JPH0382195A - 電気用積層板 - Google Patents
電気用積層板Info
- Publication number
- JPH0382195A JPH0382195A JP21961389A JP21961389A JPH0382195A JP H0382195 A JPH0382195 A JP H0382195A JP 21961389 A JP21961389 A JP 21961389A JP 21961389 A JP21961389 A JP 21961389A JP H0382195 A JPH0382195 A JP H0382195A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- dielectric constant
- laminated
- cloth
- fluororesin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 32
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 32
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims abstract description 24
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims abstract 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 claims description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 abstract description 7
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 abstract description 5
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 abstract description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 3
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 abstract 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 abstract 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical group FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、電気用積層板に関するものである。
さらに詳しくは、この発明は、高周波特性に優れた新規
な電気用積層板に関するものである。
な電気用積層板に関するものである。
(従来の技術)
電気、電子機器、通信機さらには計算機等に広く用いら
れているプリント配線板については、高密度実装への対
応とともに、その機能特性の向上が強く要請されており
、このような要請の一つとして高周波用の配線板への需
要が高まっている。
れているプリント配線板については、高密度実装への対
応とともに、その機能特性の向上が強く要請されており
、このような要請の一つとして高周波用の配線板への需
要が高まっている。
これまでに−船釣に用いられてきている積層板としては
、ガラス布基材エポキシ積層板の場合の誘電率4.4程
度のもの、あるいは紙基材フェノール積層板の場合の誘
電率4.1程度のものが主流となっているが、この程度
の誘電率ではもはや満足することができない状況にある
。
、ガラス布基材エポキシ積層板の場合の誘電率4.4程
度のもの、あるいは紙基材フェノール積層板の場合の誘
電率4.1程度のものが主流となっているが、この程度
の誘電率ではもはや満足することができない状況にある
。
そこで高周波用積層板として、不飽和ポリニスデル樹脂
を紙基材、またはガラス布基材に含浸させた積層板が開
発され、その誘電率は、3.4程度の水準にまで向上し
ている。
を紙基材、またはガラス布基材に含浸させた積層板が開
発され、その誘電率は、3.4程度の水準にまで向上し
ている。
(発明が解決しようとする課題)
このような高周波用に開発された不飽和ポリエステル樹
脂含浸の積層板は、高周波特性の良好なものとして使用
されているが、電気、電子機器、通信機、計算機等への
利用に際してはさらに優れた高周波特性を有する積層板
への要望が高まり、この要望に対応するには従来の不飽
和ポリエステル樹脂含浸の積層板には限界があった。
脂含浸の積層板は、高周波特性の良好なものとして使用
されているが、電気、電子機器、通信機、計算機等への
利用に際してはさらに優れた高周波特性を有する積層板
への要望が高まり、この要望に対応するには従来の不飽
和ポリエステル樹脂含浸の積層板には限界があった。
この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであ
り、従来の積層板の欠点を改善し、さらに高周波特性を
向上させた新規な電気用積層板を提供することを目的と
している。
り、従来の積層板の欠点を改善し、さらに高周波特性を
向上させた新規な電気用積層板を提供することを目的と
している。
(課題を解決するための手段)
この発明は、上記の課題を解決するものとして、誘電率
3.5以上の樹脂を弗素樹脂布に含浸乾燥させてなるプ
