[go: up one dir, main page]

JPH04112683A - 静電アクチュエータ - Google Patents

静電アクチュエータ

Info

Publication number
JPH04112683A
JPH04112683A JP22800890A JP22800890A JPH04112683A JP H04112683 A JPH04112683 A JP H04112683A JP 22800890 A JP22800890 A JP 22800890A JP 22800890 A JP22800890 A JP 22800890A JP H04112683 A JPH04112683 A JP H04112683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
mover
terminal
electrode
electret
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22800890A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoki Funakubo
朋樹 舟窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP22800890A priority Critical patent/JPH04112683A/ja
Publication of JPH04112683A publication Critical patent/JPH04112683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micromachines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、静電気力を用いた駆動源として利用できる静
電アクチュエータに関する。
〔従来の技術〕
最近、位置決め装置等の駆動源として、薄型。
小型、軽量化を図ることができる静電駆動方式の静電ア
クチュエータが用いられるようになってきた。
この種の静電アクチュエータは、一般に第7図に示すよ
うに、絶縁体内に帯状の電極1が複数形成された固定子
2と、この固定子2上に載置され絶縁体3と高抵抗体4
とからなる移動子5と、固定子2の各電極に多相電圧を
供給する電圧供給回路(不図示)とから構成されている
このように構成された静電アクチュエータは、各固定子
電極1に第7図(a)に示すような例えば三相の電圧が
印加される。そして、電圧印加開始から所定時間経過す
ると、同図(b)に示すように、各固定子電極1にそれ
ぞれ対向した位置の抵抗体4と絶縁体3の界面に電荷が
誘導される。
この電荷は図中点線で表した位置に置いた仮想的な電荷
で置き換えることができる(仮想電荷の原理)。次に、
電荷が誘導された状態で、各固定子電極コ−に印加する
電圧の極性を同図(c)に示すように変化させると、固
定子電極1の電荷は瞬時に変化するが、移動子5に誘導
されている電荷は抵抗体4の抵抗に妨げられて変化が遅
れる。その結果、同図(c)に示すように固定子2側と
移動子5側の対向位置に同極性の電荷が存在することに
なる。このような状態が生じると、固定子2と移動子5
は互いに反発して移動子5を浮上させる方向の力と移動
子5を図中右側へ移動させる力が作用して、同図(d)
に示すように移動子2が固定子電極11ピッチ分横へ移
動する。
以上のように動作す込静電アクチュエータは、インダク
タンスを必要としないことから構造が簡単で装置の小型
化を図ることができるといった利点がある。また、静止
状態での保持力が大きく、くし歯状電極を用いれば、オ
ープンループまたはクローズトループで容易に位置決め
装置として使用できる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述した静電アクチュエータは、移動子
5の抵抗体4の抵抗が高いことから、第7図(a)に示
す初期状態から同図(b)に示す電荷誘導状態までの電
荷誘導時間が数秒から数十秒と長くかかるため、初期の
立上りか遅いという欠点がある。
また、移動子5に生じる電荷は静電誘導によるものであ
ることから、移動子側電荷は固定子側の電位で決まり、
移動子に作用する駆動力および電荷分布が固定子電極で
制限されるので、十分な駆動力および位置決め精度を実
現するのが難しかった。
本発明は以上のような実情に鑑みてなされたもので、立
上り時間が極めて速く、移動子に作用する駆動力を増大
てき、しかも位置決め精度を向上し得る静電アクチュエ
ータを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明による静電アクチュ
エータは、表面に複数の電極が所定間隔で形成された絶
縁基板を有し、かつこれら各電極表面が絶縁処理されて
いる固定子と、前記固定子上に載置され、該固定子と対
向する面に永久分極された誘電体領域が形成され、該誘
電体領域が前記電極の間隔に応じた間隔で複数配置され
た移動子と、互いに対向する前記電極と前記誘電体領域
との間に、前記移動子を移動せしめる移動電界を形成す
るように、前記複数の電極に多相電圧を印加する駆動手
段とを具備してなるものとした。
〔作用〕
本発明によれば、移動子の固定子に対向面に永久分極さ
れた誘電体領域を形成したので、電荷を誘導する必要が
なくなり、この時間を省くことができることからアクチ
ュエータを瞬時に駆動することができる。また、移動子
の電荷量は誘電体領域の誘電率を変えることによりコン
トロールできるので、駆動力が最大となる最適な電荷量
を実現でき、その結果、大きな駆動力を得ることができ
る。さらに、移動子の電荷分布は誘電体領域に応じて矩
形状の分布となることから、移動子の電荷分布領域と、
固定子側の電極形成領域とを正確に一致させることがで
き、その結果、高精度に位置決めできる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る静電アクチュエータを
示す図であって、断面構造を示している。
本実施例の静電アクチュエータは、固定子10と、これ
に載置された移動子20と、アクチュエータを駆動する
ための駆動回路(不図示)とから構成されている。
固定子10は、絶縁基板11表面に複数の固定子電極1
2が所定間隔で形成されていて、さらにこれら固定子電
極上12に絶縁膜13が成膜されている。また、各固定
