JPH0397313A - チップ型圧電フィルタ - Google Patents
チップ型圧電フィルタInfo
- Publication number
- JPH0397313A JPH0397313A JP23404489A JP23404489A JPH0397313A JP H0397313 A JPH0397313 A JP H0397313A JP 23404489 A JP23404489 A JP 23404489A JP 23404489 A JP23404489 A JP 23404489A JP H0397313 A JPH0397313 A JP H0397313A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- electrode
- substrate
- electrodes
- capacitance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims abstract description 55
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 55
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 55
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 35
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 22
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 89
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 6
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、静電容量が内蔵された圧電フィルタに関する
。
。
虻象曵挟班支塁E
この種のチップ型圧電フィルタとしては、例えば、第1
3図に示すエネルギー閉じ込め形の二段結合フィルタ7
0が知られている。圧電体基板71は2個の多重モード
◆・フィルタ部F11.F12と1個の結合容量部CI
Oを備えている。この基板71は圧電セラミックス基板
等が使用される。入出力引出し電極72. 73が基板
7l上面の左右端に形成され、共通引出し電極74が基
板71下面の下辺中央部に形成されている。
3図に示すエネルギー閉じ込め形の二段結合フィルタ7
0が知られている。圧電体基板71は2個の多重モード
◆・フィルタ部F11.F12と1個の結合容量部CI
Oを備えている。この基板71は圧電セラミックス基板
等が使用される。入出力引出し電極72. 73が基板
7l上面の左右端に形成され、共通引出し電極74が基
板71下面の下辺中央部に形成されている。
フィルタ部Filは基板71の左側上面に形成されてい
る二つの入出力振動電極75a. 75bとこれらに対
置して基板71の下面に形成されている一つの共通振動
電極76から構成されている。同様に、フィルタ部F1
2は基板71の右側上面の二つの入出力振動電極78a
. 78bとこれらに対置する一つの共通振動電極79
から構成されている。
る二つの入出力振動電極75a. 75bとこれらに対
置して基板71の下面に形成されている一つの共通振動
電極76から構成されている。同様に、フィルタ部F1
2は基板71の右側上面の二つの入出力振動電極78a
. 78bとこれらに対置する一つの共通振動電極79
から構成されている。
結合容量部CIOは、フィルタ部FilとF12を結合
させるためのもので、フィルタ部FilとFIZの間に
位置し、基板71の上下面に対向して形成されている容
量電極77a. 77bから構成されている。これらフ
ィルタ部Fil,F12及び結合容量部CIOは、導体
線路によって電気的に接続されている。この基板71と
板厚方向に重ねられた封止基板とが接着剤によって固着
され、密閉された振動空間を形成している。封止基板に
は絶縁体材料が使用されている。
させるためのもので、フィルタ部FilとFIZの間に
位置し、基板71の上下面に対向して形成されている容
量電極77a. 77bから構成されている。これらフ
ィルタ部Fil,F12及び結合容量部CIOは、導体
線路によって電気的に接続されている。この基板71と
板厚方向に重ねられた封止基板とが接着剤によって固着
され、密閉された振動空間を形成している。封止基板に
は絶縁体材料が使用されている。
以上の構成からなるフィルタ70の等価電気回路を第1
415!0に示す。フィルタ部FilとF12が結合容
量部C10を間に置いて入出力信号線路と共通信号線路
