[go: up one dir, main page]

JPH0379126B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0379126B2
JPH0379126B2 JP12962384A JP12962384A JPH0379126B2 JP H0379126 B2 JPH0379126 B2 JP H0379126B2 JP 12962384 A JP12962384 A JP 12962384A JP 12962384 A JP12962384 A JP 12962384A JP H0379126 B2 JPH0379126 B2 JP H0379126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding surface
master
master jaw
nut
jyo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12962384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS618209A (ja
Inventor
Yoshihito Kuroki
Kazutomo Watanabe
Tatsue Sawaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitagawa Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Kitagawa Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitagawa Iron Works Co Ltd filed Critical Kitagawa Iron Works Co Ltd
Priority to JP12962384A priority Critical patent/JPS618209A/ja
Publication of JPS618209A publication Critical patent/JPS618209A/ja
Publication of JPH0379126B2 publication Critical patent/JPH0379126B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/16Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving radially
    • B23B31/16233Jaws movement actuated by oblique surfaces of a coaxial control rod

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、主に旋盤の主軸に取付けて用いるチ
ヤツクの構造に関するものであり、特にマスター
ジヨーとボデイの摺動に有効な摺動面構造にあ
る。
【従来技術】 第2図は、従来チヤツクにおけるマスタージヨ
ー部分の詳細図であり、第3図は該マスタージヨ
ーである。 図において、ボデイ1に設けられたプラス字状
溝へ横断面プラス字状のマスタージヨー2が摺動
自在に嵌挿されており、両者は1対の前部摺動面
3A,3Bと、1対の後部摺動面4A,4Bによ
りマスタージヨー2の芯ずれが防止され、1対の
前方摺動面5A,5Bと1対の後方摺動面6A,
6Bによりマスタージヨーの浮上りが防止される
ように構成されている。或は、後方摺動面6A,
6Bを7A,7Bの位置に移し代える構成となし
て同様なマスタージヨー2の浮上りを防ぐよう構
成してある。
【発明が解決しようとする問題点】
しかるところ、マスタージヨー2にはトツプジ
ヨー8が付設されており、通常の両者の給合は、
Tナツト9を介して後述する如く脱着自在に、且
つ微移動自在に契合する関係に構成されている。 そこで、図示しないワークをトツプジヨー8が
把握したとき、マスタージヨー2とトツプジヨー
8を結合している結合ボルト10にこの把握力が
伝達され、Tナツト9の段部に働く作用力は、マ
スタージヨー2の1対の前部摺動面3Aが両者間
隔を両側へ拡大変形するよう作用すると共に、こ
の摺動面がボデイ1の1対の前部摺動面3Bに強
力に押し付けられるように作用するのである。 近年のように、強力な把握力が要求される時代
ともなれば、該前部摺動面の変形量も増々と増大
し、この部分の焼付き発生が頻発するようになつ
た。このために、前部摺動面である3Aと3B間
の隙間を、後部摺動面の係る隙間よりも、はるか
に大きくとる設計が実施されてきたのである。 しかも、マスタージヨーの芯ずれは、後部摺動
面よりも前部摺動面がはるかに影響することを熟
知しながらも、格別な有効解決策のないままに実
施されてきたのである。 本発明は、以上の問題点を解消するものであ
り、マスタージヨーの芯ずれ防止に著効を奏する
と共に、前部摺動面の焼付きをも防ぐため次のよ
うに工夫してある。
【発明の構成】
出願人は、前部摺動面の焼付き現象を調査して
いるうちに、Tナツトの段部に働く作用力が焼付
き原因を生んでいると言う重要な点に気付いたの
である。この理由は、以下第4図の説明から明ら
かになろう。 第4図Aは、第2図のマスタージヨー2とTナ
ツト9部分を拡大した拡大図であり、第4図B
は、第1図のマスタージヨー50とTナツト56
部分を拡大した拡大図である。 図において、左半分は、マスタージヨー2,5
0にTナツト9,56が単に挿入されているとき
の状態図であり、右半分は、図示しないワークの
作用力がTナツト9,56の段部に作用してマス
タージヨー2,50の前部摺動面を拡大変形せし
めたときの状態図である。 第4図はCは、本発明技術の理解を助けるため
