[go: up one dir, main page]

JPH04100790A - 電動モータ付き人力駆動装置 - Google Patents

電動モータ付き人力駆動装置

Info

Publication number
JPH04100790A
JPH04100790A JP2214947A JP21494790A JPH04100790A JP H04100790 A JPH04100790 A JP H04100790A JP 2214947 A JP2214947 A JP 2214947A JP 21494790 A JP21494790 A JP 21494790A JP H04100790 A JPH04100790 A JP H04100790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
load
detected
signal
human power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2214947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3086475B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Sugano
信之 菅野
Masataka Ota
正孝 太田
Hiroyuki Koyama
裕之 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP02214947A priority Critical patent/JP3086475B2/ja
Publication of JPH04100790A publication Critical patent/JPH04100790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3086475B2 publication Critical patent/JP3086475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/45Control or actuating devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/20Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power generated by humans or animals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/53Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells in combination with an external power supply, e.g. from overhead contact lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、人力による駆動系と電動モータによる駆動系
とを並列に設けた電動モータ付き人力駆動装置に関する
ものである。
(発明の背景) 自転車などの人力により駆動する装置においては、登板
時などの負荷の増大時に変速装置により変速比を変えペ
ダルを漕ぐ力を軽減してやるものがあるが、この場合に
は変速機の操作が面倒であったり、登板中に車速か低下
してしまうなどの問題が生じる。
また人力による駆動系とエンジンによるアシスト駆動系
とを並列に設け、エンジン出力を手動のスロットルレバ
ーにより操作するようにしたいわゆるエンジン付き自転
車も公知である。しかしこの場合にはペダルとは無関係
に常時エンジン駆動力が付与されるため、ペダル走行と
いう感覚はな(なってしまい、自転車を楽しみたいとい
う人にとって味気ないものになってしまう。
さらに自転車を体力増進のために用いる場合には、逆に
負荷を増やしたいこともあった。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、変
速装置を操作したりスロットルレバーなどを操作する煩
わしさがなく、人力を加えたとき、その力に応じて自動
的にアシスト力を付与して自転車の運転感覚を損うこと
なく人力を軽減することかでき、また必要に応じて負荷
を増やして体力増強を図れるようにした電動モータによ
るアシスト駆動系を有する人力駆動装置を提供すること
を目的とするものである。
(発明の構成) 本発明によればこの目的は、人力による駆動系と電動モ
ータによる駆動系とを並列に設けた電動モータ付きの人
力駆動装置において、前記人力による駆動系の負荷を検
出する負荷検出手段と、この検出した負荷に対し所定の
変換特性をもって前記電動モータの出力を制御するコン
トローラとを備えることを特徴とする電動モータ付き人
力駆動装置、により達成される。
(実施例) 第1図は本発明の概念を示すブロック図、第2図は人力
Fhに対するモータ駆動力F、nの制御特性を示す図、
第3A、3B図は合力F(=Fh+Fイ)の時間変化を
示す図、第4図はモータの制御回路図、第5図は自転車
への適用例を示す図、第6図はその駆動系の展開図、第
7A、7B図はその負荷検出手段の例を示す図である。
第5図において符号10は駆動輪である後輪、12は操
向前輪、14は操向ハンドル、16はシート、18は足
踏みペダルである。ペダル18から後輪10に至る人力
駆動系20(第1図)は、このペダル18を保持するペ
ダル軸22と、傘歯車24と、ドライブ軸26と、傘歯
車28とで形成される。ドライブ軸26の途中にはこの
人力による駆動力Fhを検出する負荷検出手段30が介
在されている。この負荷検出手段30は、例えば第7A
図に示すように、ペダル軸22側の軸半体26aと後輪
10側の軸半体26bに接続された捩り棒ばね32と、
両軸半休26a、26b間の相対角度変化を求めるポテ
ンショメータ(例えば回転摺動抵抗)34とで構成され
る。また第7B図のようにドライブ軸26の途中を小径
にし、この小径部26cの捩れを歪みゲージ36で検出
する構造であってもよい。これらポテンショメータ34
や歪みゲージ36の信号は、例えばスリップリング(図
示せず)を介して取出される。
ドライブ軸26には、負荷検出手段30と後輪10との
間にモータ駆動手段40が設けられている。このモータ
駆動手段40は例えば直流直巻あるいは分巻モータ42
と、このモータ42の回転を減速してドライブ軸26に
伝えるウオーム歯車機構44と、モータ42とウオーム
歯車機構44との間に介在する電磁クラッチ46とを有
する。
負荷検出手段30により検出された人力による駆動系2
0に加わる負荷の大きさFhは、信号aによってコント
ローラ50に送られ、このコントローラ50は負荷の大
きさFhに対して所定の関係をもってモータ出力F。を
制御するものである。例えば第2図にAで示すように、
直線関係を持たせたり、B、Cのように増加率に漸減、
漸増特性を持たせるこ2ができる。Aの直線特性を持た
せる場合には、第4図に示す回路を用いることができる
この第4図において52は電池、54はトランジスタな
