[go: up one dir, main page]

JPH04114611A - 真空調理器 - Google Patents

真空調理器

Info

Publication number
JPH04114611A
JPH04114611A JP23271990A JP23271990A JPH04114611A JP H04114611 A JPH04114611 A JP H04114611A JP 23271990 A JP23271990 A JP 23271990A JP 23271990 A JP23271990 A JP 23271990A JP H04114611 A JPH04114611 A JP H04114611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
movable
lid
opening
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23271990A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinari Nishino
西野 嘉也
Keigo Makita
啓吾 牧田
Minoru Morita
稔 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Oxygen Co Ltd, Nippon Sanso Corp filed Critical Japan Oxygen Co Ltd
Priority to JP23271990A priority Critical patent/JPH04114611A/ja
Publication of JPH04114611A publication Critical patent/JPH04114611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vacuum Packaging (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は真空調理器に関し、詳しくは、一般家庭におい
てプラスチック包装袋、ポリエチレン包装袋等のガスバ
リア性を有する食品収納袋(以下、単に袋という)の中
に食品を真空包装するとともに、該真空包装した食品を
加熱して真空調理食品を作る真空調理器に関する。
〔従来の技術〕
従来から、食品を保存する際の保存性を向上させる一手
段として真空包装が知られている。一般家庭用の真空包
装器としては、食品を包装した袋を密閉容器内に入れて
該容器内を真空引きし、次いで、容器内で袋の開口部を
シールすることにより真空包装するものが用いられてい
る。
さらに、近年、前記真空包装した後に加熱調理する真空
調理法が商業的規模で行われるようになってきている。
この真空調理法は、あらかじめ食品の真空包装を行うた
め、調理中及び調理後に、空気、特に酸素の影響をほと
んど受けないので、食品の酸化が緩慢となり、日持ちの
よい食品を得られること、食品の香り成分が散逸しない
こと、肉の場合には肉汁が内部に残ることなどの利点を
有している。このような真空調理を一般家庭で行うには
、例えば水を張った鍋内に前記真空包装した食品を入れ
て湯煎することが考えられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来は、上記真空包装を行う器具と湯煎
するための器具とを別個に用意しなければならず、食品
を入れた袋の移し替えが面倒なだけでなく、器具を設置
するための広いスペースも必要たった。
また、従来の真空包装器は、真空包装を行う際に、袋の
開口部を開いて袋内の空気の排出効率を上げると、真空
排気後に袋の開口部を挟んでシルした時に、該シール部
分にしわが発生しやすく、空気漏れの原因となることが
多かった。ところが、このしわの発生を防止するために
、袋のシール部分に外側に引張る力を加えた状態で容器
内に入れると、袋内の空気の排出効率が大幅に低下し、
空気を排出するのに長時間を要するという問題が発生す
る。
また、真空包装後の加熱についても、真空包装後に60
℃〜80℃の所定の温度で加熱調理できる適当な一般家
庭用の加熱器がなかった。そのため、一般家庭用として
適度な大きさで、十分な真空度を得られ、食品を確実に
真空包装できるとともに、食品を真空包装した後の真空
調理を手軽に行える機器の開発が望まれていた。
そこで、本発明は、前記要望に適した真空調理器を提供
することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記した目的を達成するために、本発明の真空調理器は
、容器本体と該容器本体に気密に取着される蓋とを有す
る密封可能な耐熱容器と、該耐熱容器に接続される真空
ポンプと、該耐熱容器を加熱する加熱器と、前記蓋の内
面に設けられた食品収納袋の保持密封部と、前記真空ポ
ンプ、加熱器及び保持密封部を制御する制御部とを備え
、前記保持密封部は、対向配置された固定シールバー及
