[go: up one dir, main page]

JPH0377070B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0377070B2
JPH0377070B2 JP62247745A JP24774587A JPH0377070B2 JP H0377070 B2 JPH0377070 B2 JP H0377070B2 JP 62247745 A JP62247745 A JP 62247745A JP 24774587 A JP24774587 A JP 24774587A JP H0377070 B2 JPH0377070 B2 JP H0377070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
ribbon
correction
support frame
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP62247745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63178073A (ja
Inventor
Fuarukonieri Remo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INGU CHII ORIBETSUTEI E CO SpA
Original Assignee
INGU CHII ORIBETSUTEI E CO SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INGU CHII ORIBETSUTEI E CO SpA filed Critical INGU CHII ORIBETSUTEI E CO SpA
Publication of JPS63178073A publication Critical patent/JPS63178073A/ja
Publication of JPH0377070B2 publication Critical patent/JPH0377070B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/14Pivoting armatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/26Devices, non-fluid media or methods for cancelling, correcting errors, underscoring or ruling
    • B41J29/36Devices, non-fluid media or methods for cancelling, correcting errors, underscoring or ruling for cancelling or correcting errors by overprinting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J33/00Apparatus or arrangements for feeding ink ribbons or like character-size impression-transfer material
    • B41J33/14Ribbon-feed devices or mechanisms
    • B41J33/32Electromagnetic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/22Mechanisms permitting the selective use of a plurality of ink ribbons
    • B41J35/23Mechanisms permitting the selective use of a plurality of ink ribbons with two or more ribbon guides
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/06Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa
    • H02K7/07Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa using pawls and ratchet wheels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、書字機械、特に全紙制御装置を有す
る型式の書字機械のための書字・訂正装置に関す
る。
タイプライタのための訂正装置は既知である
が、これらの装置は概ね作動が遅鈍で構造が複雑
である。
本発明の目的は、構造が簡単で作動が敏速で非
常に使用し易い、特に電子式の書字機械のための
訂正装置を提供することである。
本発明は、印刷点を含むプラテンと、印刷リボ
ンの容器を含み該容器の外側に該印刷リボンの一
部を露出させるように案内する2個の腕を備えた
印刷リボン・カートリツジと、該カートリツジを
支持する支持枠とから成り、該支持枠は、前記印
刷点が見える位置および前記印刷リボンの一部を
前記印刷点の前に配置する位置へ前記プラテンに
平行な枢軸のまわりに揺動可能である書字・訂正
装置において、訂正装置は訂正リボンが巻かれた
1対のスプールを備え、該1対のスプールは前記
印刷リボンの下位で前記支持枠に支持され、該支
持枠に固定された案内装置により前記訂正リボン
の一部が前記印刷リボンの前記印刷点に近い部分
と実質的に同一平面に案内され、前記支持枠は前
記印刷リボンおよび前記スプールと共に、前記印
刷点が見える位置および前記印刷リボンの一部を
前記印刷点の前に配置する位置から所定角度だけ
