[go: up one dir, main page]

JPH0412001Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0412001Y2
JPH0412001Y2 JP1987113283U JP11328387U JPH0412001Y2 JP H0412001 Y2 JPH0412001 Y2 JP H0412001Y2 JP 1987113283 U JP1987113283 U JP 1987113283U JP 11328387 U JP11328387 U JP 11328387U JP H0412001 Y2 JPH0412001 Y2 JP H0412001Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
shelf
carry
cargo
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987113283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6418009U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987113283U priority Critical patent/JPH0412001Y2/ja
Publication of JPS6418009U publication Critical patent/JPS6418009U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0412001Y2 publication Critical patent/JPH0412001Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は複数の区画収納空間を有する棚と、こ
の棚に沿つて走行可能でかつ前記区画収納空間と
の間で荷を受渡し可能な荷受渡し装置とを備え、
とくに複数段に積重ねられた荷を区画収納空間に
収納する倉庫設備に関する。
従来の技術 従来、この種の倉庫設備において、複数段に積
重ねられた荷は倉庫外の搬出経路で段ばらしされ
ており、倉庫内で段ばらしして一段づつ搬出する
ものは見られなかつた。ただし、これに類似する
ものは、たとえば実開昭59−133502号公報に提案
されている。これはパレツトを介して荷を受渡し
あるいは収納する倉庫設備に関し、棚の端部にパ
レツトを段積みする段積部と、この段積部と搬入
出部との間を走行する台車とを備え、荷のみが搬
出されて残つたパレツトを台車を介して段積部に
段積みして収納することにより、残つたパレツト
を荷受渡し装置でもとの収納空間に戻す工程をな
くし、設備の稼動率を向上させるものである。
考案が解決しようとする問題点 上記構成において、パレツトに代えて荷を段積
部に保持させ、段積部から荷を一段づつ台車を介
して搬出部に搬送すれば、荷を一段づつ段ばらし
て搬出できる。しかし、上記構成では、段積部か
ら荷が台車に受渡されるごとに台車を段積部と搬
出部との間で往復走行させなければならず、連続
した段ばらしができない。したがつて、荷受渡し
装置の連続した荷の取出し作業が妨げられ、設備
全体の稼動効率が低下するものであつた。
本考案は上記問題点を解決して、設備全体の稼
動効率を高めることができ、棚の区画収納空間に
複数段に積上げられた荷を段ばらしして、一段づ
つ搬出できる倉庫設備を提供することを目的とす
る。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本考案は、複数の
区画収納空間を有する棚と、この棚に沿つて走行
可能でかつ前記区画収納空間との間で荷を受渡し
可能な荷受渡し装置とを備えた倉庫設備におい
て、棚の端部と棚の端部外方に形成された搬出部
とにわたつて搬出コンベヤを設け、前記棚の端部
に、搬出コンベヤの搬送面を通つて昇降する荷受
台と、この荷受台の上方で荷を保持する荷保持部
とを有する段ばらし装置を設けた構成としたもの
である。
作 用 上記構成において、荷受渡し装置により、区画
収納空間に収納された複数段の荷を、荷ばらし装
置の上昇位置の荷受台上に搬送する。そして、上
段部の荷を保持部に保持させた後、荷受台を下降
させて下段の荷を搬出コンベヤ上に載せ搬送す
る。つぎに、荷受台を上昇させて上段部の荷を荷
受台で支持した後、保持部による荷の保持を解放
し、2段以上の時はさらに保持部で上段部上部の
荷を保持した後、荷受台を下降して上段部の荷を
搬出コンベヤ上に載せる。このように段ばらし装
置により段ばらしして複数段の荷を一段づつ順次
搬出コンベヤに載せ、連続して搬出部に送り出す
ことができる。
実施例 以下本考案の一実施例を図面に基づいて説明す