どの主スイツチング素子であり、これらはモータ42と
共に閉じた主回路を形成する。電池52は第5図に示す
ようにシート16の下に搭載され、また主スイツチング
素子54およびコントローラ50は制御箱56に収容さ
れる。
この第4図で、人力駆動系20の負荷Fhを示す信号a
は、比較器58で設定器60の設定電圧υ。と比較され
、設定電圧υ。以下の時にはクラッチ46を切り、υ0
以上になるとこのクラッチ46を接続する。すなわち増
幅器62を介して、クラッチ46の励磁電流を断続する
スイッチ64により接続する。またこの信号aは増幅器
66を通り減算器68に入る。減算器68には、主回路
に設けたシャント70で検出した主回路電流を示す信号
すが増幅器72を通って負帰還され、両信号a、bの差
が求められる。この差(a−b)を示す信号が増幅器7
4を通りゲート回路76に入る。ゲート回路76は差(
a−b)の大小に応じてデユーティ比が変化するゲート
信号をスイッチング素子54に送り、これを断続する。
この結果モータ42には信号aすなわち人力F。
の大きさに対応した電流が流れ、第2図Aに示す特性の
モータ駆動力F□が得られる。
第2図B、Cの特性を得る場合には、例えば第5図に示
すようにコントローラ50をCPU80とROM82で
形成することができる。この場合には、ROM82にこ
の特性B、Cをメモリしておき、人力駆動力Fhの時に
発生させるべきモータ駆動力F、をROM82から読出
し、この駆動力Fmを発生するモータ電流を供給するよ
うにゲート信号を出力させる。
人力駆動力Fhに対してモータ駆動力F、nを発生させ
るタイミングを同時にすれば、その合力Fは第3A図の
ようになり、またモータ駆動力Fffiを△tだけ遅ら
せればその合力Fは第3B図のようになる。なお合力F
を第3A図のように最大F、に制限するようにしてもよ
い。
第8図は自転車への他の適用例を示す図、第9図はその
駆動系の展開図である。
この実施例では電池52A、52Bを2ケ所に分散する
一方、モータ駆動系40Aに同軸モータ42Aを用いた
ものである。すなわちドライブ軸26に同軸にモータ4
2Aを設け、またクラッチ46Aの可動ディスク46a
をドライブ軸26上にスプラインで軸方向にスライド可
能に設けたものであるし 第10図は自転車へのさらに他の適用例を示す図である
。この実施例は人力駆動系20Aをチェーン駆動とし、
ペダル18の踏力なりランクに設けた歪みゲージ90で
検出する。またモータ駆動系のモータ42Bをクランク
内あるいは後輪1oのハブ内に設けるようにした。
以上の各実施例では人力駆動系の負荷を駆動力Fhによ
って求めている。しかし本発明はこれに代えてまたはこ
れに加えて、トルクセンサ、車速センサ、あるいは運転
者の心拍数や呼吸回数等から負荷を求めてもよい。例え
ば第5図に示すようにハンドル14に計器箱92を設け
、ここに運転者の耳たぶなどを挟んで脈拍を検出するセ
ンサ94や、マスク状の呼吸センサ96などを設けるこ
とができる。
またモータ42.42A、42Bは、人力駆動を軽減す
るだけでなく、制動力を発生して人力駆動力を増加させ
るようにしてもよい。この場合には人力の負荷が増える
から体力増進に適すると共に、降板時などに一種のエン
ジンブレーキの作用を持たせることができる。ブレーキ
センサによりブレーキをかけたことを検出してモータに
ブレーキ力を発生させるようにしてもよい。
この発明は自転車だけでなく、人力駆動の3.4輪車、
身障者用の車、リハビリ用機器、遊具、フィットネス機
器、ロボットなどにも適用でき、これらを包含する。
(発明の効果) 本発明は以上のように、人力駆動系の負荷を検出し、こ
の負荷に対し所定の変換特性をもって電動モータによる
モータ駆動力を制御するものであるから、変速装置やス
ロットルレバーなどを全く操作することなく自動的にモ
ータのアシスト力を制御することができ、自転車感覚を
全く損うことなく人力を軽減しつつ円滑な走行が可能に
なる。
またモータによりブレーキ力を発生させれば、体力増強
に適するものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概念を示すブロック図、第2図は人力
Fhに対するモータ駆動力Fユの制御特性を示す図、第
3A、3B図は合力Fの時間変化を示す図、第4図はモ
ータの制御回路図、第5図は自転車への適用例を示す図
、第6図はその駆動系の展開図、第7A、7B図はその
負荷検出手段の例を示す図である。 第8図は自転車への他の適用例を示す図、第9図はその
駆動系の展開図である。第10図は自転車へのさらに他
の適用例を示す図である。 10・・・駆動輪、20.2OA・・・人力駆動系、3
0・・・負荷検出手段、 40.40A・・・モータ駆動系、 42.42A・・・モータ、 50・・・コントローラ。 特許出願人 ヤマハ発動機株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 人力による駆動系と電動モータによる駆動系とを並列に
    設けた電動モータ付きの人力駆動装置において、 前記人力による駆動系の負荷を検出する負荷検出手段と
    、この検出した負荷に対し所定の変換特性をもって前記
    電動モータの出力を制御するコントローラとを備えるこ
    とを特徴とする電動モータ付き人力駆動装置。
JP02214947A 1990-08-16 1990-08-16 電動モータ付き人力駆動装置 Expired - Lifetime JP3086475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02214947A JP3086475B2 (ja) 1990-08-16 1990-08-16 電動モータ付き人力駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02214947A JP3086475B2 (ja) 1990-08-16 1990-08-16 電動モータ付き人力駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04100790A true JPH04100790A (ja) 1992-04-02
JP3086475B2 JP3086475B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=16664202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02214947A Expired - Lifetime JP3086475B2 (ja) 1990-08-16 1990-08-16 電動モータ付き人力駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3086475B2 (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06105413A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Honda Motor Co Ltd 自転車の補助駆動装置
