JPH0387148A - 食物組成物の製造方法、変性タンパク質粒子の分散体を含む組成物、乾燥組成物、食品及び局所用組成物 - Google Patents
食物組成物の製造方法、変性タンパク質粒子の分散体を含む組成物、乾燥組成物、食品及び局所用組成物Info
- Publication number
- JPH0387148A JPH0387148A JP2213599A JP21359990A JPH0387148A JP H0387148 A JPH0387148 A JP H0387148A JP 2213599 A JP2213599 A JP 2213599A JP 21359990 A JP21359990 A JP 21359990A JP H0387148 A JPH0387148 A JP H0387148A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protein
- composition
- aqueous
- whey
- lactalbumin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 title claims abstract description 91
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 title claims abstract description 91
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims abstract description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 96
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims description 19
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 claims abstract description 90
- 108010046377 Whey Proteins Proteins 0.000 claims abstract description 35
- 102000007544 Whey Proteins Human genes 0.000 claims abstract description 28
- 102000004407 Lactalbumin Human genes 0.000 claims abstract description 23
- 108090000942 Lactalbumin Proteins 0.000 claims abstract description 23
- 235000021241 α-lactalbumin Nutrition 0.000 claims abstract description 23
- 235000021119 whey protein Nutrition 0.000 claims abstract description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 239000005862 Whey Substances 0.000 claims abstract description 13
- 102000035118 modified proteins Human genes 0.000 claims abstract 2
- 108091005573 modified proteins Proteins 0.000 claims abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 49
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 33
- 102000008192 Lactoglobulins Human genes 0.000 claims description 15
- 108010060630 Lactoglobulins Proteins 0.000 claims description 15
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 claims description 11
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 claims description 10
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 claims description 10
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 10
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims description 8
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 6
- 239000012460 protein solution Substances 0.000 claims description 6
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 claims description 6
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 claims description 5
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 claims description 5
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 claims description 5
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 claims description 5
- 102000002322 Egg Proteins Human genes 0.000 claims description 4
- 108010000912 Egg Proteins Proteins 0.000 claims description 4
- 235000013345 egg yolk Nutrition 0.000 claims description 4
- 210000002969 egg yolk Anatomy 0.000 claims description 4
- 238000005185 salting out Methods 0.000 claims description 4
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 claims description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 claims description 3
- 150000002016 disaccharides Chemical class 0.000 claims description 3
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000008267 milk Substances 0.000 claims description 3
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 claims description 3
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 3
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 3
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 claims description 2
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 claims description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 claims description 2
- JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N (2r,3r,4s)-2-[(1r)-1,2-dihydroxyethyl]oxolane-3,4-diol Chemical class OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N 0.000 claims 1
- OGBUMNBNEWYMNJ-UHFFFAOYSA-N batilol Chemical class CCCCCCCCCCCCCCCCCCOCC(O)CO OGBUMNBNEWYMNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims 1
- 239000008268 mayonnaise Substances 0.000 abstract description 2
- 235000010746 mayonnaise Nutrition 0.000 abstract description 2
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 abstract 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 19
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001246 colloidal dispersion Methods 0.000 description 5
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 5
- 230000020477 pH reduction Effects 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 102100036774 Afamin Human genes 0.000 description 4
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 4
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 4
- 108010090535 alpha-albumin Proteins 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 4
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 4
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 4
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 4
- 229960004793 sucrose Drugs 0.000 description 4
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 3
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 3
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 3
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 3
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 3
- 235000015243 ice cream Nutrition 0.000 description 3
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 3
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 3
- CHHHXKFHOYLYRE-UHFFFAOYSA-M 2,4-Hexadienoic acid, potassium salt (1:1), (2E,4E)- Chemical compound [K+].CC=CC=CC([O-])=O CHHHXKFHOYLYRE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 2
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 2
- 235000013681 dietary sucrose Nutrition 0.000 description 2
- 235000015071 dressings Nutrition 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 235000004213 low-fat Nutrition 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 235000010241 potassium sorbate Nutrition 0.000 description 2
- 229940069338 potassium sorbate Drugs 0.000 description 2
- 239000004302 potassium sorbate Substances 0.000 description 2
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 2
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 2
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000006734 Beta-Globulins Human genes 0.000 description 1
- 108010087504 Beta-Globulins Proteins 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 240000002129 Malva sylvestris Species 0.000 description 1
- 235000006770 Malva sylvestris Nutrition 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940031955 anhydrous lanolin Drugs 0.000 description 1
