[go: up one dir, main page]

JPH04101763U - 吊下搬送装置のハンガー傾動機構 - Google Patents

吊下搬送装置のハンガー傾動機構

Info

Publication number
JPH04101763U
JPH04101763U JP1991011494U JP1149491U JPH04101763U JP H04101763 U JPH04101763 U JP H04101763U JP 1991011494 U JP1991011494 U JP 1991011494U JP 1149491 U JP1149491 U JP 1149491U JP H04101763 U JPH04101763 U JP H04101763U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanger
tilting
conveyance device
chain
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1991011494U
Other languages
English (en)
Inventor
博己 柴田
隆 猿木
Original Assignee
株式会社椿本チエイン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社椿本チエイン filed Critical 株式会社椿本チエイン
Priority to JP1991011494U priority Critical patent/JPH04101763U/ja
Priority to GB9202778A priority patent/GB2252756B/en
Priority to US07/832,920 priority patent/US5234096A/en
Publication of JPH04101763U publication Critical patent/JPH04101763U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B13/00Other railway systems
    • B61B13/04Monorail systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/18Transportation, conveyor or haulage systems specially adapted for motor vehicle or trailer assembly lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 吊下搬送装置のハンガーを傾動させる傾動機
構が吊下搬送装置の走行路の何れの場所においてもハン
ガーを傾動させることができるようにすること。 [構成] ハンガー傾動機構は、レールに沿って走行す
るキャリヤに円弧状部を有するハンガーが傾動しうるよ
うに具えられた吊下搬送装置において、駆動モータと、
この駆動モータの回転力を円弧状部に伝達しハンガーを
傾動させる傾動手段とをキャリヤに具えた構成になって
いる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、傾動可能のハンガーに搬送物を積載して搬送する吊下搬送装置にお いて、ハンガーを傾動させるための機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の吊下搬送装置は、例えば、自動車生産ラインに使用され、自動 車ボディーを積載したハンガーを傾動(チルト)させ、作業者に対して自動車ボ ディーの向きを変えることによって、自動車組立作業能率を向上させることがで きるようになっている。
【0003】 そして、吊下搬送装置のハンガーを傾動させる機構として、特公昭54−38 393号公報に記載のものがある。このハンガー傾動機構(図示省略)は、床に 設置されており、走行してきた吊下搬送装置のハンガーを係合させ、この係合状 態においてハンガーを傾動させるようになっている。
【0004】 又、特公昭54−43798号公報に記載のハンガー傾動機構(図示省略)は 、吊下搬送装置が走行するレールの近くに固定されたラックに走行してきた吊下 搬送装置のハンガー上のピニオンを噛合させ、吊下搬送装置の走行にともなって ハンガーを傾動させるようになっている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、これ等のハンガー傾動機構は次の問題点を有している。 これらのハンガー傾動機構は、何れも吊下搬送装置の走行路に沿った場所に 固定的に設置され、吊下搬送装置の外部からハンガーを傾動させるため、設置さ れた場所以外の場所でハンガーを傾動させることができない。 後者のハンガー傾動機構は、吊下搬送装置の走行を利用してハンガーを傾動 させるため、吊下搬送装置の停止中にハンガーを所望の傾動角に傾けることがで きない。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、レールに沿って走行するキャリヤに円弧状部を有するハンガーが傾 動しうるように具えられた吊下搬送装置において、駆動モータと、前記駆動モー タの回転力を前記円弧状部に伝達し前記ハンガーを傾動させる傾動手段とを前記 キャリヤに具えた構造のハンガー傾動機構により、前記の課題を解決したもので ある。
【0007】
【作用】
駆動モータは、傾動手段を駆動し、傾動手段は、円弧状部に駆動モータの回転 力を伝達し、ハンガーを傾動させ、所望の角度に傾ける。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 吊下搬送装置10は、例えば、自動車の組立ラインにおいて自動車ボディー( 搬送物)Dを搬送する装置であり、キャリヤ11と、ハンガー12と、ハンガー 傾動機構13と、制御盤14とで構成されている。 キャリヤ11(図2参照)は、レールRに沿って走行する部分であり、キャリ ヤフレーム20によって連結された駆動部21と従動部22とを有している。 駆動部21は走行モータ25によって回転させられる駆動車輪26を有してい る。従動部22は従動車輪27を有している。
