JPH04114208A - Ncプログラムのアニメ描画方法 - Google Patents
Ncプログラムのアニメ描画方法Info
- Publication number
- JPH04114208A JPH04114208A JP23473390A JP23473390A JPH04114208A JP H04114208 A JPH04114208 A JP H04114208A JP 23473390 A JP23473390 A JP 23473390A JP 23473390 A JP23473390 A JP 23473390A JP H04114208 A JPH04114208 A JP H04114208A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- axis
- tool
- animation
- movement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/406—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
- G05B19/4069—Simulating machining process on screen
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/35—Nc in input of data, input till input file format
- G05B2219/35349—Display part, programmed locus and tool path, traject, dynamic locus
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/45—Nc applications
- G05B2219/45248—Turning
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Numerical Control (AREA)
- Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はNCプロゲラl、のアニメ描画方式に関し、特
にY軸付きのターニングセンタ加工をシミュレーション
するNCプログラムのアニメ描画方式に関する。
にY軸付きのターニングセンタ加工をシミュレーション
するNCプログラムのアニメ描画方式に関する。
溝切り加工、穴あけ加工を必要とする旋削用のワークを
一台のNC工作機械で行うために、ターニングセンタが
広く使用されている。ターニングセンタでは旋削加工は
もとより、溝切り加工、穴あけ加工等を連続した工程で
加工する。
一台のNC工作機械で行うために、ターニングセンタが
広く使用されている。ターニングセンタでは旋削加工は
もとより、溝切り加工、穴あけ加工等を連続した工程で
加工する。
特にターニングセンタでは溝切り加工、穴あけ加工を行
うためにY軸工具を有するものが使用されるようになっ
てきている。
うためにY軸工具を有するものが使用されるようになっ
てきている。
しかし、従来のターニングセンタ用のアニソ描画方式で
は、Y軸方向に工具が移動しないために、Y軸方向に工
具の移動指令のあるターニングセンタ加工のNCプログ
ラムを実行して、ターニングセンタ加工をシミュレーシ
ョンするアニソを描画させることができなかった。この
ためにY軸の動作のチエツクを行うことができなかった
。
は、Y軸方向に工具が移動しないために、Y軸方向に工
具の移動指令のあるターニングセンタ加工のNCプログ
ラムを実行して、ターニングセンタ加工をシミュレーシ
ョンするアニソを描画させることができなかった。この
ためにY軸の動作のチエツクを行うことができなかった
。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、Y
軸方向に工具の移動指令のあるターニングセンタ加工の
NCプログラムを実行して、ターニングセンタ加工をシ
ミュレーションするアニソを描画するNCプログラムの
アニソ描画方式を提供することを目的とする。
軸方向に工具の移動指令のあるターニングセンタ加工の
NCプログラムを実行して、ターニングセンタ加工をシ
ミュレーションするアニソを描画するNCプログラムの
アニソ描画方式を提供することを目的とする。
本発明では上記課題を解決するために、ターニングセン
タ加工をシミュレーションするNCプログラドのアニソ
描画方式において、Y軸を含む描画部とを設けて、前記
Y軸の移動を含めた加工をシミュレーションすることを
特徴とするNCプログラムのアニソ描画方式が、提供さ
れる。
タ加工をシミュレーションするNCプログラドのアニソ
描画方式において、Y軸を含む描画部とを設けて、前記
Y軸の移動を含めた加工をシミュレーションすることを
特徴とするNCプログラムのアニソ描画方式が、提供さ
れる。
Y軸を含む描画部とを設けて、Y軸方向に工具の移動指
令のあるターニングセンタ加工のNCプログラムを実行
して、ターニングセンタ加工をアニソ描画させる。この
アニソ描画によりターニングセンタ加工をシミュレーシ