子電極12には、電圧印加端子A−Cがそれぞれ設けら
れている。各固定子電極12には第2図に示す三相駆動
電圧が駆動回路から印加される。移動子20は、絶縁基
板21の固定子20との対向面に永久分極された誘電体
(以下、「エレクトレット」と呼ぶ)22が複数箇所に
形成されていて、もう一方の面には導電膜23が形成さ
れている。エレクトレット22は、固定子電極12の電
極幅と同一幅で、固定子電極12の3ピツチに一つ形成
されている。第3図に移動子10をエレクトレット形成
面側から見た斜視図を示し、第4図に固定子20を裏面
側から見た斜視図を示す。
次に、以上のように構成された静電アクチュエータの製
造工程について説明する。
先ず、固定子10は、幅50 m m s厚さ1mmの
ポリイミドフィルムを基板とし、この基板表面にエツチ
ング法により幅50μm1ピット100μmの銅電極を
固定子電極12として形成する。
次に、厚さ50μmのポリイミドフィルムを電極上に蒸
着して絶縁膜13とする。なお、固定子電極12は三相
駆動であることから互いに干渉しないように配線する。
一方、移動子20は、幅50mm、厚さ1mmのテフロ
ン(F E P)を基板として用い、その基板の一方の
面に例えば真空蒸着法により銅を蒸着して導電膜23と
する。次に、基板の他方の面に、コロナ放電法によりエ
レクトレットを形成する。
このエレクトレット化は、第5図に示すように、導電膜
23をアース電位とし、基板21の温度は150℃〜2
00℃に保持した状態で、エレクトレット形成予定位置
に針30を接触させて約10kVの電圧を印加する。こ
れによって所望領域にエレクトレット22が形成される
。エレクトレット化する領域は、幅50μmの帯状とし
、ピッチを300μmとする。すなわち、固定子電極1
2の形状と同一形状とする。
次に、本実施例の動作について第6図を参照して説明す
る。
先ず、移動子20のエレクトレット22が固定子10の
所定の固定子電極12の真上にくるように設定する。こ
の状態で、固定子電極12の各端子A−Cに印加する電
圧を全て負電圧にすると、第6図(a)に示すように、
移動子20側から固定子10側へ向かう電気力線が生じ
、移動子20が固定子10に吸着される(ステップ1)
次に、A端子に正電圧、B端子に負電圧、C端子に0電
位がそれぞれ印加され、同図(b)に示すような、A端
子電極側から隣接したB端子電極側へ向かう電気力線が
形成される(ステップ2)。
その結果、エレクトレット22の正電荷は電気力線に沿
った力を受けて、浮上し、かつ図中右方向へ電極1ピッ
チ分移動する。同図(c)は移動後の状態である。
次に、全ての固定子電極12が負電位とされて、同図(
d)に示すような電気力線が形成され、移動子20が固
定子10に吸着される(ステップ3)以下、第2図に示
すシーケンスで上記ステップ1〜ステツプ3を繰返すこ
とにより、移動子20が図中右方向へ移動する。
なお、移動子20を図中左方向へ移動させる場合は、第
6図(b)および(c)に示す電気力線の向きが逆にな
るように電圧を印加すれば良い。
このように本実施例によれば、移動子に誘導される電荷
を利用するのではなく、エレクトレット22に永久分極
されている電荷を利用するため、立上がり時間を非常に
高速化することができる。
また、移動子20の電荷量となるエレクトレット22の
電荷量は任意に与えることが可能であることから、駆動
力が最大となるような最適の電荷量を与えることができ
、極めて大きな駆動力を得ることができる。
さらに、移動子20に誘導される電荷分布パターンは、
従来は略正弦波状のものであり、かつその位置も固定子
や移動子の材質1寸法によって変わってしまっていたが
、エレクトレット22の電荷は略矩形状であることから
電荷の位置3幅およびピッチを固定子電極12の幅、ピ
ッチに正確に一致させることができ、高精度な位置決め
が可能となる。
〔発明の効果〕
以上詳記したように本発明によれば、立上り時間が極め
て速く、移動子に作用する駆動力を増大でき、しかも位
置決め精度を向上し得る静電アクチュエータを提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例となる静電アクチュエータの
断面図、第2図は同実施例で用いられる三相駆動電圧の
波形図、第3図は移動子の斜視図、第4図は固定子の斜
視図、第5図はエレクトレット形成工程を説明するため
の図、第6図は同実施例の動作説明図、第7図は従来の
静電アクチュエータの構成および動作を説明するための
図である。 10・・・固定子、11・・・絶縁基板、12・・・固
定子電極、13・・・絶縁膜、20・・・移動子、21
・・・絶縁基板、22・・・エレクトレット、23・・
・導電膜。 出願人代理人 弁理士 坪井  淳 第 、、(C) v!J(d) 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 表面に複数の電極が所定間隔で形成された絶縁基板を有
    し、かつこれら各電極表面が絶縁処理された固定子と、 前記絶縁基板表面に対向して前記固定子上に載置され、
    前記絶縁基板表面に対向する面に永久分極された誘電体
    領域が形成され、該誘電体領域が前記電極の間隔に応じ
    た間隔で複数配置された移動子と、 互いに対向する前記電極と前記誘電体領域との間に、前
    記移動子を移動せしめる移動電界を形成するように、前
    記複数の電極に多相電圧を印加する駆動手段と、 を具備したことを特徴とする静電アクチュエータ。
JP22800890A 1990-08-31 1990-08-31 静電アクチュエータ Pending JPH04112683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22800890A JPH04112683A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 静電アクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22800890A JPH04112683A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 静電アクチュエータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04112683A true JPH04112683A (ja) 1992-04-14