揺動することにより前記訂正リボンの前記一部が
前記印刷点の前に位置するようになされたことを
特徴とするものである。
以下、本発明の実施例を説明する。
図を用いて説明すると、本発明を合体した印刷
装置即ち書字機械は、印刷用紙12(第1図)の
ためのプラテン11と、2つのガイド14,16
に沿つて印刷用紙12を横切るように横方向に動
くことのできるキヤリツジ13とを有する。キヤ
リツジ13は、例えばイタリア国特許第864395号
明細書に開示された如き可逆電機モータによりガ
イド14,16上を2つの方向へ滑動できる。キ
ヤリツジ13は側部材17,18と基板22とか
ら成る。ガイド16に枢着された柱19に固定さ
れた電磁石23(第3図)は打撃棒24を担持
し、この打撃棒は活字担持円板27と共働する鋭
利な端部26を有する。
活字担持円板27はプラスチツク材料で作つて
あり、イタイア国特許第1016552号明細書に開示
された如き開放可能な連結手段により、選択シヤ
フト29(第2図)のフランジ28に固定されて
いる。選択シヤフト29は柱19に固定された電
気モータ31により回転せしめられうる。活字担
持円板27は印刷用活字33を担持した可撓性薄
板32(第4図)を有するデイジータイプ即ち花
弁型のものである。各薄板32は、活字33を達
持した側とは反対の面に位置決め用楔34を備
え、この楔は打撃棒24の端部26(第3図)の
相補的形状の切欠きと共働するようになつてい
る。
印刷すべき活字33の選択は、既知の方法、例
えばイタリア国特許第985634号明細者に開示され
た如き方法で、モータ31により行なわれる。
次に、印刷リボン機構について説明する。
フレーム41(第3図)がキヤリツジ13の軸
47に枢着されており、このフレームは2つの側
板42,43と、中央の板44と、フレーム41
をキヤリツジ13のシヤフト47に枢着するスリ
ーブ46とから成る。バネ48はフレーム41を
第2図の左回り方向へ通常偏倚しており、フレー
ムはキヤリツジ13のカム52のスロツト51内
で滑動できるピン49(第3図)により捕縛され
るようになつている。
カム52(第5図)はキヤリツジ13の偏心体
53に装着されており、このカムは、バネ54の
偏倚力の下に、右回り方向に通常偏倚されてい
て、突起56により、キヤリツジ13に固定した
ソレノイド59のプランジヤ58の端部分57に
捕縛されるようになつている。スロツト51は印
刷リボンを印刷位置へ持上げるときにピン49と
共働し、また訂正リボンを印刷位置へ運ぶように
両リボンを一層高く持上げるときにピン49がス
ロツトから抜出せるようにスロツト51の一端は
開口している。
印刷リボン62のためのカートリツジ61(第
2図)はイタリア国特許出願第70426−A/74号
明細書に開示された型式のものと同じである。カ
ートリツジ61はフレーム41に装着されてお
り、そして板バネ63により適所に着脱可能に保
持され、この板バネは引張りバネ65の作用を受
けて、側板42,43からそれぞれ突出した2つ
肩部64,66(第3図)カートリツジを接触保
持させる。
印刷リボン62は再生用不能のカーボン含浸リ
ボンでもよく、また訂正可能式のものでもよく又
は閉ループとなつて動作する織布リボンでもよ
い。いずれの場合も、装置100(第3,6図)
がカートリツジ61内に収容した印刷リボン62
を一方向にのみ前進させるために設けられてい
る。リボン前進装置100はキヤリツジ13の側
部材18に固定された例えば焼結鉄の如き磁性材
料でできた円筒状のステータ102を有する。ス
テータ102にはネジ103により例えばステン
レス鋼の如き非磁性材料の下方フランジ105と
上方フランジ104とが固定され、これらフラン
ジ内に、ステータ102と同軸にしかも回転可能
にシヤフト107が装着してある。
ステータ102の内部には3つの磁極片10
8,109,110(第8図)が設けられ、こら
磁極片間に磁性材料のロータ112が設けられ、
このロータはシヤフト107に対して回転できる
ようになつている。ロータ112は2つのフラン
ジ114,115を有し(第6図)、各フランジ
はステータ102の磁極片108,109,11
0とそれぞれ関係する3つの磁極片116,11
7,118(第8図)を有する。2つのフランジ
114,115(第6図)間に巻線120を設
け、この巻線は磁極片108,109,110と
磁極片116,117,118との間に磁束を生
じさせるように選択的に附勢されうる。
プラスチツク材料の円板122(第6,8図)
がロータ112のフランジ114に固定され、こ
の円板は単一方向へ運動を伝達するための前歯1
23を有する。
プラスチツク材料の円板125はステータ10
2の上方フランジ104の下方に固定され、この
円板は円板122と前歯と対面する表面歯126
を有する。歯126は一方向にのみ運動を伝達す
るように配列されている。プラスチツク材料の部
材128が円板122,125間に挿設されてお
り、この部材はシヤフト107に固定された中央
のブツシユ130と、円板122,125に関し
て傾斜した周辺リング131とを具備し、このリ
ングは2つの放射状のアーム132,134によ
りブツシユ130に連結されている。
部材128の周辺リング131はその下方部分
136に設けた歯を有し、この歯は円板122の
歯123と通常係合している。リング131の上
方部分137に設けた歯は歯136と直径的に対
向し円板125の歯126と通常係合している。
ゴムブラシ141を担持したスタツド140
(第6,9図)はロータ112のフランジ115
に固定されておりスロツト142を通つてステー
タ102から突出している。バネ144がステー
タ102の舌片145とスタツド140との間に
張設されており、このバネはゴムブラシ141を
スロツト142の一つの壁146に接触維持させ
それによつてロータ112をその休止位置に保持
する。ゴムブラシ141は壁146とスロツト1
42の壁143との間で動くことができる。シヤ