との間に並列に挿入されている。
415!0に示す。フィルタ部FilとF12が結合容
量部C10を間に置いて入出力信号線路と共通信号線路
との間に並列に挿入されている。
ところで、結合容量部CIOに要求される容量を確保す
るためには容量電極77a. 77bの形状をある程度
大きなものにする必要がある。そのため、圧電体基板7
1のサイズが大きくなり部品を小型化する上での障害に
なっている. また、基板71において、結合容量部CIOが形成され
ている領域が分極されていると、容量電極77a. 7
7bに信号電圧が印加された場合、電極77a一77b
間に挾まれた基板71部分が電歪によって機械的に励振
する。このため、結合容量部CIOが振動子として働い
てしまい、フィルタ70の電気特性を劣化させる。そこ
でこの対策として、■基板71において結合容量部CI
Oが形或される領域だけ分極処理を施さない方法 ■結合容量部CIOの容量電極77a. 77bの表面
上に半田を盛り上げたり、樹脂材を塗布したりしてダン
ピング処理を施す方法 等を採用している. しかし、これらの方法は、煩雑な作業を必要とするため
に生産性が悪化すると共にそれによる歩留の悪化が問題
となる。
るためには容量電極77a. 77bの形状をある程度
大きなものにする必要がある。そのため、圧電体基板7
1のサイズが大きくなり部品を小型化する上での障害に
なっている. また、基板71において、結合容量部CIOが形成され
ている領域が分極されていると、容量電極77a. 7
7bに信号電圧が印加された場合、電極77a一77b
間に挾まれた基板71部分が電歪によって機械的に励振
する。このため、結合容量部CIOが振動子として働い
てしまい、フィルタ70の電気特性を劣化させる。そこ
でこの対策として、■基板71において結合容量部CI
Oが形或される領域だけ分極処理を施さない方法 ■結合容量部CIOの容量電極77a. 77bの表面
上に半田を盛り上げたり、樹脂材を塗布したりしてダン
ピング処理を施す方法 等を採用している. しかし、これらの方法は、煩雑な作業を必要とするため
に生産性が悪化すると共にそれによる歩留の悪化が問題
となる。
そこで、本発明の課題は、分極処理やダンピング処理等
の煩雑な製造工程を必要とすることなく、しかも小型化
に対応できる静電容量内蔵形のチップ型圧電フィルタを
提供することにある.を 決するための手段 以上の課題を解決するために、本発明に係るチップ型圧
電フィルタは、複数個の振動部を設けた圧電体基板と、
該圧電体基板の板厚方向に重ねられた封止基板とが、密
閉された振動空間を形成していて、前記振動部間を結合
するための結合容量部が誘電体材料から成る前記封止基
板に設けられ、前記結合容量部の容量電極の少なくとも
一方が前記封止基板の外界側表面に形成され、前記振動
部の振動電極と前記結合容量部の容量電極とが電気的接
続手段で接続されていることを特徴とする.生一浬 以上の構成において、結合容量部の形成位置を圧電体基
板から封止基板に替えることによって、従来行なわれて
いた圧電体基板の分極処理やダンピング処理等の煩雑な
作業が不要となる.また、容量電極が形成されていた領
域を省くことができ、圧電体基板のサイズが小さくなり
、その結果、圧電フィルタのサイズも小さくなる.衷星
想 以下、本発明に係るチップ型圧電フィルタの実施例をそ
の製造方法と共に説明する。
の煩雑な製造工程を必要とすることなく、しかも小型化
に対応できる静電容量内蔵形のチップ型圧電フィルタを
提供することにある.を 決するための手段 以上の課題を解決するために、本発明に係るチップ型圧
電フィルタは、複数個の振動部を設けた圧電体基板と、
該圧電体基板の板厚方向に重ねられた封止基板とが、密
閉された振動空間を形成していて、前記振動部間を結合
するための結合容量部が誘電体材料から成る前記封止基
板に設けられ、前記結合容量部の容量電極の少なくとも
一方が前記封止基板の外界側表面に形成され、前記振動
部の振動電極と前記結合容量部の容量電極とが電気的接
続手段で接続されていることを特徴とする.生一浬 以上の構成において、結合容量部の形成位置を圧電体基
板から封止基板に替えることによって、従来行なわれて
いた圧電体基板の分極処理やダンピング処理等の煩雑な
作業が不要となる.また、容量電極が形成されていた領
域を省くことができ、圧電体基板のサイズが小さくなり
、その結果、圧電フィルタのサイズも小さくなる.衷星
想 以下、本発明に係るチップ型圧電フィルタの実施例をそ
の製造方法と共に説明する。
[第1実施例]
第1図にエネルギー閉じ込め形の二段結合フィルタ1の
分解斜視図を示す.このフィルタ1は2個のフィルタ部
と1個の結合容量部を備えているチップ型フィルタであ