- 235000021302 avocado oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008163 avocado oil Substances 0.000 description 1
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000008278 cosmetic cream Substances 0.000 description 1
- 238000005202 decontamination Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- 238000000909 electrodialysis Methods 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000012847 fine chemical Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 229940075529 glyceryl stearate Drugs 0.000 description 1
- 229920000591 gum Polymers 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 1
- 235000013310 margarine Nutrition 0.000 description 1
- 239000003264 margarine Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N methylparaben Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 description 1
- 230000002906 microbiologic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 238000003921 particle size analysis Methods 0.000 description 1
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 1
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 1
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229950008882 polysorbate Drugs 0.000 description 1
- 229920000136 polysorbate Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006920 protein precipitation Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 235000020183 skimmed milk Nutrition 0.000 description 1
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 1
- 238000000527 sonication Methods 0.000 description 1
- -1 sorbitan esters Chemical class 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N trisodium borate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]B([O-])[O-] BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013060 ultrafiltration and diafiltration Methods 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 235000013618 yogurt Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23J—PROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
- A23J3/00—Working-up of proteins for foodstuffs
- A23J3/04—Animal proteins
- A23J3/08—Dairy proteins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23J—PROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
- A23J1/00—Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites
- A23J1/20—Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites from milk, e.g. casein; from whey
- A23J1/205—Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites from milk, e.g. casein; from whey from whey, e.g. lactalbumine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2002/00—Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Dairy Products (AREA)
- Confectionery (AREA)
- Grain Derivatives (AREA)
- Seasonings (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は変性タンパク質のコロイド状粒子を含み、脂肪
様口あたりを備えた食物組成物の製造方法、このような
組成物を含む水性組成物、このような水性組成物を乾燥
させることによって得られる乾燥組成物、及びこれらの
組成物を含有する食品ならびに局所用組成物に関する。
様口あたりを備えた食物組成物の製造方法、このような
組成物を含む水性組成物、このような水性組成物を乾燥
させることによって得られる乾燥組成物、及びこれらの
組成物を含有する食品ならびに局所用組成物に関する。
欧州特許出願第0250623号中には、乾燥時の平均
粒径分布の範囲が約0.1乃至約2.0ミクロンである
変性されたホエータンパク質凝固物のコロイド状非凝集
粒子を含む水性の分散体が開示されている。水性の非変
性ホエータンパク質濃縮物を水溶液にして、等電点以下
のpn、非常に高いせん新条件下、約80℃乃至130
℃の熱変性温度で加熱することによりこの分散体を製造
する。
粒径分布の範囲が約0.1乃至約2.0ミクロンである
変性されたホエータンパク質凝固物のコロイド状非凝集
粒子を含む水性の分散体が開示されている。水性の非変
性ホエータンパク質濃縮物を水溶液にして、等電点以下
のpn、非常に高いせん新条件下、約80℃乃至130
℃の熱変性温度で加熱することによりこの分散体を製造
する。
欧州特許出願第0323529号においてホエータンパ
ク質以外の他の押類のタンパク質から出発する同様な方
法が開示されている。
ク質以外の他の押類のタンパク質から出発する同様な方
法が開示されている。
水性の大 (mac「o)コロイド分散系を含む類似の
食用生成物がタンパク質の水溶液を高いせん新条件のも
どに置かなくても、加熱(60−80℃)に続いて濃縮
を含む方法によって製造される(欧州特許出願第088
201237号) 本発明者らはタンパク質組成物中に存在するαラクトア
ルブミンを選択的に変性させ、存在する他のタンパク質
から分離することにより脂肪様の口あたりのきわめて良
い、α−アルブミンに富んた生成物が得られることを見
出たした。
食用生成物がタンパク質の水溶液を高いせん新条件のも
どに置かなくても、加熱(60−80℃)に続いて濃縮
を含む方法によって製造される(欧州特許出願第088
201237号) 本発明者らはタンパク質組成物中に存在するαラクトア
ルブミンを選択的に変性させ、存在する他のタンパク質
から分離することにより脂肪様の口あたりのきわめて良
い、α−アルブミンに富んた生成物が得られることを見
出たした。
各種のホエータンパク質両分、主としてα−ラクトアル
ブミン及びベーターグロブリンを分離及び単離する各種
の方法が文献に記載されている。
ブミン及びベーターグロブリンを分離及び単離する各種
の方法が文献に記載されている。
デ・ウィツト(De Wit)、 J、 N、 、ク
ラーレンベク(Kla+enbeek)、 G 、及び
アダムズ(Adamse)M、 [ネエザーランデ
ィッンコ・ミルク・デアリ−・ジャーナル(Nelh、
Milk Dairy +、)第40巻1号、第41
−56頁(1986年)コはホエータンパク質の各種単
離方法を比較している。これらの中には限外濾過及び透
析濾過のような脱法、ならびにスフェロシル(Sphg
+o+il )又はビスチック(VisleC)からの
樹脂に基づくイオン交換法及びラクト−ス製造で用いら
れているホエーの脱樵及び脱糖方法などがある。ホエー
のタンパク質を分離及び単離するその他の方法には、p
H4.14.3における数分間の熱処理(65℃)
[ピアース(Pearce) 、 R,J、 、オース
トラリアン・ジャーナル・オブ・デアソー・テクノロジ
イー(Auslr。
ラーレンベク(Kla+enbeek)、 G 、及び
アダムズ(Adamse)M、 [ネエザーランデ
ィッンコ・ミルク・デアリ−・ジャーナル(Nelh、
Milk Dairy +、)第40巻1号、第41
−56頁(1986年)コはホエータンパク質の各種単
離方法を比較している。これらの中には限外濾過及び透
析濾過のような脱法、ならびにスフェロシル(Sphg
+o+il )又はビスチック(VisleC)からの
樹脂に基づくイオン交換法及びラクト−ス製造で用いら
れているホエーの脱樵及び脱糖方法などがある。ホエー
のタンパク質を分離及び単離するその他の方法には、p
H4.14.3における数分間の熱処理(65℃)
[ピアース(Pearce) 、 R,J、 、オース
トラリアン・ジャーナル・オブ・デアソー・テクノロジ
イー(Auslr。
1、 Dairy、 Technol、) 、第144
−148頁(1983年)1、pH4.65におけるβ
−ラクトグロブリンの沈殿[スラック(Slack)、
A 、 W、 、アムンソン(^mundson)。
−148頁(1983年)1、pH4.65におけるβ
−ラクトグロブリンの沈殿[スラック(Slack)、
A 、 W、 、アムンソン(^mundson)。
C,H,及びヒル(Hill)、 C,G、 ジ
ャーナル・オブ・フッド・プロセッシング・アンド・ブ
リザベーション(+、 Food P+oc、 P+e
+erv、)第1O巻、第19−31頁(1986年)
]、低pHにおけるα−ラクトアルブミンの塩析[メイ
リャール(Mailliart)P、及びリバドーデュ
マ、B0、ジャーナル・オプ・フッド・サイエンス (
1,tood Sci、)第1巻54号、第743−7
45.752頁(1988年)j等がある。
ャーナル・オブ・フッド・プロセッシング・アンド・ブ
リザベーション(+、 Food P+oc、 P+e
+erv、)第1O巻、第19−31頁(1986年)
]、低pHにおけるα−ラクトアルブミンの塩析[メイ
リャール(Mailliart)P、及びリバドーデュ
マ、B0、ジャーナル・オプ・フッド・サイエンス (
1,tood Sci、)第1巻54号、第743−7
45.752頁(1988年)j等がある。
前記の方法はすべて機能性及び栄養学的目的のためにホ
エータンパク質を分別するものである。
エータンパク質を分別するものである。
特にβ−ラクトグロブリンは乳化及びホイップ特性を有
するものといわれている。そして栄養強化規定食専門の
製品に大部分が用いられる。一方、α−ラクトアルブミ
ンは廃棄物となる。
するものといわれている。そして栄養強化規定食専門の
製品に大部分が用いられる。一方、α−ラクトアルブミ
ンは廃棄物となる。
本発明は、欧州特許出願第088201237号による
中性pHでの熱処理を経由する変性α−アルブミンに富
んだ両分の単離を開示する。このものは、熱処理後にお
いて脂肪様の極めて口あたりが良く、その堅さはスプレ
ッドと同様であって、湿り画分として用いられるときは
アイスクリーム、ドレッシング、チーズ、スプレッド、
クリーム、ローションのようなエマルジョン系の食品及
び化粧+’i7+における脂肪に取って代わることがで
き、そしてタンパク質粉末として用いられるときは食品
及び化粧品中で乳化剤の役割を果たすことができる。
中性pHでの熱処理を経由する変性α−アルブミンに富
んだ両分の単離を開示する。このものは、熱処理後にお
いて脂肪様の極めて口あたりが良く、その堅さはスプレ
ッドと同様であって、湿り画分として用いられるときは
アイスクリーム、ドレッシング、チーズ、スプレッド、
クリーム、ローションのようなエマルジョン系の食品及
び化粧+’i7+における脂肪に取って代わることがで
き、そしてタンパク質粉末として用いられるときは食品
及び化粧品中で乳化剤の役割を果たすことができる。
通常、チーズホエーは、約19−21%のα−ラクトア
ルブミン及び51−54%のβ−ラクトグロブリンが存
し、従ってこれらの2つの重量比は0.35から0.4
1まで変化する。
ルブミン及び51−54%のβ−ラクトグロブリンが存
し、従ってこれらの2つの重量比は0.35から0.4
1まで変化する。
得られた食用組成物中のタンパク質及び非変性タンパク
質溶液中のタンパク質に関するII P I、 C画像
の示すところによれば、ホエー中に存在するタンバク質
を基準として比較すると、分離後に得られた食用タンパ
ク質組成物中のβ−ラクトグロブリンに対するα−ラク
トアルブミンの重量比が増加している。従って、本発明
によれば変性α−ラクトアルブミンに富んだ両分(スラ
ッジ)と非変性β−ラクトグロブリンに富んた画分中の
ホエータンパク質が分別される。
質溶液中のタンパク質に関するII P I、 C画像
の示すところによれば、ホエー中に存在するタンバク質
を基準として比較すると、分離後に得られた食用タンパ
ク質組成物中のβ−ラクトグロブリンに対するα−ラク
トアルブミンの重量比が増加している。従って、本発明
によれば変性α−ラクトアルブミンに富んだ両分(スラ
ッジ)と非変性β−ラクトグロブリンに富んた画分中の
ホエータンパク質が分別される。
本発明は、少なくとも部分的にはホエータンパク質で構
成される熱変性可能タンパク質の、水含量が15重量%
未満の水性組成物を加熱し引続き濃縮して、前記タンパ
ク質を少なくとも部分的に変性させ水性組成物中の変性
タンパク質の濃度を好ましくは100%より多く増加さ
せ、存在する残存非変性タンパク質を少なくとも部分的
に除去して、0.1乃至10μm1特に3,0乃至5.
