JPH0392367A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH0392367A JPH0392367A JP1228393A JP22839389A JPH0392367A JP H0392367 A JPH0392367 A JP H0392367A JP 1228393 A JP1228393 A JP 1228393A JP 22839389 A JP22839389 A JP 22839389A JP H0392367 A JPH0392367 A JP H0392367A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- engine unit
- transfer material
- image
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 40
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産念トの利用l;+野)
本発明は、例えばカットシ一トに印字するレーザプリン
タ,LEDプリンタ,インクジェットプリンタ,複写機
,ワードプロセッサ等の画像形成装置に関する。
タ,LEDプリンタ,インクジェットプリンタ,複写機
,ワードプロセッサ等の画像形成装置に関する。
(従来の技術)
従来、この種の画像形成装置としては、例えばパーソナ
ルコンピュータの出力装置に用いられるプリンタがある
。安価であり市場で最も広く普及しているものとして、
ワイヤードットプリンタが挙げられる。他の方式として
は、レーザプリンタ,インクジェットプリンタ.LED
プリンタ等、ページプリンタと呼ばれているものが、静
粛性、高速度、高画質等の特徴により、市場でのニーズ
が高い。そして、上記特徴に加え、大量生産等による低
コスト化が進み、最近ではページプリンタの普及率が伸
びる傾向にある。
ルコンピュータの出力装置に用いられるプリンタがある
。安価であり市場で最も広く普及しているものとして、
ワイヤードットプリンタが挙げられる。他の方式として
は、レーザプリンタ,インクジェットプリンタ.LED
プリンタ等、ページプリンタと呼ばれているものが、静
粛性、高速度、高画質等の特徴により、市場でのニーズ
が高い。そして、上記特徴に加え、大量生産等による低
コスト化が進み、最近ではページプリンタの普及率が伸
びる傾向にある。
さらに年々、処理速度の速いコンピュータが登場してい
るが、それに応じてプリンタ側にも高機能、多機能化が
要求されている。例えば、印字速麿の窩襖イト.市而プ
I1−/ト可他.名雷ブ11ソト百能、大容量給排紙、
多段給紙、ネットワーク対応等の高付加価値の差別化さ
れたプリンタが要求されている。
るが、それに応じてプリンタ側にも高機能、多機能化が
要求されている。例えば、印字速麿の窩襖イト.市而プ
I1−/ト可他.名雷ブ11ソト百能、大容量給排紙、
多段給紙、ネットワーク対応等の高付加価値の差別化さ
れたプリンタが要求されている。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、上記した従来技術の場合には、1台のプ
リンタでは1つのJOBL/か処理できず、2つのJO
Bを並行して同時に処理できなかったため、2種類のJ
OBを処理するときには、iつずつ処理をしていかなけ
ればならなかった。
リンタでは1つのJOBL/か処理できず、2つのJO
Bを並行して同時に処理できなかったため、2種類のJ
OBを処理するときには、iつずつ処理をしていかなけ
ればならなかった。
例えば割り込みJOB、すなわち■のJOBを処理中に
■のJOBを割り込みで処理するときは、■のJOBの
途中で■のJOBを処理終了し、再度■のJOBを処理
、終了しなければならかった。
■のJOBを割り込みで処理するときは、■のJOBの
途中で■のJOBを処理終了し、再度■のJOBを処理
、終了しなければならかった。
また、従来のプリンタにおいて、片面印字のJOBを処
理中に故障し動作不可能になると、その時点でプリンタ
の全機能を中断しなければならない。
理中に故障し動作不可能になると、その時点でプリンタ
の全機能を中断しなければならない。
さらに、ユーザサイドで、片面印字のJOBにおけるプ
リント枚数を増やそうとするとき、その処理速度を上げ
るためには、同一のプリンタを2台購入しなければなら
なつかった。
リント枚数を増やそうとするとき、その処理速度を上げ
るためには、同一のプリンタを2台購入しなければなら
なつかった。
本発明は上記した従来技術の課題を解決するためになさ
れたもので、その目的とするところは、1台の装置が複
数の画像形成ユニットを有する場合、個々の画像形成ユ
ニットを独立した片面プリンタとして使用できる画像形
成装置を提供することにある。
れたもので、その目的とするところは、1台の装置が複
数の画像形成ユニットを有する場合、個々の画像形成ユ
ニットを独立した片面プリンタとして使用できる画像形
成装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段)
上記目的を達成するために本発明にあっては、独立した
画像形成ユニットを少なくとも2つ以上連結し、連結し
た画像形成ユニットを通じて1つの転写材に行なわれる
一連の画像形成と、連結した状態で各々の画像形成ユニ
ットにて個別の転写材に行なわれる独立した匝像形成と
を選択自在に構成したことを特徴とする。
画像形成ユニットを少なくとも2つ以上連結し、連結し
た画像形成ユニットを通じて1つの転写材に行なわれる
一連の画像形成と、連結した状態で各々の画像形成ユニ
ットにて個別の転写材に行なわれる独立した匝像形成と
を選択自在に構成したことを特徴とする。
また、画像形成ユニットを連結した場合、上流側の画像
形成ユニットから下流側の画像形成ユニットに至る転写
材の搬送路途上に、下流側の画像形成ユニットへの転写
材の供給を一時待機させる待機機構を備えることが効果
的である。
形成ユニットから下流側の画像形成ユニットに至る転写
材の搬送路途上に、下流側の画像形成ユニットへの転写
材の供給を一時待機させる待機機構を備えることが効果
的である。
(作 用)
上記の構成を有する本発明においては、画像形或ユニッ
トを連結した場合、1台の画像形成装置として見ると両
面・多重プリントやカラー化等、高機能・多機能に対応
でき、画像形成ユニット単位に見るとユニット毎に並行
処理が可能になる。
トを連結した場合、1台の画像形成装置として見ると両
面・多重プリントやカラー化等、高機能・多機能に対応
でき、画像形成ユニット単位に見るとユニット毎に並行
処理が可能になる。
また、待機機構により画像形成ユニットの上流側から下
流側への転写材の供給を一時待機させることで、下流側
の画像形成ユニットでの処理タイミングに合わせて転写
材を供給することができる。
流側への転写材の供給を一時待機させることで、下流側
の画像形成ユニットでの処理タイミングに合わせて転写
材を供給することができる。
(実施例)
以下に、本発明を図示の実施例に基づいて説明する。第
1図は本発明の一実施例に係る画像形或装置としてのレ
ーザプリンタの主要部を示す断面図である。
1図は本発明の一実施例に係る画像形或装置としてのレ
ーザプリンタの主要部を示す断面図である。
同関L7おい丁,レーザ又キャナ1からt士 ズ回示の
ホストコンピュータからの信号に応じてレーザ光が発振
、走査され.4該レーザ光は折り返しミラー2で反射さ
れ、感光ドラム3上に潜像を形成する。この潜像は、不
図示の現像トナーにより現像され、矢印方向に回転して
いる感光ドラム3上に可視像が形成される。なお、感光
ドラム3は、他に現像器、クリーナ、一次帯電器等と共
にプロセスカートリッジ4を構成し、公知の電子写真法
による画像形成が行なわれる。
ホストコンピュータからの信号に応じてレーザ光が発振
、走査され.4該レーザ光は折り返しミラー2で反射さ
れ、感光ドラム3上に潜像を形成する。この潜像は、不
図示の現像トナーにより現像され、矢印方向に回転して
いる感光ドラム3上に可視像が形成される。なお、感光
ドラム3は、他に現像器、クリーナ、一次帯電器等と共
にプロセスカートリッジ4を構成し、公知の電子写真法
による画像形成が行なわれる。
一方、上下段の給紙カセット5,6各々の中板7.8上
に積載された転写材9は、公知の分離給紙機構、すなわ
ち上下段の各給紙ローラ10.1lの回転、及び該給紙
ローラ10,11が回転したとき適当な角度と圧力をも
って接している分離パッド12.13との作用により、
給紙されるべく選択された給紙カセット内の転写材9は
上方から順次分離、給送されていく。
に積載された転写材9は、公知の分離給紙機構、すなわ
ち上下段の各給紙ローラ10.1lの回転、及び該給紙
ローラ10,11が回転したとき適当な角度と圧力をも
って接している分離パッド12.13との作用により、
給紙されるべく選択された給紙カセット内の転写材9は
上方から順次分離、給送されていく。
給送後、レジストローラ対14に到達した転写材9はこ
こで一旦停止し、適当なループをつくることで斜行修正
を行うと共に、ローラニップに転写材の先端を確実に導
かれる。
こで一旦停止し、適当なループをつくることで斜行修正
を行うと共に、ローラニップに転写材の先端を確実に導
かれる。
ここで転写材9は前述した感光ドラム3上の画像情報と
同期が取られ、レジストローラ対14の回転開始と共に
転写ローラ15方向へ搬送される。そして、感光ドラム
3と転写ローラ15とで作られるニップ間を通過するこ
とで、転写材9上に画像情報が転写されていく。ここで
転写材9上に転写されたトナー像は、熱定着器16を通
過することで定着される。
同期が取られ、レジストローラ対14の回転開始と共に
転写ローラ15方向へ搬送される。そして、感光ドラム
3と転写ローラ15とで作られるニップ間を通過するこ
とで、転写材9上に画像情報が転写されていく。ここで
転写材9上に転写されたトナー像は、熱定着器16を通
過することで定着される。
