に設置する図示しない 筋交や足場板2とを装備することは従来と同様である。 本考案は構造物3の傾斜面31と一定の間隔を隔てて平行に作業足場を組み立 てるため、上下に組み立てる建枠1、1間に水平補足枠4を介在し、水平補足枠 4上に足場板2を架設する。
【0007】 <ロ> 水平補足枠 図2に水平補足枠4の拡大図を示す。 水平補足枠4は同じ長さの縦管41、41と、一対の縦管41、41間に一定 の傾斜角度で結合させた水平管42で構成し、全体形状が略H型を呈する枠体で 、縦管41、41の距離は図1の建枠4の脚管11、11の間隔と等しく設定し てある。 各縦管41の両端には、建枠1の脚管11に内挿して連結するための挿入軸4 3が溶接等により一体に形成してある。 勿論、建枠1が脚管11の上部に連結ピン付きのタイプの場合は、各縦管4の 下側の挿入軸43を省略し、代わりに連結ピンの挿入用の開口を設けておく。 縦管41と水平管42の接合角度は、縦管41の軸線L1 と直行する仮想垂 線をL2 とし、水平管42の軸線をL3 としたとき、水平管42の軸線L3 と仮想垂線L2 の角度θ1 が、鉛直線に対する構造物3の傾斜面31の傾 斜角θ2 とほぼ等しくなるように設定してある。
【0008】
【作用】
次に作業足場の使用方法について説明する。 <イ>組立 図1の構造物3に接近して作業足場を組み立てるには、最下列の建枠1を傾斜 面31の傾斜角θ2 とほぼ等しく傾け、図示しない筋交で以て建枠1を安定す る。 建枠1の傾斜は、ベースジャッキ12等の調整により行う。 つぎに水平補足枠4を建枠1上部に差し込む。 水平補助枠4の縦管41と水平管42の傾きが傾斜面31の傾斜角θ2 を補 足するため、水平管42は水平に設置される。 足場板2は建枠1の傾きに関係なく水平補足枠4の水平管42の上に架設する 。 以下同様に水平補足枠4の上に建枠1を組み立て、さらに水平補足枠4を間 に介在しながら建枠1を連続して組み上げる。 建枠1の安定性確保のため、建枠1と構造物3の間に一定間隔で控材13を連 結する。 縦枠1全体を傾斜させることにより、建枠1に傾斜の水平分力が計算上発生す るが、この水平分力は控材13の剛性や設置間隔を変えることで容易に対処でき る。
【0009】 <ロ>解体 作業足場を解体する場合は、組み立てと逆の順序で最上位から解体する。
【0010】
【その他の実施例】
図3に示すように、水平補足枠4の縦管41内に挿入軸43を螺合させて、角 度θ1 を変更可能に構成することも可能である。 この場合、上下いずれか一方の挿入軸43の周面に、鍔環44を設けておく。
【0011】
【考案の効果】
本考案は以上説明したようになるから次のような効果を得ることができる。
【0012】 <イ> 建枠間に簡単な構造の水平補足枠を介在するだけで、建枠が傾斜してい ても足場板を水平に掛け渡すことができる。
【0013】 <ロ> 従来のような作業足場に張り出す補助作業足場や構造物に設置するブラ ケットが一切不要となる。
【0014】 <ハ> 建枠の間に水平補足枠が介在するだけであるから、作業足場の安全管理 が容易である。
【0015】 <ニ> 作業足場の組立や解体に要する時間と労力は、水平補助枠の着脱分だけ 追加になるだけで、ほとんど従来の鉛直に組み立てる場合と大差がない。
【0016】 <ホ> 構造物の施工と作業足場の組み立て工程の複合工程を計画的に行え、工 期の短縮、施工コストの低減が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案にかかる組立式作業足場の分解図
【図2】 水平補足枠の拡大図
【図3】 その他の水平補足枠を説明する部分拡大図

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦横方向に組み上げる門型の建枠と、建
    枠上部間に掛け渡す足場板で構成する組立式作業足場に
    おいて、建枠の一対の脚管と等しい間隔で配置した一対
    の縦管と、縦管の周面間を連結した水平管からなり、水
    平管と縦管が直角以外の角度で接合し、各縦管の上下に
    建枠の脚管と連結する連結手段を設けた水平補足枠を追
    加して構成することを特徴とする、組立式作業足場。
JP1991036911U 1991-04-24 1991-04-24 組立式作業足場 Expired - Lifetime JP2542029Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991036911U JP2542029Y2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 組立式作業足場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991036911U JP2542029Y2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 組立式作業足場

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04122141U true JPH04122141U (ja) 1992-11-02
JP2542029Y2 JP2542029Y2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=31918779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991036911U Expired - Lifetime JP2542029Y2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 組立式作業足場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542029Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0921228A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Yuji Nimura 組立足場

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101974725B1 (ko) * 2017-06-29 2019-05-02 인하대학교 산학협력단 시스템 동바리

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52148527U (ja) * 1976-05-07 1977-11-10
JPS6011800A (ja) * 1983-05-27 1985-01-22 三菱重工業株式会社 各種機器の操作床の支持装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52148527U (ja) * 1976-05-07 1977-11-10
JPS6011800A (ja) * 1983-05-27 1985-01-22 三菱重工業株式会社 各種機器の操作床の支持装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0921228A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Yuji Nimura 組立足場

Also Published As

Publication number Publication date
JP2542029Y2 (ja) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2603178B2 (ja) 型枠装置
JPH04122141U (ja) 組立式作業足場
JPH0874412A (ja) 建築用足場及びその構築方法
JP2867141B2 (ja) ステップアップ工法における作業足場の取付解体方法
JPH0754480A (ja) 枠組足場ならびにその組立、解体方法
JPH0996114A (ja) 型枠支保工
JPH0447300Y2 (ja)
JPH0740029Y2 (ja) 鉄骨柱への作業足場取付治具
JPS6243080Y2 (ja)
JPH0118753Y2 (ja)
JP2538498B2 (ja) 建築工事足場架設工法
JPH0756444Y2 (ja) タンク内部の仮設足場装置
RU2183712C2 (ru) Рамы и сборные рамные конструкции
JP3083420B2 (ja) 建物ユニットの製造方法
KR100353235B1 (ko) 건축용 거푸집의 조립방법
JPH0623651Y2 (ja) カーテンウォール用サッシの組立装置
JPH047318Y2 (ja)
US4572475A (en) Form for pouring of concrete or the like
JPH04101457U (ja) 積上式仮設支持枠の端部支持枠
JP3729607B2 (ja) 屋外用組立階段の屋根構造およびその構築工法
JP2650512B2 (ja) Pc梁型枠およびpc梁型枠を用いた梁の構築方法
JPH0421410Y2 (ja)
JP3116135B2 (ja) Pc階段の先行構築工法
JP2647638B2 (ja) 斜面構築用コンクリートパネル
JP3013456U (ja) 建築用足場の建地専用具