のものであつて、L形梁の一端を固定し、水平部
に等分布荷重fの夫々の負荷せしめたときの梁
が、如何様に変形するかを力学的に検討した模式
図である。 この模式図から明らかなように、梁は想像線で
示す如く変形し、そのクランク部は△lだけ変位
するのである、この関係は当然に第4図A及び第
4図Bについても言えることなのである。 しかるに、従来技術においては、第4図Aに以
す如く△aなる隙間をあらかじめ前部摺動面3A
と3B間に設けておき、図示しないワークからの
作用力がTナツト9の段部に作用することによ
り、摺動面3Bの変形が発生したとしても、この
変形量が摺動面3Aとの摺動に影響しないよう考
慮されていたのである。 しかし、変形後の摺動面3Aは、摺動面3Bに
対しては、もはや面接触とはならず、線接触また
は悪ければ点接触となることから、当然に焼付き
の原因となるのであり、且つ隙間△aが存在する
限りにおいて、この前部摺動面3Aがマスタージ
ヨー2の芯ずれ防止に何らの有効な働きも果して
いないのである。 よつて、本出願人は、Tナツトの作用力が加重
されても何らの変形も起こらない箇所が、マスタ
ージヨーの前部摺動面に存在していることの気付
きから、第6図に示すように前部摺動面61Aを
マスタージヨー50の芯ずれ防止に有効なL1部
分と変形後に前部摺動面61Bと面接触するよう
なしたL2部分とに区別したのである。 第6図は、このような考慮がなされているマス
タージヨーの斜視図であり、これをボデイーの案
内溝に挿入せしめたものが第4図Bである。図に
おいて、図示しないワークからの作用力がTナツ
ト56の段部に作用すれば、この作用力に影響を
受けない摺動面61AのL1部分は、依然として
ボデイ1に設けた案内溝の摺動面61Bに摺動面
L1部分が案内されて確かな摺動を続けるのであ
る。他方、この作用力の影響を受けて変形する摺
動面61AのL2部分は、前記摺動面61Bと面
接触になるよう摺動面L2部分が変形開放して新
たな摺動面を形成するのである。
【発明の実施例】
第5図は、本発明チヤツクの縦断面図であり、
第1図は、第5図の矢印Z方向からみた平面図で
ある。 図において、ボデイ1の放射方向に設けた複数
のT字状の案内溝51には、マスタージヨー50
の夫々が移動自在に嵌挿されており、且つボデイ
1の軸心方向に移動可能なプランジヤ52が挿入
されていて、これの楔部とマスタージヨー2の片
端が係合されている。しかして、図示しない操作
力により、プランジヤ52が図の左から右方向へ
移動するときは、マスタージヨー2がボデイ1の
内側から外方、即ち、図の上側方向に移動するよ
う構成されている。 トツプジヨー8は、マスタージヨー2と相対向
する取付面53で契合されており、両者は、セレ
ーシヨン構造でその移動が互に制限されている。
そして、トツプジヨー8に挿入される2本の結合
ボルト54の夫々は、マスタージヨー2のT字状
凹溝に嵌挿されて自由に移動するひとつのTナツ
ト56と螺合していて、この結合ボルト54を充
分に締付けることにより、トツプジヨー8とマス
タージヨー2を強固な一体物に契合せしめるので
あり、また結合ボルト54をその途中まで緩める
ことにより、マスタージヨー2とトツプジヨー8
の相対位置関係が自由に変更できるよう構成され
ているのである。 第6図は、本発明に係るマスタージヨーの拡大
図である。これを従来のマスタージヨーである第
3図と比較してみるに、外形的には、横断面形状
がT字状でありのに対し、プラス字状である点で
大きく異なる。そして、後部摺動面4Aに相当す
る部分がないこと、及び前部摺動面61AがL1
部分とL2部分とのふたつから形成されているこ
とで著しく相違しているのである。 以上のような本発明マスタージヨー50は、そ
の芯ずれを前部摺動面である61Aと61Bとで
防止するようになすと共に、その浮上りを前方摺
動面63A,63Bと後方摺動面64A,64B
とで防止するよう構成されている。 なお、図示しないが、前部摺道面61Bを61
Aに代えて、L1部分とL2部分とのふたつに形
成せしめてもよい。 しかるに、図示しないワークをトツプジヨー8
が把握するに際し、この把握力に影響されて前部
摺摺動面の焼付きが発生することは、全く起こら
ないのである。
【発明の効果】
本発明によれば、後部摺動面の加工が省略でき
ること、ならびにこの省略分に相当する量だけマ
スタージヨーが軽量、且コンパクトになることか
ら、遠心力の影響も好都合に吸収除去できて、高
速回転にも著効を奏するのである。しかも、前部
摺動面による移動は、従来のような後部摺動面に
よる移動も考慮した摺動面の隙間とせずともよい
ことから、非常に該隙間を小さくすることがで
き、且つこの摺動面がトツプジヨー側に極く近く
なることも加味されて、芯ずれ精度を飛躍的によ
くすることが可能になつたのである。 また、ボデイ厚みも、後部摺動面の省略分に相
当する量だけ薄くなり、チヤツクとしてのトータ
ルGD2が減少して高速回転にさらに好都合となる
特徴を備えている。
【図面の簡単な説明】
第2図と第3図は、従来チヤツクのマスタージ
ヨーと該マスタージヨーの周辺構成を示す平面図
である。第1図は、本発明チヤツクに係るマスタ
ージヨーの周辺構成を示す平面図であり、該マス
タージヨーを第6図に示す。第5図は、本発明チ
ヤツクの縦断面である。第4図は、Tナツトの作
用力とその影響を示す模式図である。 1……ボデイ、9,56……Tナツト、4……
後部摺動面、2,50……マスタージヨー、3,
61……前部摺動面、8……トツプジヨー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ボデイと、該ボデイの放射方向に開設する複
    数の案内溝に夫々案内されて移動するマスタージ
    ヨー、が次のように形成されている工作機用チヤ