る.圧電体基板2は2個の多重モード・フィルタ部Fl
,F2を備えている.基板2は、Pb(ZrI’i)O
s , BaIiOsの圧電セラミックス基板等が使用
される。入出力引出し電極3a. 3bが基板2上面の
左右端に形成され、共通引出し電極9が基板2下面の下
辺中央部に形成されている。
分解斜視図を示す.このフィルタ1は2個のフィルタ部
と1個の結合容量部を備えているチップ型フィルタであ
る.圧電体基板2は2個の多重モード・フィルタ部Fl
,F2を備えている.基板2は、Pb(ZrI’i)O
s , BaIiOsの圧電セラミックス基板等が使用
される。入出力引出し電極3a. 3bが基板2上面の
左右端に形成され、共通引出し電極9が基板2下面の下
辺中央部に形成されている。
フィルタ部F1は基板2の左側上面に形成されている二
つの入出力振動電極4a, 4bとこれらに対置して基
板2の下面に形成されている一つの共通振動電極5から
構成されている。同様に、フィルタ部F2は基板2の右
側上面の二つの入出力振動電極6a * 6bとこれら
に対置する一つの共通振動電極7から構成されている。
つの入出力振動電極4a, 4bとこれらに対置して基
板2の下面に形成されている一つの共通振動電極5から
構成されている。同様に、フィルタ部F2は基板2の右
側上面の二つの入出力振動電極6a * 6bとこれら
に対置する一つの共通振動電極7から構成されている。
フィルタ部F1とF2は、振動電極4bと68が中継引
出し電極8を介して接続され、かつ振動電極5と7が共
通引出し電極9を介して接続されている. 結合容量部C1は、封止基板11の上下面に形成されて
いる容量電極12a.12bから構成され、必要とする
容量は電極12aと12bが対向している部分で得られ
る。封止基板10.11には誘電体材料が使用される.
但し、封止基板10は誘電体材料に限定されず、絶縁性
の材料であればよい。
出し電極8を介して接続され、かつ振動電極5と7が共
通引出し電極9を介して接続されている. 結合容量部C1は、封止基板11の上下面に形成されて
いる容量電極12a.12bから構成され、必要とする
容量は電極12aと12bが対向している部分で得られ
る。封止基板10.11には誘電体材料が使用される.
但し、封止基板10は誘電体材料に限定されず、絶縁性
の材料であればよい。
なお、これら基板2.10.11は、実際の量産工程で
は広面積のものを用い、接着後に所定寸法にカットする
。
は広面積のものを用い、接着後に所定寸法にカットする
。
こうして準備された基板2.10.11は接着剤によっ
て互いに直接接触しないように距離を保って固着され、
密閉された振動空間を形成する。
て互いに直接接触しないように距離を保って固着され、
密閉された振動空間を形成する。
第2図にフィルタ1の外観を示す。フィルタ1の手前側
の左右の端部及び中央部にそれぞれ外部入出力端子(A
).(B)並びに外部共通端子(C)が形成されている
。入出力端子(A)には入出力引出し電極3aが接続さ
れ、他方の入出力端子(B)には入出力引出し電極3b
が接続されている.共通端子(C)には共通引出し電極
9と容量電極12bが接続されている。さらに、フィル
タ1の奥側の端面に形成された外部中継端子(D)には
、中継引出し電極8と容量電極12aが接続されている
。
の左右の端部及び中央部にそれぞれ外部入出力端子(A
).(B)並びに外部共通端子(C)が形成されている
。入出力端子(A)には入出力引出し電極3aが接続さ
れ、他方の入出力端子(B)には入出力引出し電極3b
が接続されている.共通端子(C)には共通引出し電極
9と容量電極12bが接続されている。さらに、フィル
タ1の奥側の端面に形成された外部中継端子(D)には
、中継引出し電極8と容量電極12aが接続されている
。
以上の構成をしたフィルタ1は第14図で示した電気等
価回路と同じ回路を有する.フィルタ部F1とF2が結
合容量部C1を間に置いて入出力信号線路と共通信号線
路との間に並列に挿入されている。
価回路と同じ回路を有する.フィルタ部F1とF2が結
合容量部C1を間に置いて入出力信号線路と共通信号線
路との間に並列に挿入されている。
こうして得られたフィルタ1は、圧電体基板2に結合容
量部C1を設けなくてもよいので、分極処理やダンピン
グ舛理等の煩雑な作業が不要となり、生産性が向上する
と共に歩留も改善される。また、容量電極が形成されて
いた領域を省くことができ、圧電体基板2のサイズを小
さくすることができ、その結果、フィルタ1のサイズも
小さくなる。
量部C1を設けなくてもよいので、分極処理やダンピン
グ舛理等の煩雑な作業が不要となり、生産性が向上する
と共に歩留も改善される。また、容量電極が形成されて
いた領域を省くことができ、圧電体基板2のサイズを小