Family

ID=16869735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22800890A Pending JPH04112683A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 静電アクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04112683A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005333716A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Olympus Corp 静電アクチュエータ用エレクトレットフィルムの製造方法
JP2006025578A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Olympus Corp エレクトレットアクチュエータ
JP2006180450A (ja) * 2004-11-26 2006-07-06 Univ Of Tokyo 静電誘導型変換素子
WO2008053794A1 (fr) * 2006-10-30 2008-05-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif à actionnement électrostatique
US7452143B2 (en) 2003-08-21 2008-11-18 Olympus Corporation Electrostatic actuator, shutter device, imaging module, and camera
CN100460983C (zh) * 2003-08-21 2009-02-11 奥林巴斯株式会社 静电致动器、快门装置、摄像模块以及摄像机
JP2009219353A (ja) * 2006-11-28 2009-09-24 Sanyo Electric Co Ltd 静電誘導型発電装置
US20100019616A1 (en) * 2006-08-31 2010-01-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrostatic operation device
US8212450B2 (en) 2006-11-28 2012-07-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Generator including an electret member
JP2015012791A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 株式会社リコー 静電電動機
JP2015012774A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 株式会社リコー 静電電動機
JP2015061507A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 パロ・アルト・リサーチ・センター・インコーポレーテッドPalo Alto Research Center Incorporated 外部に誘導される、整流装置を用いた帯電パターン化
WO2018174077A1 (ja) 2017-03-22 2018-09-27 シチズン時計株式会社 静電モータ
US11681260B2 (en) 2018-09-10 2023-06-20 Citizen Watch Co., Ltd. Electronic watch