【0009】 ハンガー12は、自動車ボディーDを吊す部分であり、一対のアーム30,3 0と、この一対のアーム30,30を連結する一対の連結杆31,31(図1参 照)とで構成されている。 各アーム30,30(図1、図2参照)は円弧状杆(円弧状部)32の両端に 支持杆33,33を接続して構成され、蹄鉄のような形状をしている。円弧状杆 32と支持杆33にはパイプが使用されている。各支持杆33,33の下端には 、自動車ボディーDに係合する係合ピン34,34が上向きに突設されている。 各円弧状杆32は、キャリヤフレーム20に具えられた一対の支持ローラ35 ,35と一対の浮上防止ローラ36,36とに挟まれている。支持ローラ35, 35は図1に示すように、アーム30が水平状態のとき、係合ピン34,34の 真上に具えられており、通常搬送時の安定性を増している。 従って、ハンガー12は、支持ローラ35と浮上防止ローラ36とに案内され て移動しキャリヤ11に対し傾くようになっている。ハンガー12の最大傾動角 はキャリヤフレーム20上のストッパー50,50と、ハンガー12上のスット パー51,51との当接によって規制される。
【0010】 ハンガー傾動機構13(図1、図3参照)は、ハンガー12をキャリヤ11に 対して傾動させる機構であり、駆動モータ40と、傾動手段41とで構成されて いる。 駆動モータ40はキャリヤフレーム20の長手方向の略々中央に設けられてい る。駆動モータ40はキャリヤフレーム20の外側に設けられ内側に向いている が、キャリヤフレーム20の内側に設けられ外側に向いていてもよい。 傾動手段41は、各ハンガー12,12の円弧状部32,32の側面(図3の 左右側)に沿って設けられたチェーン受け52に案内されて張設されたチェーン 42,42と、この各チェーン42,42に噛合し駆動モータ40によって回転 させられるスプロケット43,43とを有している。
【0011】 チェーン42は、円弧状部32の側面に沿って張設されているため、ハンガー 12に自動車ボディーDを載せたとき、円弧状部32に撓みが生じても張り状態 に変化が生じるようなことが殆どない。 各スプロケット43,43は、駆動シャフト44,44を介して駆動モータ4 0に連結されている。駆動シャフト44,44と駆動モータ40は、双方の振動 を吸収する機能を有するカップリング28,28によって接続されている。又、 各スプロケット43,43の両側には、チェーン42を上から押え込みチェーン 42との噛合を保持するチェーン外れ防止用のアイドラスプロケット45,45 が一対具えられている。アイドラスプロケット45,45に噛合しているチェー ンの部分とチェーン受け52との間には、円弧状部32の曲げ誤差、アーム30 にワークWを載せたときの撓み等によってアイドラスプロケット45,45とチ ェーン受け52とが干渉しないように隙間(図示省略)が設けられている。
【0012】 チェーン42の両端には、スプロケット43(図1参照)を境にして図1の左 右側のチェーンの張り具合を別々に調節することができるチェーン張り調節機構 (図示省略)が具えられている。このチェーン張り調節機構は、各チェーン42 ,42の両端に設ける必要がある。チェーン42の両端にチェーン張り調節機構 を設けた理由は、図1において、チェーン張り調節機構がチェーンの左端にのみ 設けられていると仮定すると、スプロケット43を境にして右側のチェーンの張 り具合を調節すべく、そのチェーン張り調節機構を作動させると、チェーンの調 節移動にともなってスプロケットが追従回転し、駆動シャフト44,44を介し てもう一方のアーム30を傾動させ、一対のアーム30,30の相対位置関係に ずれが生じるおそれがあるからである。即ち、チェーン張り調節機構をチェーン の両端に設けることによって、スプロケットの前記追従回転を防止することがで きる。 なお、チェーン42とスプロケット43との替わりに、円弧状杆32に沿う円 弧状のラック(図示省略)と、このラックに噛合するピニオン(図示省略)とを 用いてもよい。 又、ハンガーの重心Ghとワークの重心Gwは、通常、図1に示すようにハン ガー12の傾動中心点Cの上下の位置にあるが、傾動中心点Cと一致していても よい。
【0013】 次に動作を説明する。 吊下搬送装置10は、ハンガー12に自動車ボディDを積載して、走行モータ 25によってレールR上を走行し、組立加工工程の所で停止する。 停止した吊下搬送装置10は駆動モータ40を作動させる。駆動モータ40の 回転力は、駆動シャフト44を介してスプロケット43に伝達される。スプロケ ット43はチェーン42を駆動し、ハンガー12を傾動させる。ハンガー12の 傾動にともなって自動車ボディDもハンガー12と一体に傾動する。駆動モータ 40は、ハンガー12が自動車ボディDの組立加工を行い易い所望の角度に傾い た時点(図1の想像線の状態)で停止する。 組立加工終了後、ハンガー12は、駆動モータ40の逆転回転によって、元の 姿勢に戻る。 なお、ハンガー12の傾動は吊下搬送装置10の走行中にも行なうことができ る。又、走行モータ25は給電トロリー46を経て外部から制御盤14に送られ る制御信号によって走行制御される。
【0014】 従って、吊下搬送装置10は、ハンガー傾動機構13が吊下搬送装置10のキ ャリヤ11に設けられているので、ハンガー12を組立ラインのどの場所におい ても傾動させることができ、組立ラインの変更に容易に対応することができる。 又、ハンガー12を、組立作業に応じて、キャリヤ11の停止中、走行中を問 わず傾動させることができる。 さらに、キャリヤ11の走行路にハンガー傾動機構を具える必要なくなり、そ の分、組立工程における組立作業場のスペースを拡張することができる。 しかも、ハンガーはチェーンとスプロケットとによって傾動させられるため、 ハンガーの円弧状部の寸法誤差を吸収することができる。 なお、吊下搬送装置はモータによって走行するようになっているが、チェーン (図示省略)の牽引によって走行する方式でもよい。
【0015】
【考案の効果】
本考案のハンガー傾動機構は、吊下搬送装置のキャリヤ自体に設けられている ので次の効果を奏する。 ハンガーを、吊下搬送装置の走行路のどの場所においても傾動させることが できる。 ハンガーを、吊下搬送装置の停止中、走行中を問わず傾動させることができ る。 吊下搬送装置の走行路に沿った位置にハンガー傾動機構を具える必要なくな り、走行路のスペースを有効に利用することができる。 そして、請求項2の構造によると、 ハンガーがチェーンとスプロケットとによって傾動させられるため、ハンガ ーの円弧状部の寸法誤差を吸収することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例のハンガー傾動機構を具えた吊
下搬送装置の正面図である。
【図2】図1の右側面図であり、一部分を駆動シャフト
に沿って断面で表わした図である。
【図3】図2の平面図であってキャリヤの部分を省略し
た図である。
【図4】図1のスプロケット周辺の拡大図である。
【図5】図2の左側のスプロケット周辺の拡大図であ
る。
【符号の説明】
R レール 10 吊下搬送装置 11 キャリヤ 12 ハンガー 13 ハンガー傾動機構 32 円弧状杆(円弧状部) 40 駆動モータ 41 傾動手段 42 チェーン 43 スプロケット

