[go: up one dir, main page]

JPH04121947U - 紙葉類繰出し装置 - Google Patents

紙葉類繰出し装置

Info

Publication number
JPH04121947U
JPH04121947U JP3181191U JP3181191U JPH04121947U JP H04121947 U JPH04121947 U JP H04121947U JP 3181191 U JP3181191 U JP 3181191U JP 3181191 U JP3181191 U JP 3181191U JP H04121947 U JPH04121947 U JP H04121947U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeding
feed roller
roller
paper
paper sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3181191U
Other languages
English (en)
Inventor
好正 杉立
Original Assignee
オムロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムロン株式会社 filed Critical オムロン株式会社
Priority to JP3181191U priority Critical patent/JPH04121947U/ja
Publication of JPH04121947U publication Critical patent/JPH04121947U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】外周面が相互にオーバラップした状態で対設す
るフィードローラおよびゲートローラに対する、紙葉類
の一枚繰出しのための調整を容易にする。 【構成】フィードローラの小径部にオーバラップするゲ
ートローラ外周面の軸方向の位置を一方に偏らせて初期
位置に設定し、この初期位置から偏りをなくす方向に軸
に沿って変位できるように上記フィードローラを軸支し
て、このフィードローラには、紙葉類の送出し力に対応
した調整圧でフィードローラを上記初期位置方向に向け
て付勢する付勢ばね(付勢手段)を設けた。 【効果】紙葉類にかかる繰出し負荷が大きければフィー
ドローラが変位し、負荷を自動的に低減する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、例えば、ATMの紙幣処理装置や、印刷機、コピー機などに用い られる紙葉類繰出し装置であって、より詳しくは、厳格な調整作業なくして信頼 性の高い、紙葉類の一枚繰出しを行なうことができる、紙葉類繰出し装置に関す る。
【0002】
【従来の技術】
紙葉類繰出し装置における紙葉類の一枚繰出し構造は、収納部に収納された多 数の紙葉類から一枚だけを他から分離して繰出すために、繰出し方向に回転制御 したフィードローラと、繰出し方向への回転を規制したゲートローラとを対設し て両ローラ間に繰出し通路を形成するとともに、上記両ローラの外周面に形成し た凹凸を対応させて、相互のローラ外周面をオーバラップさせている。オーバラ ップさせるのは、繰出し紙葉類に適当な負荷を与えて一枚繰出しを行なうためで ある。
【0003】 上述のフィードローラとゲートローラとの関係を図3に基づいて具体的に示す と、平面視H字状にして中央に小径部7bを形成しているフィードローラ7に対 して、平面視I字状にして小径部を有しないゲートローラ8を、フィードローラ 7の小径部7bの中央に突入して、フィードローラ7大径部7c,7cの外周面 とゲートローラ8の外周面8bとがオーバラップした状態にそれぞれ架設してい る。そして、フィードローラ7の軸7aは回転可能に位置固定し、ゲートローラ 8の軸8aについては、外周面8bの軸間方向のオーバラップ量xを調整するこ とができるように、フィードローラ7に対して進退可能に支持している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、オーバラップ量の設定には厳格さが要求されるにもかかわらず、従来 装置では微調整がきかず、確実な一枚繰出しが行ないにくいという問題点があっ た。
【0005】 このことを具体的に説明する。
【0006】 オーバラップ量の設定に厳格さが要求されるというのは、例えば、従来装置の 方法で軸間方向のオーバラップ量を大きくすると、フィードローラ小径部へのゲ ートローラの外周面の突入量が増して、紙葉類のローラ軸方向の形状に湾曲量が 付加されて紙葉類に繰出し負荷がかかり、また同時に、繰出し通路を通過する紙 葉類には、繰出し方向の形状の変化によっても負荷がかかるからである。