さくすることができ、その結果、フィルタ1のサイズも
小さくなる。
[第2実施例]
第3図にエネルギー閉じ込め形の三段結合フィルタ15
の分解斜視図を示す。このフィルタ15は3個のフィル
タ部と2個の結合容量部を備えているチップ型フィルタ
である。圧電体基板16は3個の多重モード・フィルタ
部Fl ,F2, F3が形成されている。誘電体材料
から成る封止基板18は2個の結合容量部CI . C
2が形成されている。これらの基板16.18は、絶縁
体基板17と共に接着剤によって固着され、密閉された
振動杢間を形成する。第4図にフィルタ15の外観を示
す。フィルタ15の左右の端部にそれぞれ外部入出力端
子(A),(B)が形成されている。さらに、フィルタ
15の手前側の端面及び奥側の端面にそれぞれ外部共通
端子(C)、外部中継端子(Di ). (D2>が形
成されている。
の分解斜視図を示す。このフィルタ15は3個のフィル
タ部と2個の結合容量部を備えているチップ型フィルタ
である。圧電体基板16は3個の多重モード・フィルタ
部Fl ,F2, F3が形成されている。誘電体材料
から成る封止基板18は2個の結合容量部CI . C
2が形成されている。これらの基板16.18は、絶縁
体基板17と共に接着剤によって固着され、密閉された
振動杢間を形成する。第4図にフィルタ15の外観を示
す。フィルタ15の左右の端部にそれぞれ外部入出力端
子(A),(B)が形成されている。さらに、フィルタ
15の手前側の端面及び奥側の端面にそれぞれ外部共通
端子(C)、外部中継端子(Di ). (D2>が形
成されている。
[第3実施例]
第5図にエネルギー閉じ込め形の二段結合フィルタ20
の分解斜視図を示す。このフィルタ20は2個のフィル
タ部と2個の結合容量部を備えているチップ型フィルタ
である.圧電体基板21は2個の多重モード・フィルタ
部Fl , F2が形成されている.フィルタ部Fl
. F2の間にはシールド導体24が形成され、フィル
タ部F1とF2とが電気的に結合をするのを防止してい
る。封止基板22. 23にはそれぞれ結合容量部Cl
,C2が形成されている.封止基板22,23には誘電
体材料が使用されている.第6図にフィルタ20の外観
を示す。フィルタ20の左右の端部にそれぞれ外部入出
力端子〈A),(B)が形或されている.さらに、フィ
ルタ20の手前側の端面及び奥側の端面にそれぞれ外部
共通端子(C)、外部中継端子(D)が形成されている
。
の分解斜視図を示す。このフィルタ20は2個のフィル
タ部と2個の結合容量部を備えているチップ型フィルタ
である.圧電体基板21は2個の多重モード・フィルタ
部Fl , F2が形成されている.フィルタ部Fl
. F2の間にはシールド導体24が形成され、フィル
タ部F1とF2とが電気的に結合をするのを防止してい
る。封止基板22. 23にはそれぞれ結合容量部Cl
,C2が形成されている.封止基板22,23には誘電
体材料が使用されている.第6図にフィルタ20の外観
を示す。フィルタ20の左右の端部にそれぞれ外部入出
力端子〈A),(B)が形或されている.さらに、フィ
ルタ20の手前側の端面及び奥側の端面にそれぞれ外部
共通端子(C)、外部中継端子(D)が形成されている
。
[第4実施例]
第7図にエネルギー閉じ込め形の二段結合フィルタ30
の分解斜視図を示す。このフィルタ30は2個のフィル
タ部と2個の結合容量部を備えているチップ型フィルタ
である.圧電体基板31は2個の多重モード・フィルタ
部F1.F2が形成されている。
の分解斜視図を示す。このフィルタ30は2個のフィル
タ部と2個の結合容量部を備えているチップ型フィルタ
である.圧電体基板31は2個の多重モード・フィルタ
部F1.F2が形成されている。
この圧電体基板3lと誘電体材料から成る封止基板32
. 33とが、接着剤によって固着され、密閉された振
動空間を形成する。
. 33とが、接着剤によって固着され、密閉された振
動空間を形成する。
第8図にフィルタ30の外観を示す。フィルタ30の手
前側の左右の端部にそれぞれ外部入出力端子(A),(
B)、並びにフィルタ30の奥側の左右の端部にそれぞ
れ外部共通端子(C)、外部中継端子(D)が形成され
ている。ここで、外部共通端子(C)と外部中継端子(
D)はプリント配線板等への取付け用電極として使用さ
れると共に、容量電極としての機能をも有している.即
ち、封止基板32のうち端子(C),(D)が対向する
部分に結合容量部C1が形成され、同様に封止基板33
のうち端子(C).(D)が対向する部分に結合容量部
c2が形成されている.従って、封止基板に特別に容量
電極を形成する必要がない。
前側の左右の端部にそれぞれ外部入出力端子(A),(
B)、並びにフィルタ30の奥側の左右の端部にそれぞ