ョンすることができ、Y軸方向の移動を伴うNCプログ
ラムを容易にチエツクすることができる。
令のあるターニングセンタ加工のNCプログラムを実行
して、ターニングセンタ加工をアニソ描画させる。この
アニソ描画によりターニングセンタ加工をシミュレーシ
ョンすることができ、Y軸方向の移動を伴うNCプログ
ラムを容易にチエツクすることができる。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第7図は本発明を実施するだめの対話形数値制御装置の
ハードウェアの概略構成図である。プL7セツサ11は
ROM12に格納されたシステトプログラムに従って数
値制御装置全体を制御する。
ハードウェアの概略構成図である。プL7セツサ11は
ROM12に格納されたシステトプログラムに従って数
値制御装置全体を制御する。
ROM12にはEPROMあるいはEEPROMが使用
される。RAM13はSRAM等が使用され、各種のデ
ータあるいは入出力信号が格納される。不揮発性メモリ
14にはバッテリバックアップされたCMO3が使用さ
れ、電源切断後も保持すべきパラメータ、ピッチ誤差補
正量及び工具補正量等が格納されている。
される。RAM13はSRAM等が使用され、各種のデ
ータあるいは入出力信号が格納される。不揮発性メモリ
14にはバッテリバックアップされたCMO3が使用さ
れ、電源切断後も保持すべきパラメータ、ピッチ誤差補
正量及び工具補正量等が格納されている。
グラフィック制御回路15はディジタル信号を表示用の
信号に変換し、表示画面31に与える。
信号に変換し、表示画面31に与える。
表示画面31はCRTあるいは液晶表示装置が使用され
る。表示画面31は対話形式でNCプログラムを作成し
ていくときに、形状、加工条件及び生成されたN−Cプ
ログラム等を表示する。
る。表示画面31は対話形式でNCプログラムを作成し
ていくときに、形状、加工条件及び生成されたN−Cプ
ログラム等を表示する。
表示画面31に表示される内容(対話形データ人力画面
)に従ってデータを人力することによりNCプログラム
を作成することができる。画面の上部にはデータの意味
を表す図形が表示され、下部に入力すべきデータの種類
が表示される。また、画面にはその画面で受けられる作
業またはデータがメニュー形式で表示される。メニュー
のうちどの項目を選択するかは、メニューの下のソフト
キー32を押すことにより行い、ソフトキー32の意味
は各画面毎に変化する。
)に従ってデータを人力することによりNCプログラム
を作成することができる。画面の上部にはデータの意味
を表す図形が表示され、下部に入力すべきデータの種類
が表示される。また、画面にはその画面で受けられる作
業またはデータがメニュー形式で表示される。メニュー
のうちどの項目を選択するかは、メニューの下のソフト
キー32を押すことにより行い、ソフトキー32の意味
は各画面毎に変化する。
キーボード33にはシンボリックキー、数値キー等から
なり、必要な図形、データをこれらのキーを使用して入
力する。
なり、必要な図形、データをこれらのキーを使用して入
力する。
PMC(’7”ログラマブル・マシン・コントローラ)
20はバス21経由でM8!2能信号等を受けて、シー
ケンス・プログラムで処理して、出力信号を出力し、工
作機械25を制御する。また、機械側からの人力信号を
受けて、シーケンス・プログラムで処理を行い、バス2
1を経由して、プロセッサ11に必要な人力信号を転送
する。
20はバス21経由でM8!2能信号等を受けて、シー
ケンス・プログラムで処理して、出力信号を出力し、工
作機械25を制御する。また、機械側からの人力信号を
受けて、シーケンス・プログラムで処理を行い、バス2
1を経由して、プロセッサ11に必要な人力信号を転送
する。
軸制御回路18はプロセッサ11からの軸の移動指令を
受けて、軸の指令をサーボアンプ19に出力する。サー
ボアンプ19はこの移動指令を受けて、工作機械25の
サーボモータを駆動する。
受けて、軸の指令をサーボアンプ19に出力する。サー
ボアンプ19はこの移動指令を受けて、工作機械25の
サーボモータを駆動する。
これらの構成要素はバス21によって互いに結合されて
いる。
いる。
なお、プロセッサを複数個にして、マルチプロセッサシ
ステムとすることもできる。
ステムとすることもできる。
第1図は本発明の実施例における旋削加工の後工程にお
ける溝切り加工を描画するアニメ描画部とを示す図であ
る。溝切り加工のアニメ描画部と40はワーク41の側
面を表示するxZ描画部と、ワーク41の端面を表示す
るXY描画部を同時に表示する。xz描画部はチャック
43に保持されたワーク41を工具44が溝切り加工を
行っている様子をアニメ描画する。XY描画部は工具4
4が矢印42aの方向に移動しながらワーク41に溝切
り加工を行っている様子をアニメ描画する。
ける溝切り加工を描画するアニメ描画部とを示す図であ
る。溝切り加工のアニメ描画部と40はワーク41の側
面を表示するxZ描画部と、ワーク41の端面を表示す
るXY描画部を同時に表示する。xz描画部はチャック
43に保持されたワーク41を工具44が溝切り加工を