び該固定シールバーに離接可能な可動シールバと、両ン
ールバーの近傍に設けられ、前記食品収納袋の開口部両
端を、該開口部を弛緩させた状態で保持する一対の袋保
持部材とを有し、該一対の袋保持部材の少なくとも一方
を他方の袋保持部材から離間する方向に移動可能に設け
るとともに、該移動可能な袋保持部材を移動させる移動
手段と、前記可動シールバーを前記固定シールバー方向
に移動させて前記食品収納袋の開口部を圧着させる移動
圧着手段とを備えていることを特徴としている。
〔作 用〕
上記構成の真空調理器は、一つの器具で食品の真空包装
と加熱を連続して行えるので、器具の設置スペースを大
幅に縮小できる。
また、上記真空調理器は、食品を入れた袋の開口部両端
を前記袋保持部材に保持させて蓋を閉じた状態では、該
袋の開口部が弛緩しているので、真空ポンプを作動させ
ることにより袋内の真空排気が迅速かつ確実に行え、袋
の開口部をシールする際には、前記袋保持部材を移動さ
せて袋の開口部を両側から引いて開口部を密着させた状
態で前記シールバーを作動させることにより確実なシー
ルを行える。さらに、耐熱容器を加熱する加熱器を制御
部で所定温度に設定できるので、真空加熱調理を容易に
かつ確実に行うことができる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す一実施例に基づいて、さらに
詳細に説明する。
真空調理器1は、容器本体2と蓋3とからなる密封可能
な耐熱容器4と、該耐熱容器4に接続される真空ポンプ
5と、該耐熱容器4を加熱する加熱器6と、前記耐熱容
器4の蓋3の内面に設けられた袋Pの保持密封部7と、
前記真空ポンプ5゜加熱器6及び保持密封部7を制御す
る制御部8とを備えている。
上記容器本体2及び蓋3は、金属あるいは耐熱ガラス等
の耐熱性を有する材料により形成され、両者は、例えば
一般の圧力鍋等と同様に、間にバッキング9を介して気
密に嵌合するように形成されている。
上記真空ポンプ5は、上記蓋3の上部に設けられたケー
ス10内に収納されており、耐熱容器4内に連通する管
11と、該管11に連通し、真空排気と大気導入とを切
換える三方弁12と、電動真空ポンプ13と、モーター
14とから構成されている。
上記加熱器6及び制御部8は、基台20に組込まれてお
り、加熱器6はヒーター21と温度センサー22とを有
し、制御部8は、マイクロコンピュータを備えた回路部
23と、基台20の前面に設けられた操作部24とを有
している。この制御部8は、加熱器6を介して前記耐熱
容器・4内を所定の温度に保持する制御を行うとともに
、前記真空ポンプ5及び保持密封部7の制御も行うよう
に形成されており、上記操作部24には、真空ポンプ5
及び保持密封部7を作動させるためのスタトスイッチ、
タイマー、終了表示灯と、加熱器6を制御するための加
熱開始スイッチ、加熱時間タイマー、温度設定器、温度
表示器、加熱表示灯。
加熱終了ブザー等が設けられている。
上記保持密封部7は、第2図乃至第4図に詳細に示すよ
うに、蓋3の内面に固着された支持部材30と、該支持
部材30に支持された固定シールパー31と、該固定シ
ールパー31に対向配置された可動シールパー32と、
固定シールパー31の上部に設けられ、前記袋Pの開口
部両端をそれぞれ保持する一対の可動袋保持部材33及
び固定袋保持部材34と、可動シールパー32の固定シ
ールパー31側の面に設けられ、前記可動袋保持部材3
3を固定袋保持部材34から離間する方向に移動させる
移動手段である楔状突起35と、前記可動シールパー3
2を前記固定シールパー31方向に移動させて両シール
パー31.32を圧着させる移動圧着手段36とを備え
ている。
上記移動圧着手段36は、固定シールパー31上部を貫
通し、その先端部に可動シールパー32が取付けられる
移動軸37.37と、該移動軸37.37の基端部に固
着された移動板38と、該移動板38と支持部材30と
の間に設けられたばね39及びエアバッグ40と、該エ
アバッグ40に連通し、エアバッグ40内に外気を導入
するための管4]及び弁42とにより構成されており、
前記可動シールパー32は、上記移動軸37,37の先
端部に、固定ねじ43.43により着脱可能に取付けら
れている。
また、可動袋保持部材33は、固定シールパー31に固
設された固定部材44と、該固定部材44に移動可能に
設けられた可動部材45と、該可動部材45を前記一方
の保持部材34の方向に押圧するスプリング46とから
なる支持機構47の可動部材45の前面に設けられてお
り、両シールパー31.32の圧着時に、可動シールパ
ー32に設けられた楔状突起35が可動部材45の突起
45aに当接することにより、可動袋保持部材33が固
定袋保持部材34から離間する方向に移動するよう形成
されている。
上記両袋保持部材33.34の間隔は、通常は、可動部
材45が上記スプリング46により押圧された状態で、
両袋保持部材33.34に保持した袋Pの開口部を弛緩
させて開口させた状態で保持する間隔に設定されるとと
もに、可動部材45が楔状突起35により押圧され移動
したときに、開口部を閉じ合わせることができるように