れ外部共通端子(C)、外部中継端子(D)が形成され
ている。ここで、外部共通端子(C)と外部中継端子(
D)はプリント配線板等への取付け用電極として使用さ
れると共に、容量電極としての機能をも有している.即
ち、封止基板32のうち端子(C),(D)が対向する
部分に結合容量部C1が形成され、同様に封止基板33
のうち端子(C).(D)が対向する部分に結合容量部
c2が形成されている.従って、封止基板に特別に容量
電極を形成する必要がない。
[第5実施例コ
第9図にエネルギー閉じ込め形の二段結合フィルタ40
の分解斜視図を示す。このフィルタ40は2個のフィル
タ部と1個の結合容量部を備えているチップ型フィルタ
である。圧電体基板41は2個の多重モード・フィルタ
部Fl . F2が形成されている。
の分解斜視図を示す。このフィルタ40は2個のフィル
タ部と1個の結合容量部を備えているチップ型フィルタ
である。圧電体基板41は2個の多重モード・フィルタ
部Fl . F2が形成されている。
フィルタ部F1.F2の間にはシールド導体44が形成
され、フィルタ部F1とF2とが電気的に結合するのを
防止している。この圧電体基板41と誘電体材料から成
る封止基板42と絶縁体材料から成る封止基板43とが
、接着剤によって固着され、密閉された振動空間を形成
する。第10図にフィルタ40の外観を示す。フィルタ
40の手前側の左右の端部及び中央部にそれぞれ外部入
出力端子(A),(B)、並びに外部共通端子(C)が
形成されている。外部共通端子(C)は延長されてフィ
ルタ40の奥側の端面にまで達している。この端子(C
)は外部中継端子(D)に接続された容量電極45との
間に結合容量部C1を形成している。容量電極45はA
gの導電性ぺ一スト等を印刷等の手段によってフィルタ
40の外表面に形成する。
され、フィルタ部F1とF2とが電気的に結合するのを
防止している。この圧電体基板41と誘電体材料から成
る封止基板42と絶縁体材料から成る封止基板43とが
、接着剤によって固着され、密閉された振動空間を形成
する。第10図にフィルタ40の外観を示す。フィルタ
40の手前側の左右の端部及び中央部にそれぞれ外部入
出力端子(A),(B)、並びに外部共通端子(C)が
形成されている。外部共通端子(C)は延長されてフィ
ルタ40の奥側の端面にまで達している。この端子(C
)は外部中継端子(D)に接続された容量電極45との
間に結合容量部C1を形成している。容量電極45はA
gの導電性ぺ一スト等を印刷等の手段によってフィルタ
40の外表面に形成する。
[第6実施例コ
第11図にエネルギー閉じ込め形の二段結合フィルタ5
0の分解斜視図を示す。このフィルタ50は2個のフィ
ルタ部と1個の結合容量部を備えているチップ型フィル
タである。圧電体基板51は2個の多重モード・フィル
タ部Fl . F2が形成されている。フィルタ部F1
とF2の間を接続する導体路の中央部には導電体54が
設けられている。誘電体材料から成る封止基板52には
結合容量部C1の容量電極55a. 55bが形成され
ている。これらの基板51.52は絶縁体基板53と共
に接着剤によって固着され、密閉された振動空間を形成
する。このとき、導電体54は結合容量部C1を構成す
る容量電極55bに接触し、フィルタ部F1.F2と結
合容量部C1を電気的に接続する。
0の分解斜視図を示す。このフィルタ50は2個のフィ
ルタ部と1個の結合容量部を備えているチップ型フィル
タである。圧電体基板51は2個の多重モード・フィル
タ部Fl . F2が形成されている。フィルタ部F1
とF2の間を接続する導体路の中央部には導電体54が
設けられている。誘電体材料から成る封止基板52には
結合容量部C1の容量電極55a. 55bが形成され
ている。これらの基板51.52は絶縁体基板53と共
に接着剤によって固着され、密閉された振動空間を形成
する。このとき、導電体54は結合容量部C1を構成す
る容量電極55bに接触し、フィルタ部F1.F2と結
合容量部C1を電気的に接続する。
第12図にフィルタ50の外観を示す。フィルタ50の
左右の端部にそれぞれ外部入出力端子(A),(B)が
形成されている。さらに、フィルタ50の中央部に帯状
に外部共通端子(C)が形成されている。
左右の端部にそれぞれ外部入出力端子(A),(B)が
形成されている。さらに、フィルタ50の中央部に帯状
に外部共通端子(C)が形成されている。
フィルタ50はフィルタ部Fl,F2と結合容量部C1
との間の電気的接続を導電体54を介して行なっている
ので外部中継端子は必要ない。
との間の電気的接続を導電体54を介して行なっている
ので外部中継端子は必要ない。
[他の実施例コ
なお、本発明に係るチップ型圧電フィルタは前記実施例