【0007】 繰出し通路内のフィードローラの小径部では、ゲートローラの外周面の側面視 円弧状の形状によって紙葉類が反らされて変形し、この両側の、フィードローラ の大径部でもまた、この大径部の側面視円弧状の形状によって反らされて変形す る。しかもこの紙葉類の繰出し方向の変形は、その要因であるローラのオーバラ ップ部分の形状が円弧状であるため、ローラ外周面によって反らされて変形する 紙葉類の面積は繰出し方向に広がり、この面積の増加率は、オーバラップ量の増 加率に比して著しく大きい。言い換えれば、軸間方向のオーバラップの変化量は 、紙葉類にかかる繰出し負荷に増幅して伝えられる。
【0008】 したがって、紙葉類に対して所望の繰出し負荷を付与するように調整するには 、軸間方向の距離の変化をごく僅かしか行なえず、この場合には、自動調整する ようなこともできず、作業員の熟練した勘が頼りであった。
【0009】 そこでこの考案は、紙葉類にかかる繰出し負荷の調整を、両ローラの間の軸間 方向の進退による調整によらず、両ローラの軸方向の相対位置関係の調整による ことで、紙葉類の繰出し負荷の値を定める要因を少なくし、また、オーバラップ 量の変化率と、紙葉類の繰出し負荷の値の変化率との差を低くして微調整を行い やすくし、自動的な調整を可能にすることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この考案は、紙葉類の繰出し位置に、繰出し方向へ回転制御したフィードーラ と繰出し方向への回転を規制したゲートローラとを繰出し通路を挟んで対向して 架設し、これら両ローラの一方の外周面に、対向するローラの外周面に形成した 小径部に突入する大径部を形成し、相互のローラ外周面をオーバラップさせて紙 葉類の一枚繰出しを制御する紙葉類繰出し装置であって、前記フィードローラお よびゲートローラ間の、オーバラップした相互の外周面の位置関係を、軸方向に 沿った所定の初期位置に設定するとともに、前記繰出し通路を通過する紙葉類に かかる繰出し負荷を低減する方向へ、上記初期位置から相対変位可能に、上記フ ィードローラとゲートローラとを軸支し、これらフィードローラおよびゲートロ ーラのいずれか一方、または双方に、上記両ローラ外周面の軸方向における相対 位置を、紙葉類の送出し力に対応した調整圧で上記初期位置方向に付勢する付勢 手段を設けた、紙葉類繰出し装置であることを特徴とする。
【0011】
【作用】
この考案の紙葉類繰出し装置では、紙葉類の送出し状態に対応して、フィード ローラとゲートローラとが軸方向に相対変位することで紙葉類にかかる繰出し負 荷を調整し、一枚繰出しを行なう。
【0012】 すなわち、フィードローラとゲートローラとの間に、紙葉類にかかる繰出し負 荷が若干高いような状態の初期位置を設定し、繰出し通路を紙葉類が通過する時 、紙葉類にかかる繰出し負荷が大きすぎればその程度の分だけ負荷を低減する方 向に、付勢手段の調整圧に抗して初期位置から両ローラの軸方向の位置を相対変 位し、紙葉類にかかる繰出し負荷を、適正値に自動的に調整する。
【0013】
【考案の効果】
上述の結果、この考案によれば、紙葉類にかかる繰出し負荷を定める要因は、 フィードローラとゲートローラとの外周面が紙葉類のローラ軸方向に対してなす 変形であり、また、この変形にあっては、両ローラ間の軸方向の相対位置の変化 量がそのまま、紙葉類にかかる繰出し負荷を定めるので、従来のような調整の不 都合がなく適正な調整を行なえ、確実な一枚繰出しを実行できる。
【0014】 しかも、従来のように調整量の変化率(オーバラップ量の変化率)が繰出し負 荷の値の変化率に対して増幅して伝えられることがないので、調整の自動化が行 なえ、メンテナンスの負担を低減できる。
【0015】 また、従来のように、フィードローラの小径部に対してゲートローラの外周面 をその中央に位置させるというような組立状の緻密さが必要でなく、さらに、両 ローラの軸の位置を固定することもできるので、組立作業性が向上する。
【0016】
【実施例】
この考案の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。 図2は紙葉類繰出し装置1を示し、この紙葉類繰出し装置1は、底板2で支持 された収納部3に収納して押圧板4で前方へ押圧した紙葉類5…を、収納部3の 前側位置に架設した送出しローラ6で送出すとともに、後段のフィードローラ7 およびゲートローラ8で紙葉類5…を一枚繰出しする。