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】レールに沿って走行するキャリヤに円弧状
    部を有するハンガーが傾動しうるように具えられた吊下
    搬送装置において、駆動モータと、前記駆動モータの回
    転力を前記円弧状部に伝達し前記ハンガーを傾動させる
    傾動手段とを前記キャリヤに具えたことを特徴とする、
    吊下搬送装置のハンガー傾動機構。
  2. 【請求項2】前記傾動手段は、前記ハンガーの円弧状部
    に沿って張設されたチェーンと、前記チェーンに噛合し
    前記駆動モータによって回転させられるスプロケットか
    らなる、請求項1の吊下搬送装置のハンガー傾動機構。
JP1991011494U 1991-02-12 1991-02-12 吊下搬送装置のハンガー傾動機構 Pending JPH04101763U (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991011494U JPH04101763U (ja) 1991-02-12 1991-02-12 吊下搬送装置のハンガー傾動機構
GB9202778A GB2252756B (en) 1991-02-12 1992-02-10 A hanging transportation apparatus
US07/832,920 US5234096A (en) 1991-02-12 1992-02-10 Hanger tilt mechanism for hanging transportation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991011494U JPH04101763U (ja) 1991-02-12 1991-02-12 吊下搬送装置のハンガー傾動機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04101763U true JPH04101763U (ja) 1992-09-02