設定されている。
尚、上記保持密封部7の固定シールパー31には、袋P
の開口部をヒートシールするためのヒーターが内蔵され
ており、図示しない電気回路が接続されている。同様に
、前記真空ポンプ5の三方弁12.モーター14やエア
バッグ40内に外気を導入するための弁42にも、これ
らを作動させるための電気回路が接続されており、これ
らの電気回路は、コネクタ25(第1図)にまとめられ
て前記制御部8に接続されるよう形成されている。
次に、このように形成した真空調理器1を用いて食品の
真空調理を行う手順を説明する。
まず、蓋3を開いた状態で、内部に食品材料を収納した
袋Pの上部両端に形成した小孔を、それそれ上記両袋保
持部材33.34に係止させる。
この状態では、可動部材45がスプリング46に押圧さ
れているために、袋Pの開口部は任かに弛緩した状態で
保持され、その開口部が僅かに開いた状態となる。次に
袋Pを取付けた蓋3を、所定量の水を入れた容器本体2
にかぶせて耐熱容器4を密封状態にするとともに、操作
部24を操作して真空ポンプ5を作動させ、耐熱容器4
内及び袋P内の空気を排出する。十分に空気が排出され
ると、タイマーの作動により前記管41の弁42が開い
てエアバッグ40内に外気か導入され、エアバッグ40
が脹らむ。これにより、可動シールバー32が固定シー
ルパー31に向けて移動して両シールパー3132間で
袋Pの開口部を挟着する。このとき、可動シールバー3
2の移動に伴って上記楔状突起35が可動部材45に当
接し、そのテーパー面により可動部材45が移動して両
袋保持部材33.34の間隔を拡げ、袋Pの開口部を両
側から引いて閉じ合わせるとともに、固定シルバー3]
に内蔵されたヒーターへの通電が行われ、袋Pの開口部
がヒートシールされる。同時に真空ポンプ5が停止し、
三方弁12か大気側に切換わり、耐熱容器4内に外気が
導入される。
このようにして真空包装を行うことにより、袋P内の空
気の排出時には、その開口部か開いているので効率よく
排気することができるとともに、開口部のシール時には
、両袋保持部材33.34で開口部を両側に引いて閉じ
合わせた状態でシールするので、該シール部分にしわが
発生せず、良好なシール状態を得ることができる。
続けて加熱調理を行うには、加熱時間タイマー温度設定
器を所望の時間、温度に設定し、加熱開始スイッチを入
れればよい。尚、真空包装と加熱調理とを連続して行う
ように設定することもてきる。
これにより、加熱器6が作動するとともに制御部8の作
動により耐熱容器4内が設定された温度に保持され、所
定の加熱調理が行われる。所定時間紅過すると、タイマ
ーの作動により加熱器6か作動を停止するとともに、加
熱終了ブザーか鳴って調理の終了が表示されるので、袋
Pを耐熱容器4から取出せばよい。
本発明の真空調理器は、上記構成を基本とするものであ
るか、各構成部分には、各種の態様が考えられる。例え
ば、可動袋保持部材は、可動シールバーの移動とは別の
移動手段で移動させるようにしてもよく、両袋保持部材
間にスプリングとともに形状記憶合金を配設し、この形
状記憶合金に制御部から通電して伸長させ、両袋保持部
材の間隔を広げるようにすることもでき、磁石やモータ
ー等を使用して移動させることもできる。
さらに袋を保持する手段としては、前記棒状の袋保持部
材に代えてクリップ等の挟持具を用いることもでき、袋
の両側に閉じ合わせ代がある場合には、シール部より下
方の閉じ合わせ代を挟持させたり、閉じ合わせ代に吊り
下げ用の小孔を形成しておくこともてきる。尚、いずれ
の場合も、袋保持部材に袋を保持させた状態で袋内の収
納物かこほれず、開口部を僅かに開いた状態でセットで
き、かつシール時には袋のシール部位を閉し合せること
ができることか必要である。
また、可動シールバーの移動圧着手段において、上記エ
アバッグと弁付の管を採用する場合には、容器内の真空
引き時に、該エアバッグ及び管内に残る空気によりエア
バッグが脹らまないように、例えば管の弁を三方弁とし
、該三方弁の一つの口を真空ポンプに接続しておくこと
が好ましい。また、管を外気以外の気体あるいは液体の
導入装置に接続してもよく、この導入装置にエアバッグ
内の気体、液体の排出装置を設けて可動シールバーを復
帰させるようにしてもよく、各種電動機構により移動さ
せるように形成することもてきる。さらに袋の開口部の
シールは、謹製にチャック付ラミネート袋等のように、
気密性封止部材を備えたものを用いる場合には、ヒート
シールすることなくシールバーの圧着のみて行うことが
できる。
さらに、耐熱容器を耐圧構造とし、加熱器で]00℃以
上の温度に加熱可能にすることにより、レトルト食品の
製造も簡単に行うことができる。
このような場合には、耐熱容器4のシール構造を、例え
ば、第5図に示すように構成することか好ましい。即ち
、容器本体2の開口部外周にネジ部2aを形成するとと
もに、蓋3を容器本体2の開口部全体を覆う内蓋3aと
、該内蓋3aの外周部を覆う外蓋3bとの2部材で形成
し、内蓋3aを容器本体2の開口部上縁に載置した状態
で外蓋3bをネジ部2aに螺着し、容器本体2の開口部
上縁と外蓋3bとて内蓋3aを挟持するようにし、内蓋
3aと容器本体2の開口部上縁との間に配設したバッキ
ングSによりシールするように構成する。
このように構成すれば、外蓋3bの締付は力により確実
な気密性が得られるとともに、開閉のため外蓋3bを回
転させても内蓋3aとの間で滑り、内蓋3aは捻り荷重
を受けない。従って外蓋3bを回転させて開閉しても、
内蓋3aと容器本体2の縁部との間に介装したバッキン
グSが捩れず、気密性が損なわれることもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の真空調理器は、耐熱容器
に真空包装を行う機構を一体的に設けたのて、真空包装
と加熱調理を一つの装置で連続して行うことかでき、装
置自体がコンパクトに形成できるとともに、低コストで
製造することができ、さらに操作性も向上させることが
できる。
従って、一般家庭においても容易にかつ確実な真空調理
を行うことができ、極めて実用性が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の真空調理器の一実施例を示す一部断面
側面図、第2図は保持密封部を示す斜視図、第3図は同
しく一部断面側面図、第4図は同じく要部の平面図、第
5図は耐熱容器のシール部の他の実施例を示す断面図で
ある。 1・・・真空調理器  2・・・容器本体  3・・・
蓋4・・・耐熱容器  5・・・真空ポンプ  6・・
・加熱器7・・・保持密封部  8・・制御部  3]
・・・固定シールパー  32・・・可動シールパー 
 33・・・可動袋保持部材  34・・固定袋保持部
材  36・・・移動圧着手段  P・・・袋 第1圓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、容器本体と該容器本体に気密に取着される蓋とを有
    する密封可能な耐熱容器と、該耐熱容器に接続される真
    空ポンプと、該耐熱容器を加熱する加熱器と、前記蓋の
    内面に設けられた食品収納袋の保持密封部と、前記真空
    ポンプ、加熱器及び保持密封部を制御する制御部とを備
    え、前記保持密封部は、対向配置された固定シールバー
    及び該固定シールバーに離接可能な可動シールバーと、
    両シールバーの近傍に設けられ、前記食品収納袋の開口
    部両端を、該開口部を弛緩させた状態で保持する一対の
    袋保持部材とを有し、該一対の袋保持部材の少なくとも
    一方を他方の袋保持部材から離間する方向に移動可能に
    設けるとともに、該移動可能な袋保持部材を移動させる
    移動手段と、前記可動シールバーを前記固定シールバー
    方向に移動させて前記食品収納袋の開口部を圧着させる
    移動圧着手段とを備えていることを特徴とする真空調理
    器。
JP23271990A 1990-09-03 1990-09-03 真空調理器 Pending JPH04114611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23271990A JPH04114611A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 真空調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23271990A JPH04114611A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 真空調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04114611A true JPH04114611A (ja) 1992-04-15

Family

ID=16943716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23271990A Pending JPH04114611A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 真空調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04114611A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8047128B2 (en) * 2007-06-06 2011-11-01 Marziano Salvaro Vacuum cooking apparatus for household use
WO2015056284A1 (en) * 2013-10-17 2015-04-23 Sirman S.P.A. Combined machine for vacuum packaging and for cooking food at low temperature