【0017】 フィードローラ7とゲートローラ8とは、繰出し通路9を挟んで対設している 。フィードローラ7については一枚の紙葉類5…を繰出すよう繰出し方向に一回 転制御された状態に軸支し、軸7aの位置を固定して架設している。そして、こ のフィードローラ7はその軸7aに沿って付勢力に抗しながら変位するように構 成している。詳しい構造は初期位置の説明のところで行なう。一方、ゲートロー ラ8については、フィードローラ7のような繰出し方向への回転ができないよう 繰出し方向への回転が規制された状態で軸支し、これも、軸8aの位置を固定し た状態で架設している。このゲートローラ8については、フィードローラ7のよ うに軸8aに沿って変位する構造はない。また、両ローラの架設に当たっては、 両ローラの外周面が凹凸対応して、所定量オーバラップするようにしている。
【0018】 図1は、上述のフィードローラ7とゲートローラ8とを側面から見た図で、こ れに示すように、フィードローラ7の中央に形成した小径部7bには、ゲートロ ーラ8の外周面8bが突入していて、フィードローラ7両側の大径部7c,7c の外周面高さに食込んでいる。この食込み量であるオーバラップ量xは、次に説 明する初期位置とともに所定値に設定している。
【0019】 初期位置とは、図のように、フィードローラ7の小径部7bにオーバラップし ているゲートローラ8の外周面8bの位置が、小径部7bの中央から一方(図面 右側)に所定量偏っている状態であり、前述したように軸7aに沿って変位可能 なフィードローラ7が付勢ばね10に抗して、ゲートローラ8が偏っている方向 (図面右側)に変位して偏りの量(偏移量)α[図中yは、ゲートローラ8の外 周面8bが小径部7bの中央に位置するときの左右の間隔のこと]を減らすこと で、繰出し通路9を通過する紙葉類5にかかる負荷が低減するようなフィードロ ーラ7とゲートローラ8との位置関係のことを指す。つまりこの初期位置では、 繰出される紙葉類5にかかる負荷は若干高くなっている。
【0020】 軸7aに沿って変位するフィードローラ7は、上述の初期位置からゲートロー ラ8の偏移量αを増す方向(図面左側)に変位しないように規制用Eリング11 で位置規制しており、逆の、偏移量αを減らす方向(図面右側)に対しては変位 可能なようにしている。フィードローラ7と軸7aとを連結するキー12は、軸 7aの回転をフィードローラ7に伝達するとともに、フィードローラ7が偏移量 αを減らす方向(図面右側)へ変位することを許容している。また、フィードロ ーラ7の変位側の面には、前述した付勢ばね10を当接するとともに、この付勢 ばね10の付勢力が、紙葉類5の送出し力に対応した調整圧になるような位置に 付勢用Eリング13を装着して、付勢ばね10の付勢力をフィードローラ7に付 与している。
【0021】 すなわち前述したオーバラップ量xは、上述した初期位置が得られるように通 常のオーバラップ量と同程度の所定値に、紙葉類5の種類に応じて設定している 。
【0022】 また、付勢ばね10の調整圧については、例えば、フィードローラ7の回転で 繰出される紙葉類5が繰出し通路9に入った時に、紙葉類5にかかる負荷が大き すぎれば、紙葉類5の形状を極端に変化させずとも負荷を低減できるように、フ ィードローラ7の軸7aに沿った変位を許容する圧力である。この値も、紙葉類 5の種類、たとえば紙幣か、コピー用紙か等に応じて設定する。
【0023】 以上のような構成によって得られる作用を次に説明する。
【0024】 図2に示したようなこの紙葉類5…繰出し装置1では、送出しローラ6とフィ ードローラ7の回転によって紙葉類5…が送られると、フィードローラ7および ゲートローラ8間の繰出し通路9内で一枚繰出し制御が行われる。
【0025】 すなわち、図1に示したような初期位置にあるフィードローラ7とゲートロー ラ8とは、繰出し通路9に入った紙葉類5にかかる繰出し負荷に応じて、例えば その負荷が大きすぎればフィードローラ7が偏移量αを低減する方向(図面右側 )に変位して、紙葉類5の形状を軸方向に沿って変化することで、一枚繰出しに 適した負荷を紙葉類5に与えるようにする。
【0026】 具体的に示すと、例えば紙葉類5が紙幣であってしかもその紙幣が、長期間流 通した古い札である場合には、紙幣には柔軟性があるため、大きな抵抗をかけな ければ紙幣に繰出し力を付与することはできない。そのため、初期位置になるよ うに付勢ばね10で付勢したフィードローラ7は、紙葉類5にかかる繰出し負荷 を減らす方向(図面右側)には僅かだけ変位し、偏移量αを少し低減し、きわめ て極端な場合には軸7aに沿った変位をせず、つまり偏移量αを低減することな く紙葉類5の形状に大きな変化を与えて抵抗をかけて、ジャムや空出しを防止し ながら紙葉類5を一枚繰出す。
【0027】 これに対して紙葉類5なる紙幣が新しい札である場合には、紙幣に腰があるた め大きな摩擦力をかけずとも紙幣に繰出し力を付与することができる。このため 、繰出し通路9に紙葉類5が入ったならば、初期位置になるように付勢したフィ ードローラ7は、紙葉類5の腰の強さのため付勢ばね10の調整圧に抗して偏移 量αを低減する方向(図面右側)に変位し、きわめて極端な場合には偏移量αが 零になって、ゲートローラ8の外周面8bの両側とフィードローラ7の大径部7 c,7cとの間隔yが等しくなるような、紙葉類5にかかる繰出し負荷の最も低 い状態になり、紙葉類5の形状には大きな変化を与えずに繰出しを行ない、2枚 出しや連出しのない一枚繰出しを実行する。
【0028】 また、紙葉類5の性状の違いでなく、フィードローラ7とゲートローラ8の摩 擦係数が経年変化によって低下した場合についても、上述したような紙葉類5の 一枚繰出しを行なう。すなわち、初期位置に付勢したフィードローラ7は紙葉類 5にかかる負荷が若干大きくなるように設定しているので、両ローラの摩擦係数 が良好な時よりも偏移量αを低減する方向に変位する量が、同じ性状の紙葉類5 に比して少なくなるだけである。
【0029】 このようにして紙葉類5の繰出しを行なうので、紙葉類5の性状やローラの状 態変化に適宜対応して、ジャムや空出し、2枚出しや連出しのない確実な一枚繰 出しが行なえる。
【0030】 しかもこのような一枚繰出しは、付勢ばね10で付勢したフィードローラ7に よって自動的になされるので、作業員によるメンテナンスの負担を低減できる。
【0031】 また、このように一枚繰出しの調整は自動的になされるため、フィードローラ 7とゲートローラ8とを紙葉類5の幅方向に2組設けた場合であっても、これら は紙葉類にかかる繰出し負荷をそれぞれに調整するので、同一紙葉類5の幅方向 に繰出し負荷の違いが生ずることがなく、スキューも起らない一枚繰出しを期待 できる。
【0032】 さらに、所定のオーバラップ量xを設定するについては、両ローラの軸7a, 8aを位置固定するようにしているので組立が容易である。また同時に、初期位 置にする偏りの量、偏移量αの設定には、従来オーバラップ量に対して行なって いたような厳格な調整は不要であるため、組立作業性がより向上する。
【0033】 以上はこの考案の一実施例で、他の構成を採用することも可能である。
【0034】 例えば、フィードローラ7を軸7aに沿って変位せず、ゲートローラ8が変位 するようにするもよく、また、両ローラをそれぞれ付勢して初期位置を設定する もよい。例えばフィードローラ7の小径部7bの中央にゲートローラ8の外周面 8bが位置するようにして初期位置を設定し、両ローラを同一方向に付勢すると 、繰出す紙葉類5の性状にあまり差のない場合に適する。初期位置を厳格に設定 する必要がないからである。また両ローラを異方向に付勢すると、紙葉類5の繰 出し時には、両ローラそれぞれが負荷を低減する方向に変位するので、付勢手段 の調整圧に配慮すれば、繰出す紙葉類5が薄い場合などによい。
【図面の簡単な説明】
【図1】フィードローラとゲートローラとを示す側面
図。
【図2】紙葉類繰出し装置を示す正面図。
【図3】従来の紙葉類繰出し装置におけるフィードロー
ラとゲートローラとを示す側面図。
【符号の説明】
1…紙葉類繰出し装置 5…紙葉類 7…フィードローラ 8…ゲートローラ 9…繰出し通路 10…付勢ばね(付勢手段)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙葉類の繰出し位置に、繰出し方向へ回転
    制御したフィードーラと繰出し方向への回転を規制した
    ゲートローラとを繰出し通路を挟んで対向して架設し、
    これら両ローラの一方の外周面に、対向するローラの外
    周面に形成した小径部に突入する大径部を形成し、相互
    のローラ外周面をオーバラップさせて紙葉類の一枚繰出
    しを制御する紙葉類繰出し装置であって、前記フィード
    ローラおよびゲートローラ間の、オーバラップした相互
    の外周面の位置関係を、軸方向に沿った所定の初期位置
    に設定するとともに、前記繰出し通路を通過する紙葉類
    にかかる繰出し負荷を低減する方向へ、上記初期位置か
    ら相対変位可能に、上記フィードローラとゲートローラ
    とを軸支し、これらフィードローラおよびゲートローラ
    のいずれか一方、または双方に、上記両ローラ外周面の
    軸方向における相対位置を、紙葉類の送出し力に対応し
    た調整圧で上記初期位置方向に付勢する付勢手段を設け
    た紙葉類繰出し装置。
JP3181191U 1991-04-08 1991-04-08 紙葉類繰出し装置 Pending JPH04121947U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3181191U JPH04121947U (ja) 1991-04-08 1991-04-08 紙葉類繰出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3181191U JPH04121947U (ja) 1991-04-08 1991-04-08 紙葉類繰出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04121947U true JPH04121947U (ja) 1992-10-30

Family

ID=31914966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3181191U Pending JPH04121947U (ja) 1991-04-08 1991-04-08 紙葉類繰出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04121947U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007161422A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類分離装置及び紙葉類取扱装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007161422A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類分離装置及び紙葉類取扱装置
JP4677337B2 (ja) * 2005-12-14 2011-04-27 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類分離装置及び紙葉類取扱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01308335A (ja) 側縁部整合システム
US5435540A (en) Apparatus and method for sheet feeding and separating using retard roll relief/enhancement
CA1079674A (en) Paper alignment rollers
EP1334933B1 (en) Method and apparatus for sheet feeding and image forming apparatus incorporating the same
JPH04121947U (ja) 紙葉類繰出し装置
US4588182A (en) Paper feeding apparatus
KR100592057B1 (ko) 책자 취급 장치에 있어서의 페이지 넘기기 기구
US7975876B2 (en) Tabber with bulge in peeler
JPH05270667A (ja) 給紙装置
JPH06255813A (ja) ゲート装置を備えたシート処理装置及び該処理装置におけるシート処理方法
JP2664177B2 (ja) シート位置決め装置
JPH0494339A (ja) 給紙装置
JPS6347233A (ja) シ−ト給送装置
US20120025449A1 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JPH0611978Y2 (ja) 紙葉類の繰出し分離装置
GB2461922A (en) Reconfigurable tabbing apparatus
JPS63258330A (ja) 紙葉類の繰出し制御装置
JP2785481B2 (ja) 紙葉類の繰出し装置
US7951250B2 (en) Integrated folding/tabbing apparatus for creating mailpieces
JPH0558463A (ja) シート搬送装置
JPS6129086Y2 (ja)
JPH0353892Y2 (ja)
JP2001114424A (ja) 給紙装置
JP2981514B2 (ja) 紙葉類の繰出し圧ファジィ制御装置
JPH07247039A (ja) リタードロールを使用したシート給送、分離装置及び方法