[go: up one dir, main page]

JPH0387229A - 中空成形体 - Google Patents

中空成形体

Info

Publication number
JPH0387229A
JPH0387229A JP1225755A JP22575589A JPH0387229A JP H0387229 A JPH0387229 A JP H0387229A JP 1225755 A JP1225755 A JP 1225755A JP 22575589 A JP22575589 A JP 22575589A JP H0387229 A JPH0387229 A JP H0387229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
molded body
hollow molded
copolyester
dicarboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1225755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2740288B2 (ja
Inventor
Kazuto Yamamoto
一人 山本
Koji Niimi
新美 宏二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP22575589A priority Critical patent/JP2740288B2/ja
Priority to EP90309422A priority patent/EP0415728B1/en
Priority to AT90309422T priority patent/ATE147321T1/de
Priority to DE69029623T priority patent/DE69029623T2/de
Priority to CA002024330A priority patent/CA2024330C/en
Priority to KR1019900013614A priority patent/KR940006645B1/ko
Publication of JPH0387229A publication Critical patent/JPH0387229A/ja
Priority to US08/301,440 priority patent/US5641548A/en
Priority to US08/440,995 priority patent/US5556675A/en
Priority to US08/440,972 priority patent/US5571584A/en
Priority to HK97101575A priority patent/HK1000063A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP2740288B2 publication Critical patent/JP2740288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Rigid or semi-rigid containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material or by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、透明性、成形性、ガスバリア性、経済性など
に優れた中空成形体に関する。
発明の技術的背景 従来、調味料、油、ビール、日本酒などの酒類、炭酸飲
料などの清涼飲料、化粧品、洗剤などの容器用の素材と
しては、ガラスが広く使用されている。しかし、ガラス
容器はガスバリア性には優れているが、製造コストが高
いので通常使用後の空容器を回収し、循環再使用する方
法が採用されている。しかしながら、ガラス容器は重い
ので運送経費がかさみ、しかも破損し易く、取り扱いに
不便であるなどの問題点があった。
このような問題点を解消するため、ガラス容器に代わり
種々のプラスチック容器が用いられている。その素材と
しては、貯蔵品目の種類およびその使用目的に応じて種
々のプラスチックが採用されている。これらのプラスチ
ックのうちで、ポリエチレンテレフタレートはガスバリ
ア性および透明性に優れているため、調味料、清涼飲料
、洗剤、化粧品などの容器の素材として採用されている
しかし、これらのうちでも最も厳しいガスバリア性の要
求されるビール容器あるいは炭酸飲料容器の場合には、
ポリエチレンテレフタレートでもまだ充分であるとは言
い難く、これらの容器にポリエチレンテレフタレートを
使用するためには、肉厚を増すことによってガスバリア
性を向上させなければならなかった。
ところが肉厚のボトルは、肉薄のボトルと比較して、ボ
トルを形成するのに必要なポリエチレンテレフタレート
量が多くなり、したがってボトルのコストが高くなって
しまうという問題点があった。
゛このためポリエチレンテレフタレートを高延伸するこ