フト107の上端部は、円筒状キヤビテイ150
が提供され、しかも横方向のスリツト151と貫
通孔159とが提供されるように形造られ、貫通
孔159はスリツト151に直角に位置する(第
6,7図)。スリツト151は、ブレード155
を滑動可能に収容し、このブレードは印刷リボン
即ちインクリボン62の前進運動を許容するカー
トリツジ61のための前記リタリア国特許出願第
70426−A/76号明細書に開示したブレードと同
種のものでよい(図示せず)。ブレード155は
枢着ピン157を収容した縦方向のスロツト15
6を有し、このピンはシヤフト107を貫通した
孔159内に収容され、キヤビテイ150内で或
る程度の遊びを持たせて収容された下方のスピゴ
ツト158を有する。らせんバネ160がブレー
ド155を通常上方に偏倚している。
上述の装置100の作動は次のとおりである。
休止位置において、巻線120は消勢されており
バネ144の作用を受けるロータ112は、磁極
片116,117,118がステータ102(第
8図)の磁極片108,109,110に関して
オフセツトしているような位置にある。ここで、
インクリボン62を自動的に前進させようとする
ものと仮定する。
活字の各印刷のうち、巻線120が既知の方法
で例えば25ミリ秒の如き所定の時間だけ附勢さ
れ、ロータ112とステータ102との間に磁束
を生起させる。磁束の効果のため、ロータ112
の磁極片116,117,118はステータ10
2の磁極片108,109,110とそれぞれ整
合するように変位せしめられ、もつてステータ1
02に関するロータ112の右回り回転を生じさ
せる。この回転の度合は、スロツト142の壁1
43に当接するゴムブラシ141(第9図)によ
り決定される。ロータ112の回転角は例えば約
24度である。
円板122の歯123の配列及び円板125の
歯126(第6,8図)の配列のため、部材12
8従つてシヤフト107もたま回転せしめられ
る。この結果、ブレード115と係合しているス
リーブはインクリボン62の前進運動を生じさせ
る。
巻線120は次いで消勢され、バネ144がロ
ータ112を休止位置へ運ぶ。この回転(第8図
の左回り方向)の間、シヤフト107は動かされ
ない。その理由は、円板125の歯126の配列
(配向)が部材128の左回り回転を阻止するか
らである。カートリツジ61の昇降に続いてブレ
ード155も上昇し、このブレードは、バネ16
0により偏倚される。
可撓性の金層シート(第4図)の素子161と
この金層シート素子161の側部に配列された透
明プラスチツク材料の2つの部材162とにより
形成された用紙ガイドがキヤリツジ13に固定さ
れている。この用紙ガイドは印刷点の側部に垂直
に配列された板バネ163を有し、この板バネは
活字担持円板27と素子161との間で印刷リボ
ン62の外側部分を案内するように設計されてい
る。プラスチツク材料の部材162は金属シート
素子161の上方及び下方に配置されており翼部
165,167を具備する。これらの翼部は用紙
ガイドが印刷用紙12の縁部を捕獲するのを阻止
する。金属シート素子161を有する用紙ガイド
は印刷リボン62の接触面積及び訂正リボン18
1の接触面積を制限するため印刷点の前面に配置
されV字状のノツチ172を具備する。このV字
状のノツチに隣接してV字状の突出部が配置さ
れ、この突出部は訂正操作中印刷リボン62と用
紙との間の接触を阻止するため(第4図に示すよ
うに)板バネ163と整合する。
打印を行なわせる電磁石23のためのカバー1
64は柱19に固定され、半円形部分166(第
4図)を有し、この部分は活字相持円板27の上
方部分をシールドし保護する役目をもつ。カバー
164は更に電磁石23のためのハウジングを含
み、このハウジングは活字担持円板27とプラテ
ン11と電磁石23との間へ異物が侵入するのを
阻止するためカートリツジの内部に存在するスペ
ースを覆う。カバー164は2つの側部ガイド1
68を含み、これらのガイドは半円形部分166
と共面にあり、印刷リボン62をプラテン11に
平行に保持する。カバーはまた活字担持円板27
に平行にリボン62を保持させるため板バネ16
3と共働するように設計された肩部169(第3
図)と、活字担持円板27をカートリツジ61の
取外し後に取換えうるように印刷位置から傾斜し
た休止位置へ活字担持円板27、モータ31及び
電磁石23を回転させるための握り171とをも
含む。用紙ガイド161の前面において、カバー
164は壁173を具備し、この壁はV字状のノ
ツチ172に対応する中空部分174を有しこの
部分は円板27の前部分を保護し打撃棒24の通
過を許容する。
ソレノイド59の作動は次のとおりである。各
印刷サイクルにおいて、ソレノイド59(第1
図)は附勢され、プランジヤ58が上昇し、その
端部分57がバネ54の作用に抗してカム52を
左回りに回転させる。スロツト51(第5図)を
有する偏心体53がビン49従つてフレーム41
をバネ48(第2図)の作用に抗して上昇させ
る。フレーム41(第1図)は右回りに回転し、
印刷のための対応する位置に印刷リボン62を位
置決めするためにカードリツジ61を上昇させ
る。ソレノイド59が消勢されたとき、バネ4
8,54にフレーム41従つてカートリツジ61
及びカム52を休止位置へ戻す。カートリツジ6
1が休止位置にあると、操作者は印刷ラインに対
応して書字の済んだ字を読取ることができる。ス
ロツト51の特殊の形状が与える効果は、(ソレ
ノイド59がそのプランジヤ58を上昇させたと
きに)フレーム41が、活字が印刷されるような
地点を越えて上昇すること及びこの特定の地点の
まわりで振動することを阻止することである。ソ
エノイド59は、繰返しの印刷サイクルに対して
フレーム41及びカートリツジ61を上昇位置に
保持するため初期の電流より小さい電流により附
勢状態に維持されうる。
訂正リボン装置について説明すると、この装置
