[go: up one dir, main page]

JPH0411739Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0411739Y2
JPH0411739Y2 JP1984157563U JP15756384U JPH0411739Y2 JP H0411739 Y2 JPH0411739 Y2 JP H0411739Y2 JP 1984157563 U JP1984157563 U JP 1984157563U JP 15756384 U JP15756384 U JP 15756384U JP H0411739 Y2 JPH0411739 Y2 JP H0411739Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt rod
bolt
arm
operating body
rotation operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984157563U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6173370U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984157563U priority Critical patent/JPH0411739Y2/ja
Priority to KR1019850005850A priority patent/KR930005618B1/ko
Publication of JPS6173370U publication Critical patent/JPS6173370U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0411739Y2 publication Critical patent/JPH0411739Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はアウトリガーで位置固定を行うことが
できるようにした移動式バスケツト台に関する。
[従来の技術] 移動式バスケツト台として第10図に示したよ
うにバスケツト1と、該バスケツト1を支持する
バツクボード2と、該バツクボード2を支持する
ボード支持アーム3と、該ボード支持アーム3を
昇降(起伏)可能に支持する走行台車4と、該走
行台車4もしくはボード支持アーム3に支持され
ていて、該ボード支持アーム3の昇降を行う油圧
シリンダ等のアーム昇降装置5と、前記走行台車
4の位置固定を行うアウトリガー6を備えたもの
が広く使用されている。
[考案が解決しようとする課題] ところで従来のこの種の移動式バスケツト台に
おいては一般にアウトリガーの構造が複雑であ
り、また操作が面倒であるという問題点があつ
た。
本考案は比較的簡単な構造で、しかも面倒な操
作を必要としないアウトリガーを備えた移動式バ
スケツト台を提供するための手段。
[問題点を解決するための手段] アウトリガーを、接地ベースと、該接地ベース
上に植設されたボルト杆ト、該ボルト杆に螺合さ
れたナツトと、該ナツトを取り付けていると共
に、これらナツトとボルト杆を介して接地ベース
を上、下動可能に走行台車に支持しているボルト
受けカラーと、該ボルト受けカラーにベアリング
を介して回転自在に取り付けられているボルト杆
回転操作体とで構成すると共に、該ボルト杆回転
操作体の下面に設けた軸受部に、前記ボルト杆の
上端に設けた連結軸を軸方向にスライド可能に、
かつボルト杆回転操作体に対して相対回転不可能
に嵌合することにより構成した。
[作用] ボルト杆回転操作体を一方向に回せば、軸受部
及び連結軸を介して、ボルト杆が回転し、該ボル
ト杆はナツト内を回転しながら下降し、ボルト杆
の下端に設けた設置ベースが床面に接地して、走
行台車の位置固定を行う。
またボルト杆回転操作体を他方向に回せばボル
ト杆は上昇し、接地ベースを床面から浮上させ
て、走行台車を走行可能な状態にする。
[実施例] 次に本考案の実施例を第1〜9図を参照して説
明する。1はバスケツト、2はバスケツト1を取
り付けているバツクボード、3はバツクボード2
を支持するボード支持アーム、4は前記ボード支
持アーム3を昇降(起伏)可能に支持する走行台
車、5は前記走行台車4に取り付けられていて、
前記ボード支持アーム3の昇降を行うアーム昇降
装置である。
前記バツクボード2はアクリル板2aの四周
に、アルミ枠2bをボルトナツト等の締着具2c
で締着することにより形成されている。
またボード支持アーム3は、前記走行台車4に
一端側を枢支されていて、前記アーム昇降装置5
により昇降される第1アーム3aと、該第1アー
ム3aの先端に折畳可能(第1アーム3aに折り
重ね可能)に枢支されていて、その先端に前記バ
ツクボード2を取り付けている第2アーム3b
と、該第2アーム3bの第1アーム3a枢支側端
部に一端側が枢支され、他端側が前記走行台車4
に枢支されていて、前記第1アーム3aと共に昇
降し、該第1アーム3aを上昇つまり起立させた
ときに前記第2アーム3bを略直角に伸ばす第3
アーム3cとで構成されている。3dは第1アー
ム3aの先端に第2アーム3bを枢支している枢
支軸、3eは第1アーム3aの上部に設けられた
軸受用凸部、3fは第2アーム3bの一端側下面
に設けられた凹部、3gは凹部3fの一側面に取
り付けられたローラ、3hは第1アーム3aの一
側面に設けられたV字状のローラ受金具である。
そして前記第2アーム3bはその凹部3fに軸受
用凸部3eを嵌め込んだ状態で枢支軸3dにより
第1アーム3aの先端に回動(折畳)可能に枢支
持されていて、第1アーム3aに対して第2アー
ム3bを略直角に伸ばしたときに前記ローラ3g
がローラ受金具3hに嵌まり込んで第2アーム3
bおよびその先端に取り付けられているバツクボ
ード2の横揺れを防止するようになつている。
また走行台車4は前輪4a、後輪4bによつて
走行可能になつていると共にアーム昇降装置5に
は油圧シリンダーが用いられていて、走行台車4
側にシリンダ本体5aを取り付け、ピストンロツ
ド5bを伸縮させることにより第1アーム3aお
よび第3アーム3cを昇降させるようになつてい
る。