行っている様子をアニメ描画する。XY描画部は工具4
4が矢印42aの方向に移動しながらワーク41に溝切
り加工を行っている様子をアニメ描画する。
第2図は第1図における工具の移動を示す軌跡を描画す
る描画部とを示す図である。工具44の移動を示ず軌跡
を描画する描画部と45はxz描画部と、xY描画部を
同時に表示する。破線は工具44の早送りを示し、実線
は工具44の切削送りを示す。矢印は工具44の移動方
向を示し、XZ描画部の矢印は工具44がワーク41に
早送りで接近し、溝切り加工後にワーク41から早送り
で離れる様子を示す。XY描画部の破線の矢印は工具4
4の早送り方向を示し、実線の矢印は切削送り方向を示
す。
る描画部とを示す図である。工具44の移動を示ず軌跡
を描画する描画部と45はxz描画部と、xY描画部を
同時に表示する。破線は工具44の早送りを示し、実線
は工具44の切削送りを示す。矢印は工具44の移動方
向を示し、XZ描画部の矢印は工具44がワーク41に
早送りで接近し、溝切り加工後にワーク41から早送り
で離れる様子を示す。XY描画部の破線の矢印は工具4
4の早送り方向を示し、実線の矢印は切削送り方向を示
す。
第3図は第1図及び第2図における溝切り加工を描画す
るためのNCプログラムを示す図である。
るためのNCプログラムを示す図である。
工具の移動を指令するNCプログラムの内容は、下記の
通りである。ブロック48aは、X100.230に位
置決めする。ブロック48bは、¥35に移動する。ブ
ロック48cは、X70に移動する。ブロック48dは
、Y35〜Y−35間を切削送り100で溝切り加工す
る。ブロック48eは、xlooに位置決めする。ブロ
ック48fは、YOに移動する。
通りである。ブロック48aは、X100.230に位
置決めする。ブロック48bは、¥35に移動する。ブ
ロック48cは、X70に移動する。ブロック48dは
、Y35〜Y−35間を切削送り100で溝切り加工す
る。ブロック48eは、xlooに位置決めする。ブロ
ック48fは、YOに移動する。
第4図は本発明の実施例における旋削加工の後加工にお
ける穴あけ加工を描画するアニメ描画部とを示す図であ
る。穴あけ加工のアニメ描画部と50はワーク51の側
面を表示するxZ描画部と、ワーク51の端面を表示す
るxY描画部を同時に表示する。xZ描画部はチャック
43に保持されたワーク51を工具52が穴あけ加工を
行っている様子をアニメ描画する。矢印54aは工具5
2の移動方向を示し、工具52が穴あけ加工を行ってい
る様子をアニメ描画する。XY描画部は工具52が矢印
54b方向に移動して穴53aと穴53bの穴あけ加工
を行っている様子をアニメ描画する。
ける穴あけ加工を描画するアニメ描画部とを示す図であ
る。穴あけ加工のアニメ描画部と50はワーク51の側
面を表示するxZ描画部と、ワーク51の端面を表示す
るxY描画部を同時に表示する。xZ描画部はチャック
43に保持されたワーク51を工具52が穴あけ加工を
行っている様子をアニメ描画する。矢印54aは工具5
2の移動方向を示し、工具52が穴あけ加工を行ってい
る様子をアニメ描画する。XY描画部は工具52が矢印
54b方向に移動して穴53aと穴53bの穴あけ加工
を行っている様子をアニメ描画する。
第5図は第4図における工具の移動を示す軌跡を描画す
る描画部とを示す図である。工具52の移動を示す軌跡
を描画する描画部と55はxz描画部と、XY描画部を
同時に表示する。破線は工具52の早送りを示し、実線
は工具52の切削送りを示す。矢印は工具52の移動方
向を示し、XZ描画部の破線の矢印は工具52がワーク
51に早送りで接近し、穴あけ加工後にワーク51がら
早送りで離れる様子を示す。下矢印は工具52の穴あけ
加工の切削送り方向を示す。XY描画部の破線の矢印は
工具52の早送り方向であり、実線の矢印は切削送りを
示す。
る描画部とを示す図である。工具52の移動を示す軌跡
を描画する描画部と55はxz描画部と、XY描画部を
同時に表示する。破線は工具52の早送りを示し、実線
は工具52の切削送りを示す。矢印は工具52の移動方
向を示し、XZ描画部の破線の矢印は工具52がワーク
51に早送りで接近し、穴あけ加工後にワーク51がら
早送りで離れる様子を示す。下矢印は工具52の穴あけ
加工の切削送り方向を示す。XY描画部の破線の矢印は
工具52の早送り方向であり、実線の矢印は切削送りを
示す。
第6図は勿4図及び第5図における穴あけ加工を描画す
るためのNCプログラムを示す図である。
るためのNCプログラムを示す図である。
工具の移動を指令するNCプログラムの内容は、下記の
通りである。ブロック58aは、X100゜Z25に位
置決めする。ブロック58bは、Yloに移動する。ブ
ロック58cは、固定サイクルの穴あけ加工であり、加
工開始位置はR100であり、X100〜X60間を切
削送り350で穴あけ加工する。ブロック58dは、Y
−10に移動し、続いてブロック58cを再度実行し、
穴あけ加工を行う。このブロック58cはモーダル指令
であり、キャンセル指令または同一グループ内の別の指
令がくるまで保持される。ブロック58eは、YOに移
動する。
通りである。ブロック58aは、X100゜Z25に位