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7452143B2 (en) 2003-08-21 2008-11-18 Olympus Corporation Electrostatic actuator, shutter device, imaging module, and camera
CN100460983C (zh) * 2003-08-21 2009-02-11 奥林巴斯株式会社 静电致动器、快门装置、摄像模块以及摄像机
JP2005333716A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Olympus Corp 静電アクチュエータ用エレクトレットフィルムの製造方法
JP2006025578A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Olympus Corp エレクトレットアクチュエータ
US7332847B2 (en) * 2004-07-09 2008-02-19 Olympus Corporation Electret actuator
JP4670050B2 (ja) * 2004-11-26 2011-04-13 国立大学法人 東京大学 エレクトレット及び静電誘導型変換素子
JP2006180450A (ja) * 2004-11-26 2006-07-06 Univ Of Tokyo 静電誘導型変換素子
JP5216590B2 (ja) * 2006-08-31 2013-06-19 三洋電機株式会社 静電動作装置
US8466600B2 (en) 2006-08-31 2013-06-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrostatic operation device
US20100019616A1 (en) * 2006-08-31 2010-01-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrostatic operation device
US8102097B2 (en) 2006-10-30 2012-01-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrostatic acting device including an electret film
WO2008053794A1 (fr) * 2006-10-30 2008-05-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif à actionnement électrostatique
US8089194B2 (en) 2006-10-30 2012-01-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrostatic acting device including an electret film and an electrostatic power generator including an electret film
WO2008053793A1 (fr) * 2006-10-30 2008-05-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif à actionnement électrostatique
JP5081833B2 (ja) * 2006-10-30 2012-11-28 三洋電機株式会社 静電動作装置
JP5081832B2 (ja) * 2006-10-30 2012-11-28 三洋電機株式会社 静電動作装置
US8212450B2 (en) 2006-11-28 2012-07-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Generator including an electret member
JP2009219353A (ja) * 2006-11-28 2009-09-24 Sanyo Electric Co Ltd 静電誘導型発電装置
JP2015012791A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 株式会社リコー 静電電動機
JP2015012774A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 株式会社リコー 静電電動機
JP2015061507A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 パロ・アルト・リサーチ・センター・インコーポレーテッドPalo Alto Research Center Incorporated 外部に誘導される、整流装置を用いた帯電パターン化
WO2018174077A1 (ja) 2017-03-22 2018-09-27 シチズン時計株式会社 静電モータ
US11303225B2 (en) 2017-03-22 2022-04-12 Citizen Watch Co., Ltd. Electrostatic motor
US11681260B2 (en) 2018-09-10 2023-06-20 Citizen Watch Co., Ltd. Electronic watch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6806661B2 (en) Electrostatic actuator and method of driving the same
CA1078917A (en) Two-directional fine adjusting device
JPH04112683A (ja) 静電アクチュエータ
US5235225A (en) Linear electrostatic actuator with means for concatenation
CA2218876C (en) Elastomeric micro electro mechanical systems
US5001381A (en) Electro-static motor
JP3966704B2 (ja) 静電アクチュエータ、静電アクチュエータの駆動方法及びこれを用いたカメラモジュール
JP2000011556A (ja) マイクロアクチュエータ及び磁気ヘッド装置並びに磁気記録装置
JPH07147786A (ja) 静電気アクチュエータ
JPH08140367A (ja) 静電アクチュエータおよびその駆動方法
JP5099121B2 (ja) Memsデバイスおよび光スイッチ
JP2719035B2 (ja) 静電力を利用した薄葉材料の駆動装置
JPH06284750A (ja) 積層静電アクチュエータ
JPH05207760A (ja) 静電力アクチュエータ
WO2007058229A1 (ja) 静電アクチュエータ
JPH04222471A (ja) 円筒アクチュエータ
JPS63265572A (ja) 半導体型静電モーター
EP1026718A2 (en) Electrostatically controlled micro-relay device
JPH06233555A (ja) 静電アクチュエータ
JP6221420B2 (ja) 静電電動機
JPH06153535A (ja) 静電フィルムアクチュエータ
KR19990009628A (ko) 마이크로 액츄에이터
JPH02311186A (ja) 静電アクチュエータ
JPH04133674A (ja) 静電アクチュエータ
JPH06197559A (ja) 光制御形静電気駆動アクチュエータ