る。
1は所定の間隔をあけて並設された棚で、上下
方向および水平方向に複数の区画収納空間2を有
する。前記棚1間には通路3が形成され、この通
路3には通路3の床面および天井面に棚1に沿つ
て配設されたレール4,5に沿つて走行可能な荷
受渡し装置6が設けられる。この荷受渡し装置6
は前後一対のポスト7を有し、これらポスト7に
案内されて昇降可能な昇降台8には横方向に出退
可能な出入れ装置が設けられる。したがつて、荷
受渡し装置6は、棚1に沿う往復移動と昇降台8
の昇降動と出入れ装置9の出退動との組合せ動作
によつて、目的とする区画収納空間2との間で、
複数段、たとえば上下3段に積重ねられた荷10
を受渡し可能に構成される。
11は棚1の端部に配設された段ばらし装置
で、この段ばらし装置11と、棚1の端部外方に
形成された搬出部12の間にローラコンベヤ形式
の搬出コンベヤ13が設けられる。前記段ばらし
装置11は枠体14にシリンダ装置16aを介し
て昇降可能に設けられて、荷10の側部をシリン
ダ装置16bにより挟持可能な係止片15を有す
る荷保持部16と、搬出コンベヤ13の端部搬送
面に形成された切欠き部を通つて所定範囲でシリ
ンダ装置18により昇降される荷受台17とを備
え、荷受渡し装置6から荷受台17上に受渡され
た荷10を段ばらしして搬出コンベヤ13上に送
り出すことができる。
20は搬出部12の搬出コンベヤ13に設けら
れたリフター、21はこのリフター20に持上げ
られた荷10を出入れ具に保持して倉庫外に搬出
する搬送台車である。また、22は棚1の端部に
形成された搬入部23に配設された搬入コンベヤ
である。
次にこの倉庫設備の作用について説明する。
搬入コンベヤ22で搬入部23に運ばれて上下
3段に積重ねられた荷10a,10b,10cは
荷受渡し装置6により棚1の所定の区画収納空間
2に収納される。搬出時は荷受渡し装置6によつ
て区画収納空間2から搬出された荷10a,10
b,10cを、第3図aに示すように、段ばらし
装置11の荷受台17に載置する。そして、荷保
持部16の係止片15によつて2段目の荷10b
を挟持して2段目および3段目の荷10b,10
cを保持するとともに、第3図bに示すように、
荷受台17を下降して1段目の荷10aを搬出コ
ンベヤ13上に載せ、搬出部12側に搬送する。
つぎに、第3図cに示すように、荷受台17を上
昇し、荷保持部16を下降して荷10a,10b
を荷受台17に載せる。そして、係止片15によ
る2段目の荷10bの挟持を解放するとともに、
荷保持部16を上昇して3段目の荷10cを係止
片15により挟持する。つぎに、第3図dに示す
ように、荷受台17を再び下降して2段目の荷1
0bを搬出コンベヤ13上に載せ、搬出部12側
に搬送する。さらに、荷受台17を上昇して3段
目の荷10cを受取り、荷保持部16の係止片1
5を解放後荷受台17を下降して搬出コンベヤ1
3上に載せる。これら一連の動作により上下3段
の荷10a,10b,10cを段ばらしして順次
搬出コンベヤ13に載せ、搬出部12に搬送す
る。こうして搬出部12に搬送された荷10a,
10b,10cはリフター20を介して走行台車
21により倉庫外へ搬出される。
考案の効果 以上に述べたごとく本考案によれば、棚の端部
に段ばらし装置を設けたので、荷受渡し装置を段
ばらし装置への搬入に利用でき、倉庫外の搬出経
路に段ばらし装置を設けるのに比べて搬入装置が
不要で省スペースでよく、また空間を有効に利用
できる。また、段ばらし装置と搬出部の間に搬出
コンベヤを設けたので、段ばらし装置から送り出
される一段づつの荷を順次搬送でき、従来のごと
く、一段ずつの荷ごとに台車を段ばらし装置と搬
出部の間で往復走行させるのに比べて短時間で段
ばらしができ、倉庫設備の稼動効率を上げること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は倉庫
設備を示す平面図、第2図は第1図に示す−
矢視図、第3図a〜dは段ばらし装置の動作説明
図である。 1……棚、2……区画収納空間、3……通路、
6……荷受渡し装置、8……昇降台、9……出入
れ装置、10……荷、11……段ばらし装置、1
2……搬出部、13……搬出コンベヤ、16……
荷保持部、17……荷受台。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の区画収納空間を有する棚と、この棚に沿
    つて走行可能でかつ前記区画収納空間との間で荷
    を受渡し可能な荷受渡し装置とを備えた倉庫設備
    において、棚の端部と棚の端部外方に形成された
    搬出部とにわたつて搬出コンベヤを設け、前記棚
    の端部に、搬出コンベヤの搬送面を通つて昇降す
    る荷受台と、この荷受台の上方で荷を保持する荷
    保持部とを有する段ばらし装置を設けたことを特