JPH06107266A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Yamaha Motor Co Ltd 電動モータ付き自転車
JPH08175466A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Sanyo Electric Co Ltd 電動自転車
EP0729881A1 (en) * 1995-02-28 1996-09-04 Sanyo Electric Co. Ltd Motorized bicycle
EP0734945A1 (en) * 1995-03-27 1996-10-02 Sanyo Electric Co. Ltd Electrically powered bicycle
WO1996033906A1 (fr) * 1995-04-28 1996-10-31 Kabushiki Kaisha Tec Dispositif de propulsion auxiliaire pour bicyclette et bicyclette equipee d'un tel dispositif de propulsion auxiliaire
JPH0939873A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Sanyo Electric Co Ltd 人力走行車における補助駆動装置
JPH09123967A (ja) * 1992-05-26 1997-05-13 Yamaha Motor Co Ltd 電動自転車
EP0798204A1 (en) * 1996-03-29 1997-10-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Regeneration control device for bicycle with auxiliary motor
EP0729880A3 (en) * 1995-03-03 1998-06-17 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Electrically assisted pedal operated vehicle
JPH10203467A (ja) * 1997-01-22 1998-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走行型健康機
US5992553A (en) * 1997-01-13 1999-11-30 Morrison; Thomas R. Pedal power sensor and human powered vehicle drive augmentation responsive to cyclic pedal power input
JP2000053070A (ja) * 1999-08-26 2000-02-22 Sanyo Electric Co Ltd 電動自転車
US6173801B1 (en) 1996-10-25 2001-01-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Manually operated travelling vehicle with auxiliary power
WO2001030643A1 (en) * 1999-10-19 2001-05-03 Idbike Method and device for measuring the effort made by a cyclist
WO2002033279A1 (en) * 2000-10-13 2002-04-25 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha One-way clutch and torque detection apparatus using same
JP2002139390A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd トルク検出器、トルク検出器を用いた電動補助動力機および電動補助動力機を用いた電動補助動力付き自転車
WO2003066421A1 (fr) * 2002-02-08 2003-08-14 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha Bicyclette a assistance electrique permettant des exercices aerobiques
JP2005297639A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Shirouma Science Co Ltd 体力増進機能を持つ電動アシスト自転車
WO2006106951A1 (ja) 2005-03-31 2006-10-12 Thk Co., Ltd. パワーアシスト制御方法、パワーアシスト制御装置および整復装置
EP1457414A3 (en) * 2003-03-11 2007-07-18 Ntn Corporation Electric assisted bicycle
EP1886913A2 (en) 2006-08-11 2008-02-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrically assisted bicycle
JP2008055995A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Sanyo Electric Co Ltd 電動自転車
CN100404369C (zh) * 2004-04-28 2008-07-23 株式会社岛野 自行车用变速控制装置
KR101015263B1 (ko) * 2009-09-18 2011-02-18 변재상 휠 허브 외측에 모터엔진을 도입한 구동장치
JP2011068357A (ja) * 2011-01-14 2011-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 電動補助自転車
WO2011061049A1 (de) * 2009-11-19 2011-05-26 Robert Bosch Gmbh Fahrrad
WO2012060476A1 (ko) * 2010-11-01 2012-05-10 주식회사 와코 동력전달장치
CN103661762A (zh) * 2013-11-18 2014-03-26 新安乃达驱动技术(上海)有限公司 电动助力自行车及其中置电机驱动系统
JP2014195365A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Equos Research Co Ltd 電動車両
EP2891602A1 (en) * 2014-01-02 2015-07-08 New Kailung Gear Co., Ltd. Electromotive auxiliary power assembly for chainless shaft-power-transfer bicycles