に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変
形することができる。
に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変
形することができる。
圧電体基板は生産性、歩留からすると1枚で構成するの
が最も好ましいが、場合によっては多層にしてもよい。
が最も好ましいが、場合によっては多層にしてもよい。
また、圧電体基板上に形成される振動電極、封止基板上
に形成される容量電極、及び外部端子の形状、レイアウ
トは実施例に限定するものではない。
に形成される容量電極、及び外部端子の形状、レイアウ
トは実施例に限定するものではない。
さらに、外部端子間に補助コンデンサ及びその他の抵抗
素子、インダクタンス素子を追加して接続してもよい。
素子、インダクタンス素子を追加して接続してもよい。
一方、封止基板に形成される結合容量部が有する容量だ
けでは必要な容量が得られない場合には、圧電体基板に
容量を形成してもよい。この場合、圧電体基板は分極処
理やダンピング処理等の煩雑な作業は必要であるが、部
品の小型化を図ることができる。
けでは必要な容量が得られない場合には、圧電体基板に
容量を形成してもよい。この場合、圧電体基板は分極処
理やダンピング処理等の煩雑な作業は必要であるが、部
品の小型化を図ることができる。
発明の効果
本発明は、結合容量部の形成位置を圧電体基板から封止
基板に替えることによって、圧電体基板の分極処理やダ
ンピング処理等の煩雑な作業が不要となる。従って、生
産性が向上すると共に歩留も改善された静電容量内蔵形
のチップ型圧電フィルタが提供される。
基板に替えることによって、圧電体基板の分極処理やダ
ンピング処理等の煩雑な作業が不要となる。従って、生
産性が向上すると共に歩留も改善された静電容量内蔵形
のチップ型圧電フィルタが提供される。
そして、圧電体基板は容量電極が形成されていた領域を
省くことができ、そのため、部品サイズの小型化に対応
できる。
省くことができ、そのため、部品サイズの小型化に対応
できる。
しかも、封止基板に形成される容量電極の形状、レイア
ウト等の設計の自由度も高く、電気特性の改善、安定化
が可能である。
ウト等の設計の自由度も高く、電気特性の改善、安定化
が可能である。
また、誘電体材料から成る封止基板の外界側表面に容量
電極が形成されているので、製品完成後に容量電極を削
るなどして容量調整ができる。
電極が形成されているので、製品完成後に容量電極を削
るなどして容量調整ができる。
さらに、第4実施例の場合のように、封止基板に特別に
容量電極を形成することなくして、容量が得られ、製造
工程の簡略化が図れる。
容量電極を形成することなくして、容量が得られ、製造
工程の簡略化が図れる。
第1図は本発明の第1実施例であるチップ型圧電フィル
タの分解斜視図、第2図はその外観を示す斜視図である
。第3図、第4図は第2実施例を示し、第5図、第6図
は第3実施例を示し、第7図、第8図は第4実施例を示
し、第9図、第10図は第5実施例を示し、第11図、
第12図は第6実施例を示すもので、それぞれチップ型
圧電フィルタの分解斜視図、及びその外観の斜視図であ
る。第13図、第14図は従来のチップ型圧電フィルタ
を示し、第13図は圧電体基板の平面図、第14図はそ
の電気等価回路図である。 1・・・チップ型圧電フィルタ(エネルギー閉じ込め形
二段結合フィルタ)、2・・・圧電体基板、4a.4b
. 5 . 6a. 6b. 7 ・・・振動電極、1
1−・・封止基板、12a.12b・・・容量電極、1
5・・・チップ型圧電フィルタ(工ネルギー閉じ込め形
三段結合フィルタ)、16・・・圧電体基板、18・・
・封止基板、20・・・チップ型圧電フィルタ(エネル
ギー閉じ込め形二段結合フィルタ)、21・・・圧電体
基板、22. 23・・・封止基板、30・・・チップ
型圧電フィルタ(エネルギー閉じ込め形二段結合フィル
タ)、31・・・圧電体基板、32. 33・・・封止
基板、40・・・チップ型圧電フィルタ(エネルギー閉
じ込め形二段結合フィルタ)、41・・・圧電体基板、
42・・・封止基板、50・・・チップ型圧電フィルタ
(エネルギー閉じ込め形二段結合フィルタ)、51・・
・圧電体基板、52・・・封止基板、55a,55b
・・・容量電極、(A).(B),(C).(D),(
DI).(D2>・・・外部端子、C1.C2・・・結
合容量部、Fl,F2,F3・・・振動部(フィルタ部
〉。
タの分解斜視図、第2図はその外観を示す斜視図である
。第3図、第4図は第2実施例を示し、第5図、第6図
は第3実施例を示し、第7図、第8図は第4実施例を示
し、第9図、第10図は第5実施例を示し、第11図、
第12図は第6実施例を示すもので、それぞれチップ型
圧電フィルタの分解斜視図、及びその外観の斜視図であ
る。第13図、第14図は従来のチップ型圧電フィルタ
を示し、第13図は圧電体基板の平面図、第14図はそ
の電気等価回路図である。 1・・・チップ型圧電フィルタ(エネルギー閉じ込め形
二段結合フィルタ)、2・・・圧電体基板、4a.4b
. 5 . 6a. 6b. 7 ・・・振動電極、1
1−・・封止基板、12a.12b・・・容量電極、1
5・・・チップ型圧電フィルタ(工ネルギー閉じ込め形
三段結合フィルタ)、16・・・圧電体基板、18・・
・封止基板、20・・・チップ型圧電フィルタ(エネル
ギー閉じ込め形二段結合フィルタ)、21・・・圧電体
基板、22. 23・・・封止基板、30・・・チップ
型圧電フィルタ(エネルギー閉じ込め形二段結合フィル
タ)、31・・・圧電体基板、32. 33・・・封止
基板、40・・・チップ型圧電フィルタ(エネルギー閉
じ込め形二段結合フィルタ)、41・・・圧電体基板、
42・・・封止基板、50・・・チップ型圧電フィルタ
(エネルギー閉じ込め形二段結合フィルタ)、51・・
・圧電体基板、52・・・封止基板、55a,55b
・・・容量電極、(A).(B),(C).(D),(
DI).(D2>・・・外部端子、C1.C2・・・結
合容量部、Fl,F2,F3・・・振動部(フィルタ部
〉。
Claims (1)
- 1.複数個の振動部を設けた圧電体基板と、該圧電体基
板の板厚方向に重ねられた封止基板とが、密閉された振
動空間を形成していて、前記振動部間を結合するための
結合容量部が誘電体材料から成る前記封止基板に設けら
れ、前記結合容量部の容量電極の少なくとも一方が前記
封止基板の外界側表面に形成され、前記振動部の振動電
極と前記結合容量部の容量電極とが電気的接続手段で接
続されていることを特徴とするチップ型圧電フィルタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23404489A JPH0397313A (ja) | 1989-09-09 | 1989-09-09 | チップ型圧電フィルタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23404489A JPH0397313A (ja) | 1989-09-09 | 1989-09-09 | チップ型圧電フィルタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0397313A true JPH0397313A (ja) | 1991-04-23 |
Family
ID=16964692
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23404489A Pending JPH0397313A (ja) | 1989-09-09 | 1989-09-09 | チップ型圧電フィルタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0397313A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05243898A (ja) * | 1992-02-28 | 1993-09-21 | Murata Mfg Co Ltd | 圧電フィルタ |
US5502344A (en) * | 1993-08-23 | 1996-03-26 | Rohm Co., Ltd. | Packaged piezoelectric oscillator incorporating capacitors and method of making the same |
US5532542A (en) * | 1994-02-16 | 1996-07-02 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Energy-trap chip-type piezoelectric resonance component |
US5933061A (en) * | 1997-08-08 | 1999-08-03 | Nec Corporation | Chip-type piezoelectric filter and filter circuit using such piezoelectric filter |
CN107658532A (zh) * | 2017-10-23 | 2018-02-02 | 石家庄创天电子科技有限公司 | 滤波器 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS572726B2 (ja) * | 1973-06-11 | 1982-01-18 | ||