は、側部材42の板177に回転可能に装着され
た供給スプール176(第3図)と、側部材43
の板179に回転可能に装着された巻取りスプー
ル178とから成る。リフオトフ型又はカバーア
ツプが型のものでよい訂正リボン181は、この
訂正リボンが印刷リボン62の下側に配列されリ
ボン62及びプラテン11の相方に平行になるの
を保証するように、2つのスプール176,17
8間で2つのリボンガイド182,板バネ163
及びカバー164の半円形部分166により案内
される。半円形部分166は更に円板27とリボ
ン181との抵触を阻止する。
ソレノイド59と同じように作用し実質上同じ
ような特性をもつソレノイド184(第2図)は
端部分187を有するプランジヤ186を含みフ
レーム41の肩部188がバネ48の作用の下に
この端部分187に対して通常接触保持されてい
る。ラチエツトレバー191はキヤリツジ13の
ピボツトピン192に枢着されており、このレバ
ーは巻取りスプール178に連結されたラチエツ
トホイール196と共働するように板179の2
つの肩部193,194により案内される。
訂正リボン装置の作動は次のとおりである。ソ
レノイド184が附勢され、それによつてプラン
ジヤ186及び端部分187が肩部188を上昇
させ、バネ48の作用に抗してフレーム41を右
回りに回転させる。その結果フレーム41がカー
トリツジ61、スプール176,178、印刷リ
ボン62及び訂正リボン181を、訂正リボン1
81が印刷位置に位置するような地点まで持上げ
る。2つのリボンは、訂正リボン181を案内す
るときに半円形部分166に代わる板バネ163
及びガイド168により更に案内される。
この持上げ操作の間、キヤリツジ13に固定さ
れたピボツトピン192に枢着されたラチエツト
レバー191は肩部193を会してラチエツトホ
イール196と係合し、巻取りスプール178を
左回り方向に回転させ、もつて訂正リボン181
を前進させる。ソルノイド184が消勢されたと
き、バネ48がリボン62,181を保持したス
プール176,178及びカートリツジ61と一
緒にフレーム41を休止位置へ戻す。
可能な変形例のうち、フレーム41の持上げを
上述の方法とは別の方法で行なうことができる。
例えば、ソレノイドの1つを、フレーム41を休
止位置から第1印刷位置へ持上げるために設け、
他のソレノイドを訂正位置へフレームを更に持上
げるために設けることができる。
板バネ163及びカイド166及び(又は)1
68は既述したものとは別のプリンタに使用でき
る。しかし、この場合、印刷素子と用紙と間の距
離は上述のもののように限定される。典型的な例
は針又はワイヤを使用したプリンタである。バネ
163やガイド166についての変形は当業者が
必要に応じてできよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は書字機械の部分断面図。第2図は第1
図に示す書字機構の別の部分断面図。第3図は第
1,2図に示す書字機械の部分平面図。第4図は
第3図に示す部分の部分前面図。第5図は第1図
に示す部分の部分詳細側面図。第6図は第3図に
示す部分の一部の断面図。第7図は第6図に示す
部分の一部の前面図。第8図は第6図の部分の断
面平面図。第9図は第6図の部分の下から見た部
分断面図である。 11:プラテン、12:用紙、13:キヤリツ
ジ、14,16:ガイド、23:電磁石、24:
打撃棒、27:活字担持円板、29:選択シヤフ
ト、32:薄板、33:活字、41:フレーム、
52:カム、59:ソレノイド、51:スロツ
ト、62:印刷リボン、61:カートリツジ、1
00:リボン前進装置、102:ステータ、10
8,109,110,116,117,118:
磁極片、112:ロータ、122,125:円
板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 印刷点を含むプラテン11と、印刷リボン6
    2の容器を含み該容器の外側に該印刷リボンの一
    部を露出させるように案内する2個の腕を備えた
    印刷リボン・カートリツジ61と、該カートリツ
    ジを支持する支持枠41とから成り、該支持枠
    は、前記印刷点が見える位置および前記印刷リボ
    ンの一部を前記印刷点の前に配置する位置へ前記
    プラテンに平行な枢軸47のまわりに揺動可能で
    ある書字・訂正装置において、訂正装置は訂正リ
    ボン181が巻かれた1対のスプール176,1
    78を備え、該1対のスプールは前記印刷リボン
    の下位で前記支持枠に支持され、該支持枠に固定
    された案内装置182により前記訂正リボンの一
    部が前記印刷リボンの前記印刷点に近い部分と実
    質的に同一平面に案内され、前記支持枠は前記印
    刷リボンおよび前記スプールと共に、前記印刷点
    が見える位置および前記印刷リボンの一部を前記
    印刷点の前に配置する位置から所定角度だけ揺動
    することにより前記訂正リボンの前記一部が前記
    印刷点の前に位置するようになされたことを特徴
    とする書字・訂正装置。
JP62247745A 1978-07-18 1987-09-30 書字・訂正装置 Granted JPS63178073A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT68696-A/78 1978-07-18
IT68696/78A IT1160425B (it) 1978-07-18 1978-07-18 Dispositivo di scrittura e/o correzione per macchine scriventi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63178073A JPS63178073A (ja) 1988-07-22