置決めする。ブロック58bは、Yloに移動する。ブ
ロック58cは、固定サイクルの穴あけ加工であり、加
工開始位置はR100であり、X100〜X60間を切
削送り350で穴あけ加工する。ブロック58dは、Y
−10に移動し、続いてブロック58cを再度実行し、
穴あけ加工を行う。このブロック58cはモーダル指令
であり、キャンセル指令または同一グループ内の別の指
令がくるまで保持される。ブロック58eは、YOに移
動する。
以上のように、xZ描画部でワーク41または51の側
面が表示され、XY描画部でワーク41または51の端
面が表示される。特に、第2図や第5図に示すように、
工具44または工具52のY軸方向の移動をアニメ描画
するので、旋削加工の後工程の加工状況を具体的にmL
Rすることができ、NCプログラムのチエ−ツクが容易
になる。
面が表示され、XY描画部でワーク41または51の端
面が表示される。特に、第2図や第5図に示すように、
工具44または工具52のY軸方向の移動をアニメ描画
するので、旋削加工の後工程の加工状況を具体的にmL
Rすることができ、NCプログラムのチエ−ツクが容易
になる。
以上の説明では、本発明の実施例を対話形数値制御装置
でY軸方向の移動を伴う加工をシミュレーションするN
Cプログラムのアニメ描画を行う場合を説明したが、対
話形自動プログラム作成装置でY軸方向の移動を伴う加
工をシミュレーションするNCプログラムのアニメ描画
を行う場合にも同様に適用できる。
でY軸方向の移動を伴う加工をシミュレーションするN
Cプログラムのアニメ描画を行う場合を説明したが、対
話形自動プログラム作成装置でY軸方向の移動を伴う加
工をシミュレーションするNCプログラムのアニメ描画
を行う場合にも同様に適用できる。
以上説明したように本発明では、Y軸を含む描画部とを
設けて、Y軸の移動を伴う加工をNCプログラムを実行
してアニメ描画するようにしたので、Y軸の移動を伴う
ターニングセンタ加工のNCプログラムを容易にチエツ
クすることができる。
設けて、Y軸の移動を伴う加工をNCプログラムを実行
してアニメ描画するようにしたので、Y軸の移動を伴う
ターニングセンタ加工のNCプログラムを容易にチエツ
クすることができる。
第1図は本発明の実施例における旋削加工の後工程にお
ける溝切り加工を描画するアニメ描画部とを示す図、 第2図は第1図における工具の移動を示す軌跡を描画す
る描画部とを示す図、 第3図は第1図及び第2図における溝切り加工を描画す
るた約のNCブログラノ、を示ず図、第4図は本発明の
実施例における旋削加工の後加工における穴あけ加工を
描画するアニメh’t’i画画面を示す図、 第5図は第4図における工具の移動を示す軌跡を描画す
る描画部とを示す図、 第6図は第4図及び第5図における穴あけ加工を描画す
るためのNCプログラムを示す図、第7図は本発明を実
施するための対話形数値制御装置のハードウェアの概略
構成図である。 プロセッサ OM AM 不揮発性メモリ グラフィック制御回路 軸制御回路 サーボアンプ MC 2】 40.45. 50.55 41.51 44.52 47.57 ノイス 工作機械 表示画面 ソフトキー キーボード 描画部と ワーク チャック 工具 表示画面 特許出願人 ファナック株式会社 代、埋入 弁理士 服部毅殿 第1 図 第 し] 第 図 第 図 第 図
ける溝切り加工を描画するアニメ描画部とを示す図、 第2図は第1図における工具の移動を示す軌跡を描画す
る描画部とを示す図、 第3図は第1図及び第2図における溝切り加工を描画す
るた約のNCブログラノ、を示ず図、第4図は本発明の
実施例における旋削加工の後加工における穴あけ加工を
描画するアニメh’t’i画画面を示す図、 第5図は第4図における工具の移動を示す軌跡を描画す
る描画部とを示す図、 第6図は第4図及び第5図における穴あけ加工を描画す
るためのNCプログラムを示す図、第7図は本発明を実
施するための対話形数値制御装置のハードウェアの概略
構成図である。 プロセッサ OM AM 不揮発性メモリ グラフィック制御回路 軸制御回路 サーボアンプ MC 2】 40.45. 50.55 41.51 44.52 47.57 ノイス 工作機械 表示画面 ソフトキー キーボード 描画部と ワーク チャック 工具 表示画面 特許出願人 ファナック株式会社 代、埋入 弁理士 服部毅殿 第1 図 第 し] 第 図 第 図 第 図
Claims (5)
- (1)ターニングセンタ加工をシミュレーションするN
Cプログラムのアニメ描画方式において、Y軸を含む描
画画面を設けて、前記Y軸の移動を含めた加工をシミュ
レーションすることを特徴とするNCプログラムのアニ
メ描画方式。 - (2)前記描画画面はワークの側面を表示するXZ描画
部と前記ワークの端面を表示するXY描画部を同時に表
示することを特徴とする請求項1記載のNCプログラム
のアニメ描画方式。 - (3)前記描画画面は工具の移動を示す線画を表示する
ことを特徴とする請求項1記載のNCプログラムのアニ
メ描画方式。 - (4)前記描画画面はワークの溝切り加工を描画するこ
とを特徴とする請求項1記載のNCプログラムのアニメ