    ツク。 (イ) ボデイの案内溝は、T字状に形成される。 (ロ) マスタージヨーの横断面は、外形がT字状
    で、且つT字の縦棒先端にTナツトが嵌挿され
    るT字状の凹溝を開設して形成される。 (ハ) マスタージヨーの芯ずれ防止は、T字の縦棒
    部に設けた前部摺動面が荷担する。 (ニ) マスタージヨーの浮上り防止は、T字の横棒
    部の前方(縦棒側)に設けた前方摺動面と後方
    (反縦棒側)に設けた後方摺動面の夫々が荷担
    する。 (ホ) 前部摺動面である61A及び(または)61
    Bは、芯ずれ防止を荷担する摺動面L1と該摺
    動面L1のさらに前方に位置し、且つTナツト
    による変形量相当分を吸収除去する働きの摺動
    面L2のふたつから構成される。
JP12962384A 1984-06-22 1984-06-22 工作機用チヤツク Granted JPS618209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12962384A JPS618209A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 工作機用チヤツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12962384A JPS618209A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 工作機用チヤツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS618209A JPS618209A (ja) 1986-01-14
JPH0379126B2 true JPH0379126B2 (ja) 1991-12-17

Family

ID=15014055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12962384A Granted JPS618209A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 工作機用チヤツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS618209A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100770994B1 (ko) * 2007-08-21 2007-10-29 최현수 공작기계용 유압척
JP5257999B2 (ja) * 2010-05-31 2013-08-07 春男 竹好 チャックにおける把持面の切粉付着防止装置
KR101248997B1 (ko) 2012-08-13 2013-04-02 칸워크홀딩 주식회사 공작물 장착용 척
JP6345321B1 (ja) * 2017-07-28 2018-06-20 株式会社北川鉄工所 チャック機構
JP6411619B1 (ja) * 2017-12-01 2018-10-24 株式会社北川鉄工所 チャック及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS618209A (ja) 1986-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4270422A (en) Cutting tool
EP0325284B1 (en) Self-actuating keyless chuck
GB2094191A (en) Boring tool shank
US4796455A (en) Compact offset nose assembly for setting fasteners
DE2257384C3 (de) Spannfutter für Drehmaschinen u.dgl. Werkzeugmaschinen
US5292139A (en) Clamping chuck for a machine tool, especially an automatic machine tool, and a method for preparing it
JPH0379126B2 (ja)
US4725173A (en) Tool coupling device
US3494627A (en) Jaw chuck
DE3111337C2 (ja)
US4674908A (en) Mechanism for clamping a second machine part which is supported movably with respect to a first machine part
US4993889A (en) Broaching assembly
JPS6344484B2 (ja)
GB2267239A (en) Adjustable chuck jaw
JPS5933483B2 (ja) 旋盤用チヤツク
US3252710A (en) Power chuck
US3424467A (en) Chuck construction
JPH081291Y2 (ja) 高剛性ハイブリッド直線形ボールベアリング
DE660950C (de) Spanndorn fuer Werkzeugmaschinen
JPS60177804A (ja) バランスチヤツク
JP2579750B2 (ja) くさび式チヤツク
JPH0340542Y2 (ja)
JP3972136B2 (ja) 心押台における心押台本体のクランプ機構
JPS5856117Y2 (ja) スイツチ作動用ドツグの固定装置
JP2560114B2 (ja) チャック装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees