JPH04104629U - 光源装置 - Google Patents
光源装置Info
- Publication number
- JPH04104629U JPH04104629U JP1991006373U JP637391U JPH04104629U JP H04104629 U JPH04104629 U JP H04104629U JP 1991006373 U JP1991006373 U JP 1991006373U JP 637391 U JP637391 U JP 637391U JP H04104629 U JPH04104629 U JP H04104629U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- lamp
- plate
- light source
- source device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V5/00—Refractors for light sources
- F21V5/02—Refractors for light sources of prismatic shape
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V13/00—Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
- F21V13/12—Combinations of only three kinds of elements
- F21V13/14—Combinations of only three kinds of elements the elements being filters or photoluminescent elements, reflectors and refractors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V5/00—Refractors for light sources
- F21V5/04—Refractors for light sources of lens shape
- F21V5/045—Refractors for light sources of lens shape the lens having discontinuous faces, e.g. Fresnel lenses
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V9/00—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2103/00—Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133526—Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
- Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】ランプからの光を拡散させて面光源として作用
するにあたり、輝度の均一化が充分に図られるととも
に、電力消費が妥当な範囲に抑えられたもとで所望の輝
度が得られるようになす。 【構成】棒状発光部を有したランプ(21)が反射面形
成部(24)を有したランプハウス部材(22)内に収
容され、ランプハウス部材(22)に、第1の光拡散板
(27),ランプ(21)の棒状発光部が伸びる方向に
沿って平行に伸びる細条溝が形成された直線型フレネル
レンズ板(28)、及び、第2の光拡散板(30)を含
む積層構造がとられて形成された透光板状部材(25)
が、ランプ(21)を挾んで反射面形成部(24)に対
向する位置をもって固定される。
するにあたり、輝度の均一化が充分に図られるととも
に、電力消費が妥当な範囲に抑えられたもとで所望の輝
度が得られるようになす。 【構成】棒状発光部を有したランプ(21)が反射面形
成部(24)を有したランプハウス部材(22)内に収
容され、ランプハウス部材(22)に、第1の光拡散板
(27),ランプ(21)の棒状発光部が伸びる方向に
沿って平行に伸びる細条溝が形成された直線型フレネル
レンズ板(28)、及び、第2の光拡散板(30)を含
む積層構造がとられて形成された透光板状部材(25)
が、ランプ(21)を挾んで反射面形成部(24)に対
向する位置をもって固定される。
Description
【0001】
本考案は、棒状発光部を有したランプからの光を拡散させることにより、面光
源として作用するものとされる光源装置に関する。
【0002】
液晶表示パネルによる画像表示を行う液晶表示装置が用いられるにあたっては
、液晶表示パネルの裏面側に、所謂、バック光が照射されて、液晶表示パネルの
表面側から観取される画像のコントラストの向上が図られるようにされることが
多い。斯かる際において液晶表示パネルの裏面側にバック光を照射するための光
源は、液晶表示パネルの裏面側をその全体に亙って一様に照明することになるバ
