[go: up one dir, main page]

JPH0378721A - 偏光顕微鏡 - Google Patents

偏光顕微鏡

Info

Publication number
JPH0378721A
JPH0378721A JP21554889A JP21554889A JPH0378721A JP H0378721 A JPH0378721 A JP H0378721A JP 21554889 A JP21554889 A JP 21554889A JP 21554889 A JP21554889 A JP 21554889A JP H0378721 A JPH0378721 A JP H0378721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
polarizer
optical fibers
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21554889A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ogawa
顕 小川
Motoi Onishi
大西 基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP21554889A priority Critical patent/JPH0378721A/ja
Publication of JPH0378721A publication Critical patent/JPH0378721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、偏光の分光測定または強度測定に用いられる
偏光顕微鏡の改良に関するものであり、さらに言えば偏
光成分を解消する光路を有することにより精度、再現性
の高い測定の可能な偏光顕微鏡を提供するものである。
[従来の技術] 従来の偏光顕微鏡(第2図参照)の光路は、光源1から
の光を反射鏡3で反射し、ポーラライザ5で直線偏光に
変え、コンデンサ7を通過した光がステージ8上の試料
を照射する。続いて鏡筒10内の対物レンズ9と更に測
定目的に応じてアナライザ11.ベルトランドレンズ1
2を挿入し、そして接眼レンズ13を通過する。
[発明の解決しようとする課題] 従来の偏光顕微鏡において、光路にポーラライザまたは
アナライザのどちらか一方の偏光板を挿入して、接眼レ
ンズを通過した光源光を分光器で観察すると、偏光板の
偏光軸の角度によって、分光曲線は連続的に変化する。
この原因は光源光に偏光があるため、もしくは光源光が
反射鏡を通過する際に偏光を生じるためである。
この偏光が存在すると、光源光や偏光板の偏光軸の角度
の違いにより、測定される強度に差が現れるため、再現
性が悪く、偏光の分光測定または強度測定には不向きで
あった。
[課題を解決するための手段1 本発明の偏光顕微鏡(第1図参照)は、偏光を解消する
ために、光源1からポーラライザ5またはコンデンサレ
ンズ4間の光路を、無秩序化した光ファイバー2の束で
形成する。具体的に言えば、前記光ファイバー2に、ね
じりを加えたもの、環状部を設けたものであれば、さら
に偏光解消に有効である。
[作用] 光源からポーラライザまたはコンデンサレンズ間に、並
び方が無秩序化した多数の光ファイバーを束ねた光路を
有しているので、光源光が光ファイバーを通過する際に
内部反射と無秩序配列により偏光が拡散する。また、光
ファイバーの束にねじりを加えたものまたは環状部を設
けたものであれば、光ファイバーに加わる応力歪が屈折
率の歪となるためさらに偏光が拡散する。
そのため、光源光の偏光成分による問題から解消され、
再現性の良い測定が可能となった。
[比較例1] ハロゲン光源からの光を反射鏡で鏡筒内に取入れる構造
(第2図参照)を持つ偏光顕微鏡(XTP−11■ニコ
ン製)の光路にポーラライザを挿入し、分光強度を測定
した(この位置をaとする)。次に、前記ポーラライザ
を90度何回転せ(この位置をbとする)、再度分光強
度を測定した(第4図参照)。波長が500nm 〜8
00nmにおいてaとbの強度は約20パーセント異な
っていた。
[比較例2コ 前記偏光顕微鏡の反射鏡とポーラライザ間にデボライザ
(シグマ光器型)を挿入し、分光強度を測定した(この
位置をCとする)。次に、前記ポーラライザを90度何
回転せ(この位置をdとする)、再度分光強度を測定し
た(第5図参照)。
Cとdの強度はほぼ一致するものの、波長が650nI
11〜800nmにおいて、デポライザの偏光面による
屈折率の差より光路差による干渉が生じた。
[実施例] 長さ100cm、直径0.25mmを20本を束ね、中
央部に直径約10cmの環状部を設けた石英製光ファイ
バーで、前記偏光顕微鏡の光源からコンデンサレンズ間
を結んだ。光路上にポーラライザを入れて分光強度を測
定した(第3図参照)。その結果、偏光板の偏光軸方向
を回転させても分光強度の偏光軸方向による差は確認で
きなかった。
[効果] 本発明の、光ファイバーを用いた光路を有する偏光顕微
鏡は、偏光成分の無い光源光が得られるため、偏光板の
偏光軸の角度によって強度が変化することがなくなった
。本発明の偏光顕微鏡を用いての分光測定または強度測
定は再現性の良いものであった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の偏光顕微鏡の断面を示す模式図であり
、第2図は従来の偏光顕微鏡の断面を示す模式図である
。 第3図は本発明の偏光顕微鏡で測定したハロゲン光源の
波長−光の強度曲線であり、第4図は比較例1のハロゲ
ン光源の波長−光の強度曲線であり、第5図は比較例2
のハロゲン光源の波長−光の強度曲線である。 光源、 反射鏡、 ポーラライザ、 コンデンサ、 対物レンズ、 アナライザ、 接眼レンズ、  l 特 光ファイバー コンデンサレンズ、 しぼり、 ステージ、 鏡筒、 ベルトランドレンズ、 分光器。 許  出  願  人 凸版印刷株式会社 代表者 鈴木和夫 口==コ 区区=コ)−6 [=丁トー5 第1図 四3=コ に=コト−6 0−コベー5 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源からポーラライザまたはコンデンサレンズ間
    の光路を、並び方が無秩序化した光ファイバーの束で形
    成することを特徴とする偏光顕微鏡。
  2. (2)前記光ファイバーに、ねじりを加えたことを特徴
    とする請求項(1)に記載の偏光顕微鏡。
  3. (3)前記光ファイバーに、環状部を設けたことを特徴
    とする請求項(1)に記載の偏光顕微鏡。
JP21554889A 1989-08-22 1989-08-22 偏光顕微鏡 Pending JPH0378721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21554889A JPH0378721A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 偏光顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21554889A JPH0378721A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 偏光顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0378721A true JPH0378721A (ja) 1991-04-03

Family

ID=16674256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21554889A Pending JPH0378721A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 偏光顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0378721A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014115268A (ja) * 2012-11-19 2014-06-26 Hitachi High-Technologies Corp 分光分析装置
US9335307B2 (en) 2012-09-05 2016-05-10 Siemens Aktiengesellschaft Gas chromatograph
JP2017146496A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 三菱電機株式会社 照明用光源

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9335307B2 (en) 2012-09-05 2016-05-10 Siemens Aktiengesellschaft Gas chromatograph
JP2014115268A (ja) * 2012-11-19 2014-06-26 Hitachi High-Technologies Corp 分光分析装置
JP2017146496A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 三菱電機株式会社 照明用光源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5255075A (en) Optical sensor
US7898656B2 (en) Apparatus and method for cross axis parallel spectroscopy
JPH0315727A (ja) 光電測定装置
CN100595535C (zh) 改进的波长检测器
US7755775B1 (en) Broadband optical metrology with reduced wave front distortion, chromatic dispersion compensation and monitoring
GB2305740A (en) Spectroscope with emission slit and mask for removing stray light
FR2745082A1 (fr) Procede et dispositif de mesure de la dispersion de polarisation d'une fibre optique
JPH0378721A (ja) 偏光顕微鏡
US20050094934A1 (en) Optical spectrum analyzer using a diffraction grating and multi-pass optics
US4802760A (en) Raman microprobe apparatus for determining crystal orientation
JP7486178B2 (ja) 分光分析装置
JPH02156124A (ja) 光波長分解測定装置
JP3528482B2 (ja) フーリエ分光器
CN1221785C (zh) 光谱分析仪
JPH11101739A (ja) エリプソメトリ装置
JPS5834768B2 (ja) ヘンコウジヨキヨブンコウキ
CN118032302B (zh) 用于偏振分光棱镜的检测系统及其对应的方法
Carlstrom et al. Optical design for Li beam Zeeman polarimetry measurements on DIII–D
SU1787266A3 (ru) Устройство для измерения оптической разности хода
Yoneyama et al. Photoelastic analysis from a single image using elliptically polarized tricolored light
JP2588588B2 (ja) カラーセンサー
JPS60104236A (ja) 偏波保持光フアイバのモ−ド複屈折率測定方法およびその装置
JPS633236A (ja) 光フアイバの波長分散測定器
JPH0829293A (ja) 偏波モード分散測定装置および偏波モード分散測定方法
GB2268800A (en) Optical sensor