リプレグを所要枚数重ね、その上下に金属箔を配設した
積層体を加熱加圧一体化してなることを特徴とする電気
用積層板を提供する。
3.5以上の樹脂を弗素樹脂布に含浸乾燥させてなるプ
リプレグを所要枚数重ね、その上下に金属箔を配設した
積層体を加熱加圧一体化してなることを特徴とする電気
用積層板を提供する。
添付した図面の第1図は、この発明の積層板についてそ
の製造プロセスの概要を示したものである。
の製造プロセスの概要を示したものである。
この第1図の工程断面図に示したように、(a) ま
ず、弗素樹脂布(1)に誘電率3.5以上の樹脂(2)
を含浸させて乾燥する。
ず、弗素樹脂布(1)に誘電率3.5以上の樹脂(2)
を含浸させて乾燥する。
この時の弗素樹脂布(1)としては、
四弗化エチレン樹脂、四弗化エチレン・パーフルオロビ
ニルエーテル共重合体、四弗化エチレン・六弗化プロピ
レン共重合体、四弗化エチレン・エチレン共重合体、三
弗化塩化エチレン樹脂等の弗素樹脂の繊維からの織布、
不織布、マット等を用いることができる。これらのうち
では、強度等の点から、四弗化エチレン樹脂が好適なも
のとして開示される。
ニルエーテル共重合体、四弗化エチレン・六弗化プロピ
レン共重合体、四弗化エチレン・エチレン共重合体、三
弗化塩化エチレン樹脂等の弗素樹脂の繊維からの織布、
不織布、マット等を用いることができる。これらのうち
では、強度等の点から、四弗化エチレン樹脂が好適なも
のとして開示される。
この弗素樹脂布(1〉に含浸する誘電
率3.5以上の樹脂としては、たとえばエポキシ樹脂、
ポリイミド樹脂、フェノール樹脂等の従来より普通に用
いられている熟硬化性樹脂の適宜なものを使用すること
ができる。これら樹脂は、変性樹脂、あるいはブレンド
としたものであってもよい。これらの誘電率3.5以上
の樹脂を含浸させるにあたっては、この樹脂にフィラー
を含有させることができる。フィラーとしては、弗素樹
脂布の強度が弱いことから、これを補強するために含有
させるものであり、クレー、シリカ、アルミナ、水酸化
アルミニウム、炭酸カルシウム等の無ta質フィラーや
パルプ、綿粉、短繊維チップ等の有機質フィラーの適宜
なものを用いることができる。その使用量は、樹脂10
0重量部に対して10〜100重量部とするのが好まし
い。10重量部未満では補強効果が充分でなく、また、
100重1部を超える場合には樹脂粘度が増大し、均一
な含浸が困難となる。
ポリイミド樹脂、フェノール樹脂等の従来より普通に用
いられている熟硬化性樹脂の適宜なものを使用すること
ができる。これら樹脂は、変性樹脂、あるいはブレンド
としたものであってもよい。これらの誘電率3.5以上
の樹脂を含浸させるにあたっては、この樹脂にフィラー
を含有させることができる。フィラーとしては、弗素樹
脂布の強度が弱いことから、これを補強するために含有
させるものであり、クレー、シリカ、アルミナ、水酸化
アルミニウム、炭酸カルシウム等の無ta質フィラーや
パルプ、綿粉、短繊維チップ等の有機質フィラーの適宜
なものを用いることができる。その使用量は、樹脂10
0重量部に対して10〜100重量部とするのが好まし
い。10重量部未満では補強効果が充分でなく、また、
100重1部を超える場合には樹脂粘度が増大し、均一
な含浸が困難となる。
弗素樹脂布(1)に対する誘電率3.5以上の樹脂の含
浸量は、乾燥後樹脂量で40〜60重量%程度とするの
が好ましい、40重量%以下、または60重量%以上の
場合には、得られる積層板の高周波特性、あるいは積層
板としての強度等の点において好ましいものとはならな
い。
浸量は、乾燥後樹脂量で40〜60重量%程度とするの
が好ましい、40重量%以下、または60重量%以上の
場合には、得られる積層板の高周波特性、あるいは積層
板としての強度等の点において好ましいものとはならな
い。
(b) 次いで、乾燥後に得られる1リプレグ(3)
の所要枚数、たとえcz4〜6枚を重ね、その上下の面
に回路形成用の金属箔(4)を配設する。
の所要枚数、たとえcz4〜6枚を重ね、その上下の面
に回路形成用の金属箔(4)を配設する。
この時の金属箔(4)としては、これ
までに用いられてきている銅、アルミニウム、鉄、ニッ
ケル、亜鉛等の金属、その合金、またはそれらの複合体
からなるものが適宜に使用される。この金属箔 (4)の配設にあたっては、そのプリプレグ接触面に接
着剤を塗布しておいてもよい。
ケル、亜鉛等の金属、その合金、またはそれらの複合体
からなるものが適宜に使用される。この金属箔 (4)の配設にあたっては、そのプリプレグ接触面に接
着剤を塗布しておいてもよい。
(c) 得られた積層本(5)は、加熱加圧して一体
化成形する。
化成形する。
この時の加熱および加圧の条件は、対
象とする樹脂の種類で相違するが、−船釣には、40〜
70に5H/cd、140〜2o。
70に5H/cd、140〜2o。
℃程度とする。もちろん、この範囲は何ら限定的なもの
ではない。
ではない。
この加熱加圧一体化成形によって、目
的とする高周波特性に優れた電気用積層板を得る。
もちろん、この発明においては、さらに様々な細部のB
様が可能であることはいうまでもない。
様が可能であることはいうまでもない。
たとえば含浸樹脂には上記のフィラー以外にも、難燃材
、着色剤、その他の任意の成分を添加してもよい、また
、この発明では、多層構造の積層板としてもよい。加熱
加圧成形についても、その方法には種々のものが可能で
ある。
、着色剤、その他の任意の成分を添加してもよい、また
、この発明では、多層構造の積層板としてもよい。加熱
加圧成形についても、その方法には種々のものが可能で
ある。
(作 用)
この発明においては誘電率3.5以上の樹脂を弗素樹脂
布に含浸させて積層成形することにより、たとえば誘電
率3.0以下の高周波特性に優れた電気用積層板が実現
される。また、フィラーを含イ了させることで、強度的
にも充分な積層板となる。
布に含浸させて積層成形することにより、たとえば誘電
率3.0以下の高周波特性に優れた電気用積層板が実現
される。また、フィラーを含イ了させることで、強度的
にも充分な積層板となる。
以下、実施例を示し、さらに詳しくこの発明の構成およ
び作用効果について説明する。
び作用効果について説明する。
(実施例)
実施例1
巾105(ba+、厚さ0.2mnの四弗化エチレン樹
脂布くダイキン工業株式会社製)に、エポキシ樹脂(ビ
スフェノールA・グリシジルエーテル型〉を乾燥後の樹
脂量が45重量%となるように含浸させて乾燥した。
脂布くダイキン工業株式会社製)に、エポキシ樹脂(ビ
スフェノールA・グリシジルエーテル型〉を乾燥後の樹
脂量が45重量%となるように含浸させて乾燥した。
得られたプリプレグ4枚を重ね、その上下の面に厚さ0
.035 n+nの接着剤付銅箔の接着剤塗布面を対向
させて配設した。この積層体を次いで成形圧力50+q
r/己、温度180℃で60分間加熱加圧した。厚さ0
.88の両面鋼張積層板を得た。
.035 n+nの接着剤付銅箔の接着剤塗布面を対向
させて配設した。この積層体を次いで成形圧力50+q
r/己、温度180℃で60分間加熱加圧した。厚さ0
.88の両面鋼張積層板を得た。
このm層板について誘導率を測定したところ表1に示し
た通り、2.7の値が得られた。後述の比較例との対比
からも明らかなように、その高周波特性は良好であった
。
た通り、2.7の値が得られた。後述の比較例との対比
からも明らかなように、その高周波特性は良好であった
。
実施ρ12
実施例1のエポキシ樹脂100重量部に対して20重量
部の水酸化アルミニウムをフィラーとして加えて、四弗
化エチレン樹脂布に含浸させ、実施例1と同様にして積
層板を得た。
部の水酸化アルミニウムをフィラーとして加えて、四弗
化エチレン樹脂布に含浸させ、実施例1と同様にして積
層板を得た。
表1に示した通り、この積層板の誘電率は2.9と、高
周波特性に優れていた。
周波特性に優れていた。
実施例3
実施例1のエポキシ樹脂に代えて、ポリイミド樹脂を用
いて四弗化エチレン樹脂布に含浸させた。
いて四弗化エチレン樹脂布に含浸させた。
実施例1と同様にして積層板を得た。このものの誘電率
は表1に示した通り、2.8であった。
は表1に示した通り、2.8であった。
実施例4
実施例1の四弗化エチレン樹脂布に代えて、三弗化塩化
エチレン樹脂布を用い、同様にして積層板を得た。
エチレン樹脂布を用い、同様にして積層板を得た。
このものの誘電率は、2.9であった。
比較例1
実施例1の四弗化エチレン樹脂布をガラス布基材に代え
て、圧力50kg/ad、温度180°Cの条件で60
分間積N成形した。
て、圧力50kg/ad、温度180°Cの条件で60
分間積N成形した。
得られた積層板の誘導率は、表1に示した通り、4.4
であった。
であった。
比較例2
不飽和ポリエステル樹脂をガラス布基材に含浸させ、実
施例1と同様にして、30kg/d、145゛Cの条件
で、60分間戒成形た。
施例1と同様にして、30kg/d、145゛Cの条件
で、60分間戒成形た。
得られた積層板の誘電率は3.4であった。
表1
(発明の効果)
この発明により、以上詳しく説明した通り、高周波特性
の優れた電気用積層板が提供される。プリント配線板と
して高周波特性の良好なfi¥層板となる。
の優れた電気用積層板が提供される。プリント配線板と
して高周波特性の良好なfi¥層板となる。
第1図は、この発明の電気用積層板の製造プロセスを例
示した工程断面図である。 1・・・弗素樹脂布 2・・・含浸樹脂 3・・・プリプレグ 4・・・金 属 箔 5・・・積 層 体
示した工程断面図である。 1・・・弗素樹脂布 2・・・含浸樹脂 3・・・プリプレグ 4・・・金 属 箔 5・・・積 層 体
Claims (2)
- (1)誘電率3.5以上の樹脂を弗素樹脂布に含浸乾燥
させてなるプリプレグを所要枚数重ね、その上下に金属
箔を配設した積層体を加熱加圧一体化してなることを特
徴とする電気用積層板。 - (2)樹脂100重量部に対して10〜100重量部の
無機質または有機質のフィラーを含有する樹脂を含浸さ
せてなる請求項(1)記載の電気用積層板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1219613A JPH0716089B2 (ja) | 1989-08-25 | 1989-08-25 | 電気用積層板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1219613A JPH0716089B2 (ja) | 1989-08-25 | 1989-08-25 | 電気用積層板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0382195A true JPH0382195A (ja) | 1991-04-08 |
JPH0716089B2 JPH0716089B2 (ja) | 1995-02-22 |
Family
ID=16738275