JPS6211314A (ja) * | 1985-07-09 | 1987-01-20 | Murata Mfg Co Ltd | 3素子型圧電フイルタ |
JPS6214512A (ja) * | 1985-07-12 | 1987-01-23 | Murata Mfg Co Ltd | フイルタ |
-
1989
- 1989-09-09 JP JP23404489A patent/JPH0397313A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS572726B2 (ja) * | 1973-06-11 | 1982-01-18 | ||
JPS6211314A (ja) * | 1985-07-09 | 1987-01-20 | Murata Mfg Co Ltd | 3素子型圧電フイルタ |
JPS6214512A (ja) * | 1985-07-12 | 1987-01-23 | Murata Mfg Co Ltd | フイルタ |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05243898A (ja) * | 1992-02-28 | 1993-09-21 | Murata Mfg Co Ltd | 圧電フィルタ |
US5502344A (en) * | 1993-08-23 | 1996-03-26 | Rohm Co., Ltd. | Packaged piezoelectric oscillator incorporating capacitors and method of making the same |
US5532542A (en) * | 1994-02-16 | 1996-07-02 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Energy-trap chip-type piezoelectric resonance component |
US5933061A (en) * | 1997-08-08 | 1999-08-03 | Nec Corporation | Chip-type piezoelectric filter and filter circuit using such piezoelectric filter |
CN107658532A (zh) * | 2017-10-23 | 2018-02-02 | 石家庄创天电子科技有限公司 | 滤波器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5091671A (en) | Piezoelectric oscillator | |
JPH11102839A (ja) | 電子部品 | |
JPH0397313A (ja) | チップ型圧電フィルタ | |
US5394123A (en) | Ladder type filter comprised of stacked tuning fork type resonators | |
JPS6359012A (ja) | 複合電子部品 | |
US5159302A (en) | Ladder type band-pass filter comprising of assembled plural vibrator blocks | |
JPH08204496A (ja) | 圧電振動部品 | |
JP2570674B2 (ja) | コンデンサ内蔵圧電共振子 | |
JPH0397314A (ja) | 積層型圧電共振部品 | |
JPH0397312A (ja) | 圧電共振部品 | |
JPH0311923Y2 (ja) | ||
JPH05259805A (ja) | 圧電共振子 | |
JPH0338813A (ja) | Lc複合部品 | |
JP3301198B2 (ja) | 誘電体フィルタ | |
US6392505B1 (en) | Dielectric device | |
JP3244237B2 (ja) | 圧電共振子 | |
JPH0238492Y2 (ja) | ||
JP2541884Y2 (ja) | 複合部品 | |
JPH0758511A (ja) | 誘電体フィルター | |
JPH0441622Y2 (ja) | ||
JPH0397310A (ja) | 圧電共振部品 | |
JP3316556B2 (ja) | 圧電共振子 | |
JPH05259803A (ja) | 圧電共振部品 | |
JPH06204708A (ja) | 誘電体フィルタ | |
JPH05218790A (ja) | 圧電振動子 |