0μmの平均粒度を有する非凝集微細コロイド状粒子の
形態の熱変性されたタンパク質を5重量%以上含み、ホ
エー中に存在するタンパク質を基準とするα−ラクトア
ルブミン含有率及びβ−ラクトグロブリン含有率が、β
−ラクトグロブリンに対するα−ラク1 トアルブミンの重量比が043より犬であるような組成
物を供給する食物組成物の製造方法に関するものである
。
成される熱変性可能タンパク質の、水含量が15重量%
未満の水性組成物を加熱し引続き濃縮して、前記タンパ
ク質を少なくとも部分的に変性させ水性組成物中の変性
タンパク質の濃度を好ましくは100%より多く増加さ
せ、存在する残存非変性タンパク質を少なくとも部分的
に除去して、0.1乃至10μm1特に3,0乃至5.
0μmの平均粒度を有する非凝集微細コロイド状粒子の
形態の熱変性されたタンパク質を5重量%以上含み、ホ
エー中に存在するタンパク質を基準とするα−ラクトア
ルブミン含有率及びβ−ラクトグロブリン含有率が、β
−ラクトグロブリンに対するα−ラク1 トアルブミンの重量比が043より犬であるような組成
物を供給する食物組成物の製造方法に関するものである
。
好ましい実施態様において、非変性タンパク質の除去は
、ホエー中に存在するタンパクを基準として、変性され
たα−ラクトアルブミンのβ−ラクトグロブリンに対す
る重量比が組成物において0、55−If、 Oである
。
、ホエー中に存在するタンパクを基準として、変性され
たα−ラクトアルブミンのβ−ラクトグロブリンに対す
る重量比が組成物において0、55−If、 Oである
。
本方法において用いられる熱変性可能タンパク質は、ス
ィートホエー又は酸性ホエー、ホエータンパク質濃縮物
、限外濾過されたホエータンパク質(脱ラクトース、脱
塩された)、ホエータンパク質粉末、スフェロシル処理
(任意に限外濾過された)からの、α−ラクトアルブミ
ンに富んた廃棄画分、メイヤール及びリバドーデュマの
方法に従って低pHで塩析後に得られる、α−ラクトア
ルブミンに富んだ画分及びミルク(任意に限外濾過され
た)から成るタンパク質の■から選ばれるのが好ましい
。
ィートホエー又は酸性ホエー、ホエータンパク質濃縮物
、限外濾過されたホエータンパク質(脱ラクトース、脱
塩された)、ホエータンパク質粉末、スフェロシル処理
(任意に限外濾過された)からの、α−ラクトアルブミ
ンに富んた廃棄画分、メイヤール及びリバドーデュマの
方法に従って低pHで塩析後に得られる、α−ラクトア
ルブミンに富んだ画分及びミルク(任意に限外濾過され
た)から成るタンパク質の■から選ばれるのが好ましい
。
使用される水性組成物は任意に脱ラクトースさ2
れた、α−ラクトアルブミンに富んだ両分であるのが好
ましい。本方法において、水性組成物は熱処理以前には
熱変性可能タンパク質を水の15重量%程度含有し得る
が、8重量%より少なく0.5重量%多い熱変性可能タ
ンパク質のタンパク質含有率を使用するのが好ましい。
ましい。本方法において、水性組成物は熱処理以前には
熱変性可能タンパク質を水の15重量%程度含有し得る
が、8重量%より少なく0.5重量%多い熱変性可能タ
ンパク質のタンパク質含有率を使用するのが好ましい。
比較的低い濃度水準が用いられると最終の生成物は非常
になめらかであるが脂肪様特性が劣るようである。
になめらかであるが脂肪様特性が劣るようである。
特許請求の範囲第↓項の方法は、水性組成物中のタンパ
ク質の臨界ゲル濃度によって異なる、2つの方法で行わ
れる。タンパク質の濃度が臨界ゲル濃度以下(すなわち
8%以下)のとき、加熱工程における温度は60−80
℃であるが、組成物の加熱中500/秒以上のせん断力
は用いられない。
ク質の臨界ゲル濃度によって異なる、2つの方法で行わ
れる。タンパク質の濃度が臨界ゲル濃度以下(すなわち
8%以下)のとき、加熱工程における温度は60−80
℃であるが、組成物の加熱中500/秒以上のせん断力
は用いられない。
本方法の好ましい実施態様において、水性組成物は60
℃−75℃の温度で1乃至30分間の加熱工程において
加熱される。水性組成物を攪拌するのが望ましいと考え
られるかもしれないが、前記組成物に高いせん断力をt
jえることによる利益はない。
℃−75℃の温度で1乃至30分間の加熱工程において
加熱される。水性組成物を攪拌するのが望ましいと考え
られるかもしれないが、前記組成物に高いせん断力をt
jえることによる利益はない。
従って、本実施態様において、水性組成物は加熱処理の
間、500/秒未満、好ましくは200/秒未満のせん
断力を受ける。この緩和な処理中に、風味が悪((ol
l−flavours)ならないことが見出だされた。
間、500/秒未満、好ましくは200/秒未満のせん
断力を受ける。この緩和な処理中に、風味が悪((ol
l−flavours)ならないことが見出だされた。
本方法がもし食品又は医薬又は化ワ1゛品の成分の製造
に用いられるなら、このような風味が悪くなるのは望ま
しくない。
に用いられるなら、このような風味が悪くなるのは望ま
しくない。
加熱温度を高くして加熱時間を短か(するのが好ましい
。もし水性組成物を60℃乃至75℃の温度範囲内で1
時間未満、さらに特定すると↓分乃至30分、好ましく
は30分未満の間加熱するなら最良の結果が得られる。
。もし水性組成物を60℃乃至75℃の温度範囲内で1
時間未満、さらに特定すると↓分乃至30分、好ましく
は30分未満の間加熱するなら最良の結果が得られる。
しかし、もし水性組成物中のタンパク質濃度が限界ゲル
濃度より高いなら、加熱中にせん断力を用いなければな
らない。加熱工程がUIIT処理に従って行われるとき
、せん断力を用いることによって同様なタンパク質組成
物を得ることが可能である。このとき、UIITのよう
な方法における水性組成物の濃度は8重量%以−にでな
ければならない。
濃度より高いなら、加熱中にせん断力を用いなければな
らない。加熱工程がUIIT処理に従って行われるとき
、せん断力を用いることによって同様なタンパク質組成
物を得ることが可能である。このとき、UIITのよう
な方法における水性組成物の濃度は8重量%以−にでな
ければならない。
用いられる温度範囲は90乃至150℃、好ましくは1
05乃至145℃であるがそのとき、加熱温度を高くす
ると加熱時間が短くなる。最良の結果は、水性組成物が
90乃至145℃の温度範囲内で30秒未満、好ましく
は1秒から最大25秒まで加熱されるとき得られる。こ
のUIIT様の熱処理の間に、タンパク質水溶液は50
07秒以上、より好ましくは1000/秒以上のせん断
力を受ける。
05乃至145℃であるがそのとき、加熱温度を高くす
ると加熱時間が短くなる。最良の結果は、水性組成物が
90乃至145℃の温度範囲内で30秒未満、好ましく
は1秒から最大25秒まで加熱されるとき得られる。こ
のUIIT様の熱処理の間に、タンパク質水溶液は50
07秒以上、より好ましくは1000/秒以上のせん断
力を受ける。
熱処理後、水性組成物は本技術分野において知られてい
るいずれかの濃縮方法を用いて濃縮されるのが適してい
る。このような方法の例には、限外濾過、イオン交換、
電気透析、ミクロ濾過(mic+olillralio
n ) 、又はさらに好ましくは遠心分離がある。非変
性ホエータンパク質除去における有効性に加えて水性組
成物中に存在する成分及び所望の濃縮程度に依存してこ
れらの方法の適切さが異なってくる。
るいずれかの濃縮方法を用いて濃縮されるのが適してい
る。このような方法の例には、限外濾過、イオン交換、
電気透析、ミクロ濾過(mic+olillralio
n ) 、又はさらに好ましくは遠心分離がある。非変
性ホエータンパク質除去における有効性に加えて水性組
