[go: up one dir, main page]

JPH04103661U - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH04103661U
JPH04103661U JP1202991U JP1202991U JPH04103661U JP H04103661 U JPH04103661 U JP H04103661U JP 1202991 U JP1202991 U JP 1202991U JP 1202991 U JP1202991 U JP 1202991U JP H04103661 U JPH04103661 U JP H04103661U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded resin
lead terminal
present
resin
lead terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1202991U
Other languages
English (en)
Inventor
昌志 川口
Original Assignee
新日本無線株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日本無線株式会社 filed Critical 新日本無線株式会社
Priority to JP1202991U priority Critical patent/JPH04103661U/ja
Publication of JPH04103661U publication Critical patent/JPH04103661U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リード端子をモールド樹脂の側面から取り出
し一旦下方に曲げてから内側に曲げ表面実装する半導体
装置では、リード端子の成形性と実装後の半田付着状態
の確認に問題があった。本考案は上記の問題を解消する
ことを目的とする。 【構成】 本考案は、リード端子をモールド樹脂の側面
あるいは底面から直接真っ直ぐに該モールド樹脂の底面
の面上あるいは底面に平行な面上を外側に向かって延び
る構造に取り出したものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、リード端子のモールド樹脂の底面に平行な面を基板の導体面に半田 付けして表面実装する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図3は従来のこの種の半導体装置のリード端子の構造の一例を示す説明図で1 はモールド樹脂、2はリード端子、3は半導体チップ、4は金線である。リード 端子2は、モールド樹脂1の側面から取り出し、一旦下方に曲げてから内側にモ ールド樹脂1の底面に平行に曲げたものである。一旦下方に曲げてから外側に曲 げたものもあるが、実装面積が大きくなるため、実装面積の縮小が要求される場 合には、不適である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記のようにリード端子2が一旦下方に曲げてから内側に曲げた構造の半導体 装置では、リード端子2の成形において底面に平行な面の高さのバラツキなどの 不具合が発生することがあり、また、基板への実装後の半田の付着状態の確認の 際、半田の付着した部分のリード端子2が見づらく、確認が難しいという問題が あった。本考案は上記の問題を解消することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、リード端子をモールド樹脂の側面あるいは底面から直接真っ直ぐに 該モールド樹脂の底面の面上あるいは底面に平行な面上を外側に向かって延びる 構造に取り出したものである。
【0005】
【作用】
リード端子を上記のような構造にすると、樹脂モールド後に曲げ成形する必要 がなくなり、また、基板への実装後の半田の付着状態の確認は、リード端子の先 端部分が見やすいので、容易になる。一方、モールド樹脂より突出するリード長 は短かくてすみ、実装面積の縮小化にも適応しており、リード端子の曲がり不具 合が少なくなる。
【0006】
【実施例】
図1、図2はそれぞれ本考案の一実施例を示す説明図で各符号は図3の同一符 号と同一または相当するものを示す。図1は、リード端子2をモールド樹脂1の 底面から直接真っ直ぐにモールド樹脂1の底面に平行な面上を外側に向かって延 びる構造に取り出した例で、図2は、リード端子2をモールド樹脂1の側面から 直接真っ直ぐにモールド樹脂1の底面の面上を外側に向かって延びる構造に取り 出した例である。
【0007】 半導体チップ3をモールド樹脂1のほぼ中央部分に位置させるために、リード フレームの状態のときリードを曲げ成形しておけばよく、またリードの曲げ成形 の精度も向上させることができ、樹脂モールド後に曲げ成形する必要がない。ま た、基板への実装後の半田の付着状態の確認が可能な範囲内でリード端子2のリ ード長を短くできるため、実装面積の縮小化に適応できる。
【0008】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば実装面積が小さくなるうえに、樹脂モー ルド後にリード端子を成形する必要がなくなるとともに、基板への実装後の半田 付着状態の確認が容易になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す説明図である。
【図2】本考案の他の実施例を示す説明図である。
【図3】従来のこの種の半導体装置のリード端子の構造
の一例を示す説明図である。
【符号の発明】
1 モールド樹脂 2 リード端子 3 半導体チップ 4 金線

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リード端子のモールド樹脂の底面に平行
    な面を基板の導体面に半田付けして表面実装する半導体
    装置において、リード端子をモールド樹脂の側面あるい
    は底面から直接真っ直ぐに該モールド樹脂の底面の面上
    あるいは底面に平行な面上を外側に向かって延びる構造
    に取り出したことを特徴とする半導体装置。
JP1202991U 1991-02-14 1991-02-14 半導体装置 Pending JPH04103661U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1202991U JPH04103661U (ja) 1991-02-14 1991-02-14 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1202991U JPH04103661U (ja) 1991-02-14 1991-02-14 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04103661U true JPH04103661U (ja) 1992-09-07

Family

ID=31745733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1202991U Pending JPH04103661U (ja) 1991-02-14 1991-02-14 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04103661U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016469A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Renesas Technology Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016469A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Renesas Technology Corp 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04103661U (ja) 半導体装置
JP2875443B2 (ja) 面実装型電子部品におけるリード端子の曲げ加工方法
JPH0416423Y2 (ja)
JPH0416421Y2 (ja)
JPH0350615Y2 (ja)
JPS614261A (ja) 集積回路装置
JPH0212861A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS6236345Y2 (ja)
JP2551890Y2 (ja) 面実装型電子部品の構造
JPH0518042U (ja) 半導体装置
JPS60130625U (ja) 樹脂外装形コンデンサ
JPS6286812A (ja) 電子部品の製造方法
JPH02110308U (ja)
JPH062614U (ja) つば付きボビン巻きコイル
JPH0459951U (ja)
JPH0533570U (ja) 印刷回路
JPH04188658A (ja) 表面実装用半導体装置
JPH04367257A (ja) Icパッケージ
JPS59114888A (ja) 電子部品の端子構造
JPH0377458U (ja)
JPH0420246U (ja)
JPH0538772U (ja) 電子部品の端子取付構造
JPH05243463A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH04139837A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH0576052U (ja) 多端子icパッケージ