[go: up one dir, main page]

JPH038048Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH038048Y2
JPH038048Y2 JP1984167257U JP16725784U JPH038048Y2 JP H038048 Y2 JPH038048 Y2 JP H038048Y2 JP 1984167257 U JP1984167257 U JP 1984167257U JP 16725784 U JP16725784 U JP 16725784U JP H038048 Y2 JPH038048 Y2 JP H038048Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole piece
magnetic pole
salient
bobbin
salient pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984167257U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6181755U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984167257U priority Critical patent/JPH038048Y2/ja
Publication of JPS6181755U publication Critical patent/JPS6181755U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH038048Y2 publication Critical patent/JPH038048Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、内燃機関の点火装置に点火エネルギ
を供給するために用いるエキサイタコイルに関す
るものである。
[従来の技術] 内燃機関の点火装置に点火エネルギを供給する
エキサイコタイルとして、機関により駆動される
磁石発電機の電機子に巻装された巻線が用いられ
ている。第7図はエキサイタコイルを巻装した従
来の磁石発電機の電機子の一例を示したもので、
同図において1は突極部2a〜2fを有する電機
子鉄心である。突極部2a〜2fのうち2a〜2
eは先端に極片部3を有するT字状に形成され、
残りの1つの突極部2fは先端に極片部を有しな
い略I字形の形状に形成されている。そして突極
部2a〜2eには点灯負荷等に電力を供給する電
機子巻線4a〜4eが巻回され、突極部2fには
エキサイタコイル5を構成する巻線4fが巻装さ
れている。エキサイタコイルを構成する巻線4f
は他の電機子巻線より巻数が多いため、別工程で
ボビン巻きされ、電機子巻線4a〜4eが巻回さ
れた後に突極部2fに嵌装される。この巻線4f
の嵌装を可能にするため、従来は突極部2fの先
端に極片部を設けていなかつたが、このような構
成ではエキサイタコイルの磁極の極弧角θ1が小さ
くなるためエキサイタコイルの出力が低くなり、
特に機関の低速時に点火性能が低下して機関の始
動が困難になることがあつた。
そこで本出願人は先に第8図に示したエキサイ
タコイル(実開昭59−117278号)を提案した。第
8図において、エキサイタコイル10は巻線4f
をボビン11に巻回したものからなり、樹脂の成
形品からなるケース12内に収納されている。ケ
ース12はボビン11の内側に嵌合する断面が略
矩形状の内筒部13と巻線4fを取囲む外筒部1
4とを一体に形成したものからなり、内筒部13
と外筒部14との間は底壁部15により連結され
ている。ボビン11に巻回された巻線4fは内筒
部13と外筒部14と底壁部15とにより囲まれ
た空所内に収容され、該空所内にエポキシの如き
熱硬化性樹脂16が注型されて巻線4f及びボビ
ン11がケースと一体化されている。ケース12
の底壁部15に磁極片17が鋳込まれている。こ
の磁極片17はその大部分が外部に露出するよう
に設けられ、その両端に設けられた薄肉の突出部
17A,17A…がケース12を構成する樹脂内
に埋設されて該ケース12に固定されている。
[考案が解決しようとする問題点] 上記従来のエキサイタコイルにおいては、ケー
ス12の成形時に磁極片17を鋳込み、且つ巻線
4fが巻回されたボビン11をケース12に装填
した上で熱硬化性樹脂16によりボビン11とケ
ース12とを相互に固着するようになつていたた
め、部品点数が多く、製造工数も多くなつてコス
トが高くなるのを避けられなかつた。
本考案の目的は、上記の問題を解決した内燃機
関点火装置用エキサイタコイルを提供することに
ある。
[問題点を解決するための手段] 本考案の一実施例を示す第1図を参照して上記
問題点を解決する本考案の構成を説明すると、同
図において、20は電機子鉄心であり、該電機子
鉄心20に設けられたI字形の突極部22fに、
ボビン31に巻回された巻線26fが巻装されて
エキサイタコイルが構成されている。本考案にお
いては突極部22fの先端33に磁極片固定用突
起36と該磁極片固定用突起36の基部に隣接し
た位置にあつて磁極片37の裏面と当接させられ
る当接面34とが形成されている。そして磁極片
固定用突起36が磁極片37に設けられた孔38
に挿入されている。そして磁極片固定用突起36
が、磁極片37側に変形されて変形された磁極片
固定用突起36と当接面34との間に磁極片37
の一部が挾持されて磁極片37が突極部22fに
固着されている。
[作用] 上記のようにエキサイタコイルを構成する突極
部22fの先端に磁極片固定用突起36と当接面
34とを形成し、この突起を磁極片37側に変形
して変形した磁極片固定用突起36と当接面34