JPH0377070B2 true JPH0377070B2 (ja) 1991-12-09

Family

ID=11310316

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9147279A Granted JPS5537394A (en) 1978-07-18 1979-07-18 Letter corrector
JP62247745A Granted JPS63178073A (ja) 1978-07-18 1987-09-30 書字・訂正装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9147279A Granted JPS5537394A (en) 1978-07-18 1979-07-18 Letter corrector

Country Status (9)

Country Link
US (2) US4498792A (ja)
JP (2) JPS5537394A (ja)
AR (1) AR227631A1 (ja)
BR (1) BR7904546A (ja)
CA (1) CA1149315A (ja)
DE (1) DE2929559A1 (ja)
FR (1) FR2435355B1 (ja)
GB (4) GB2030076B (ja)
IT (1) IT1160425B (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1160425B (it) * 1978-07-18 1987-03-11 Olivetti & Co Spa Dispositivo di scrittura e/o correzione per macchine scriventi
DE2929743C2 (de) * 1979-07-23 1984-09-27 Olympia Werke Ag, 2940 Wilhelmshaven Vorrichtung zum Heben und Senken von Farb- und/oder Korrekturbändern in Schreib- und Büromaschinen
JPS6017717B2 (ja) * 1980-03-17 1985-05-04 キヤノン株式会社 印字装置
IT1130115B (it) * 1980-04-15 1986-06-11 Olivetti & Co Spa Dispositivo di attuazione per due funzioni di macchine scriventi
JPS56159190A (en) * 1980-05-14 1981-12-08 Canon Inc Thermal printer
JPS57163087A (en) * 1981-03-27 1982-10-07 Shin Meiwa Ind Co Ltd Articulated robot
IT1147773B (it) * 1980-09-04 1986-11-26 Olivetti & Co Spa Dispositivo di cancellazione per macchine per scrivere
DE3036337C2 (de) * 1980-09-26 1982-12-02 Triumph-Adler Aktiengesellschaft für Büro- und Informationstechnik, 8500 Nürnberg Schreib- oder ähnliche Maschine mit einer Hub- und Transportvorrichtung für das Farbband
AU530568B2 (en) * 1980-10-31 1983-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Serial printing apparatus with memory and display
US5322376A (en) * 1980-10-31 1994-06-21 Canon Kabushiki Kaishi Serial printing apparatus including an error correcting capability and having a memory
US4390297A (en) * 1980-12-22 1983-06-28 International Business Machines Corporation Method and apparatus for correction of non-impact printing
DE3048810C2 (de) * 1980-12-23 1983-05-05 Triumph-Adler Aktiengesellschaft für Büro- und Informationstechnik, 8500 Nürnberg Hub- und Transportvorrichtung für ein Korrekturband in Schreib- und ähnlichen Maschinen
US4364679A (en) * 1981-02-17 1982-12-21 Scm Corporation Cartridge ribbon lift apparatus
JPS5887085A (ja) * 1981-11-19 1983-05-24 Brother Ind Ltd リボンリフト機構
IT1155264B (it) * 1982-02-03 1987-01-28 Olivetti & Co Spa Introduttore di documenti
JPS58182618U (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 多木農工具株式会社 農用作業機の繰出ロ−ル