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09123967A (ja) * 1992-05-26 1997-05-13 Yamaha Motor Co Ltd 電動自転車
JPH06105413A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Honda Motor Co Ltd 自転車の補助駆動装置
JPH06107266A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Yamaha Motor Co Ltd 電動モータ付き自転車
JPH08175466A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Sanyo Electric Co Ltd 電動自転車
EP0729881A1 (en) * 1995-02-28 1996-09-04 Sanyo Electric Co. Ltd Motorized bicycle
US5857537A (en) * 1995-02-28 1999-01-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Motorized bicycle
CN1106315C (zh) * 1995-03-03 2003-04-23 雅马哈发动机株式会社 助力人力车
EP0729880A3 (en) * 1995-03-03 1998-06-17 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Electrically assisted pedal operated vehicle
EP0734945A1 (en) * 1995-03-27 1996-10-02 Sanyo Electric Co. Ltd Electrically powered bicycle
US5819867A (en) * 1995-03-27 1998-10-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrically powered bicycle
WO1996033906A1 (fr) * 1995-04-28 1996-10-31 Kabushiki Kaisha Tec Dispositif de propulsion auxiliaire pour bicyclette et bicyclette equipee d'un tel dispositif de propulsion auxiliaire
US5909781A (en) * 1995-04-28 1999-06-08 Kabushiki Kaisha Tec Power-assisting device for a bicycle and a bicycle equipped with the same
CN1057499C (zh) * 1995-04-28 2000-10-18 东芝泰格有限公司 自行车用辅助动力装置及带辅助动力装置的自行车
JPH0939873A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Sanyo Electric Co Ltd 人力走行車における補助駆動装置
EP0798204A1 (en) * 1996-03-29 1997-10-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Regeneration control device for bicycle with auxiliary motor
US6173801B1 (en) 1996-10-25 2001-01-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Manually operated travelling vehicle with auxiliary power
US5992553A (en) * 1997-01-13 1999-11-30 Morrison; Thomas R. Pedal power sensor and human powered vehicle drive augmentation responsive to cyclic pedal power input
JPH10203467A (ja) * 1997-01-22 1998-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走行型健康機
JP2000053070A (ja) * 1999-08-26 2000-02-22 Sanyo Electric Co Ltd 電動自転車
WO2001030643A1 (en) * 1999-10-19 2001-05-03 Idbike Method and device for measuring the effort made by a cyclist
WO2002033279A1 (en) * 2000-10-13 2002-04-25 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha One-way clutch and torque detection apparatus using same
US7258216B2 (en) 2000-10-13 2007-08-21 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha One-way clutch and torque detection apparatus using same
US6889809B2 (en) 2000-10-13 2005-05-10 Sunstar Suisse Sa One-way clutch and torque detection apparatus using same
JP2002139390A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd トルク検出器、トルク検出器を用いた電動補助動力機および電動補助動力機を用いた電動補助動力付き自転車
WO2003066421A1 (fr) * 2002-02-08 2003-08-14 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha Bicyclette a assistance electrique permettant des exercices aerobiques
US7357209B2 (en) 2002-02-08 2008-04-15 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha Electrically assisted bicycle which enables aerobic exercise
CN100360375C (zh) * 2002-02-08 2008-01-09 新时代技研株式会社 用于进行有氧运动的电动助力自行车