との間に磁極片37の一部を挟持して磁極片37
を固定すると、磁極片固定用突起36の変形及び
磁極片37の挟持に必要な力は突極部22fに加
わるだけであるため、ボビン31に強い力が加わ
つてボビンが破損されることがなく、しかも部品
点数を減らしてコストの低減を図ることができ
る。
[実施例] 以下第1図乃至第6図を参照して本考案の実施
例を説明する。
第1図は一例として本考案を6極の磁石発電機
に設けるエキサイタコイルに適用した実施例を示
したもので、同図において20は6角形状の環状
継鉄部21から突極部22a〜22fを放射状に
突出させた電機子鉄心である。突極部22a〜2
2eは先端に極片部23を有する略T字状の形に
形成され、突極部22fは先端に極片部を有しな
い略I字形に形成されている。継鉄部21の中央
には、図示しない磁石回転子の回転軸を貫通させ
るための孔24が設けられ、この孔24の周辺部
にはこの電機子鉄心20を内燃機関のケースやカ
バーに設けた固定子取付部に取付けるネジを通す
ための取付孔25,25が設けられている。突極
部22a〜22eにはそれぞれ電機子巻線26a
〜26eが巻回され、これらの電機子巻線は所定
の相数に結線されて外部導出リード線に接続され
ている。尚これらの電機子巻線と電機子鉄心との
間の電気的な絶縁を図るため、電機子鉄心20の
外面のうち電機子巻線26a〜26eが接触する
部分及びその近傍の部分に絶縁樹脂によるコーテ
イング27が施されている。
エキサイタコイル30を構成する巻線26fは
ボビン31に巻回され、ボビン31の断面が矩形
の筒部32の孔を突極部22fに嵌合することに
より電機子鉄心20に取付けられている。尚ボビ
ン31の孔32aと突極部22fとのクリアラン
スは充分に小さく設定されている。巻線26fの
両端は図示しないリード線により外部に導出され
ている。突極部22fの先端33には、第3図
a,bに示されているように幅がそれ以外の部分
の幅より狭く形成されて後述する磁極片37の裏
面と当接する一対の当接面34,34が形成され
ている。突極部22fの先端33の端面には該先
端の端面に開口するようにして鋼板の積層方向に
延びる溝35,35が形成され、これらの溝の外
側の部分(突極部22fの先端の幅方向両端部)
に磁極片固定用突起36,36が形成されてい
る。前述の当接面34,34は、磁極片固定用突
起36,36の基部に隣接する位置に形成され
て、磁極片固定用突起36,36と一緒になつて
磁極片37を挟持する。
37は磁極片で、磁極片37は第2図a,bに
示されているように中央に突極部22fの先端3
3が挿入される取付孔38を有している。この取
付孔38の、突極部22fの先端33の磁極片固
定用突起36,36に対向する端縁部には段部3
9,39が形成されている。磁極片37の両端に
は打出し突起40,40が形成されている。ボビ
ン31にはこれらの突起40,40に対応する位
置決め孔41,41が形成され、位置決め孔4
1,41に突起40,40が挿入されて磁極片3
7が位置決めされている。そして磁極片37の取
付孔38に突極部22fの磁極片固定用突起3
6,36が挿入され、両突起36が磁極片37
側、具体的には磁極片37の段部39,39側に
折曲げられて変形され、変形された両磁極片固定
用突起36,36の変形により磁極片37が突極
部22fの当接面34,34に対して押圧され
て、磁極片37の一部(段部39,39)が磁極
片固定用突起36,36と当接面34,34との
間に挟持される。磁極片37が突極部22fの先
端に固着された結果、この例ではボビン31が継
鉄部11に対して若干押圧されてエキサイタコイ
ル30が継鉄部11に固定されている。
上記電機子鉄心20は、機関のケースやカバー
等に設けられた固定子取付部に固定され、各極片
部23及び磁極片37に図示しない磁石回転子の
磁極が対向配置される。そして該回転子の回転に
より各巻線に電圧が誘起し、巻線26fの出力は
図示しない内燃機関点火装置に供給される。
本実施例によれば、突極部22fの先端33の
当接面34,34に磁極片37を載置して磁極片
固定用突起36,36を折曲げるだけで、突極部
22fの先端に磁極片37を固着することがで
き、磁極片37の取付け作業を容易にすることが
できる。尚第4図に示すように、もし突極部22
f′の先端の幅をそれ以外の部分と幅と同一にして
上記実施例における当接面34,34を省略する
と、磁極片固定用突起36,36を折曲げる際
に、磁極片37の段部39,39を介してボビン
31に強い力が加わつてボビン31を破損する虞
れがあるので好ましくない。
第5図は本考案の他の実施例を示したもので、
この実施例においては、ボビン31を成形する際
に該ボビンに磁極片37を鋳込んで、磁極片37
とボビン31とが一体化されている。この場合、
磁極片37の表面の大部分を外部に露出させる必
要があり、磁極片37の抜け止めを図るために磁
極片37にストツパー部31aを設ける必要があ
る。
第6図は、本考案の更に他の実施例を示したも
ので、この実施例では、突極部22fの先端33
の、鋼板の積層方向に対して直角な方向の中央部
に凹部42が設けられ、該直角方向の両端に磁極
片固定用突起36,36が形成されている。
[考案の効果] 以上のように本考案によれば、エキサイタコイ
ルを構成する突極部の先端に磁極片固定用突起と
当接面とを形成し、この突起を磁極片側に変形し
て変形した磁極片固定用突起と当接面との間に磁
極片の一部を挟持して磁極片を突極部に固着する
ため、磁極片固定用突起の変形及び磁極片の挟持
に必要な力は突極部に加わるだけで、ボビンに強
い力が加わつてボビンが破損されることがなく、
しかも部品点数を減らしてコストの低減を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す正面図、第2
図a及びbはそれぞれ本考案に係る磁極片の平面
図及び正面断面図、第3図a及びbはそれぞれ本
考案に係る突極部を示す平面図及び正面図、第4
図は突極部に当接面を設けない場合の問題点を説
明するための一部断面して示した正面図、第5図
は本考案の他の実施例の要部を構成する部品の断
面図、第6図は本考案の更に他の実施例を示す要
部断面図、第7図は従来のエキサイタコイルを備
えた電機子の一例を示す正面図、第8図は本出願
人が先に提案したエキサイタコイルを備えた電機
子の正面図である。 20……電機子鉄心、22a〜22f……突極
部、26a〜26f……巻線、31……ボビン、
34……当接面、36……磁極片固定用突起、3
7……磁極片、38……取付孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 磁石発電機の電機子鉄心に設けたI字形の突極
    部にボビンに巻回された巻線を巻装し、前記突極
    部の先端に磁極片を固着してなる内燃機関点火装
    置用エキサイタコイルにおいて、 前記突極部の先端には磁極片固定用突起と該磁
    極片固定用突起の基部に隣接した位置にあつて前
    記磁極片の裏面と当接させられた当接面とが形成
    され、 前記磁極片固定用突起が前記磁極片に設けられ
    た孔に挿入され、 前記磁極片固定用突起が前記磁極片側に変形さ
    れて変形された前記磁極片固定用突起と前記当接
    面との間に前記磁極片の一部が挾持されて前記磁
    極片が前記突極部に固着されていることを特徴と
    する内燃機関点火装置用エキサイタコイル。
JP1984167257U 1984-11-02 1984-11-02 Expired JPH038048Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984167257U JPH038048Y2 (ja) 1984-11-02 1984-11-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984167257U JPH038048Y2 (ja) 1984-11-02 1984-11-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6181755U JPS6181755U (ja) 1986-05-30
JPH038048Y2 true JPH038048Y2 (ja) 1991-02-27

Family

ID=30725059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984167257U Expired JPH038048Y2 (ja) 1984-11-02 1984-11-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH038048Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3534889B2 (ja) * 1995-04-26 2004-06-07 ミネベア株式会社 回転電機の固定子構造
JP5537964B2 (ja) * 2010-01-19 2014-07-02 株式会社日立製作所 回転電機
JP5163913B2 (ja) * 2010-08-02 2013-03-13 本田技研工業株式会社 アウターロータ型電動機
JP6434694B2 (ja) * 2013-12-20 2018-12-05 Ntn株式会社 回転電機機械

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54175503U (ja) * 1978-05-31 1979-12-11
JPS5717235U (ja) * 1980-06-24 1982-01-28
JPS59117278U (ja) * 1983-01-27 1984-08-08 国産電機株式会社 内燃機関点火装置用エキサイタコイル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6181755U (ja) 1986-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080093951A1 (en) Electric machine with teeth and bridges
JPH0249373U (ja)
JP2001502880A (ja) 単極性の巻線のある電気機械
JPH04344137A (ja) 電動機の固定子及び固定子の製造方法
US20040021375A1 (en) Stepping motor and manufacturing method therefor
JPH038048Y2 (ja)
JPH08205496A (ja) 車両用交流発電機の回転子
JPH0135592Y2 (ja)
JP2002058181A (ja) 分割コアユニット、ステータ、及びモータ
JPH0526917Y2 (ja)
JPS6026506Y2 (ja) 電動機
JPS63299745A (ja) 電動機
JPH0139106Y2 (ja)
JPH0237267Y2 (ja)
JPS6173534A (ja) モ−タ
JPH0231902Y2 (ja)
JP2578314Y2 (ja) 磁石発電機用固定子
JPH055807Y2 (ja)
JPS603535Y2 (ja) ボビン構造
JPH0739315Y2 (ja) 電動機のステータ
JPH0516868Y2 (ja)
JPH0729732Y2 (ja) 円筒ブラシレスモータ
JPH0135593Y2 (ja)
JPS5854863Y2 (ja) 内燃機関点火装置用磁石発電機
CN100407560C (zh) 步进电动机及其制造方法