JPS591293A (ja) * 1982-06-25 1984-01-06 Brother Ind Ltd タイプライタ−のリボンリフト機構
US4874264A (en) * 1983-05-12 1989-10-17 Ricoh Company, Ltd. Selective magnetic attachment of a print head to a drive belt
JPS59230779A (ja) * 1983-06-14 1984-12-25 Alps Electric Co Ltd プリンタのガイド装置
DE3420981A1 (de) * 1983-08-31 1985-03-14 Kienzle Apparate Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen Farbvorrichtung mit kassette fuer einen drucker
US4715735A (en) * 1983-10-31 1987-12-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Dual mode printing apparatus with multiple print ribbon cassettes
FR2554391B1 (fr) * 1983-11-07 1994-05-13 Canon Kk Cassette a ruban encreur et appareil d'impression l'utilisant
JPS60141496A (ja) * 1983-12-27 1985-07-26 フアナツク株式会社 工業用ロボツトの手首機構
JPS60109957U (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 富士化学紙工業株式会社 タイプライタ−におけるリ−ル巻修正テ−プ
GB8405455D0 (en) * 1984-03-01 1984-04-04 Data Recording Instr Co Printing apparatus
CH657323A5 (fr) * 1984-08-03 1986-08-29 Hermes Precisa International Imprimante thermique polychrome.
JPS6151363A (ja) * 1984-08-21 1986-03-13 Brother Ind Ltd 複合プリンタ
FR2575417B1 (fr) * 1984-12-28 1991-04-12 Canon Kk Appareil d'enregistrement dans lequel un bati portant un ruban encreur est monte de facon a pouvoir osciller
JPS61158491A (ja) * 1984-12-29 1986-07-18 Brother Ind Ltd タイプライタ−のリボンリフト機構
DE3510857A1 (de) * 1985-03-26 1986-10-02 Olympia AG, 2940 Wilhelmshaven Hubvorrichtung fuer ein korrekturband in schreib- oder aehnlichen bueromaschinen
US4758108A (en) * 1985-09-26 1988-07-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus with carriage drive utilized to feed print and erase ribbons and/or to feed the print ribbon and shift the erase ribbon
JPH0636937Y2 (ja) * 1986-11-05 1994-09-28 東京電気株式会社 リボン送り装置
SE455178B (sv) * 1986-12-02 1988-06-27 Ericsson Telefon Ab L M Matarorgan for karbonband
KR910005891B1 (ko) * 1988-05-31 1991-08-06 주식회사 금성사 전자식 타자기의 캐리지
JPH02238984A (ja) * 1989-03-10 1990-09-21 Fujitsu Ltd プリンタのインクリボンシフト機構
IT1237717B (it) * 1989-12-21 1993-06-15 Olivetti & Co Spa Dispositivo di avanzamento per un nastro di scrittura e/o correzione di macchine scriventi.
IT1241306B (it) * 1990-10-29 1994-01-10 Olivetti & Co Spa Macchina per scrivere elettronica
JPH0596797A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Nec Corp シリアルプリンタの用紙案内機構
CN100349751C (zh) * 2002-05-09 2007-11-21 西铁城控股株式会社 打印机

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US733851A (en) * 1901-06-15 1903-07-14 Royal Koch Ribbon-guide and paper-holder for type-writing machines.
US1046711A (en) * 1911-02-16 1912-12-10 F M Da Costa Type-writing-machine ribbon-operating mechanism.