さて、前述したレーザスキャナ1、熱定着器l6等は、
たとえばガラス強化プラスチックで一体戊形されたエン
ジンユニット枠17(図中斜線部)にそれぞれ位置決め
されている。定着器16とプロセスカートリッジ4は、
エンジンユニット枠17に位置決め固定することにより
、不図示のギアが連結され各々への駆動力が伝達される
.例えばエンジンユニット枠17を本体に装着すると、
不図示の現像器下のギアが本体部品であるレジストロー
ラ対14の駆動ギアと噛み合い、本体からの駆動力が供
給される構戊となっている。
たとえばガラス強化プラスチックで一体戊形されたエン
ジンユニット枠17(図中斜線部)にそれぞれ位置決め
されている。定着器16とプロセスカートリッジ4は、
エンジンユニット枠17に位置決め固定することにより
、不図示のギアが連結され各々への駆動力が伝達される
.例えばエンジンユニット枠17を本体に装着すると、
不図示の現像器下のギアが本体部品であるレジストロー
ラ対14の駆動ギアと噛み合い、本体からの駆動力が供
給される構戊となっている。
このようにして、第2図に示すように、画像形成ユニッ
トとしてのエンジンユニット18が装置本体に装着され
る。装着された状態で、エンジンユニット18の上枠1
9はヒンジ20を中心として回動可能となっており、か
つエンジンユニット枠17どの間に不図示のロック機構
を有しており、上蓋として開閉可能となっている。また
、上枠l9の下方には折り返しミラー2およびプロセス
カートリッジ4を保持可能となっており、それらは上枠
l9を閉じることで所定の場所に位置する構成をとって
いる。そして、ジャム処理やプロセスカートリッジ4の
交換時には、上枠l9を開閉してメンテナンスを行う。
トとしてのエンジンユニット18が装置本体に装着され
る。装着された状態で、エンジンユニット18の上枠1
9はヒンジ20を中心として回動可能となっており、か
つエンジンユニット枠17どの間に不図示のロック機構
を有しており、上蓋として開閉可能となっている。また
、上枠l9の下方には折り返しミラー2およびプロセス
カートリッジ4を保持可能となっており、それらは上枠
l9を閉じることで所定の場所に位置する構成をとって
いる。そして、ジャム処理やプロセスカートリッジ4の
交換時には、上枠l9を開閉してメンテナンスを行う。
次に、第2図を参照しながら、エンジンユニット18の
本体に対する位置決めについて述べる。
本体に対する位置決めについて述べる。
本体下方には例えば厚さ2mm程度の鉄板からなる、比
較的剛性の高いメインステー21が配置されている。こ
のメインステー21は、不図示の左右本体側板を連結し
ている。
較的剛性の高いメインステー21が配置されている。こ
のメインステー21は、不図示の左右本体側板を連結し
ている。
エンシンユニットl8の底面、即ち、エンジンユニット
枠17、そして感光ドラム3の中心の鉛直下方には、た
とえば直径6φのボス22が第2図中、手前と奥側に突
出している。これらのボス22に対してメインステー2
1には、手前と奥側のボス22に対応する穴と丸長穴が
各々2ケ所開いている。これらは互いに嵌合しており、
位置決めされ、所定の箇所にビス等により固定されてい
る。
枠17、そして感光ドラム3の中心の鉛直下方には、た
とえば直径6φのボス22が第2図中、手前と奥側に突
出している。これらのボス22に対してメインステー2
1には、手前と奥側のボス22に対応する穴と丸長穴が
各々2ケ所開いている。これらは互いに嵌合しており、
位置決めされ、所定の箇所にビス等により固定されてい
る。
さらに、本発明では、第3図に示すように、もう一つの
エンジンユニット18aが、エンジンユニット18を左
右に180@回転された形で固定される。なお、エンジ
ンユニット18側とM−4たは相当する部分には、添字
aを添えた共通の符号を付してある。
エンジンユニット18aが、エンジンユニット18を左
右に180@回転された形で固定される。なお、エンジ
ンユニット18側とM−4たは相当する部分には、添字
aを添えた共通の符号を付してある。
図において、エンジンユニット18の上枠19の感光ド
ラム3中心の鉛直上方位置には、前述メインステー21
に開けられたものと同様の位置決め用丸穴と位置決め用
丸長穴が設けられている。
ラム3中心の鉛直上方位置には、前述メインステー21
に開けられたものと同様の位置決め用丸穴と位置決め用
丸長穴が設けられている。
それらにエンジンユニット枠17aの位置決め用ボス2
2aが■合しビス1}−め笛C7上.,−r、工)ンン
ユニット18とエンジンユニット18aは、連結固定さ
れる.そして、エンジンユニット18から排出された転
写材9の搬送方向は、不図示のソレノイドにより実線と
破線の状態に向きを変えるフラッパ23によって切換え
られる。
2aが■合しビス1}−め笛C7上.,−r、工)ンン
ユニット18とエンジンユニット18aは、連結固定さ
れる.そして、エンジンユニット18から排出された転
写材9の搬送方向は、不図示のソレノイドにより実線と
破線の状態に向きを変えるフラッパ23によって切換え
られる。
上記構成を有するレーザプリンタにおいては、不図示の
ホストコンピュータの指示により、以下のプリント(画
像形成)動作が選択可能である。
ホストコンピュータの指示により、以下のプリント(画
像形成)動作が選択可能である。
即ち、
1)片面印字でフェイスアップ排紙
2)片面印字でフェイスダウン排紙
3)両面印字
の3つの場合である。
1)の場合では、第3図中実線に示すように、フラッパ
23とガイド板24との間には隙間があり、第1図に示
す定着器16で定着された転写材9は排紙ローラ対25
により、排紙トレイ26上に排紙される。このとき、排
紙トレイ26上に排出される転写材9は、エンジンユニ
ット18でプリントされか而かl−ha矢t−p址中七
わrフーノマアップ)、オペレータは画像の確認ができ
る。
23とガイド板24との間には隙間があり、第1図に示
す定着器16で定着された転写材9は排紙ローラ対25
により、排紙トレイ26上に排紙される。このとき、排
紙トレイ26上に排出される転写材9は、エンジンユニ
ット18でプリントされか而かl−ha矢t−p址中七
わrフーノマアップ)、オペレータは画像の確認ができ
る。
また、1)の場合、上記エンジンユニット18の片面印
字(画像形成)処理と並行してエンジンユニット18a
でも片面印字でフェイスアップ排紙が可能であり、給紙
カセット5aからエンジンユニット18aに給送された
転写材9aは、画像形成の後、排紙トレイ26aに排出
される。即ち、本発明によ・るレーザプリンタでは、エ
ンジンユニットl8と18aを連結した状態で、各々の
エンジンユニット18.18aにて個別の転写材9,9
aに独立した画像形成を行なうことができる。従って、
例えば割り込み処理を行なう場合、一方のエンジンユニ
ットで現在処理中の画像形成を中断することなく、他方
のエンジンユニットにて割り込みプリントを得ることが
できる。また、片面印字プリントであれば、エンジンユ
ニット18,18aにて同じ画像を各々出力することに
より、処理速度を大幅に短縮することができる。
字(画像形成)処理と並行してエンジンユニット18a
でも片面印字でフェイスアップ排紙が可能であり、給紙
カセット5aからエンジンユニット18aに給送された
転写材9aは、画像形成の後、排紙トレイ26aに排出
される。即ち、本発明によ・るレーザプリンタでは、エ
ンジンユニットl8と18aを連結した状態で、各々の
エンジンユニット18.18aにて個別の転写材9,9
aに独立した画像形成を行なうことができる。従って、
例えば割り込み処理を行なう場合、一方のエンジンユニ
ットで現在処理中の画像形成を中断することなく、他方
のエンジンユニットにて割り込みプリントを得ることが
できる。また、片面印字プリントであれば、エンジンユ
ニット18,18aにて同じ画像を各々出力することに
より、処理速度を大幅に短縮することができる。
2)の場合では、エンジンユニット18で印字された後
、フラッパ23が第3図の破線のようになり、転写材9
は上向きに方向を変えてエンジンユニット18aに供給
される。但し、この場合、エンジンユニット18aでは
印字をしないまま、転写材9は排紙トレイ26a上に排
紙される。よって、排紙トレイ26a上には、印字面を
下向きに(フェイスダウン)、印字面から見てページ順
に揃えられた転写材9が載置される。このように本発明
によるレーザプリンタでは、独立したエンジンユニット
18,18aを連結し、連結したエンジンユニット18
.18aを通じて1つの転写材9に一連の画像形或(片
面印字)を行なうことができる。
、フラッパ23が第3図の破線のようになり、転写材9
は上向きに方向を変えてエンジンユニット18aに供給
される。但し、この場合、エンジンユニット18aでは
印字をしないまま、転写材9は排紙トレイ26a上に排
紙される。よって、排紙トレイ26a上には、印字面を
下向きに(フェイスダウン)、印字面から見てページ順
に揃えられた転写材9が載置される。このように本発明
によるレーザプリンタでは、独立したエンジンユニット
18,18aを連結し、連結したエンジンユニット18
.18aを通じて1つの転写材9に一連の画像形或(片
面印字)を行なうことができる。
3)の場合では、2)の場合と同様に、エンジンユニッ
ト18で印字された後、フラッパ23が第3図の破線の
ようになり、転写材9は上向きに方向を変えてエンジン
ユニット18aに供給される。但し、3)の場合:転写
材9は、エンジンユニット18aにて裏面に印字された
後、排紙トレイ26a上に排紙される。このように本発
明によるレーザプリンタでは、エンジンユニット181
8aを通じて1つの転写材9に一連の画像形成(両面印
字)を行なうことができる。
ト18で印字された後、フラッパ23が第3図の破線の
ようになり、転写材9は上向きに方向を変えてエンジン
ユニット18aに供給される。但し、3)の場合:転写
材9は、エンジンユニット18aにて裏面に印字された
後、排紙トレイ26a上に排紙される。このように本発
明によるレーザプリンタでは、エンジンユニット181
8aを通じて1つの転写材9に一連の画像形成(両面印
字)を行なうことができる。
第4図は本発明の他の実施例に係る画像形成装置として
のレーザプリンタを示すもので、前述した上流側のエン
ジンユニット18から下流側のエンジンユニット18a
に至る転写材9の連結搬送路27の部分拡大図である。
のレーザプリンタを示すもので、前述した上流側のエン
ジンユニット18から下流側のエンジンユニット18a
に至る転写材9の連結搬送路27の部分拡大図である。
なお、図において前記実施例と同一または相当部分には
同じ符号を付してある。
同じ符号を付してある。
本実施例では、連結搬送路27中であってエンジンユニ
ット18aが有しているレジストローラ対14aの上流
に待機機構としての待機ローラ3lを設ける.そして、
待機ローラ31によってエンジンユニット18aへの転
写材9の供給を一時待機させる.このように構或するの
は以下の理由による.即ち、前記実施例では、エンジン
ユニット】8で転写された転写材9は、エンジンユニッ
ト18aに直ちに給送され、引き続き画像形成が行なわ
れた。このような前記実施例の構成によれば、本体の記
憶装置は両面2ページ分の記憶容量を持たなければなら
ない。
ット18aが有しているレジストローラ対14aの上流
に待機機構としての待機ローラ3lを設ける.そして、
待機ローラ31によってエンジンユニット18aへの転
写材9の供給を一時待機させる.このように構或するの
は以下の理由による.即ち、前記実施例では、エンジン
ユニット】8で転写された転写材9は、エンジンユニッ
ト18aに直ちに給送され、引き続き画像形成が行なわ
れた。このような前記実施例の構成によれば、本体の記
憶装置は両面2ページ分の記憶容量を持たなければなら
ない。
しかし、本実施例によればエンジンユニット18で印字
された後、待機ローラ31で転写材9を待機させ、この
間に1ページ目の記憶されている情報を消去し、2ペー
ジ目の情報を覚えさせることにより、本体の記憶装置は
第1の実施例の半分の記憶容量で済む。そこで、不図示
のホストコンピュータからの情報を、たとえばEP−R
OMに記憶するものとすると、1ヶあたりのEP−R
O Mの価格は高価であるが、記憶容量が半分で済むこ
とによって、プリンタ本体のコストが安くなる。
された後、待機ローラ31で転写材9を待機させ、この
間に1ページ目の記憶されている情報を消去し、2ペー
ジ目の情報を覚えさせることにより、本体の記憶装置は
第1の実施例の半分の記憶容量で済む。そこで、不図示
のホストコンピュータからの情報を、たとえばEP−R
OMに記憶するものとすると、1ヶあたりのEP−R
O Mの価格は高価であるが、記憶容量が半分で済むこ
とによって、プリンタ本体のコストが安くなる。
また、給紙カセット5aから色紙を、エンジンユニット
18aで印字することなく通祇排出させ、後に待機ロー
ラ31で待機させておいたエンジンユニット18による
転写材9を排紙トレイ26aに排出させ、印刷物の間に
色紙を挟むことによって、仕分けが可能になる。
18aで印字することなく通祇排出させ、後に待機ロー
ラ31で待機させておいたエンジンユニット18による
転写材9を排紙トレイ26aに排出させ、印刷物の間に
色紙を挟むことによって、仕分けが可能になる。
なお、上記実施例では画像形成ユニットを2つ連結した
ものを例示したが、本発明はこれに限るものではなく3
段構成あるいは4段構戊のものにも実施可能である。
ものを例示したが、本発明はこれに限るものではなく3
段構成あるいは4段構戊のものにも実施可能である。
また、レーザプリンタの他、LEDプリンタ.インクジ
ェットプリンタ,複写機,ワープロ等の画像形成装置に
も、本発明は適用できる。
ェットプリンタ,複写機,ワープロ等の画像形成装置に
も、本発明は適用できる。
(発明の効果)
本発明は以上の構威および作用を有するもので、要求さ
れる機能に応じて画像形成ユニットを追加することがで
き、しかも1台の画像形成装置を構成する各画像形成ユ
ニットを独立した片面プリンタとして使用できる。従っ
て、画像形成ユニットを単独に用いれば、複数の片面プ
リント処理を並行して行なうことができ、片面プリント
の処理時間を大幅に短縮することができる。このため、
単位時間当りのプリント枚数を増やすことができる。
れる機能に応じて画像形成ユニットを追加することがで
き、しかも1台の画像形成装置を構成する各画像形成ユ
ニットを独立した片面プリンタとして使用できる。従っ
て、画像形成ユニットを単独に用いれば、複数の片面プ
リント処理を並行して行なうことができ、片面プリント
の処理時間を大幅に短縮することができる。このため、
単位時間当りのプリント枚数を増やすことができる。
また、画像形成装置を構成する各画像形成ユニットを独
立して使用できるので、割り込み処理やユニットの1つ
が故障した場合であっても、他のユニットで処理を継続
することができ、時間の無駄を低減できる。
立して使用できるので、割り込み処理やユニットの1つ
が故障した場合であっても、他のユニットで処理を継続
することができ、時間の無駄を低減できる。
また、待機機構により画像形成ユニットの上流側から下
流側への転写材の供給を一時待機させることで、下流側
の画像形成ユニットでの処理タイミングに合わせて転写
材を供給することができ、供給タイミングを制御するこ
とができる。
流側への転写材の供給を一時待機させることで、下流側
の画像形成ユニットでの処理タイミングに合わせて転写
材を供給することができ、供給タイミングを制御するこ
とができる。
第1図は本発明の一実施例に係る画像形成装置としての
レーザプリンタの主要部を示す断面図、第2図は画像形
成ユニットがlつの場合の装置構成を示す図、第3図は
第2図に示した装置に連結した他の画像形成ユニットを
示す構成図、第4図は本発明の他の実施例に係る画像形
成装置の部分拡大図である. 符号の説明 9,9a・・・転写材 18.18a・・・エンジンユニット(画像形成ユニッ
ト) 27・・・連結搬送路 3 1・・・待機ローラ (待機機構)
レーザプリンタの主要部を示す断面図、第2図は画像形
成ユニットがlつの場合の装置構成を示す図、第3図は
第2図に示した装置に連結した他の画像形成ユニットを
示す構成図、第4図は本発明の他の実施例に係る画像形
成装置の部分拡大図である. 符号の説明 9,9a・・・転写材 18.18a・・・エンジンユニット(画像形成ユニッ
ト) 27・・・連結搬送路 3 1・・・待機ローラ (待機機構)
Claims (2)
- (1)独立した画像形成ユニットを少なくとも2つ以上
連結し、連結した画像形成ユニットを通じて1つの転写
材に行なわれる一連の画像形成と、連結した状態で各々
の画像形成ユニットにて個別の転写材に行なわれる独立
した画像形成とを選択自在に構成したことを特徴とする
画像形成装置。 - (2)画像形成ユニットを連結した場合、上流側の画像
形成ユニットから下流側の画像形成ユニットに至る転写
材の連結搬送路途上に、下流側の画像形成ユニットへの
転写材の供給を一時待機させる待機機構を備えて成るこ とを特徴とする請求項1記載の画像形成装 置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1228393A JPH0392367A (ja) | 1989-09-05 | 1989-09-05 | 画像形成装置 |
US07/577,601 US5115281A (en) | 1989-09-05 | 1990-09-05 | Image forming apparatus with plural forming units |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1228393A JPH0392367A (ja) | 1989-09-05 | 1989-09-05 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0392367A true JPH0392367A (ja) | 1991-04-17 |
Family
ID=16875766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1228393A Pending JPH0392367A (ja) | 1989-09-05 | 1989-09-05 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0392367A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7154630B1 (en) | 1999-06-29 | 2006-12-26 | Casio Computer Co., Ltd. | Printing apparatus and printing method |
JP2008087154A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Dainippon Printing Co Ltd | 画像出力装置及びプログラム |
JP2012049081A (ja) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Yazaki Corp | コネクタ |
WO2013094296A1 (ja) | 2011-12-22 | 2013-06-27 | 株式会社小泉製作所 | 転動体ベル |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59160158A (ja) * | 1983-03-02 | 1984-09-10 | Canon Inc | 多機能画像記録機 |
JPS6047549A (ja) * | 1983-08-26 | 1985-03-14 | Canon Inc | 画像記録装置 |
JPS6048667A (ja) * | 1983-08-29 | 1985-03-16 | Canon Inc | 画像複写機 |
-
1989
- 1989-09-05 JP JP1228393A patent/JPH0392367A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59160158A (ja) * | 1983-03-02 | 1984-09-10 | Canon Inc | 多機能画像記録機 |
JPS6047549A (ja) * | 1983-08-26 | 1985-03-14 | Canon Inc | 画像記録装置 |
JPS6048667A (ja) * | 1983-08-29 | 1985-03-16 | Canon Inc | 画像複写機 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7154630B1 (en) | 1999-06-29 | 2006-12-26 | Casio Computer Co., Ltd. | Printing apparatus and printing method |
USRE43778E1 (en) | 1999-06-29 | 2012-10-30 | Casio Computer Co., Ltd. | Printing apparatus and printing method using a plurality of printers and which distributes a print job in accordance with a remaining amount of an expendable supply in each printer |
JP2008087154A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Dainippon Printing Co Ltd | 画像出力装置及びプログラム |
JP2012049081A (ja) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Yazaki Corp | コネクタ |
WO2013094296A1 (ja) | 2011-12-22 | 2013-06-27 | 株式会社小泉製作所 | 転動体ベル |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11170637A (ja) | 印刷媒体を選択可能な印刷システム | |
US7403740B2 (en) | Sheet feeding unit and image forming apparatus | |
KR100435014B1 (ko) | 화상 형성 장치 | |
JPH0392367A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003182880A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021155136A (ja) | シート搬送装置 | |
JP2705103B2 (ja) | 画像形成装置における給紙装置 | |
JPH01209235A (ja) | システムプリンタ | |
JPH0780604B2 (ja) | 用紙搬送装置 | |
JP7238467B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム | |
US20060120771A1 (en) | Image forming apparatus | |
JPH0671963B2 (ja) | 記録装置 | |
JPH0524746A (ja) | 両面画像形成装置 | |
JP2002332168A (ja) | 両面画像形成装置 | |
JPH0742025B2 (ja) | 記録装置 | |
JPS63112368A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS61130161A (ja) | 用紙搬送路用分岐装置 | |
JPS6221668A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS62121144A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09288395A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0613232B2 (ja) | 印字機能付静電複写機 | |
JPS59211055A (ja) | 自動両面記録装置 | |
JPH11263505A (ja) | 転写材搬送装置 | |
JPH09227030A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01172144A (ja) | 給紙装置 |