ック光を得べく、面光源を形成するものとされる。
【0003】
このような液晶表示パネルに対するバック光照射用の面光源は、比較的広い範
囲に亙って“輝度むら”が無く、しかも、高輝度であることが要求される。それ
ゆえ、例えば、蛍光ランプとされるランプを発光させ、ランプからの光を拡散さ
せることによって、面光源として作用するものとされた光源装置が提案されてい
る。
【0004】
図3及び図4は、従来提案されている面光源として作用するものとされた光源
装置を示す。斯かる光源装置においては、棒状発光部を有した蛍光ランプ11が
、開口部12Aを有したランプハウス部材12内に収容されており、ランプハウ
ス部材12は、蛍光ランプ11をその両端部で支持するとともに蛍光ランプ11
に対する電気的接続を行うランプ支持部13A及び13B、及び、蛍光ランプ1
1が発する光を開口部12A側に反射する反射曲面形成部14が設けられたもの
とされている。
【0005】
そして、ランプハウス部材12には、開口部12Aを閉塞する透光板状部材1
5が、蛍光ランプ11を挾んで反射曲面形成部14に対向するものとされて固定
される。透光板状部材15は、例えば、透明ポリカーボネートフィルムに所定の
パターンをもってアルミニウム蒸着がなされて構成された輝度むら低減シート1
6と、例えば、光拡散剤が分散混入された透明アクリル板とされた光拡散板17
とが重ね合わされ、対向端面に接着テープ18及び19による接着が施されるこ
とによて一体化されたものとされ、ランプハウス部材12に対する固定は、ラン
プハウス部材12における開口部12Aの周囲の端面部に接着されることによっ
てなされる。
【0006】
また、このような光源装置とは形式を異にして面光源を形成する光源装置とし
て、例えば、特開昭 63-101921号公報にも開示されている如く、ランプから直接
に及び反射面部で反射して到来する光を透過させて面光源として作用すべく配さ
れた光拡散板が、そのランプからの直接光が透過する部分にフレネルレンズ部が
形成されるようになされたものも提案されている。
【0007】
上述の図3及び図4に示される如くの光源装置にあっては、蛍光ランプ11か
らの光が、直接に及び反射曲面形成部14により反射されて透光板状部材15に
入射せしめられ、透光板状部材15により拡散されて透光板状部材15を通過し
、外部に導出される。それにより、透光板状部材15がその全面に亙って光を発
する面光源として作用することになる。しかしながら、このような光源装置にあ
っては、蛍光ランプ11からの光の有効利用率が良好でなく、電力消費を妥当な
範囲に抑えたもとで面光源として充分な輝度を得ることは困難であり、充分な輝
度を得ることに重きが置かれる場合には、電力消費が著しく大となる不都合が伴
われることになる。
【0008】
また、ランプからの直接光が透過する部分にフレネルレンズ部が形成されるも
のとされた光拡散板を備える光源装置にあっては、特に、フレネルレンズ部を透
過していく光に対する拡散効果が不充分とされ、面光源として輝度の均一化が充
分に図られないものとされ、さらには、干渉縞を生じるものとなる虞もある。
【0009】
斯かる点に鑑み、本考案は、棒状発光部を有したランプからの光を拡散させる
ことによって、面光源として作用するものとされるにあたり、輝度の均一化が充
分に図られるとともに、ランプからの光の有効利用率が改善されて、電力消費を
妥当な範囲に抑えたもとで所望の輝度を得ることができるようにされた光源装置
を提供することを目的とする。
【0010】
上述の目的を達成すべく、本考案に係る光源装置は、棒状発光部を有したラン
プと、ランプを支持するランプ支持部及びランプからの光を反射する反射面形成
部を有したランプハウス部材と、ランプハウス部材にランプを挾んで反射面形成
部に対向する位置をもって固定された透光板状部材とを備え、透光板状部材が、
第1の光拡散板,ランプの棒状発光部が伸びる方向に沿って平行に伸びる細条溝
が形成された直線型フレネルレンズ板、及び、第2の光拡散板を含む積層構造が
とられて形成されたものとされる。
【0011】
このように構成される本考案に係る光源装置においては、ランプからの直接光
及びランプから発して反射面形成部において反射した光のいずれもが、透光板状
部材を形成する第1の光拡散板,直線型フレネルレンズ板及び第2の光拡散板の
夫々を透過して導出されて、透光板状部材の全面に亙って光を発する面光源とし
て作用することになり、その際、透光板状部材から発する光は、第1の光拡散板
及び第2の光拡散板の両者による拡散作用を受けて充分に拡散され、その結果、
輝度の均一化が充分に図られたものとされる。しかも、透光板状部材から発する
光は、ランプの棒状発光部が伸びる方向に沿って平行に伸びる細条溝が形成され
た直線型フレネルレンズ板を透過することにより、透光板状部材の外面に直交す
る方向をもって発する光量が増大せしめられるものとされ、従って、本考案に係
る光源装置にあっては、面光源として作用するにあたってのランプからの光の有
効利用率が改善されて、電力消費が妥当な範囲に抑えられたもとで所望の輝度が