US1851543A (en) * 1930-04-19 1932-03-29 Gen Kontrolar Company Inc Electric motor
GB440116A (en) * 1934-06-20 1935-12-20 Richard Everest Baldwin Improvements in or relating to guides and supports for typewriter ribbons
US2407799A (en) * 1943-04-28 1946-09-17 Egry Register Co Carbon feeding means for manifolding machines
US2825826A (en) * 1953-11-06 1958-03-04 Sundt Engineering Company Slow speed electric motor
DE1046074B (de) * 1954-04-17 1958-12-11 Adlerwerke Kleyer Ag H Farbbandgabel an schreibenden oder druckenden Geschaeftsmaschinen
US2864923A (en) * 1957-05-17 1958-12-16 Gen Electric Electric relay
NL262423A (ja) * 1960-03-16
CH400204A (de) * 1960-06-18 1965-10-15 Olympia Werke Ag Wahlweise zu- und abschaltbare Kohlepapierbandeinrichtung in schreibenden Büromaschinen mit Doppelfarbbandeinrichtung
US3017981A (en) * 1960-12-05 1962-01-23 Douglas L Keith Ribbon shield
US3095079A (en) * 1961-08-04 1963-06-25 Royal Mcbee Corp Typewriter print control
US3283876A (en) * 1962-05-14 1966-11-08 Siemens Ag Endless ink ribbon arrangement for typewriters
FR1408550A (fr) * 1963-08-15 1965-08-13 Machine à écrire permettant de corriger les erreurs
GB1071959A (en) * 1963-08-15 1967-06-14 William Howard Wolowitz Improvements in or relating to typewriters and like machines
CH532807A (de) * 1969-01-16 1970-09-15 Ebauchesfabrik Eta Ag Freilaufkupplung
US3707214A (en) * 1969-05-23 1972-12-26 Olivetti & Co Spa Serial printing device
DE2119414C3 (de) * 1971-04-21 1979-08-16 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn Auf einem Typenträgerwagen angeordnete Farbbandtransport- und Umschalteinrichtung, insbesondere für Mosaikdruckwerke
US3747734A (en) * 1971-12-17 1973-07-24 J Hagood Error correction device
FR2173392A5 (ja) * 1972-02-22 1973-10-05 Jovis Arthur
BE795860A (fr) * 1972-02-25 1973-08-23 Xerox Corp Machines a imprimer a grande vitesse avec cable de chariot a compensation de deplacement
US3788442A (en) * 1972-06-27 1974-01-29 Ibm Erase ribbon feed
JPS5312849B2 (ja) * 1972-09-29 1978-05-04
CH223773A4 (ja) * 1973-02-16 1975-01-31
IT986534B (it) * 1973-06-19 1975-01-30 Olivetti & Co Spa Dispositivo di scrittura in serie con disco portacaratteri alamine flessibili
SE375361B (ja) * 1973-07-05 1975-04-14 Stal Laval Turbin Ab
US3866736A (en) * 1973-08-06 1975-02-18 Sears Roebuck & Co Manual typewriter with means for error correction
US3880271A (en) * 1973-09-17 1975-04-29 Victor Comptometer Corp Ribbon feed
US3939957A (en) * 1973-12-11 1976-02-24 General Electric Company Carriage operated ribbon drive and reverse mechanism
US3905465A (en) * 1974-02-22 1975-09-16 Litton Business Systems Inc Error correcting typewriter
DE2509839C3 (de) * 1974-03-07 1980-04-30 Qume Corp., Hayward, Calif. (V.St.A.) Einrichtung zum Antrieb von Transportrolle und Aufwickelspule einer Bandkassette
US3967790A (en) * 1974-03-07 1976-07-06 Qume Corporation Cartridge drive apparatus
CA1016143A (en) * 1974-03-07 1977-08-23 Ernst P. Hess Ink ribbon cartridge with constant tension mechanism
US3918569A (en) * 1974-03-18 1975-11-11 Trw Inc Endless printer ribbon cartridge apparatus
US3927746A (en) * 1974-04-03 1975-12-23 William H Wolowitz Typing and correcting cartridge for single-element typewriters
JPS5418253Y2 (ja) * 1974-04-18 1979-07-11
US3904017A (en) * 1974-06-03 1975-09-09 Litton Business Systems Inc Ribbon cassettes with prethreaded vibrator and ribbon feed means
IT1016552B (it) * 1974-07-10 1977-06-20 Olivetti & Co Spa Dispositivo di fissaggio di un disco portacaratteri a lamine flessibili
IT1024899B (it) * 1974-11-25 1978-07-20 Olivetti Ing C S P A Cartuccia amovibile per un nastro careonato di macchine per scrivere contabili telescriventi e simi li macchine per ufficio
US4053042A (en) * 1974-12-06 1977-10-11 Qume Corporation Endless ribbon cartridge
US3964595A (en) * 1975-01-23 1976-06-22 Xerox Corporation Ribbon guide for a serial printer
DE2515899C3 (de) * 1975-04-11 1978-03-02 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Zweifarbenumschaltvorrichtung für Farbbandkassetten