    徴とする倉庫設備。
JP1987113283U 1987-07-23 1987-07-23 Expired JPH0412001Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987113283U JPH0412001Y2 (ja) 1987-07-23 1987-07-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987113283U JPH0412001Y2 (ja) 1987-07-23 1987-07-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6418009U JPS6418009U (ja) 1989-01-30
JPH0412001Y2 true JPH0412001Y2 (ja) 1992-03-25

Family

ID=31352978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987113283U Expired JPH0412001Y2 (ja) 1987-07-23 1987-07-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0412001Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5552826A (en) * 1978-10-14 1980-04-17 Natl House Ind Co Ltd Panel frame feed-out method
JPS5556925A (en) * 1979-07-18 1980-04-26 Hitachi Kiden Kogyo Ltd Pallet magazine for combined use of storage and delivery
JPS6232165U (ja) * 1985-08-13 1987-02-26

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5552826A (en) * 1978-10-14 1980-04-17 Natl House Ind Co Ltd Panel frame feed-out method
JPS5556925A (en) * 1979-07-18 1980-04-26 Hitachi Kiden Kogyo Ltd Pallet magazine for combined use of storage and delivery
JPS6232165U (ja) * 1985-08-13 1987-02-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6418009U (ja) 1989-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0317721B2 (ja)
JP2022545665A (ja) コンテナを輸送する送達システム、自動倉庫システム、および方法
JP2692414B2 (ja) トレーへの荷積み卸し設備
JP3521473B2 (ja) ピッキング用移載装置付き自動倉庫
JPH06115632A (ja) 自動倉庫システム
JPH0412001Y2 (ja)
JP3369392B2 (ja) 物品保管設備
JPS61211237A (ja) 荷物搬送装置
JPH08133416A (ja) 荷搬出装置
EP1251089A1 (en) Merchandise loading/unloading dock for vehicles
JPS63112305A (ja) 自動倉庫
JPH11130214A (ja) 自動倉庫設備におけるパレットおよびケースの搬送装置
JPS6232165Y2 (ja)
JPH0721612U (ja) スタッカクレーンの荷物載置台
JPS59153702A (ja) ピツキング可能な倉庫設備
JP3349908B2 (ja) 枕木を用いた自動倉庫設備
JP2570646Y2 (ja) 有軌道台車のラインオフ装置
JP2578166B2 (ja) 自動倉庫設備
JPH0314721B2 (ja)
EP4416081A1 (en) A delivery port for delivery of goods contained in goods holders
JPH07315512A (ja) 自動倉庫におけるピッキング方法及び設備
JP2847506B2 (ja) 物品保管装置
JPH08231008A (ja) 自動倉庫設備
JP3049598B2 (ja) 空運搬車の積込み・積卸し用補助具
JPH0740614U (ja) ラック装置