成物中に存在する成分及び所望の濃縮程度に依存してこ
れらの方法の適切さが異なってくる。
本方法の濃縮工程は非変性タンパク質を除去し、所望の
堅さを得るために必要である。水性組成物がより濃縮す
るほど、すなわち水の含有率が減少するほど、濃縮され
た生成物は堅くなる。従って実際上、所定の濃縮度は所
望の堅さのみに依存す5 る。しかし、本方法は脂肪の感じ及びスプレッドできる
堅さを有する組成物を製造するのにとくに適しているの
で、水性組成物を、7重量%以上のタンパク質含有率、
さらに好ましくは8乃至30重量%のタンパク質含有率
まで濃縮するのがよい。
堅さを得るために必要である。水性組成物がより濃縮す
るほど、すなわち水の含有率が減少するほど、濃縮され
た生成物は堅くなる。従って実際上、所定の濃縮度は所
望の堅さのみに依存す5 る。しかし、本方法は脂肪の感じ及びスプレッドできる
堅さを有する組成物を製造するのにとくに適しているの
で、水性組成物を、7重量%以上のタンパク質含有率、
さらに好ましくは8乃至30重量%のタンパク質含有率
まで濃縮するのがよい。
タンパク質の沈殿を促進する方法、例えば水性組成物の
酸性化を好ましくは濃縮の前に用いることによって本方
法の濃縮工程が容易になる。酸性化は4から7までのp
H範囲であるのが好ましい。
酸性化を好ましくは濃縮の前に用いることによって本方
法の濃縮工程が容易になる。酸性化は4から7までのp
H範囲であるのが好ましい。
酸性化の代わりに、ある種の陽イオンの添加のような代
替方法も濃縮工程を容易にするために用いられる。
替方法も濃縮工程を容易にするために用いられる。
別の方法として水性組成物を、例えば凍結乾燥、又は噴
霧乾燥によって乾燥させてもよい。この乾燥工程は濃縮
工程の前でも後でも実施可能である。
霧乾燥によって乾燥させてもよい。この乾燥工程は濃縮
工程の前でも後でも実施可能である。
しかし、濃縮生成物を噴霧乾燥する場合、濃縮生成物は
高粘性であるから水又は炭水化物溶液で希釈されなけれ
ばならない。単糖類及び二糖類及び少糖類−−ラクトー
ス又はサッカロースが最も好ましいがm=をタンパク質
:炭水化物が1=20ま6 で、好ましくは11の濃度比で充填物質として噴霧乾燥
中に用いられ得る。凍結及び凍結乾燥時のタンパク質と
炭水化物の比は同じである。タンパク質組成物の乾燥中
に炭水化物を加えると、乾燥前の元のタンパク質組成物
と同じ特性を持つ、安定な粉末及び再構成及び再水和の
良好な生成物が得られる、。
高粘性であるから水又は炭水化物溶液で希釈されなけれ
ばならない。単糖類及び二糖類及び少糖類−−ラクトー
ス又はサッカロースが最も好ましいがm=をタンパク質
:炭水化物が1=20ま6 で、好ましくは11の濃度比で充填物質として噴霧乾燥
中に用いられ得る。凍結及び凍結乾燥時のタンパク質と
炭水化物の比は同じである。タンパク質組成物の乾燥中
に炭水化物を加えると、乾燥前の元のタンパク質組成物
と同じ特性を持つ、安定な粉末及び再構成及び再水和の
良好な生成物が得られる、。
本方法によって得られる組成物は、マイクロトラック・
スモール・パーティクル・アナライザ(Mic+olr
ac Small Particle Anslyxe
r ) (商標名)により測定すると0.1乃至10
ミクロンの範囲内の平均粒度を有するタンパク質系粒子
を含む。
スモール・パーティクル・アナライザ(Mic+olr
ac Small Particle Anslyxe
r ) (商標名)により測定すると0.1乃至10
ミクロンの範囲内の平均粒度を有するタンパク質系粒子
を含む。
粒径が大になるとざらつき(graininess)及
び脂肪様口あたりの不完全さといった欠陥が見られる。
び脂肪様口あたりの不完全さといった欠陥が見られる。
前記タンパク質組成物の製造中に乳化剤、安定剤及び増
粘剤を加えることによって、本タンパク質組成物の脂肪
様の口あたりが改善される。」1記化合物は加熱工程の
前、加熱工程の後、酸性化の前、酸性化の後に添加され
るか、又はすでに製造されているタンパク質組成物と混
合される。最も7 好ましくは加熱前に、乳化剤、安定剤又は濃縮剤をタン
パク質溶液に加えることである。すべての種類の乳化剤
が添加物として用いられる。かなり低いIll、B値、
例えばlOを超えない+1 L B @、最も好ましい
のは8未満のII L n値を有する乳化剤である。
粘剤を加えることによって、本タンパク質組成物の脂肪
様の口あたりが改善される。」1記化合物は加熱工程の
前、加熱工程の後、酸性化の前、酸性化の後に添加され
るか、又はすでに製造されているタンパク質組成物と混
合される。最も7 好ましくは加熱前に、乳化剤、安定剤又は濃縮剤をタン
パク質溶液に加えることである。すべての種類の乳化剤
が添加物として用いられる。かなり低いIll、B値、
例えばlOを超えない+1 L B @、最も好ましい
のは8未満のII L n値を有する乳化剤である。
乳化剤の例にはスパン類(ソルビタンエステル類)、モ
ノ−及びジグリセリド、レシチン及び卵黄がある。乳化
剤の使用濃度は5.0重量%まで、好ましくは0.1−
0.3重量%である。従って、乳化剤に対するタンパク
質の重量比はt:1より大であって好ましくは50:1
乃至15:1の範囲内である。
ノ−及びジグリセリド、レシチン及び卵黄がある。乳化
剤の使用濃度は5.0重量%まで、好ましくは0.1−
0.3重量%である。従って、乳化剤に対するタンパク
質の重量比はt:1より大であって好ましくは50:1
乃至15:1の範囲内である。
安定剤及び増粘剤の例は(任意に化工された)デンプン
、ガム、ゼラチン、ペクチン、(任意に化工された)セ
ルロース及びカゼインである。安定剤及び増粘剤の使用
濃度は110重量%以下であり、0.5−3.0%が好
ましい。安定剤又は増粘剤に対するタンパク質の重量比
は1:2までであり、l0=1乃至2・王の範囲内にあ
るのが好ましい。
、ガム、ゼラチン、ペクチン、(任意に化工された)セ
ルロース及びカゼインである。安定剤及び増粘剤の使用
濃度は110重量%以下であり、0.5−3.0%が好
ましい。安定剤又は増粘剤に対するタンパク質の重量比
は1:2までであり、l0=1乃至2・王の範囲内にあ
るのが好ましい。
発明の湿り生成物は良好な微生物学的安定性を8
示し、防腐剤、例えば、ソルビン酸カリウムと共に5℃
で3ケ月より長く貯蔵されても殆ど劣化しない。タンパ
ク質組成物は任意に濃縮前に低温殺菌されるので防腐剤
の添加は必ずしも必要でないよってある。乾燥生成物は
室温において、ソルビン酸カリウムのような防腐剤を用
いて、又は用いることなしに1年以上貯蔵されても有意
には劣化しない。乾燥生成物は低カロリーの食品又は化
粧品を造るのに用いられる。このようにして、マガリン
、ドレッシング、チーズ、ヨーグルト、アイスクリーム
、マヨネーズ、酪農及び非酪農クリムが造られる。乾燥
生成物はまた身体に対する局所的用途向けのクリーム及
び他の製品に混合される。例えばこの生成物は化粧品に
混合されるが低脂肪の可食化粧クリームを造るために許
容され得る担持物質例えば脂肪系クリームに任意に混合
する。
で3ケ月より長く貯蔵されても殆ど劣化しない。タンパ
ク質組成物は任意に濃縮前に低温殺菌されるので防腐剤
の添加は必ずしも必要でないよってある。乾燥生成物は
室温において、ソルビン酸カリウムのような防腐剤を用
いて、又は用いることなしに1年以上貯蔵されても有意
には劣化しない。乾燥生成物は低カロリーの食品又は化
粧品を造るのに用いられる。このようにして、マガリン
、ドレッシング、チーズ、ヨーグルト、アイスクリーム
、マヨネーズ、酪農及び非酪農クリムが造られる。乾燥
生成物はまた身体に対する局所的用途向けのクリーム及
び他の製品に混合される。例えばこの生成物は化粧品に
混合されるが低脂肪の可食化粧クリームを造るために許
容され得る担持物質例えば脂肪系クリームに任意に混合
する。
本発明をつぎの実施例によって説明する。
実施例1
バイブロ(niptoH西標名)非変性ホエータンパ9
り質粉末[バイオアイソレイッ(Bioisolale
s )P 1. C、製、英国スワンシー]の5%水溶
液(p117.2)1./を65℃において10分間加
熱して部分的に変性させた。このようにして、ミルク様
の安定なコロイド分散系が得られた。このコロイド分散
系を20重量%のクエン酸溶液を用いて冷却する間にこ
のものをpH18に酸性化し、その後30GO回/分の
遠心分離機によって濃縮した。その結果αラクトアルブ
ミンを主とするもの約12重量%及び非変性タンパク質
を含む水88%を含有するスプレッド可能な塊が得られ
た。
s )P 1. C、製、英国スワンシー]の5%水溶
液(p117.2)1./を65℃において10分間加
熱して部分的に変性させた。このようにして、ミルク様
の安定なコロイド分散系が得られた。このコロイド分散
系を20重量%のクエン酸溶液を用いて冷却する間にこ
のものをpH18に酸性化し、その後30GO回/分の
遠心分離機によって濃縮した。その結果αラクトアルブ
ミンを主とするもの約12重量%及び非変性タンパク質
を含む水88%を含有するスプレッド可能な塊が得られ
た。
加熱前のタンパク質溶液、得られた可食組成物及び非変
性タンパク質のI P 1. C画像によれば、可食タ
ンパク質組成物中に約75重量%の変性α−ラクトアル
ブミンが存在している。従ってこの方法はホエータンパ
ク質をα−ラクトアルブラミンに富んだ画分(スラッジ
)及び変性されていないβラクトグロブリンに富んだ画
分に分別するものである。
性タンパク質のI P 1. C画像によれば、可食タ
ンパク質組成物中に約75重量%の変性α−ラクトアル
ブミンが存在している。従ってこの方法はホエータンパ
ク質をα−ラクトアルブラミンに富んだ画分(スラッジ
)及び変性されていないβラクトグロブリンに富んだ画
分に分別するものである。
分散系中のタンパク質系粒子の粒径分布をマイ0
クロトラック・スモール・パーティクル・アナライザー
(商標名)によって測定した。
(商標名)によって測定した。
この粒度分析用に、変性タンパク質生成物0.5gをエ
タノール30m1中に懸濁させた。を時間以」−の超音
波処理によって全てのタンパク質が懸濁された後、エタ
ノール懸濁物10m1をマイクロトラックの容器に加え
て測定を行った。大部分の粒子は1乃至9μmの粒径を
持つようであった(第工図参照)、そして平均粒度は3
.6μmであった。
タノール30m1中に懸濁させた。を時間以」−の超音
波処理によって全てのタンパク質が懸濁された後、エタ
ノール懸濁物10m1をマイクロトラックの容器に加え
て測定を行った。大部分の粒子は1乃至9μmの粒径を
持つようであった(第工図参照)、そして平均粒度は3
.6μmであった。
実施例ま
ただしタンパク質原料物質として、スフェロシルQMA
樹脂[ローヌプーラン・ファイン・ケミカルズ、(Rh
one−1’oulenc Fine Chemica
ls)製、フランス、パリ]を用いてイオン交換処理か
ら得られた、α−アルブミンに富んだ両分を用いたこと
を除いて実施例1を繰り返した、。限外濾過によって5
重量%のタンパク質溶液にした後、加熱した。
樹脂[ローヌプーラン・ファイン・ケミカルズ、(Rh
one−1’oulenc Fine Chemica
ls)製、フランス、パリ]を用いてイオン交換処理か
ら得られた、α−アルブミンに富んだ両分を用いたこと
を除いて実施例1を繰り返した、。限外濾過によって5
重量%のタンパク質溶液にした後、加熱した。
得られた生成物は、実施例↓で得られた生成物に類似で
あった。
あった。
2工
実施例3
メイヤール及びリバドーデュマによる低pHにおける塩
析処理によって得られた、α−ラクトアルブミンに富ん
た画分を用いて実施例1を繰り返した。得られたα−ア
ルブミン画分はp117において5重量%の濃度で懸濁
していた。この溶液を実施例1に従って処理した。塩味
のあるタンパク質組成物が得られたが、塩を含まないタ
ンパク質絹成物のものと同様のその滑らかさ及び脂肪性
物質特性を有していた。
析処理によって得られた、α−ラクトアルブミンに富ん
た画分を用いて実施例1を繰り返した。得られたα−ア
ルブミン画分はp117において5重量%の濃度で懸濁
していた。この溶液を実施例1に従って処理した。塩味
のあるタンパク質組成物が得られたが、塩を含まないタ
ンパク質絹成物のものと同様のその滑らかさ及び脂肪性
物質特性を有していた。
実施例4
バイブロ(Bip+o)(商標名)の非変性ホエータン
パク質粉末(バイオアイソレイティズ、Pl、C製、英
国スワンシー)の5%水溶液(pH7,2)の↓lを6
5℃において10分間加熱して部分的に変性させた。
パク質粉末(バイオアイソレイティズ、Pl、C製、英
国スワンシー)の5%水溶液(pH7,2)の↓lを6
5℃において10分間加熱して部分的に変性させた。
加熱前に、この溶液にレシチン[03重h1%、クエス
ト・インターナショナル(Quest 1nle+na
1ional)製コを加えた。加熱後、ミルク様の安定
なコロイド分散系が得られた。このコロイド分散系を2
0重量%のクエンサン溶液を用いて冷却する 9 間にp1118に酸性化され、3000回/分の遠心分
111111機によって濃縮した。その後、α−ラクト
アルブミンとレシチンを主とするもの約12重量%及び
非変性タンパク質を含む水88重量%を含有するスプレ
ッド可能な塊が得られた。この可食性蛋白質組成物の脂
肪性物質様口当たりはレシチンを含まないタンパク質組
成物より優れていた。
ト・インターナショナル(Quest 1nle+na
1ional)製コを加えた。加熱後、ミルク様の安定
なコロイド分散系が得られた。このコロイド分散系を2
0重量%のクエンサン溶液を用いて冷却する 9 間にp1118に酸性化され、3000回/分の遠心分
111111機によって濃縮した。その後、α−ラクト
アルブミンとレシチンを主とするもの約12重量%及び
非変性タンパク質を含む水88重量%を含有するスプレ
ッド可能な塊が得られた。この可食性蛋白質組成物の脂
肪性物質様口当たりはレシチンを含まないタンパク質組
成物より優れていた。
実施例5
加熱前に乳化剤としてモノ/ジグリセリド[ハイモノ(
llymono) 1103、クエスト・インターナシ
ョナル製]を用いて実施例4を繰り返した。
llymono) 1103、クエスト・インターナシ
ョナル製]を用いて実施例4を繰り返した。
この様にして得られた食べられる可塑性タンパク質組成
物の脂肪性物質特性はモノ/ジグリセリドを含有しない
タンパク質組成物のものより優れていた。
物の脂肪性物質特性はモノ/ジグリセリドを含有しない
タンパク質組成物のものより優れていた。
実施例6
サッカロースを安定剤として用いて、可食性組成物を凍
結させ、そして凍結乾燥させた。凍結及び凍結乾燥の前
に、タンパク質組成物をサッカロースと混合した(タン
パク質・サッカロース=3 上:1)。このようにして117られた沖1.’+ <
c 無粉末(水含有率i%)は、水を用いて、元の凍結
及び凍結乾燥されなかったタンパク質組成物のものと同
様の脂肪性物質様口当たりを有する食べられる可塑性タ
ンパク質組成物に再構成された。
結させ、そして凍結乾燥させた。凍結及び凍結乾燥の前
に、タンパク質組成物をサッカロースと混合した(タン
パク質・サッカロース=3 上:1)。このようにして117られた沖1.’+ <
c 無粉末(水含有率i%)は、水を用いて、元の凍結
及び凍結乾燥されなかったタンパク質組成物のものと同