US3995731A (en) * 1975-06-02 1976-12-07 Ncr Corporation Multi-ribbon cassette and ribbon drive
US4020940A (en) * 1975-08-18 1977-05-03 Xerox Corporation Resilient coupling means for ribbon cartridge mounting plate
DE2547957C3 (de) * 1975-10-27 1981-01-08 Olympia Werke Ag, 2940 Wilhelmshaven Löschvorrichtung für kraftangetriebene Schreib- o.a. Büromaschinen
US4071134A (en) * 1976-02-24 1978-01-31 Frederick Harold Humphrey Typing error correction device
DE2616345C3 (de) * 1976-04-14 1981-12-10 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zum Führen eines Farbbandes
DE2716731A1 (de) * 1976-04-27 1977-11-17 Olivetti & Co Spa Vorrichtung zum erleichterten auffinden der schreibstelle fuer eine schreibmaschine
JPS53332A (en) * 1976-06-25 1978-01-05 Automob Antipollut & Saf Res Center Choke controller
JPS5321333A (en) * 1976-08-10 1978-02-27 Toyota Motor Corp Automatic choke device in carburetor
US4088218A (en) * 1976-10-12 1978-05-09 Ncr Corporation Ribbon cassette with bi-color capability
IT1093436B (it) * 1976-12-29 1985-07-19 Olivetti C Ing E C Spa Cartuccia per un nastro inchiostrato di macchine scriventi e maccanismo per l avanz amento di detto nastro
US4347007A (en) * 1977-05-27 1982-08-31 International Business Machines Corporation Typewriter cartridge and feed mechanism therefor
US4203677A (en) * 1977-09-14 1980-05-20 Exxon Research & Engineering Co. Printer ribbon lift assembly
DE2757993A1 (de) * 1977-12-24 1979-06-28 Olympia Werke Ag Farbbandkassette mit fuehrungsarmen
US4164722A (en) * 1978-01-09 1979-08-14 Woodward Governor Company Electromagnetic actuator with torque-compensating poles
IT1160425B (it) * 1978-07-18 1987-03-11 Olivetti & Co Spa Dispositivo di scrittura e/o correzione per macchine scriventi
US4247210A (en) * 1979-10-30 1981-01-27 International Business Machines Corporation Ribbon feed and lift mechanism for a typewriter

Also Published As

Publication number Publication date
DE2929559A1 (de) 1980-02-07
IT1160425B (it) 1987-03-11
DE2929559C2 (ja) 1991-06-06
AR227631A1 (es) 1982-11-30
JPS63178073A (ja) 1988-07-22
GB2058675B (en) 1982-10-20
GB2058675A (en) 1981-04-15
GB2030076B (en) 1982-07-14
BR7904546A (pt) 1980-04-15
US4498792A (en) 1985-02-12
GB2062366A (en) 1981-05-20
GB2030076A (en) 1980-04-02
IT7868696A0 (it) 1978-07-18
GB2057976A (en) 1981-04-08
CA1149315A (en) 1983-07-05
JPS6320716B2 (ja) 1988-04-28
JPS5537394A (en) 1980-03-15
FR2435355B1 (fr) 1987-03-20
GB2057976B (en) 1982-09-22
GB2062366B (en) 1982-10-20
US4462707A (en) 1984-07-31
FR2435355A1 (fr) 1980-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0377070B2 (ja)
US4127335A (en) Impact printer with cartridge print wheel
US3918569A (en) Endless printer ribbon cartridge apparatus
EP0191176B1 (en) Single stepping motor ribbon and correction tape feed and lift system
US4111293A (en) Ribbon transporting and shifting mechanism
CA1238304A (en) Cartridge for a ribbon for typewriters
US4083444A (en) Removable cartridge for an inked ribbon and ribbon feed mechanism for printing machines
US4565128A (en) Rotary wheel printer
US3904016A (en) Typewriter ribbon arrangement having interchangeable ribbon loadable cartridges with attached movable ribbon lifters
US3834512A (en) Correction tape attachment for typewriters
EP0207127B1 (en) Dot matrix printer
JPH029987Y2 (ja)
US4511270A (en) Apparatus for lifting print and correction ribbons in typewriters or like machines
US4964743A (en) Receptacle for a holder for a ribbon for use in typewriters or similar machines
US3627219A (en) Ink-ribbon feeding and reversing assembly
US4961657A (en) Record media drive mechanism for dot matrix printer
JPS63159076A (ja) タイプライタまたは類似の構造の事務機の記録装置
CA1157416A (en) Printing and/or correcting device for printing machines
JPH025970Y2 (ja)
JPH0211380A (ja) インクリボンカセット
US4077581A (en) Paper drive mechanism
JPH0126350B2 (ja)
JPS607181Y2 (ja) 印字装置のリボン送り機構
JPH025969Y2 (ja)
KR860000878Y1 (ko) 프린터