Family

ID=11779593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991011494U Pending JPH04101763U (ja) 1991-02-12 1991-02-12 吊下搬送装置のハンガー傾動機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5234096A (ja)
JP (1) JPH04101763U (ja)
GB (1) GB2252756B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9404771U1 (de) * 1994-03-21 1994-06-30 Helmut Lehmer GmbH Stahl- und Maschinenbau, 92436 Bruck Verriegelungsvorrichtung
DE10002541B4 (de) * 2000-01-21 2018-01-25 Volkswagen Ag Transportvorrichtung für Karosserien zur Montage von Kraftfahrzeugen
DE10261337B4 (de) * 2002-12-28 2020-01-23 Volkswagen Ag Verfahren zur Durchführung von Montagevorgängen oder Bearbeitungsvorgängen in verschiedenen Teilbereichen einer Karosserie in einer Montagelinie
JP4791350B2 (ja) * 2003-01-28 2011-10-12 インテスト コーポレイション テストヘッドの位置決め用リストジョイント
JP4752929B2 (ja) 2009-02-16 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 車両の組立ライン
CN102060175B (zh) * 2010-12-07 2012-08-22 宁波超能科技股份有限公司 一种用于工业辐照能自动翻篮的高速悬挂链输送装置
CN102219147B (zh) * 2011-05-28 2013-06-12 长城汽车股份有限公司 车架翻转输送吊具
EP2554460A1 (en) 2011-08-04 2013-02-06 Fiat Group Automobiles S.p.A. Motor-vehicle assembly line
ITTO20111095A1 (it) * 2011-11-28 2013-05-29 Fiat Group Automobiles Spa Dispositivo di sospensione ed avanzamento di una scocca in una linea di assemblaggio di autoveicoli
CN102553762B (zh) * 2011-12-28 2014-06-18 包头市佳隆金属制品有限责任公司 双联双面铰接式平行四连杆机构偏心同挂多圈挂具
CN105501827B (zh) * 2015-12-29 2018-06-12 东风设计研究院有限公司 一种单龙门式自动旋转吊具
CN106698196B (zh) * 2016-12-27 2018-05-18 荣成康派斯新能源车辆股份有限公司 一种房车车架翻转工装
CN108910474A (zh) * 2018-08-03 2018-11-30 黄石市中城自动化科技有限公司 一种自带翻转机构的吊具
CN112840802A (zh) * 2021-03-01 2021-05-28 东北农业大学 排种器位置状态恒定水平吊挂机构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651965A (en) * 1979-10-01 1981-05-09 Takeda Chem Ind Ltd Processing of beans

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE497213C (de) * 1928-11-11 1930-05-03 Stotz Ag A Zweipunktaufhaengung fuer Kreisfoerderer
US2597914A (en) * 1948-03-17 1952-05-27 Carrier Engineering Co Ltd Apparatus for spray painting vehicle bodies
US3525306A (en) * 1967-12-21 1970-08-25 Common Market Trading Corp Ltd Suspended railway
JPS5438393A (en) * 1977-08-31 1979-03-22 Shin Etsu Chem Co Ltd Photo-setting organo-polysiloxane composition
JPS5443798A (en) * 1977-09-13 1979-04-06 Glory Kogyo Kk Coin takeein controller
JPS6028708B2 (ja) * 1981-03-19 1985-07-06 日産自動車株式会社 生産ライン用可傾式ハンガ−
DE69018527T2 (de) * 1989-06-30 1995-09-28 Tokyo Electric Power Co Vorrichtung zum Betreiben einer Oberleitung.
US5016543A (en) * 1989-07-26 1991-05-21 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Freight system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651965A (en) * 1979-10-01 1981-05-09 Takeda Chem Ind Ltd Processing of beans

Also Published As

Publication number Publication date
GB2252756B (en) 1995-05-10
GB9202778D0 (en) 1992-03-25
US5234096A (en) 1993-08-10
GB2252756A (en) 1992-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04101763U (ja) 吊下搬送装置のハンガー傾動機構
JPH06179145A (ja) 搬送台車
US5494125A (en) Track supporting roller apparatus
US5456331A (en) Track supporting roller apparatus
JP3615095B2 (ja) 自動車製造ライン用フリクション駆動式フロアーコンベヤ
JP2923815B2 (ja) 自動車ボディへのエンジン組立体搭載方法および装置
JPH08104411A (ja) スラットコンベヤにおけるチェーン支持装置
CN222728870U (zh) 一种供应链转运装置
JPS5833143B2 (ja) 複動式トロリ・コンベヤにおけるハンガ−吊下げ装置
JPH0472215A (ja) 無人搬送車の移載装置
JP4122718B2 (ja) 荷搬送設備
JP2654864B2 (ja) 横型回転式ラック
JP3273700B2 (ja) モノレール式搬送装置
JPS6346559Y2 (ja)
JP2004277017A (ja) 機械式搬送装置
JPH0311316Y2 (ja)
JP2953275B2 (ja) ハンガー装置使用の搬送設備
JP3780774B2 (ja) 移動体使用の搬送設備
JPS647100Y2 (ja)
JPH04138013U (ja) 搬送方向に傾動可能なワーク回動アームを具えたワーク搬送装置
JPH08144566A (ja) 円形循環式駐車装置
JPH1086737A (ja) 長尺ワークの反転機構を備えた搬送台車
KR930000611Y1 (ko) 무인차 콘베이어용 동력전달장치
JPS6040379Y2 (ja) キヤリヤ自走式コンベヤにおける被搬送物移替え装置
JPH0464905B2 (ja)