とによって、ガスバリア性に優れ、しかも経済性に優れ
たボトルを得ようとする試みがある。
ところが高延伸されたポリエチレンテレフタレート製ボ
トルを得るには、プリフォームを肉厚とし、これを延伸
すればよいが、プリフォームの肉厚が厚くなると、プリ
フォームを製造する工程でプリフォームは徐々に冷却さ
れることとなり、このプリフォームから得られる高延伸
ボトルは白化して透明性が低下するという問題点が生じ
てしまう。
一方このような問題点は、極限粘度の高いポリエチレン
テレフタレートを用いてプリフォームを製造すれば解決
しうるが、極限粘度の高いポリエチレンテレフタレート
は延伸性あるいは成形性に劣り、また価格も高いという
別な問題点がある。
なお特開昭59−64624号公報には、酸素および炭
酸ガスに対して良好なガスバリア特性を有する包装材料
として、ポリエチレンイソフタレートなどポリアルキレ
ンイソフタレートおよびそのコポリマーならびにそれか
ら形成された成形品が開示されている。また特開昭59
−67049号公報には、上記のようなポリアルキレン
イソフタレートまたはそのコポリマーからなる層と、ポ
リエチレンテレフタレートなどのポリアルキレンテレフ
タレートまたはそのコポリマーからなる層とからなる多
層包装材料およびそれからなる成形品たとえばボトルが
開示されている。
さらにポリエチレンイソフタレートとポリエチレンテレ
フタレート等とをブレンドする方法(特開昭59−64
658号公報)などが提案されている。
またジカルボン酸としてイソフタル酸を用いるとともに
、ジヒドロキシ化合物としてエチレングリコールととも
に1,3−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼンを
用いて、これらを共重合したコポリエステルが特開昭5
8−167817号公報に提案されている。
発明の目的 本発明は、上記のような従来技術における問題点を解決
しようとするものであって、透明性に優れるとともに、
成形性およびガスバリア性に優れ、しかも経済性にも優
れた中空成形体を提供することを目的としている。
発明の概要 本発明に係る中空成形体は、 ジカルボン酸とエチレングリコールとのエステル化によ
って形成され、 該ジカルボン酸の80〜99.5モル%はテレフタル酸
であり、0.5〜20モル%は2,6−ナフタレンジカ
ルボン酸であり、 極限粘度[η]が0.5〜1.5dl/gであるコポリ
エステルからなり、 下記のようにして定義される延伸指数が1300以上に
高延伸されていることを特徴としている。
未延伸プリフオームの内容積(0栓駆を餘<)    
   f以下本発明に係る中空成形体について、具体的
に説明する。
まず本発明に係る中空成形体を構成するコボリエステル
について説明する。
コポリエステル 本発明に係る中空成形体を構成するコポリエステルは、
下記のようなジカルボン酸とジヒドロキシ化合物との共
縮合反応によって得られる。
本発明で用いられるジカルボン酸は、80〜99.5モ
ル%好ましくは90〜99.5モル%がテレフタル酸で
あり、0.5〜20モル%好ましくは0.5〜10モル
%が26−ナフタレンジカルボン酸である。
2.6−ナフタレンジカルボン酸の量が0.5〜20モ
ル%であると、透明性に優れ、しかも成形性あるいは延
伸性に優れたコポリエステルが得られる。
なお本発明では、コポリエステルを形成するに際して、
ジカルボン酸として上記のようなテレフタル酸および2
.6−ナフタレンジカルボン酸以外に、得られるコポリ
エステルの特性を損なわない範囲たとえば1モル%以下
の量で他のジカルボン酸を用いることもできる。このよ
うな他のジカルボン酸としては、イソフタル酸、フタル
酸、2−メチルテレフタル酸などを例示することができ
る。
本発明で用いられるジヒドロキシ化合物は、エチレング
リコールであるが、得られるコポリエステルの特性を損
なわない範囲たとえば1モル%以下の量で他のジヒドロ
キシ化合物を用いることもできる。このようなジヒドロ
キシ化合物としては、1.3−プロパンジオール、1.
4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロ
ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタツール、l、
3−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、1,4
−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、2.2−
ビス(4−β−ヒドロキシエトキシフェニル)プロパン
、ビス(4−βヒドロキシエトキシフェニル)スルホン
などの炭素原子数が3〜15のジヒドロキシ化合物が用
いられる。
上記のような本発明で用いられるコポリエステルは、0
−クロルフェノール中25℃で測定した極限粘度[η]
が0.5〜1.5dn/g好ましくは0.6〜1..2
dA’/gであることが望ましい。
この゛極限粘度[η]が0.5〜1.5dl/gである
と、機械的強度に優れ、しかも溶融成形性に優れている