様の脂肪性物質様口当たりを有する食べられる可塑性タ
ンパク質組成物に再構成された。
実施例7
添加剤を何も使用せず、ラクト−スを安定剤として(タ
ンパク質:ラクトースー↑二上)用い、可食性組成物を
噴霧乾燥させた(ノズル、アトマイザ−)。噴霧乾燥粉
末(水含有率5%)か得られたが、この物は、元の噴霧
乾燥されなかったタンパク質組成物と同様な滑らかさと
脂肪性物質特性を備えた可食性タンパク質組成物に再構
成できた。
ンパク質:ラクトースー↑二上)用い、可食性組成物を
噴霧乾燥させた(ノズル、アトマイザ−)。噴霧乾燥粉
末(水含有率5%)か得られたが、この物は、元の噴霧
乾燥されなかったタンパク質組成物と同様な滑らかさと
脂肪性物質特性を備えた可食性タンパク質組成物に再構
成できた。
実施例8
本発明の実施に基づき次の成分を混合して 100kg
バッチのマヨネーズ様生成物を製造した。
バッチのマヨネーズ様生成物を製造した。
可食性タンパク質組成物 45.0f重景%)植物油
35.0 糖 504 食品級の酸混合物 4.5 食塩 15 卵黄 3.0 安定比況合物 0.35 水 665実
施例9 連続式アイスクリーム製造装置を用い、次の成分を混合
して脂肪ゼロパーセントのアイスクリム様生成物を 1
00 kg製造した。
35.0 糖 504 食品級の酸混合物 4.5 食塩 15 卵黄 3.0 安定比況合物 0.35 水 665実
施例9 連続式アイスクリーム製造装置を用い、次の成分を混合
して脂肪ゼロパーセントのアイスクリム様生成物を 1
00 kg製造した。
可食性タンパク質組成物 19.0(重量%)スキム
ミルク粉末 10.0 糖 14.0デ
キストロース 4.0 安定比況合物 0.1 卵黄 1・0 水 51.9
実施例10 下記の成分から低脂肪の汎用クリームを製造した。
ミルク粉末 10.0 糖 14.0デ
キストロース 4.0 安定比況合物 0.1 卵黄 1・0 水 51.9
実施例10 下記の成分から低脂肪の汎用クリームを製造した。
可食性タンパク質組成物粉末 2,0(重量%)
5
グリセリルステアレー1− 5.0ポリソルベ
ー1− 80 1.0グリセリン
19.0無水ラノリン
10液体パラフィン 18.0アボガド
油 20 ホウ酸ナトリウム 10p−オキシ安息
香酸メチル 01 プロピレングリコール 0.9脱イオン水
495香料組成物
05 平均粒子大きさ ミクロン
ー1− 80 1.0グリセリン
19.0無水ラノリン
10液体パラフィン 18.0アボガド
油 20 ホウ酸ナトリウム 10p−オキシ安息
香酸メチル 01 プロピレングリコール 0.9脱イオン水
495香料組成物
05 平均粒子大きさ ミクロン
第1図はマイクロトラックにより測定した本発明組成物
[ホエーハイゲル(whey hygel)]の粒粒分
布を示すグラフである。 特許出願代理人
[ホエーハイゲル(whey hygel)]の粒粒分
布を示すグラフである。 特許出願代理人
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 少なくとも部分的にホエータンパク質から成る熱変
性可能タンパク質の、水含量が15重量%未満の水性組
成物を加熱し引続き濃縮して、前記タンパク質を少なく
とも部分的に変性させ前記水性組成物中の変性タンパク
質の濃度を増加させ、存在している残留非変性タンパク
質を少なくとも部分的に除去して、0.1及至10ミク
ロンの平均粒度を有する非凝集微細コロイド粒子の形態
での熱変性されたタンパク質を5重量%以上含み、ホエ
ー中に存在するタンパク質を基準とするα−ラクトアル
ブミン含有率及びβ−ラクトグロブリン含有率が、β−
ラクトグロブリンに対するα−ラクトアルブミンの重量
比が0.43より大であるような食物組成物を製造する
方法。 2 ホエー中に存在するタンパク質を基準とする、組成
物中のβ−ラクトグロブリンに対するα−ラクトアルブ
ミンの重量比が0.55−4.0になるように非変性タ
ンパク質の除去が行われる請求項1に記載の方法。 3 水性組成物中の全タンパク質の濃度が臨界的ゲル濃
度未満である請求項1又は請求項2に記載の方法。 4 水性の変性タンパク質組成物が7重量%以上のタン
パク質含有率まで濃縮される請求項第1乃至3のいずれ
か1請求項に記載の方法。 5 水性組成物が60℃及至80℃の温度に加熱される
請求項1乃至4のいずれか1請求項に記載の方法。 6 水性のタンパク質組成物が60乃至75℃の温度範
囲内で1乃至30分間加熱される請求項5に記載の方法
。 7 加熱の間、水性組成物が500/秒未満のせん断に
かけられる請求項1乃至6のいずれか1請求項に記載の
方法。 8 水性組成物中の全タンパク質の濃度が臨界的ゲル濃
度より大でありそして水性組成物がUHT熱処理の間、
せん断にかけられる請求項1に記載の方法。 9 水性組成物中の全タンパク質の濃度が8重量%以上
である請求項8に記載の方法。 10 水性組成物が90乃至150℃に加熱され、かつ
その組成物が500/秒以上のせん断をかけられる請求
項8に記載の方法。 11 水性組成物が1000/秒以上のせん断下に10
5乃至145℃に加熱される請求項10に記載の方法。 12 水性の変性タンパク質組成物が炭水化物と混合さ
れ、その後凍結及び凍結乾燥される請求項第1項乃至1
1項のいずれか1請求項に記載の方法。 13 前記炭水化物が単糖類又は二糖類である請求項1
2に記載の方法。 14 水性の変性タンパク質組成物がノズル式噴霧乾燥
機又はアトマイザーを用いて噴霧乾燥され、噴霧乾燥前
に任意に炭水化物と混合される請求項1乃至11のいず
れか1項に記載の方法。 15 前記炭水化物が単糖類又は二糖類である請求項1
4に記載の方法。 16 1:20までのタンパク質:炭水化物の濃度比で
炭水化物が水性のタンパク質組成物に添加される請求項
12乃至15のいずれか1請求項に記載の方法。 17 加熱前に、乳化剤、増粘剤及び/又は安定剤が5
.0重量%までの濃度でタンパク質水溶液に添加される
請求項1に記載の方法。 18 前記乳化剤が10未満のHLB値を有し、ソルビ
タンエステル、モノグリセリド、ジグリセリド、レシチ
ン又は卵黄から成る群から得られる請求項17項に記載
の方法。 19 加熱工程の後であってかつ濃縮工程の前に、水性
組成物が4乃至7のpHに酸性化される請求項1項乃至
第18のいずれか1請求項に記載の方法。 20 熱変性可能タンパク質が、スイートホエー又は酸
性ホエー、ホエータンパク質濃縮物、限外濾過されたホ
エータンパク質(脱ラクトース化、脱塩化された)、ホ
エータンパク質粉末、スフェロシル処理(Sph■ro
sil process)(任意に限外濾過される)か
らのα−ラクトアルブミンに富んだ廃棄画分、メイヤー
ル(Mailliart)及びリバドーデュマ(Rib
adeau−Dumas)の方法により低pHにおける
塩析後に得られるα−ラクトアルブミンに富んだ画分及
びミルク(任意に限外濾過された)から成るタンパク質
の群から選ばれる請求項第1項乃至第19項のいずれか
1請求項に記載の方法。 21 β−ラクトグロブリンに対するα−ラクトアルブ
ミンの重量比が0.43以上であり、平均粒度が0.1
乃至10ミクロンの範囲内にある、変性されたα−ラク
トアルブミン及びβ−ラクトグロブリン粒子を含有する
変性されたタンパク質粒子の分散体を含む組成物。 22 変性されたα−ラクトアルブミンのβ−ラクトグ
ロブリンに対する重量比が0.43より大であって、好
ましくは0.55−4.0であり、0.1乃至10ミク
ロンの平均粒度を有する変性されたタンパク質粒子の乾
燥組成物。 23 15重量%未満の水を含有する請求項22記載の
乾燥組成物。 24 請求項1乃至11のいずれか1項に記載のように