得られることになる。
【0012】
図1及び図2は、本発明に係る光源装置の一例を示す。
【0013】
図1及び図2に示される例にあっては、棒状発光部を有した蛍光ランプ21が
、開口部22Aを有したランプハウス部材22内に収容されている。ランプハウ
ス部材22は、蛍光ランプ21をその両端部で支持するとともに蛍光ランプ21
に対する電気的接続を行うランプ支持部23A及び23B、及び、蛍光ランプ2
1が発する光を開口部22A側に反射する反射曲面形成部24が設けられたもの
とされている。
【0014】
ランプハウス部材22には、図2に示される如く、開口部22Aを閉塞する透
光板状部材25が、蛍光ランプ21を挾んで反射曲面形成部24に対向するもの
とされて固定される。透光板状部材25は、輝度むら低減シート26,第1の光
拡散板27,直線型フレネルレンズ板28,スペーサ29及び第2の光拡散板3
0が重ね合わされた積層構造がとられて形成され、一対の対向端面に夫々接着テ
ープ31及び32による接着が施されることにより一体化されたものとなされる
。そして、透光板状部材25のランプハウス部材22に対する固定は、ランプハ
ウス部材22における開口部22Aの周囲の端面部に透光板状部材25における
内側とされる一方の面の周縁部分が接着されることによってなされる。
【0015】
輝度むら低減シート26は、例えば、薄い透明ポリカーボネートフィルムに所
定のパターンをもってアルミニウム蒸着が施されて構成され、蛍光ランプ21か
らの光及び蛍光ランプ21から発して反射曲面形成部24において反射した光が
最初に入射するものとされる。第1の光拡散板27は、例えば、光拡散剤が分散
混入された透明アクリル板によって形成され、輝度むら低減シート26を透過し
た光が入射するものとされる。
【0016】
直線型フレネルレンズ板28は、透明板状体の一面に、ランプハウス部材22
におけるランプ支持部23A及び23Bによって支持された蛍光ランプ21の棒
状発光部が伸びる方向に沿って伸びる多数の相互に平行なV字型細条溝28Aが
、全面に亙って形成されて成るものとされる。そして、直線型フレネルレンズ板
28については、輝度むら低減シート26及び第1の光拡散板27を透過した光
がV字型細条溝28Aが形成された面に対向する平面側から入射し、V字型細条
溝28Aが形成された面から導出される。
【0017】
スペーサ29は、例えば、ポリカーボネートで成る透明板とされ、直線型フレ
ネルレンズ板28におけるV字型細条溝28Aが形成された面と、第2の光拡散
板30との間に所望の間隔を形成すべく配される。第2の光拡散板30は、第1
の光拡散板27と同様に、例えば、光拡散剤が分散混入された透明アクリル板に
よって形成され、輝度むら低減シート26,第1の光拡散板27及び直線型フレ
ネルレンズ板28を通過した光が透過して外部に導出されるものとされる。
【0018】
このように構成される本考案に係る光源装置の一例においては、蛍光ランプ2
1が発する光が、直接にあるいは反射曲面形成部24において反射して、輝度む
ら低減シート26に入射し、輝度むら低減シート26によって輝度の一様化が図
られた後、第1の光拡散板27による拡散作用を受けて直線型フレネルレンズ板
28に入射する。そして、直線型フレネルレンズ板28に入射した第1の光拡散
板27からの光が、直線型フレネルレンズ板28におけるフレネルレンズによる
屈折作用によって、直線型フレネルレンズ板28におけるV字型細条溝28Aが
形成された面からそれに直交する方向をもって導出される光量が増大せしめられ
る状態とされる。続いて、直線型フレネルレンズ板28を透過した光が、スペー
サ29を透過して第2の光拡散板30に入射し、再度、第2の光拡散板30によ
る拡散作用を受けて透光板状部材25の外部に導出される。
【0019】
従って、透光板状部材25からその外部に発せられる光は、輝度むら低減シー
ト26による輝度の一様化作用と第1及び第2の光拡散板27及び30による拡
散作用とを受けて充分に拡散されたものとなされ、透光板状部材25の全面に亙
って輝度が均一化されたものとなされるとともに、直線型フレネルレンズ板28
によって透光板状部材25の外面、即ち、第2の光拡散板30における外側の面
に直交する方向をもって導出される光量が増大せしめられるものとされる。従っ
て、図1及び図2に示される例にあっては、蛍光ランプ21からの光を拡散光と
して透光板状部材25からその略全域に亙って発し、それにより面光源として作
用するにあたり、透光板状部材25の全面に亙って輝度が充分に均一化されると
ともに、蛍光ランプ21からの光の有効利用率が改善されて、電力消費が妥当な
範囲に抑えられたもとで所望の輝度が得られることになる。
【0020】
以上に説明から明らかな如く、本考案に係る光源装置の一例にあっては、棒状
発光部を有したランプからの光を拡散させることによって面光源を形成するもの
とされるにあたり、ランプからの直接光及びランプから発して反射面形成部にお
いて反射した光のいずれもが、透光板状部材を形成する第1の光拡散板,直線型
フレネルレンズ板及び第2の光拡散板の夫々を透過して導出されて、透光板状部
材の略全面に亙って光を発する面光源として作用することになり、その際、透光
板状部材から発する光は、第1の光拡散板及び第2の光拡散板の両者による拡散
作用を受けて充分に拡散され、その結果、輝度の均一化が充分に図られたものと
されるとともに、透光板状部材から発する光が、ランプの棒状発光部が伸びる方
向に沿って平行に伸びる細条溝が形成された直線型フレネルレンズ板を透過する
ことにより、透光板状部材の外面に直交する方向をもって発する光量が増大せし
められるものとされ、従って、面光源として作用するにあたってのランプからの
光の有効利用率が改善されて、電力消費を妥当な範囲に抑えたもとで所望の輝度
を得ることができる。
【図1】本考案に係る光源装置の一例を示す分解斜視図
である。
である。
【図2】本考案に係る光源装置の一例を示す側面図であ
る。
る。
【図3】従来提案されている光源装置の一例を示す分解
斜視図である。
斜視図である。
【図4】従来提案されている光源装置の一例を示す側面
図である。
図である。
21 蛍光ランプ
22 ランプハウス部材
23A ランプ支持部
23B ランプ支持部
24 反射曲面形成部
25 透光板状部材
27 第1の光拡散板
28 直線型フレネルレンズ板
30 第2の光拡散板
Claims (1)
- 【請求項1】棒状発光部を有したランプと、該ランプを
支持するランプ支持部及び該ランプからの光を反射する
反射面形成部を有したランプハウス部材と、該ランプハ
ウス部材に上記ランプを挾んで上記反射面形成部に対向
する位置をもって固定された透光板状部材とを備えて成
り、上記透光板状部材が、第1の光拡散板,上記ランプ
の棒状発光部が伸びる方向に沿って平行に伸びる細条溝
が形成された直線型フレネルレンズ板、及び、第2の光
拡散板を含む積層構造がとられて形成されたことを特徴
とする光源装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991006373U JPH04104629U (ja) | 1991-02-15 | 1991-02-15 | 光源装置 |
US07/833,499 US5161880A (en) | 1991-02-15 | 1992-02-10 | Light source device |
KR920002167A KR920016763A (ko) | 1991-02-15 | 1992-02-14 | 광원장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991006373U JPH04104629U (ja) | 1991-02-15 | 1991-02-15 | 光源装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04104629U true JPH04104629U (ja) | 1992-09-09 |
Family
ID=11636576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991006373U Pending JPH04104629U (ja) | 1991-02-15 | 1991-02-15 | 光源装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5161880A (ja) |
JP (1) | JPH04104629U (ja) |
KR (1) | KR920016763A (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9416200D0 (en) * | 1994-08-11 | 1994-10-05 | Jsb Electrical Plc | Luminaires |
KR970702464A (ko) * | 1994-10-26 | 1997-05-13 | 요하네스 게라두스 알베르투스 롤페스 | 신호 시스템(signalling system) |
AUPN105795A0 (en) * | 1995-02-10 | 1995-03-09 | Australian Slatwall Industries Pty. Limited | Merchandising display |
CA2153210A1 (en) * | 1995-06-30 | 1996-12-31 | C. Rex Welsh | Apparatus and method for computerized acquisition of x-ray images |
JP3790571B2 (ja) * | 1995-11-06 | 2006-06-28 | 株式会社きもと | 光拡散性シートおよびそれを用いた液晶ディスプレイ用バックライトユニット |
KR100228680B1 (ko) * | 1997-05-26 | 1999-11-01 | 윤종용 | 프레넬 스크램블러를 구비한 프로젝션디스플레이장치 |
US20040047154A1 (en) * | 2000-08-15 | 2004-03-11 | Miller Jack V. | Tracklight system |
WO2002059523A1 (en) * | 2001-01-26 | 2002-08-01 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Luminaire |
TWI309319B (ja) * | 2002-07-19 | 2009-05-01 | Au Optronics Corp | |
US7048414B2 (en) * | 2003-04-11 | 2006-05-23 | Martin Thomas Weber | Light fixture cover system and method |
JP2005031502A (ja) * | 2003-07-09 | 2005-02-03 | Sony Corp | スクリーン |
US7318004B2 (en) * | 2005-04-01 | 2008-01-08 | Cardinal Health 303, Inc. | Temperature prediction system and method |
CN100554764C (zh) * | 2007-09-29 | 2009-10-28 | 四川新力光源有限公司 | 嵌入式led灯具 |
ITMI20071886A1 (it) * | 2007-10-02 | 2009-04-03 | Iguzzini Illuminazione | Apparecchio d'illuminazione ad ingombro ridotto con controllo della distribuzione fotometrica della luce emessa efficace |
US20090231829A1 (en) * | 2008-03-17 | 2009-09-17 | Eugene Wang | Lightwall instrument |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3083294A (en) * | 1957-02-07 | 1963-03-26 | Ford Motor Co | Motor vehicle headlamp system |
-
1991
- 1991-02-15 JP JP1991006373U patent/JPH04104629U/ja active Pending
-
1992
- 1992-02-10 US US07/833,499 patent/US5161880A/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-02-14 KR KR920002167A patent/KR920016763A/ko not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR920016763A (ko) | 1992-09-25 |
US5161880A (en) | 1992-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4159059B2 (ja) | 面状光源ユニット | |
JPH02272486A (ja) | バックライト | |
JPH04104629U (ja) | 光源装置 | |
JP2001283622A (ja) | 照明装置及び反射型液晶表示装置 | |
JP2000231814A (ja) | 面状照明装置 | |
JP2540549B2 (ja) | 照明装置 | |
JPH08171806A (ja) | 面照明装置 | |
JPH0327909B2 (ja) | ||
JPS62902A (ja) | 光拡散器 | |
JP2001043721A (ja) | 面光源装置及び表示装置 | |
JP2504417B2 (ja) | 面照明装置 | |
JP3549919B2 (ja) | 面状発光装置 | |
JPH09231822A (ja) | サイドライト型面光源装置 | |
JP2002100231A (ja) | 面光源型照明装置 | |
JPH052883Y2 (ja) | ||
JPH0449645Y2 (ja) | ||
JPH058542U (ja) | 液晶用照明装置 | |
TWI260434B (en) | Backlight module and lightguide plate thereof | |
JPS63181201A (ja) | 照明および表示用器具 | |
JP2580299Y2 (ja) | 面光源装置 | |
JP2562315Y2 (ja) | 光拡散板 | |
JP2578519Y2 (ja) | 面光源装置 | |
JP3020353U (ja) | 標識発光装置 | |
JPS59147387A (ja) | 平面拡散装置 | |
JPH0764083A (ja) | 照明装置,バックライト,液晶表示装置および表示用照明装置 |