描画方式。 - (5)前記描画画面はワークの穴あけ加工を描画するこ
とを特徴とする請求項1記載のNCプログラムのアニメ
描画方式。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23473390A JPH04114208A (ja) | 1990-09-05 | 1990-09-05 | Ncプログラムのアニメ描画方法 |
PCT/JP1991/001160 WO1992004664A1 (en) | 1990-09-05 | 1991-08-30 | Method of working simulation |
EP19910915708 EP0509102A4 (en) | 1990-09-05 | 1991-08-30 | Method of working simulation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23473390A JPH04114208A (ja) | 1990-09-05 | 1990-09-05 | Ncプログラムのアニメ描画方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04114208A true JPH04114208A (ja) | 1992-04-15 |
Family
ID=16975512
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23473390A Pending JPH04114208A (ja) | 1990-09-05 | 1990-09-05 | Ncプログラムのアニメ描画方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0509102A4 (ja) |
JP (1) | JPH04114208A (ja) |
WO (1) | WO1992004664A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994007189A1 (en) * | 1992-09-16 | 1994-03-31 | Fanuc Ltd | Method for making animation for nc machining program |
WO1994014109A1 (en) * | 1992-12-08 | 1994-06-23 | Fanuc Ltd | Animating method for numerical controller |
JPH07133059A (ja) * | 1993-11-10 | 1995-05-23 | Murata Mach Ltd | パーンワインダの運転条件設定装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0606649B1 (en) * | 1992-12-28 | 1998-03-18 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Numerically controlled machine tool and method to re-execute a machining program after it has been stopped |
CA2693872A1 (en) | 2009-02-23 | 2010-08-23 | Provo Craft And Novelty, Inc. | Controller device system |
US8636431B2 (en) | 2009-08-26 | 2014-01-28 | Provo Craft And Novelty, Inc. | (Moab omnibus-apparatus) crafting apparatus including a workpiece feed path bypass assembly and workpiece feed path analyzer |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58155411A (ja) * | 1982-03-10 | 1983-09-16 | Mitsubishi Electric Corp | 数値制御加工情報の表示方法 |
JPS62198908A (ja) * | 1986-02-27 | 1987-09-02 | Fanuc Ltd | 数値制御装置における描画方法 |
JPS6324307A (ja) * | 1986-07-16 | 1988-02-01 | Fanuc Ltd | Ncデ−タチエツク方法 |
JPS6391706A (ja) * | 1986-10-06 | 1988-04-22 | Fanuc Ltd | 二面図描画方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2685071B2 (ja) * | 1986-03-10 | 1997-12-03 | 三菱電機株式会社 | 数値制御装置 |
JPS62222306A (ja) * | 1986-03-25 | 1987-09-30 | Okuma Mach Works Ltd | 数値制御装置における工具図形表示方式 |
-
1990
- 1990-09-05 JP JP23473390A patent/JPH04114208A/ja active Pending
-
1991
- 1991-08-30 WO PCT/JP1991/001160 patent/WO1992004664A1/ja not_active Application Discontinuation
- 1991-08-30 EP EP19910915708 patent/EP0509102A4/en not_active Withdrawn
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58155411A (ja) * | 1982-03-10 | 1983-09-16 | Mitsubishi Electric Corp | 数値制御加工情報の表示方法 |
JPS62198908A (ja) * | 1986-02-27 | 1987-09-02 | Fanuc Ltd | 数値制御装置における描画方法 |
JPS6324307A (ja) * | 1986-07-16 | 1988-02-01 | Fanuc Ltd | Ncデ−タチエツク方法 |
JPS6391706A (ja) * | 1986-10-06 | 1988-04-22 | Fanuc Ltd | 二面図描画方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994007189A1 (en) * | 1992-09-16 | 1994-03-31 | Fanuc Ltd | Method for making animation for nc machining program |
US5610842A (en) * | 1992-09-16 | 1997-03-11 | Fanuc Ltd. | Method of animation plotting of NC machining program |
WO1994014109A1 (en) * | 1992-12-08 | 1994-06-23 | Fanuc Ltd | Animating method for numerical controller |
JPH07133059A (ja) * | 1993-11-10 | 1995-05-23 | Murata Mach Ltd | パーンワインダの運転条件設定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1992004664A1 (en) | 1992-03-19 |
EP0509102A1 (en) | 1992-10-21 |
EP0509102A4 (en) | 1992-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5465215A (en) | Numerical control method and apparatus | |
JPH04176539A (ja) | 対話形数値制御装置 | |
JPH04114208A (ja) | Ncプログラムのアニメ描画方法 | |
US5808434A (en) | Numerical control apparatus | |
JPS58168105A (ja) | 4軸数値制御旋盤用数値制御装置 | |
JP2875941B2 (ja) | ロボットプログラム作成支援システム | |
EP0604661A1 (en) | Conversational numeric control apparatus | |
JPH02100109A (ja) | 数値制御装置のcrt表示方法 | |
JP2771701B2 (ja) | 対話形数値制御装置 | |
JPH02252004A (ja) | 工具形状描画方式 | |
JPS58219606A (ja) | 形状自動加工方式 | |
JPH03294906A (ja) | 加工プログラムの編集方式 | |
JPS63196906A (ja) | 旋盤用プログラミング装置 | |
KR100205337B1 (ko) | 엔. 씨. 프로그램의 시뮬레이션 장치 및 그 방법 | |
JPH06250722A (ja) | 対話形数値制御装置 | |
JPH05204438A (ja) | Cncの画面表示方式 | |
JPH04217009A (ja) | 動作プログラムの教示方法 | |
JPH04252307A (ja) | 対話形数値制御装置 | |
JPH07104810A (ja) | 数値制御装置 | |
JPH0496111A (ja) | 工具軌跡描画方法 | |
JPH0392907A (ja) | 数値制御装置 | |
JPH04362706A (ja) | 数値制御装置の表示装置 | |
JPH08263121A (ja) | Cncの加工経路逆行方式 | |
JPH0410003A (ja) | 多面加工の描画方法 | |
JPH09160620A (ja) | 数値制御装置 |