EP1457414A3 (en) * 2003-03-11 2007-07-18 Ntn Corporation Electric assisted bicycle
JP2005297639A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Shirouma Science Co Ltd 体力増進機能を持つ電動アシスト自転車
CN100404369C (zh) * 2004-04-28 2008-07-23 株式会社岛野 自行车用变速控制装置
US8092402B2 (en) 2005-03-31 2012-01-10 Thk Co., Ltd. Power assist control method, power assist control apparatus, and reduction apparatus
EP1870791A4 (en) * 2005-03-31 2009-01-14 Thk Co Ltd SERVO CONTROL, SERVO CONTROL AND NEW POSITIONING
WO2006106951A1 (ja) 2005-03-31 2006-10-12 Thk Co., Ltd. パワーアシスト制御方法、パワーアシスト制御装置および整復装置
KR101276920B1 (ko) * 2005-03-31 2013-06-19 티에치케이 가부시끼가이샤 파워 어시스트 제어 방법, 파워 어시스트 제어 장치 및정복 장치
AU2006231819B2 (en) * 2005-03-31 2011-04-21 Thk Co., Ltd. Power Assist Control Method, Power Assist Control Apparatus, and Reduction Apparatus
JP5138366B2 (ja) * 2005-03-31 2013-02-06 Thk株式会社 パワーアシスト制御方法、パワーアシスト制御装置および整復装置
EP1886913A2 (en) 2006-08-11 2008-02-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrically assisted bicycle
EP1886913A3 (en) * 2006-08-11 2010-02-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrically assisted bicycle
JP2008055995A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Sanyo Electric Co Ltd 電動自転車
KR101015263B1 (ko) * 2009-09-18 2011-02-18 변재상 휠 허브 외측에 모터엔진을 도입한 구동장치
WO2011061049A1 (de) * 2009-11-19 2011-05-26 Robert Bosch Gmbh Fahrrad
WO2012060476A1 (ko) * 2010-11-01 2012-05-10 주식회사 와코 동력전달장치
JP2011068357A (ja) * 2011-01-14 2011-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 電動補助自転車
JP2014195365A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Equos Research Co Ltd 電動車両
CN103661762A (zh) * 2013-11-18 2014-03-26 新安乃达驱动技术(上海)有限公司 电动助力自行车及其中置电机驱动系统
EP2891602A1 (en) * 2014-01-02 2015-07-08 New Kailung Gear Co., Ltd. Electromotive auxiliary power assembly for chainless shaft-power-transfer bicycles

Also Published As

Publication number Publication date
JP3086475B2 (ja) 2000-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04100790A (ja) 電動モータ付き人力駆動装置
US6286616B1 (en) Hybrid drive mechanism for a vehicle driven by muscle power, with an auxiliary electric motor
CA2213688C (en) Torque limiting device for motors in electrically driven vehicles and electrically driven vehicle incorporating the torque limiting device
JP3661882B2 (ja) 補助動力式ビークル
US10173749B2 (en) Electrically assisted bicycle
JP3105570B2 (ja) 電動モータ付き人力駆動装置
JP3974974B2 (ja) 電動補助自転車における補助動力制御装置
JPH09263290A (ja) 電動自転車
DE19855585B4 (de) Leichtfahrzeug mit einem Hybridantrieb aus Elektro-Muskelkraftantrieb
WO2012061819A1 (en) Electric vehicle power regulating control method with manual-assist hybrid modes
CN110316311A (zh) 人力驱动车用控制装置
JP3974979B2 (ja) 電動補助自転車における補助動力制御装置
DE19949225A1 (de) Fahrzeug mit Hybridantrieb aus Motor- und Muskelkraft
US7150332B2 (en) Speed controller for a vehicle
JPH0274491A (ja) 原動機付二輪車
JPH08113184A (ja) 電動自転車
JP2003104275A (ja) 電動モータ付き人力駆動車両
JPH10119872A (ja) 自転車の補助動力供給装置
JPH09299412A (ja) ペダル付き電動車両
JP3530252B2 (ja) 電動自転車
JPH0640375A (ja) 補助動力付き自転車
JPH08175472A (ja) パワーアシスト車両の補助駆動力制御装置
JP3366569B2 (ja) アシスト車両の人的駆動力検出機構
JP2933409B2 (ja) エンジン付き人力駆動装置
JPH07223579A (ja) パワーアシスト自転車

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10