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1219613A Expired - Lifetime JPH0716089B2 (ja) | 1989-08-25 | 1989-08-25 | 電気用積層板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0716089B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9478674B2 (en) | 2010-11-19 | 2016-10-25 | Dsm Ip Assets B.V. | Method of manufacturing a circuit board by punching |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100280911B1 (ko) * | 1996-06-07 | 2001-02-01 | 야마모토 카즈모토 | 다층배선판용 수지부착 금속박, 그의 제조방법, 다층배선판 및전자장치 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58104928A (ja) * | 1981-12-18 | 1983-06-22 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 積層板の製造法 |
JPS62294546A (ja) * | 1986-06-14 | 1987-12-22 | 松下電工株式会社 | 積層板 |
JPS6369106A (ja) * | 1986-09-11 | 1988-03-29 | 松下電工株式会社 | 電気用積層板及びそれを用いたプリント配線基板 |
JPS63162731A (ja) * | 1986-12-26 | 1988-07-06 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 熱硬化性樹脂積層板の製造方法 |
-
1989
- 1989-08-25 JP JP1219613A patent/JPH0716089B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58104928A (ja) * | 1981-12-18 | 1983-06-22 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 積層板の製造法 |
JPS62294546A (ja) * | 1986-06-14 | 1987-12-22 | 松下電工株式会社 | 積層板 |
JPS6369106A (ja) * | 1986-09-11 | 1988-03-29 | 松下電工株式会社 | 電気用積層板及びそれを用いたプリント配線基板 |
JPS63162731A (ja) * | 1986-12-26 | 1988-07-06 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 熱硬化性樹脂積層板の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9478674B2 (en) | 2010-11-19 | 2016-10-25 | Dsm Ip Assets B.V. | Method of manufacturing a circuit board by punching |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0716089B2 (ja) | 1995-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5831753B2 (ja) | 電気用絶縁積層板及び印刷回路用金属箔張り積層板 | |
KR100403649B1 (ko) | 적층판및그의제조방법 | |
JPH0382195A (ja) | 電気用積層板 | |
KR20050004091A (ko) | 플렉서블 프린트 배선판의 보강재용 에폭시 수지 적층판 | |
JPH0382192A (ja) | 電気用積層板 | |
JPH03227B2 (ja) | ||
JPS6369106A (ja) | 電気用積層板及びそれを用いたプリント配線基板 | |
JPH05291711A (ja) | 高周波回路用基板 | |
JPH01139629A (ja) | 低誘電率熱硬化性樹脂積層板の製造方法 | |
JPH05309781A (ja) | 電気用積層板 | |
JPH06260765A (ja) | 多層配線基板及び多層配線板の製造方法 | |
JPH05315716A (ja) | 電気用積層板 | |
JPH05138794A (ja) | 積層板およびその製造法 | |
JPH07120854B2 (ja) | 多層配線板 | |
JPH06260764A (ja) | 多層配線基板及び多層配線板の製造方法 | |
JPS61285230A (ja) | ガラス布基材樹脂積層板 | |
JPH0771839B2 (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPH024422B2 (ja) | ||
JPH0339245A (ja) | 電気用積層板 | |
JPH08197680A (ja) | 金属箔張り積層板の連続製造方法 | |
JPH0722731A (ja) | 両面銅張り積層板の製造方法 | |
JPS5939546A (ja) | 銅張積層板 | |
JPH07100360B2 (ja) | 銅張積層板 | |
JPH05315717A (ja) | 電気用積層板 | |
JPH0661598A (ja) | 電気用積層板 |