製造される食物組成物、又は請求項第12項乃至15項
のいずれか1項の記載に従って得られる乾燥食物組成物
、又は請求項21の記載に従って得られる分散体、又は
請求項22又は請求項23に記載の乾燥組成物を含有す
る食品。 25 身体に適用するのに適切でありかつ請求項1乃至
11のいずれか1項に記載のように製造される食物組成
物、又は請求項12乃至15のいずれか1請求項の記載
に従って得られる乾燥食物組成物、又は請求項21の記
載に基づく分散体又は請求項22及び請求項23に記載
の乾燥組成物を、許容される担持物質と組み合わせて含
む局所用組成物。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8918276.0 | 1989-08-10 | ||
GB898918276A GB8918276D0 (en) | 1989-08-10 | 1989-08-10 | Edible composition |
EP90200018.1 | 1990-01-04 | ||
EP90200018 | 1990-01-04 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0387148A true JPH0387148A (ja) | 1991-04-11 |
Family
ID=26125699
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2213599A Pending JPH0387148A (ja) | 1989-08-10 | 1990-08-10 | 食物組成物の製造方法、変性タンパク質粒子の分散体を含む組成物、乾燥組成物、食品及び局所用組成物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0412590A1 (ja) |
JP (1) | JPH0387148A (ja) |
AU (1) | AU6025290A (ja) |
CA (1) | CA2022921A1 (ja) |
IE (1) | IE902852A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05236883A (ja) * | 1992-02-18 | 1993-09-17 | Snow Brand Milk Prod Co Ltd | ホエーからα−ラクトアルブミン含有量の高い画分を製造する方法及び該画分を含有せしめてなる母乳代替物または栄養組成物 |
JPH09238614A (ja) * | 1996-03-06 | 1997-09-16 | Snow Brand Milk Prod Co Ltd | ホエーの調製方法 |
WO2011125826A1 (ja) | 2010-03-31 | 2011-10-13 | 味の素株式会社 | アイスクリーム類及びその製造方法 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0459566A1 (en) * | 1990-05-29 | 1991-12-04 | Unilever N.V. | Translucent thixotropic hygel |
EP0485663B1 (en) * | 1990-11-12 | 1993-10-20 | Quest International B.V. | Edible composition of denatured whey proteins |
US5413804A (en) | 1991-04-23 | 1995-05-09 | Cacique, Inc. | Process for making whey-derived fat substitute product and products thereof |
AU2394792A (en) * | 1991-08-01 | 1993-03-02 | Ault Foods Limited | Whey and ice cream products and processes |
WO1993007761A1 (en) * | 1991-10-25 | 1993-04-29 | The Nutrasweet Company | Dry microparticulated protein product |
DE4313014A1 (de) * | 1992-06-10 | 1993-12-16 | Danmark Protein A S Videbaek | Teildenaturiertes Molkenproteinprodukt |
US5322702A (en) * | 1992-06-15 | 1994-06-21 | Fmc Corporation | Microgranular protein opacifying material |
US5750183A (en) * | 1993-11-16 | 1998-05-12 | Takeda Food Products, Ltd. | Process for producing proteinaceous microparticles |
AU4589397A (en) * | 1997-09-22 | 1999-04-12 | Sepragen Corporation | Sequential separation of whey proteins and formulations thereof |
DE19906379B4 (de) * | 1999-02-16 | 2006-05-18 | Huss, Manfred | Herstellung eines aggregierten Molkenproteinprodukts |
US6168819B1 (en) | 1999-04-06 | 2001-01-02 | Kraft Foods, Inc. | Cappuccino creamer with improved foaming characteristics |
GB0030926D0 (en) * | 2000-12-19 | 2001-01-31 | Univ Heriot Watt | Fat replacement product and process for its manufacture |
DK1306014T3 (da) * | 2001-10-23 | 2004-03-22 | Mueller Alois Molkerei | Fremgangsmåde til fremstilling af valleproteinaggregater af survalle |
US20050244565A1 (en) * | 2004-04-29 | 2005-11-03 | Unilever Bestfoods, North America | Edible emulsion with reduced fat and cholesterol |
DE602006006597D1 (de) * | 2005-12-21 | 2009-06-10 | Unilever Nv | Durchlüftetes nahrungsmittel und verfahren zu seiner herstellung |
EP1847180A3 (en) * | 2006-03-27 | 2008-04-02 | Nestec S.A. | Protein-enriched frozen dessert |
ATE524073T1 (de) * | 2006-03-27 | 2011-09-15 | Nestec Sa | Molkenprotein micellen |
JP4431181B2 (ja) * | 2008-03-04 | 2010-03-10 | 森永乳業株式会社 | ホエイ蛋白質の改質方法 |
EP2153730B1 (en) | 2008-07-30 | 2012-02-01 | Nestec S.A. | Frozen confectionery having high protein and low fat content |
EP2369944B1 (en) | 2008-12-29 | 2014-11-26 | Friesland Brands B.V. | Protein particles and their use in food |
BR112013002851B1 (pt) | 2010-08-05 | 2018-04-03 | Nestec S.A | Método para produção de produtos de confeitaria congelados |
WO2013095135A1 (en) * | 2011-12-21 | 2013-06-27 | Stichting Top Institute Food And Nutrition | Process for preparing protein particles, protein particles obtainable by such process, a dispersion of such protein particles, food products comprising such protein particles and use of such protein particles |
CN112752509B (zh) | 2018-06-27 | 2025-02-28 | 阿尔拉食品公司 | 制备β-乳球蛋白分离物的过程及相关方法和用途 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1216768A (en) * | 1983-05-25 | 1987-01-20 | Carolyn M. Niemand | Whey protein food product base |
US4734287A (en) * | 1986-06-20 | 1988-03-29 | John Labatt Limited | Protein product base |
FR2583267B1 (fr) * | 1985-06-17 | 1990-10-19 | Bridel Laiteries | Procede de separation des proteines du lactoserum |
WO1988008673A1 (en) * | 1987-05-14 | 1988-11-17 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Or | Whey protein fractions |
ZA894610B (en) * | 1988-06-16 | 1991-02-27 | Unilever Plc | Edible plastic composition |
-
1990
- 1990-07-09 EP EP90201829A patent/EP0412590A1/en not_active Withdrawn
- 1990-08-07 IE IE285290A patent/IE902852A1/en unknown
- 1990-08-08 AU AU60252/90A patent/AU6025290A/en not_active Abandoned
- 1990-08-08 CA CA002022921A patent/CA2022921A1/en not_active Abandoned
- 1990-08-10 JP JP2213599A patent/JPH0387148A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05236883A (ja) * | 1992-02-18 | 1993-09-17 | Snow Brand Milk Prod Co Ltd | ホエーからα−ラクトアルブミン含有量の高い画分を製造する方法及び該画分を含有せしめてなる母乳代替物または栄養組成物 |
JPH09238614A (ja) * | 1996-03-06 | 1997-09-16 | Snow Brand Milk Prod Co Ltd | ホエーの調製方法 |
WO2011125826A1 (ja) | 2010-03-31 | 2011-10-13 | 味の素株式会社 | アイスクリーム類及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0412590A1 (en) | 1991-02-13 |
AU6025290A (en) | 1991-02-14 |
IE902852A1 (en) | 1991-02-27 |
CA2022921A1 (en) | 1991-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0387148A (ja) | 食物組成物の製造方法、変性タンパク質粒子の分散体を含む組成物、乾燥組成物、食品及び局所用組成物 | |
JP5014137B2 (ja) | ナノ粒子化ホエイタンパク質 | |
EP0347237B1 (en) | Edible plastic compostitions | |
RU2080077C1 (ru) | Заменитель сливок, способ его получения и замороженный десерт пониженной жирности | |
JP2009531039A (ja) | タンパク強化冷凍デザート | |
EP0485663B1 (en) | Edible composition of denatured whey proteins | |
JP2009531043A (ja) | 乳清タンパク質ミセル | |
AU660275B2 (en) | Low calorie fat-containing frozen dessert products having smooth, creamy, nongritty mouthfeel | |
DE69325112T2 (de) | Fetter bestandteil | |
CN103068253A (zh) | 冷冻甜食产品 | |
BRPI1008792B1 (pt) | Method for producing a frozen aerated confectionery product | |
JP2007509619A (ja) | 低脂肪スプレッド製造において有用な安定剤 | |
CA2046741C (en) | Whey protein concentrate and its use in ice cream | |
JPH0286737A (ja) | タンパク質組成物 | |
JP4437885B2 (ja) | 二重乳化油脂組成物およびその製造法 | |
JPH07184556A (ja) | 蛋白質性微小粒子およびその製造法 | |
JPS63269947A (ja) | 油脂含有製品 | |
Jonkman | Behaviour of casein micelles at conditions comparable to those in ice cream | |
GB1581906A (en) | Food and other ingestible compositions containing whey colloidal precipitate |