そして本考案の要旨のアウトリガー6は、接地
ベース7と、該接地ベース7上に植設されたボル
ト杆8と、該ボルト杆8に螺合されたナツト9
と、該ナツト9を取り付けていると共に、これら
ナツト9とボルト杆8を介して接地ベース7を
上、下動可能に走行台車4に支持しているボルト
受けカラー10と、該ボルト受けカラー10にベ
アリング11を介して回転自在に取り付けられて
いるボルト杆回転操作体12とで構成すると共
に、該ボルト杆回転操作体12の下面に設けた軸
受部13に、前記ボルト杆8の上端に受けた連結
軸14を軸方向にスライド可能に、かつボルト杆
回転操作体12に対して相対回転不可能に嵌合す
ることにより構成されている。
前記接地ベース7は、滑り止め用の板ゴム7a
と、該板ゴム7aを下面に貼着した金属製のベー
ス本体7bと、該ベース本体7b上にスライドベ
アリング7cを介して回転可能に取り付けられた
ボルト杆受け用の筒部7dとからなつている。
またボルト杆8の上端には六角棒状の連結軸1
4が突設されていると共に下端は非ネジ部15に
鳴つていて、該非ネジブ15を前記ボルト杆受け
用の筒部7dに挿入してボルト16で締着けるこ
とによりボルト杆8は接地ベース7上に植設され
るようになつている。
またボルト受けカラー9は円筒状に形成されて
いて、その下端内周に前記ナツト9が固着されて
いると共に、その上端内周には、前記ボルト杆回
転操作体12が回転自在に取り付けられている。
前記ボルト杆回転操作体12は、前記ベアリン
グ11と止め輪(図示省略)によつてボルト受け
カラー10に回転可能に支持されていると共に、
下面には軸受部13として六角穴スライドカラー
が設けられていて、該カラーに前記連結軸14が
スライド可能に嵌合されている。17はボルト杆
回転操作体12のハンドルである。そして前記ハ
ンドル17でボルト杆回転操作体12を正、逆方
向に回すとボルト杆8が上、下動して該ボルト杆
8の下端に取り付けた接地ベース7が床面に接地
したり、或いは床面から離れたりして走行台車4
の位置固定を行うようになつている。
図面に示す実施例において、本考案の要旨であ
るアウトリガー6は、走行台車4の後輪4bの近
傍にそれぞれ設けられて居て、ハンドル17を一
方向に回すと接地ベースが床面に接地して、走行
台車4の位置固定を行うようになつているが、前
輪4a側に設けてもよいことは勿論である。
[考案の効果] 本考案の移動式バスケツト台は以上、説明した
ような構成であり、特にボルト杆に螺合したナツ
トをボルト受けカラーに固定的に取り付けると共
に、ボルト杆回転操作体を前記ボルト受けカラー
の所定の位置に回転自在に取り付け、前記ボルト
杆回転操作体の下面に設けた軸受部に、前記ボル
ト杆の上端に設けた連結軸を軸方向にスライド可
能に、かつボルト杆回転操作体に対して相対回転
不可能に嵌合したので、ボルト杆回転操作体を回
転させればボルト杆のみが上、下動して、ボルト
杆回転操作体を上、下動させることなく、接地ベ
ースを床面に接離させることができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の移動式バスケツト台の正面
図、第2図は同側面図、第3図は同平面図、第4
図はバツクボードの斜視図、第5図は同断面図、
第6図は第1アームと第2アームの結合部の斜視
図、第7図は同分解斜視図、第8図は軸受用凸部
と凹部の嵌合状態を示す断面図、第9図はアウト
リガーの一部切欠斜視図、第10図は従来の移動
式バスケツト台の側面図である。 1……バスケツト、2……バツクボード、3…
…ボード支持アーム、4……走行台車、5……ア
ーム昇降装置、6……アウトリガー、7……接地
ベース、8……ボルト杆、9……ナツト、10…
…ボルト受けカラー、11……ベアリング、12
……ボルト杆回転操作体、13……軸受部、14
……連結軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. バスケツト1を支持するバツクボード2と、該
    バツクボード2を支持するボード支持アーム3
    と、該ボード支持アーム3を起伏可能に支持する
    走行台車4と、該走行台車4もとくはボード支持
    アーム3に支持されていて、該ボード支持アーム
    3の昇降を行う油圧シリンダ等のアーム昇降装置
    5と、前記走行台車4の位置固定を行うアウトリ
    ガー6を備えた移動式バスケツト台において、前
    記アウトリガー6を、接地ベース7と、該接地ベ
    ース7上に植設されたボルト杆8と、該ボルト杆
    8に螺合されたナツト9と、該ナツト9を取り付
    けていると共に、これらナツト9とボルト杆8を
    介して接地ベース7を上、下動可能に走行台車4
    に支持しているボルト受けカラー10と、該ボル
    ト受けカラー10にベアリング11を介して回動
    自在に取り付けられているボルト杆回転操作体1
    2とで構成すると共に、該ボルト杆回転操作体1
    2の下面に設けた軸受部13に、前記ボルト杆8
    の上端に設けた連結軸14を軸方向にスライド可
    能に、かつボルト杆回転操作体12に対して相対
    回転不可能に嵌合したことを特徴とする移動式バ
    スケツト台。
JP1984157563U 1984-10-18 1984-10-18 Expired JPH0411739Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984157563U JPH0411739Y2 (ja) 1984-10-18 1984-10-18
KR1019850005850A KR930005618B1 (ko) 1984-10-18 1985-08-14 농구용 골 지지 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984157563U JPH0411739Y2 (ja) 1984-10-18 1984-10-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6173370U JPS6173370U (ja) 1986-05-19
JPH0411739Y2 true JPH0411739Y2 (ja) 1992-03-24

Family

ID=30715553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984157563U Expired JPH0411739Y2 (ja) 1984-10-18 1984-10-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0411739Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617074U (ja) * 1979-07-18 1981-02-14

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59137762U (ja) * 1983-03-04 1984-09-13 合名会社上坂鉄工所 バスケツトボ−ル台

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617074U (ja) * 1979-07-18 1981-02-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6173370U (ja) 1986-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4069922A (en) Portable crane with hoist mounting and outrigger support apparatus
EP3172083B1 (en) Apparatus for maneuvering parked motorcycles and motor scooters
US6179542B1 (en) Kneeling dolly with ramp brake
US5588639A (en) One man lift for motorcycles
JPH0411739Y2 (ja)
JP2525413Y2 (ja) 台車装置
JPH0411741Y2 (ja)
JPH0411740Y2 (ja)
JPH0547186Y2 (ja)
JPH0511207Y2 (ja)
JPH0235016Y2 (ja)
JPH0733921Y2 (ja) キャスタの制動装置
JPH0352604Y2 (ja)
JPS6127905Y2 (ja)
JPH0620793Y2 (ja) 高所作業車
JP2553227Y2 (ja) 建造物の高さ修正ジャッキ
JPS6136557Y2 (ja)
JPS6116189Y2 (ja)
JPH03110090U (ja)
JPS6117887Y2 (ja)
JPH10211046A (ja) テーブルの昇降装置
JPH0530091U (ja) 高所作業装置
JPH0532394U (ja) Zブーム式高所作業車
JPS6335796U (ja)
JPH039215U (ja)