本発明で用いられるコポリエステルには、耐熱安定剤、
耐候安定剤、帯電防止剤、滑剤、離型剤、顔料分散剤、
顔料あるいは染料など、通常、ポリエステルに添加して
用いられる各種配合剤を、本発明の目的を損なわない範
囲で添加することができる。
上記のようなコポリエステルは、ポリエチレンテレフタ
レートの製造に採用されている従来から公知の重縮合の
方法に準じて製造することができる。ジカルボン酸は、
ジカルボン酸として反応系に供給することもできるし、
そのジアルキルエステルとして供給することもできるし
、またジカルボン酸のジオールエステルとして供給する
こともできる。
また、ジヒドロキシ化合物としてのエチレングリコール
は、エチレングリコールとして供給することもできるし
、カルボン酸のジヒドロキシエステルの形態で反応系に
供給することもできる。
共重縮合時の触媒としては、ポリエチレンテレフタレー
トの製造に使用されている従来から公知の触媒を用いる
ことができる。これらの触媒としてはアンチモン、ゲル
マニウム、チタンなどの金属もしくはその化合物が使用
できる。化合物の形態としては、酸化物、水酸化物、ハ
ロゲン化物、無機酸塩、有機酸塩、錯塩、複塩、アルコ
ラード、フェノラートなどが用いられる。これらの触媒
は、単独で使用することもできるし、また二種以上の混
合物として用いることもできる。これらの触媒は、エス
テル化反応あるいはエステル交換反応の初期の段階から
反応系に供給することもできるし、また重縮合反応段階
に移行する前に反応系に供給することもできる。
また、共縮合時には、ポリエチレンテレフタレートの製
造時に使用されるエステル交換反応の触媒、ジエチレン
グリコールの生成抑制剤、熱安定剤、光安定剤、滑剤、
顔料、染料などの各種添加剤を用いることができる。
これらのエステル交換反応の触媒としては、カルシウム
、マグネシウム、リチウム、亜鉛、コバルト、マンガン
などの金属化合物を用いることができる。これらの化合
物の形態としては酸化物、水酸化物、ハロゲン化物、無
機酸塩、有機酸塩などが用いられる。またジエチレング
リコールの抑制剤としてはトリエチルアミン、トリn−
ブチルアミンなどのアミン類、テトラエチルアンモニウ
ムヒドロオキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロオ
キシドなどの第四級アンモニウム化合物などを用いるこ
とができる。また熱安定剤などの安定剤としては、リン
酸、亜リン酸、次亜リン酸、またはこれらのエステルな
どのリン化合物を用いることができる。
本発明で用いられるコポリエステルは、従来から公知の
溶融重縮合法により、さらに場合によっては溶融重縮合
法ののち固相重縮合法を採用することによって製造され
る。
上記のような溶融重縮合法においては、いわゆる直接重
縮合法を採用することもできるし、またいわゆるエステ
ル交換重縮合法を採用することもできる。すなわち、溶
融重縮合法をさらに具体的に説明すると、たとえばテレ
フタル酸および26=ナフタレンジカルボン酸またはこ
れを主成分とするジカルボン酸もしくはこれらのエステ
ル誘導体と、エチレングリコールまたはそのジカルボン
酸との綜合物、さらに場合によってはカルボキシル基ま
たはヒドロキシル基を3個以上含有する多官能性化合物
を同時にあるいは逐次的に好ましくは100〜280℃
の温度でエステル化もしくはエステル交換反応せしめて
これらの初期重縮合体を形成し、つぎにこれをその融点
以上の温度、好ましくは200〜300℃で真空下もし
くは不活性ガス流通下に撹拌を加えなから重縮合する方
法を例示することができる。
また、本発明で用いられるコポリエステルは、上記のよ
うな溶融重縮合法によって得られるコポリエステルをさ
らに固相重縮合することによって分子量を伸長させるこ
とによっても製造することができる。このような固相重
縮合法を具体的に説明すると、たとえば、溶融重縮合法
によるコポリエステルを細粒化せしめ、それを融点以下
の温度、好ましくは180〜240℃で真空下もしくは
不活性ガス流通下に保持する方法を採用することができ
る。
中空成形体 本発明に係る中空成形体は、上記のようなコポリエステ
ルからなり、下記のようにして定義される延伸指数が1
30cm以上好ましくは140〜220cmさらに好ま
しくは150〜200■に高延伸されている。
以下本発明に係る中空成形体の延伸指数を第1図に基い
て説明する。本発明に係る中空成形体1は、第1図に示
すように、口栓部2、上層部3、胴部4、下周部5およ
び底部6とからなっている。
このような中空成形体1を製造する際には、プリフォー
ム7が用いられるが、このプリフォーム7を第1図中に
点線で示す。
上記のような延伸中空成形体の内容積は、口栓部2を除
いた延伸中空成形体1の内容積であり、具体的には、中
空成形体1のサポートリング8より下の内容積であり、
より具体的には、仮想直線9から下の中空成形体内容積
を意味する。
また未延伸プリフォームの内容積は、口栓部2を除いた
プリフォーム7の内容積であり、具体的には、プリフォ
ーム7のサポートリング8より下の内容積であり、より
