JPH0411868Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0411868Y2 JPH0411868Y2 JP1986204166U JP20416686U JPH0411868Y2 JP H0411868 Y2 JPH0411868 Y2 JP H0411868Y2 JP 1986204166 U JP1986204166 U JP 1986204166U JP 20416686 U JP20416686 U JP 20416686U JP H0411868 Y2 JPH0411868 Y2 JP H0411868Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slide lever
- movable rail
- base
- rod
- cushion frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/12—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable and tiltable
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は車両用シートのウオークイン機構に関
し、更に詳細に説明すると、固定レールと、該固
定レールに対して前後摺動自在で且つスライドレ
バーの係止爪によりロツクされる可動レールとを
備える前後スライド装置の前後可動レールにクツ
シヨンフレームが取付けられ、該クツシヨンフレ
ームの側部にシートバツクを前後傾動させるリク
ライニング機構のベースが取付けられ、前記シー
トバツクの前傾に基づき前記スライドレバーの係
止爪によるロツクを解除し、前記可動レールを前
方に移動し得るようになされた車両用シートのウ
オークイン機構に関する。
し、更に詳細に説明すると、固定レールと、該固
定レールに対して前後摺動自在で且つスライドレ
バーの係止爪によりロツクされる可動レールとを
備える前後スライド装置の前後可動レールにクツ
シヨンフレームが取付けられ、該クツシヨンフレ
ームの側部にシートバツクを前後傾動させるリク
ライニング機構のベースが取付けられ、前記シー
トバツクの前傾に基づき前記スライドレバーの係
止爪によるロツクを解除し、前記可動レールを前
方に移動し得るようになされた車両用シートのウ
オークイン機構に関する。
従来より2ドアタイプの自動車等においては、
リヤシート側の着座者の乗降に際して、フロント
シートのシートバツクを前傾させると共にフロン
トシートを最前位置に移動させるウオークイン機
構が採用され、乗降を著しく容易に行う事が出来
るようになされている。
リヤシート側の着座者の乗降に際して、フロント
シートのシートバツクを前傾させると共にフロン
トシートを最前位置に移動させるウオークイン機
構が採用され、乗降を著しく容易に行う事が出来
るようになされている。
然し乍ら、従来のウオークイン機構において
は、シートバツクを前傾動するリクライニング機
構のシートバツクの側部に固着されるアームの傾
動を感知ワイヤ等により感知し、シートバツクの
傾動に応じてこの感知ワイヤを引張り、感知ワイ
ヤが連結されたスライドレバーを回動操作させ、
スライドレバーの係止爪によるロツクを解除させ
るようになされているものが多く、構造が複雑で
感知ワイヤの取付スペースが必要であり、また感
知ワイヤを取付けるガイド部材や取付ビス等の部
品点数が増大し、著しく経済性に欠けるものであ
つた。
は、シートバツクを前傾動するリクライニング機
構のシートバツクの側部に固着されるアームの傾
動を感知ワイヤ等により感知し、シートバツクの
傾動に応じてこの感知ワイヤを引張り、感知ワイ
ヤが連結されたスライドレバーを回動操作させ、
スライドレバーの係止爪によるロツクを解除させ
るようになされているものが多く、構造が複雑で
感知ワイヤの取付スペースが必要であり、また感
知ワイヤを取付けるガイド部材や取付ビス等の部
品点数が増大し、著しく経済性に欠けるものであ
つた。
本考案の目的は構造が簡易で部品点数が少な
く、取付スペースが小さく、強度も十分有し、経
済性及び操作性の優れた車両用シートのウオーク
イン機構を提供するものである。
く、取付スペースが小さく、強度も十分有し、経
済性及び操作性の優れた車両用シートのウオーク
イン機構を提供するものである。
本考案は上述せる問題点に鑑みてなされたもの
で、リクライニング機構のベースがクツシヨンフ
レームに回動軸により回動可能に枢支され、前記
回動軸にはリンクの一端が固着され、該リンクの
他端にロツドの一端が枢支され、該ロツドの他端
が前記可動レールに枢支されたスライドレバー
に、係合ピンと該係合ピンの係合する円弧状の長
孔とからなる係合手段を介して係合され、前記ベ
ースを回動軸と共に回動させることにより、前記
リンク及びロツドを介して前記スライドレバーを
回動させ、スライトレバーの係止爪による可動レ
ールのロツクを解除するようになされていること
を特徴とする。
で、リクライニング機構のベースがクツシヨンフ
レームに回動軸により回動可能に枢支され、前記
回動軸にはリンクの一端が固着され、該リンクの
他端にロツドの一端が枢支され、該ロツドの他端
が前記可動レールに枢支されたスライドレバー
に、係合ピンと該係合ピンの係合する円弧状の長
孔とからなる係合手段を介して係合され、前記ベ
ースを回動軸と共に回動させることにより、前記
リンク及びロツドを介して前記スライドレバーを
回動させ、スライトレバーの係止爪による可動レ
ールのロツクを解除するようになされていること
を特徴とする。
本考案に依れば、リクライニング機構のベース
がクツシヨンフレームに回動軸により回動可能に
枢支されて取付けられ、このベースが通常時はク
ツシヨンフレームに係止ピンまたは適宜のロツク
機構により保持され、該係止ピンまたはロツク機
構のロツクを解除してシートバツクを前傾させる
と、リクライニング機構のベースが回動軸を中心
に回動すると共に、回動軸がベースの回動に応じ
て回動し、リンクを介してロツドがその長手方向
に移動し、係合ピンと長孔とからなる係合手段を
介して前記スライドレバーを回動させ、前記スラ
イドレバーの係止爪による可動レールのロツクを
解除し、可動レールを固定レールに対して前方に
摺動させて移動させることができるものである。
がクツシヨンフレームに回動軸により回動可能に
枢支されて取付けられ、このベースが通常時はク
ツシヨンフレームに係止ピンまたは適宜のロツク
機構により保持され、該係止ピンまたはロツク機
構のロツクを解除してシートバツクを前傾させる
と、リクライニング機構のベースが回動軸を中心
に回動すると共に、回動軸がベースの回動に応じ
て回動し、リンクを介してロツドがその長手方向
に移動し、係合ピンと長孔とからなる係合手段を
介して前記スライドレバーを回動させ、前記スラ
イドレバーの係止爪による可動レールのロツクを
解除し、可動レールを固定レールに対して前方に
摺動させて移動させることができるものである。
以下本考案に係る車両用シートのウオークイン
機構の一実施例を図面を参照して詳述する。
機構の一実施例を図面を参照して詳述する。
第1図乃至第3図には本考案の一実施例の概略
が夫々示されており、本考案の適用される車両用
シート1はウオークイン機構11として前後スラ
イド装置13と、リクライニング機構14とを備
えている。前後スライド装置13は車体側に固定
される固定レール16と、シートクツシヨン2の
クツシヨンフレーム3に固定され、前記固定レー
ル16に対して前後摺動自在に嵌合された可動レ
ール18とを備えている。
が夫々示されており、本考案の適用される車両用
シート1はウオークイン機構11として前後スラ
イド装置13と、リクライニング機構14とを備
えている。前後スライド装置13は車体側に固定
される固定レール16と、シートクツシヨン2の
クツシヨンフレーム3に固定され、前記固定レー
ル16に対して前後摺動自在に嵌合された可動レ
ール18とを備えている。
前記可動レール18と固定レール16とはロツ
ク機構21によりその相対的位置関係が規制され
るようになされており、このロツク機構21は本
実施例においては、固定レール16側に設けられ
たロツク用歯列24を有するロツクプレート22
と、可動レール18に回動可能に枢支ピン26に
より枢支されたスライドレバー28とを備え、該
スライドレバー28には前記ロツク用歯列24と
係合する係止爪29が形成されているが、図示の
ものに限定されるものではなく、またロツク方向
に付勢するロツクスプリング等は図示説明が省略
されている。
ク機構21によりその相対的位置関係が規制され
るようになされており、このロツク機構21は本
実施例においては、固定レール16側に設けられ
たロツク用歯列24を有するロツクプレート22
と、可動レール18に回動可能に枢支ピン26に
より枢支されたスライドレバー28とを備え、該
スライドレバー28には前記ロツク用歯列24と
係合する係止爪29が形成されているが、図示の
ものに限定されるものではなく、またロツク方向
に付勢するロツクスプリング等は図示説明が省略
されている。
クツシヨンフレーム3の側部後方位置にはリク
ライニング機構14のベース31が取付けられ、
このベース31に対して回動可能に取付けられた
アーム33にシートバツク5の下端が取付けられ
ている。前記ベース31の前端は回動軸35によ
り可動可能にクツシヨンフレーム3に枢支され、
後端にはフツク部材37が設けられ、このフツク
部材37がクツシヨンフレーム3に固着された係
止ピン39に係止されてベース31が位置規制さ
れている。尚ベース31の後端を適宜のロツク機
構によりクツシヨンフレーム3にロツクし、ベー
ス31を保持してもよい。
ライニング機構14のベース31が取付けられ、
このベース31に対して回動可能に取付けられた
アーム33にシートバツク5の下端が取付けられ
ている。前記ベース31の前端は回動軸35によ
り可動可能にクツシヨンフレーム3に枢支され、
後端にはフツク部材37が設けられ、このフツク
部材37がクツシヨンフレーム3に固着された係
止ピン39に係止されてベース31が位置規制さ
れている。尚ベース31の後端を適宜のロツク機
構によりクツシヨンフレーム3にロツクし、ベー
ス31を保持してもよい。
前記ベース31の前端を回動可能に枢支する回
動軸35は、クツシヨンフレーム3に固着された
略U字状の支持ブラケツト41に形成された透孔
41a及びクツシヨンフレーム3の透孔3aに挿
入され、ベース31に形成された透孔31aより
外方に突出し、この外方に突出する回動軸35の
先端に形成されたねじ孔43にボルト45を螺合
させることによりベース31に固着させる。従つ
てベース31は回動軸35を中心として、且つ回
動軸35と共に回動可能になされている。
動軸35は、クツシヨンフレーム3に固着された
略U字状の支持ブラケツト41に形成された透孔
41a及びクツシヨンフレーム3の透孔3aに挿
入され、ベース31に形成された透孔31aより
外方に突出し、この外方に突出する回動軸35の
先端に形成されたねじ孔43にボルト45を螺合
させることによりベース31に固着させる。従つ
てベース31は回動軸35を中心として、且つ回
動軸35と共に回動可能になされている。
前記回動軸35にはリンク51の一端51aが
固着され、このリンク51の他端51bにロツド
53の後端53aが枢支ピン55により枢支され
ている。このロツド53は帯状に形成され、中間
部にて略90°ねじられてロツド53の前端53b
が水平状態となるように形成され、この前端53
bに円弧状の長孔57が形成されている。
固着され、このリンク51の他端51bにロツド
53の後端53aが枢支ピン55により枢支され
ている。このロツド53は帯状に形成され、中間
部にて略90°ねじられてロツド53の前端53b
が水平状態となるように形成され、この前端53
bに円弧状の長孔57が形成されている。
前記スライドレバー28の枢支ピン26により
枢支された位置と適宜の間隔を置いた位置に係合
ピン59が上方に突出形成され、該係合ピン59
と前記長孔57とが係合するようになされ、前記
スライドレバー28を直接操作して回動させた場
合に係合ピン59が前記円弧状の長孔57に沿つ
て移動するようになされている。従つて、スライ
ドレバー28の直接の回動操作によつては前記ロ
ツド53を後方に移動させることがなく、ベース
31が回動される虞れはない。
枢支された位置と適宜の間隔を置いた位置に係合
ピン59が上方に突出形成され、該係合ピン59
と前記長孔57とが係合するようになされ、前記
スライドレバー28を直接操作して回動させた場
合に係合ピン59が前記円弧状の長孔57に沿つ
て移動するようになされている。従つて、スライ
ドレバー28の直接の回動操作によつては前記ロ
ツド53を後方に移動させることがなく、ベース
31が回動される虞れはない。
次に本考案に係るウオークイン機構11の動作
を説明する。
を説明する。
まず、第2図に示す如く、ベース31の後端の
フツク部材37とクツシヨンフレーム3の係止ピ
ン39との係止状態を解除し、シートバツク5を
想像線で示す如く前傾させる。尚フツク部材37
と係止ピン39とによる係止状態を用いず、適宜
のロツク機構を採用した場合には、このロツク機
構のロツクを解除する。
フツク部材37とクツシヨンフレーム3の係止ピ
ン39との係止状態を解除し、シートバツク5を
想像線で示す如く前傾させる。尚フツク部材37
と係止ピン39とによる係止状態を用いず、適宜
のロツク機構を採用した場合には、このロツク機
構のロツクを解除する。
シートバツク5を前傾させると、シートバツク
5を支持するリクライニング機構14のベース3
1が回動軸35を中心として回動すると共に、回
動軸35とベース31とはボルト45により固着
されているため回動軸35がベース31の回動に
応じてクツシヨンフレーム3、及び支持ブラケツ
ト41の透孔3a,41aを中心に回動する。
5を支持するリクライニング機構14のベース3
1が回動軸35を中心として回動すると共に、回
動軸35とベース31とはボルト45により固着
されているため回動軸35がベース31の回動に
応じてクツシヨンフレーム3、及び支持ブラケツ
ト41の透孔3a,41aを中心に回動する。
ベース31の後端が前方に回動した場合に、回
動軸35に固着されたリンク51の他端51bは
後方に回動し、リンク51の他端51bに枢支さ
れたロツド53を後方に引張り移動させる。ロツ
ド53の前端53bは係合手段としての係合ピン
59と長孔57との係合によりスライドレバー2
8に係合しているので、即ち、長孔57の前方位
置に係合ピン59が位置しているので、ロツド5
3の後方向への移動により係合ピン59が後方向
に引張られ、スライドレバー28が枢支ピン26
を中心に、第1図に想像線で示す如く、回動し、
スライドレバー28の係止爪29と、固定レール
16側に設けられたロツクプレート22のロツク
用歯列24との係合によるロツクが解除される。
動軸35に固着されたリンク51の他端51bは
後方に回動し、リンク51の他端51bに枢支さ
れたロツド53を後方に引張り移動させる。ロツ
ド53の前端53bは係合手段としての係合ピン
59と長孔57との係合によりスライドレバー2
8に係合しているので、即ち、長孔57の前方位
置に係合ピン59が位置しているので、ロツド5
3の後方向への移動により係合ピン59が後方向
に引張られ、スライドレバー28が枢支ピン26
を中心に、第1図に想像線で示す如く、回動し、
スライドレバー28の係止爪29と、固定レール
16側に設けられたロツクプレート22のロツク
用歯列24との係合によるロツクが解除される。
そして、可動レール18を通常時前方に付勢す
るスプリングを配設しておけば、可動レール18
が固定レール16に対して前方に摺動し、車両用
シート1のシートクツシヨン2及びシートバツク
5が前方に移動することとなる。
るスプリングを配設しておけば、可動レール18
が固定レール16に対して前方に摺動し、車両用
シート1のシートクツシヨン2及びシートバツク
5が前方に移動することとなる。
またシートバツク5を起立させると、前述せる
作動を方向が異なる状態で同様に行うこととな
る。
作動を方向が異なる状態で同様に行うこととな
る。
以上が本考案に係る車両用シートのウオークイ
ン機構の一実施例の構成であるが、斯る構成に依
れば、シートバツクの前傾により、リンライニン
グ機構のベースを回動軸を中心に回動させ、且つ
回動軸とベースとを一体に回動させ、回動軸の回
動によりリンク及びロツドを介してスライドレバ
ーを回動させ、ロツドを解除し得るので、構造が
簡易で部品点数が少なく、取付スペースを小さく
でき、著しく経済性に優れ、然もシートバツクの
前傾動作を迅速に伝達し得るので操作性が優れ、
且つ耐久性に優れた車両用シートのウオークイン
機構を得ることができる。
ン機構の一実施例の構成であるが、斯る構成に依
れば、シートバツクの前傾により、リンライニン
グ機構のベースを回動軸を中心に回動させ、且つ
回動軸とベースとを一体に回動させ、回動軸の回
動によりリンク及びロツドを介してスライドレバ
ーを回動させ、ロツドを解除し得るので、構造が
簡易で部品点数が少なく、取付スペースを小さく
でき、著しく経済性に優れ、然もシートバツクの
前傾動作を迅速に伝達し得るので操作性が優れ、
且つ耐久性に優れた車両用シートのウオークイン
機構を得ることができる。
第1図乃至第3図は本考案に係る車両用シート
のウオークイン機構の一実施例の概略を夫々示す
もので、第1図は分解斜視図、第2図は車両用シ
ートの側面説明図、第3図は断面説明図である。 図中、1……車両用シート、2……シートクツ
シヨン、3……クツシヨンフレーム、5……シー
トバツク、11……ウオークイン機構、13……
前後スライド装置、14……リクライニング機
構、16……固定レール、18……可動レール、
21……ロツク機構、22……ロツクプレート、
24……ロツク用歯列、26……枢支ピン、28
……スライドレバー、29……係止爪、31……
ベース、35……回動軸、51……リンク、53
……ロツド、57……長孔、59……係合ピン。
のウオークイン機構の一実施例の概略を夫々示す
もので、第1図は分解斜視図、第2図は車両用シ
ートの側面説明図、第3図は断面説明図である。 図中、1……車両用シート、2……シートクツ
シヨン、3……クツシヨンフレーム、5……シー
トバツク、11……ウオークイン機構、13……
前後スライド装置、14……リクライニング機
構、16……固定レール、18……可動レール、
21……ロツク機構、22……ロツクプレート、
24……ロツク用歯列、26……枢支ピン、28
……スライドレバー、29……係止爪、31……
ベース、35……回動軸、51……リンク、53
……ロツド、57……長孔、59……係合ピン。
Claims (1)
- 固定レールと、該固定レールに対して前後摺動
自在で且つスライドレバーの係止爪によりロツク
される可動レールとを備える前後スライド装置の
前記可動レールにクツシヨンフレームが取付けら
れ、該クツシヨンフレームの側部にシートバツク
を前後傾動させるリクライニング機構のベースが
取付けられ、前記シートバツクの前傾に基づき前
記スライドレバーの係止爪によるロツクを解除
し、前記可動レールを前方に移動し得るようにな
された車両用シートのウオークイン機構におい
て、前記リクライニング機構のベースがクツシヨ
ンフレームに回動軸により回動可能に枢支され、
前記回動軸にはリンクの一端が固着され、該リン
クの他端にロツドの一端が枢支され、該ロツドの
他端が前記可動レールに枢支されたスライドレバ
ーに、係合ピンと該係合ピンの係合する円弧状の
長孔とからなる係合手段を介して係合され、前記
ベースを回転軸と共に回動させることにより、前
記リンク及びロツドを介して前記スライドレバー
を回動させ、スライドレバーの係止爪による可動
レールのロツクを解除するようになされているこ
とを特徴とする車両用シートのウオークイン機
構。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986204166U JPH0411868Y2 (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | |
US07/127,501 US4813741A (en) | 1986-12-26 | 1987-12-01 | Car seat |
DE19873742653 DE3742653A1 (de) | 1986-12-26 | 1987-12-16 | Bewegungsmechanismus zur veraenderung der stellung des vorderen kraftfahrzeugsitzes |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986204166U JPH0411868Y2 (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63105532U JPS63105532U (ja) | 1988-07-08 |
JPH0411868Y2 true JPH0411868Y2 (ja) | 1992-03-24 |
Family
ID=16485929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986204166U Expired JPH0411868Y2 (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4813741A (ja) |
JP (1) | JPH0411868Y2 (ja) |
DE (1) | DE3742653A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2216403B (en) * | 1988-02-29 | 1992-04-29 | Ikeda Bussan Co | Car seat |
JPH0535857Y2 (ja) * | 1989-07-28 | 1993-09-10 | ||
US4961559A (en) * | 1989-12-18 | 1990-10-09 | Chrysler Corporation | Latching bar arrangement for seat adjuster |
DE102010001343A1 (de) | 2010-01-28 | 2011-08-18 | BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH, 81739 | Trocknungsmodul für eine Geschirrspülmaschine |
DE102013204802B4 (de) * | 2012-09-28 | 2015-02-05 | Johnson Controls Components Gmbh & Co. Kg | Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2823949A (en) * | 1953-12-21 | 1958-02-18 | American Metal Prod | Adjusting means for the front seat of an automotive vehicle |
FR2087367A5 (ja) * | 1970-05-15 | 1971-12-31 | Faure Bertrand Ets | |
US3811726A (en) * | 1971-07-10 | 1974-05-21 | Nissan Motor | Movable seat for a motor vehicle |
JPS5031522A (ja) * | 1973-07-23 | 1975-03-28 | ||
FR2378649A1 (fr) * | 1977-01-26 | 1978-08-25 | Toyo Kogyo Co | Mecanisme de liberation de verrouillage pour siege avant de vehicule |
DE2854217A1 (de) * | 1978-12-15 | 1980-06-26 | Rentrop Hubbert & Wagner | Sitz, insbesondere kraftfahrzeugsitz |
US4295682A (en) * | 1979-11-01 | 1981-10-20 | Keiper U.S.A., Inc. | Superfine tooth seat back adjuster |
JPS57110535A (en) * | 1980-12-26 | 1982-07-09 | Nissan Motor Co Ltd | Walk-in device for seat of vehicle |
AU565466B2 (en) * | 1983-12-06 | 1987-09-17 | Tachikawa Spring Co. Ltd. | Vehicle seat slide |
US4634180A (en) * | 1984-08-06 | 1987-01-06 | Keiper Recaro Incorporated | Vehicle easy entry seat latching mechanism |
US4648657A (en) * | 1985-07-02 | 1987-03-10 | Atwood Vacuum Machine Company | Seat adjuster responsive to tilting of seat back |
JPH0635634A (ja) * | 1992-07-17 | 1994-02-10 | Canon Inc | 印刷装置 |
-
1986
- 1986-12-26 JP JP1986204166U patent/JPH0411868Y2/ja not_active Expired
-
1987
- 1987-12-01 US US07/127,501 patent/US4813741A/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-12-16 DE DE19873742653 patent/DE3742653A1/de not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4813741A (en) | 1989-03-21 |
JPS63105532U (ja) | 1988-07-08 |
DE3742653A1 (de) | 1988-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5765894A (en) | Seat device for a vehicle | |
US4101169A (en) | Adjustable seat for a motor vehicle | |
JP2000025495A (ja) | 回転ロック装置を有するシ―ト軌道 | |
JP2004525031A (ja) | 自動車シート | |
JPH0366882B2 (ja) | ||
JPH0411868Y2 (ja) | ||
JP3095465B2 (ja) | シートの背もたれの回転部構造 | |
JPH0321639Y2 (ja) | ||
JPS6319225Y2 (ja) | ||
JP3361425B2 (ja) | 車両用シートの収納構造 | |
JPS58199233A (ja) | 自動車用ベンチ型シ−ト | |
KR100636026B1 (ko) | 차량용 시트의 높이조절기구 | |
JPH024819Y2 (ja) | ||
JP3299665B2 (ja) | 車両用リクライニングシート | |
JP3701104B2 (ja) | 着座方向反転シート装置 | |
JPS6345959Y2 (ja) | ||
JPS6026523B2 (ja) | 座席用リクライニング装置 | |
JPH09109746A (ja) | 車両のシート装置 | |
JPH0221303Y2 (ja) | ||
JPH0428264Y2 (ja) | ||
JPH0729004Y2 (ja) | シートバック前倒れ式車両用シート | |
JPH0651012B2 (ja) | 車両用座席 | |
JPH042581Y2 (ja) | ||
JP2579340Y2 (ja) | ウオークイン機構付き縦型シートトラックの元位置復帰機構 | |
JP2536502B2 (ja) | 自動車用シ−トのウオ−クイン装置 |