EP3165135A1 (en) * 2015-11-05 2017-05-10 South Bank University Enterprises Ltd. Oven with means for extracting air from a bag
EP3295838A4 (en) * 2015-05-12 2019-01-23 LG Electronics Inc. COOKING DEVICE AND METHOD FOR CONTROLLING A COOKING DEVICE
JP2020069394A (ja) * 2018-10-26 2020-05-07 三菱電機株式会社 加熱調理器および加熱調理器の調理方法
JP2021013492A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 東京瓦斯株式会社 調理の方法、システム、プログラムおよび機器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8047128B2 (en) * 2007-06-06 2011-11-01 Marziano Salvaro Vacuum cooking apparatus for household use
WO2015056284A1 (en) * 2013-10-17 2015-04-23 Sirman S.P.A. Combined machine for vacuum packaging and for cooking food at low temperature
EP3295838A4 (en) * 2015-05-12 2019-01-23 LG Electronics Inc. COOKING DEVICE AND METHOD FOR CONTROLLING A COOKING DEVICE
US10772455B2 (en) 2015-05-12 2020-09-15 Lg Electronics Inc. Cooking appliance and method for controlling cooking appliance
EP3165135A1 (en) * 2015-11-05 2017-05-10 South Bank University Enterprises Ltd. Oven with means for extracting air from a bag
JP2020069394A (ja) * 2018-10-26 2020-05-07 三菱電機株式会社 加熱調理器および加熱調理器の調理方法
JP2021013492A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 東京瓦斯株式会社 調理の方法、システム、プログラムおよび機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3084653B2 (ja) フレキシブルな袋の中に含まれる製品の真空下における包装用装置
US7207160B2 (en) Vacuum packaging appliance with vacuum side channel latches
US7484346B2 (en) Vacuum packaging appliance with removable trough
US4756140A (en) Vacuum packaging process
WO1995017842A1 (fr) Bouilloire electrique a isolation thermique et son procede de fabrication
DK2615953T3 (en) Cooking device for vacuum cooking techniques
JPH04114611A (ja) 真空調理器
JP3599664B2 (ja) 複合真空調理機器
US2889673A (en) Sealing device
JP4988222B2 (ja) 加熱調理器
JPH10236428A (ja) 真空包装装置
JPH05115360A (ja) 真空加熱調理方法及び真空加熱包装機
JPH0472112A (ja) 真空包装食品製造装置
KR100421195B1 (ko) 엠보싱 형성 수단이 장착된 진공포장기
KR101865004B1 (ko) 언클램핑버튼으로 진공압이 해지되도록 한 가정용 진공포장기
JPH05170227A (ja) 真空包装方法及び装置
KR200247740Y1 (ko) 가열포장기
US12129061B2 (en) Vacuum chamber for sealing storage bags and accessories therefor
JPH05221422A (ja) 袋の開口部の密封装置
JP3883451B2 (ja) ダブル式真空包装装置
JP2000079911A (ja) 真空包装装置
JPH0118489Y2 (ja)
JP2017218195A (ja) 真空包装装置、および、真空包装装置の制御方法
JP2022006387A (ja) 真空包装機
JPS58138366A (ja) 通電加工食品の製造方法およびその装置