具体的には、仮想直線9から下のプリフォーム内容積を
意味する。
さらに延伸中空成形体の内表面積は、口栓部2を除いた
延伸中空成形体1の内表面積であり、具体的には、中空
成形体1のサポートリング8より下の延伸中空成形体の
内表面積であり、より具体的には、仮想直線9から下の
中空成形体の内表面積を意味する。
延伸中空成形体の内表面積(口栓部内表面を除<)Sは
、中空成形体を分割し、三次元測定機で内表面形状を検
出して微小部分に分割し、この微小部分の面積を積算す
る微小分割法によって測定することができる。なお延伸
中空成形体が簡単な形状を有している場合には、中空成
形体の胴部を円筒と仮定し、中空成形体の下部および上
部をそれぞれ半球として仮定し、近似値として内表面積
を求めることもできる。
上記のような延伸中空成形体の延伸指数は、前記の延伸
中空成形体の内表面積とともに延伸中空成形体の内容積
(口栓部容積を除く)および未延伸中空成形体の内容積
(口栓部容積を除く)を求めれば計算することができる
。なお中空成形体の内容積は、水などの液体を入れるこ
とにより容易に測定できる。なおf値および延伸指数の
単位は、それぞれCm−1および0である。
このような本発明に係る中空成形体では、胴部での肉厚
は、従来公知の中空成形体と同様であり、通常0.1〜
0.5鴫好ましくは0.2〜0.4mm程度である。
次に本発明に係る中空成形体の製造方法について説明す
る。
まず上記のようなコポリエステルからプリフォームを製
造するが、このプリフォームは従来公知の方法によって
製造することができる。
このようなプリフォームは、従来公知の方法によって製
造されるが、本発明では、このプリフォームは延伸部が
従来公知の方法よりも高延伸されるため、プリフォーム
の長さは、従来のプリフォームよりも短く成形されるこ
とが望ましい。
また必要によっては、プリフォームの直径も、従来のプ
リフォームよりも小さく成形することもできる。
本発明では、上記のような中空成形体形成用プリフォー
ムをプロー成形して中空成形体を製造する。
この際、得られる中空成形体の上記のようにして定義さ
れる延伸指数が130cm以上、好ましくは140〜2
20an、さらに好ましくは150〜220anとなる
ようにプロー成形する。
なおプリフォームのプロー成形時の温度は、80〜11
0℃好ましくは90〜105℃であることが望ましい。
発明の効果 本発明に係る中空成形体は、特定のコポリエステルを特
定の延伸指数で延伸しているので、透明性、成形性に優
れるとともに、ガスバリア性に優れ、しかも経済性にも
優れている。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれ
ら実施例に限定されるものではない。
実施例1 ジカルボン酸の99モル%がテレフタル酸であり、1モ
ル%が2.6−ナフタレンジカルボン酸であるジカルボ
ン酸と、エチレングリコールとを常法に従ってエステル
化して、[η]が0.65dl/gであるコポリエステ
ルを製造した。
上記のようにして得られたコポリエステルを名機製作所
(m型成形機M−10[1人で成形し、ボトル形成用プ
リフォームを得た。この時の成形温度は270〜290
℃であった。
次に上記のようにして得られたプリフォームをCoRP
OPLAST社製LH−01戊形機で成形して二軸延伸
ボトルを得た。この時の延伸温度は100〜130℃で
あった。
未延伸プリフォームの内容積(口栓部を除く)は19−
であり、得られた延伸ボトルの内容積(口栓部を除く)
は1469cdであった。
また延伸ボトルの内表面積(口栓部内表面を除く)は6
78cnfであった。
したがって延伸指数は以下のようにして計算される。
ガスバリア性は、炭酸ガス透過係数および酸素ガス透過
係数により評価することとし、MO[1ERNCONT
ROL社製(米国)炭酸ガス透過試験器PERMATR
ARC−IV型を用いて、PERMATRAN法により
温度23°C1関係湿度0%の条件で、厚さ300〜4
50μmのボトル胴部中央の切片からなるサンプルの炭
酸ガス透過係数を測定し、またMODERNCONTR
OL社製(米国) 0XTRAN 100型を用いて、
0XTRAN法により、温度23℃、関係湿度0%の条
件で、厚さ300〜400μmのボトルの胴部中央の切
片からなるサンプルの酸素ガス透過係数を測定した。
また透明性は、ボトルの胴部をカットして、日本電位■
製、ヘイズメーターNDI(−200を使用し、AST
M D l003に準する方法にて、試験片の曇価(ヘ
イズ)を3回測定し、その平均値をもって評価した。
耐圧強度は、パイプ水圧破壊試験装置を用いて、ボトル
を30℃の恒温水槽中に入れ、500 cc/分の流量
で水圧をかけ破壊時の圧力を測定し、この値を耐圧強度
とすることによって行なった。
測定は各側ともに3回(n=31 行ない、その平均値
を採用した。
結果を表1に示す。
実施例2 ジカルボン酸の90モル%がテレフタル酸であり、10
モル%が2.6−ナフタレンジカルボン酸であるジカル
ボン酸と、エチレングリコールとを常法に従ってエステ
ル化して、[η]が0.66dl 7gであるコポリエ
ステルを製造した。
このポリエステルを用いて実施例1と同様にして、二輪
延伸成形体用プリフォームを製造し、さらに、このプリ
フォームを用いて二軸延伸ボトルを製造した。
得られた二軸延伸ボトルについて、実施例1と同様にし
て、透明性およびガスバリア性を評価した。
結果を表1に示す。
比較例1〜2 実施例1〜2において、延伸指数を95 crnとし、
ボトル(プリフォーム)の全重量を11%増やした以外
は、実施例1〜2と同様にして、二軸延伸ボトルを製造
し、ボトルの透明性およびガスバリア性を評価した。
結果を表1に示す。
実施例3 実施例1で用いられたコポリエステルを用いて、日精A
SB■製成形機ASB−50HTで成形し、ボトル形成
用プリフォームを得た。この時の成形温度は270〜2
90℃であった。
次に上記のようにして得られたプリフォームをCoRP
OPLAST社製LB−01成形機で成形して二軸延伸
ボトルを得た。この時の延伸温度は100〜130℃で
あった。
未延伸プリフォームの内容積(口栓部を除く)は4.9
aであり、得られた延伸ボトルの内容積(口栓部を除く
)は519−であった。
延伸ボトルの内表面積(口栓部を除く)は345atl
であった。
したがって延伸指数は以下のようにして計算される。
4、 9      0. 67 45 19 得られた二軸延伸ボトルについて、実施例1と同様にし
て、透明性およびガスバリア性を評価した。
結果を表1に示す。
実施例5 実施例2で用いられたコポリエステルを用いて、実施例
3と同様にして二軸延伸プリフォームを製造し、さらに
このプリフォームを用いて二軸延伸ボトルを製造した。
得られた二軸延伸ボトルについて、実施例1と同様にし
て、透明性およびガスバリア性を評価した。
結果を表1に示す。
比較例3 実施例3において、延伸指数を92cmとし、ボトル(
プリフォーム)の全重量を1■%増やした以外は、実施
例4と同様にして二軸延伸プリフオームを製造し、さら
にこのプリフォームを用いて二軸延伸ボトルを製造した
得られた二軸延伸ボトルについて、実施例1と同様にし
て、透明性およびガスバリア性を評価した。
結果を表1に示す。
比較例4 実施例4において、延伸指数を92anとし、ボトル(
プリフォーム)の全重量を11%増やした以外は、実施
例4と同様にして二輪延伸プリフォームを製造し、さら
にこのプリフォームを用いて二軸延伸ボトルを製造した
得られた二軸延伸ボトルについて、実施例1と同様にし
て、透明性およびガスバリア性を評価した。
結果を表1に示す。
4、
【図面の簡単な説明】
第■図は、 本発明に係る中空成形体の概略説明 図である。 1・・・中空成形体 2・・・口栓部 3・・・上層部 4・・・胴部 5・・・下層部 6・・・底部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ジカルボン酸とエチレングリコールとのエステル化によ
    つて形成され、 該ジカルボン酸の80〜99.5モル%はテレフタル酸
    であり、0.5〜20モル%は2,6−ナフタレンジカ
    ルボン酸であり、 極限粘度[η]が0.5〜1.5dl/gであるコポリ
    エステルからなり、 下記のようにして定義される延伸指数が130cm以上
    に高延伸されていることを特徴とする中空成形体。 延伸指数=延伸ボトルの内容積(口栓部を除く)/未延
    伸プリフォームの内容積(口栓部を除く)×1/ff=
    延伸ボトルの内表面積(口栓部内表面を除く)/延伸ボ
    トルの内容積(口栓部容量を除く)(cm^−^1)
JP22575589A 1989-08-19 1989-08-31 中空成形体 Expired - Fee Related JP2740288B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22575589A JP2740288B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 中空成形体
EP90309422A EP0415728B1 (en) 1989-08-31 1990-08-29 Process for preparing blow molded articles
AT90309422T ATE147321T1 (de) 1989-08-31 1990-08-29 Verfahren zur herstellung von blasgeformten gegenständen
DE69029623T DE69029623T2 (de) 1989-08-31 1990-08-29 Verfahren zur Herstellung von Blasgeformten Gegenständen
CA002024330A CA2024330C (en) 1989-08-31 1990-08-30 Blow molded articles
KR1019900013614A KR940006645B1 (ko) 1989-08-31 1990-08-31 중공 성형체
US08/301,440 US5641548A (en) 1989-08-19 1994-09-09 Blow molded articles
US08/440,995 US5556675A (en) 1989-08-31 1995-05-15 Blow molded articles
US08/440,972 US5571584A (en) 1989-08-31 1995-05-15 Blow molded articles
HK97101575A HK1000063A1 (en) 1989-08-31 1997-07-18 Process for preparing blow molded articles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22575589A JP2740288B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 中空成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0387229A true JPH0387229A (ja) 1991-04-12
JP2740288B2 JP2740288B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=16834316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22575589A Expired - Fee Related JP2740288B2 (ja) 1989-08-19 1989-08-31 中空成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2740288B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540187A (ja) * 2005-05-11 2008-11-20 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 機械的特性およびサイクル時間を向上させた低ivのpet系コポリマープリフォーム、それにより作成した容器および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540187A (ja) * 2005-05-11 2008-11-20 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 機械的特性およびサイクル時間を向上させた低ivのpet系コポリマープリフォーム、それにより作成した容器および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2740288B2 (ja) 1998-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0678554B1 (en) Polyester composition containing a copolyester
KR940006645B1 (ko) 중공 성형체
CA2501953A1 (en) Pet copolymer composition with enhanced mechanical properties and stretch ratio, articles made therewith and methods
JP2002518218A (ja) フェニレンジ(オキシ酢酸)の残基を含有し、ガス透過に対する良好なバリヤー性を有する多層ポリエステル物品
KR970006674B1 (ko) 공중합 폴리에스테르
JP3128764B2 (ja) 炭酸飲料用飽和ポリエステル製ボトル
JPH0387232A (ja) 中空成形体
JPH0387229A (ja) 中空成形体
JPH0387233A (ja) 中空成形体
JP4430833B2 (ja) ポリエステル組成物製ボトルおよびその製造方法
JPH0387230A (ja) 中空成形体
JP3952144B2 (ja) ポリエステル系中空成形体
JP2741920B2 (ja) 中空成形体
JP3719882B2 (ja) 耐圧性ポリエステル製ボトル
JPH0387234A (ja) 中空成形体
JPH0387231A (ja) 中空成形体
JPH03122116A (ja) 共重合ポリエチレンテレフタレートおよびその用途
JPH0387237A (ja) 中空成形体
JP2872358B2 (ja) 中空成形体
JPH09278871A (ja) ポリエステル共重合体よりなる成形体
JPH0976333A (ja) ポリエステル中空容器
JP2613642B2 (ja) コポリエステルおよびその用途
JPH02269151A (ja) ポリエステル樹脂組成物およびその用途
JPH083295A (ja) ポリエステル製包装容器
JP2001072033A (ja) 耐圧性ポリエステルボトル及びそれを用いた包装体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees