JPH0367726A - 電気式リターダを備える車輛伝動装置 - Google Patents
電気式リターダを備える車輛伝動装置Info
- Publication number
- JPH0367726A JPH0367726A JP2172567A JP17256790A JPH0367726A JP H0367726 A JPH0367726 A JP H0367726A JP 2172567 A JP2172567 A JP 2172567A JP 17256790 A JP17256790 A JP 17256790A JP H0367726 A JPH0367726 A JP H0367726A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- flange
- insert
- axis
- transmission device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 87
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 8
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 8
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 8
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 4
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 2
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K17/00—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
- B60K17/04—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location or kind of gearing
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K49/00—Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes
- H02K49/02—Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes of the asynchronous induction type
- H02K49/04—Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes of the asynchronous induction type of the eddy-current hysteresis type
- H02K49/046—Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes of the asynchronous induction type of the eddy-current hysteresis type with an axial airgap
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K17/00—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
- B60K17/22—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of main drive shafting, e.g. cardan shaft
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/74—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
- B60T13/748—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on electro-magnetic brakes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D3/00—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
- F16D3/16—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
- F16D3/26—Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
- F16D3/38—Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
- F16D3/40—Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another with intermediate member provided with two pairs of outwardly-directed trunnions on intersecting axes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/21—Elements
- Y10T74/2186—Gear casings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dynamo-Electric Clutches, Dynamo-Electric Brakes (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
- Friction Gearing (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
- Motor Power Transmission Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、車輌の伝動装置、即ち、変速機と、後車軸と
、変速機から後車軸へトルクを伝達すると共に後車軸の
相対的な横方向運動を可能にする二重カルダン軸とを含
み機関の回転運動を車輌の車輪へ伝達する部材の列に関
する。
、変速機から後車軸へトルクを伝達すると共に後車軸の
相対的な横方向運動を可能にする二重カルダン軸とを含
み機関の回転運動を車輌の車輪へ伝達する部材の列に関
する。
本発明は、特にこれ等の伝動装置中、所望のときに伝動
装置に制動トルクを加える渦電流リターダを備える伝動
装置に関し、該リターダは、一方では適当なフレームに
よって車輌の変速機ケーシングに片持梁状の環状インダ
クタステータと、他方では該ケーシングの内側の短軸に
それ自体片持梁状の部品によって支持されステータを包
囲する2つの誘導強磁性材料円板を有するロータとを備
え、該各日板は、この目的のため、換気フィンを形成す
る腕のクラウンによって、該部品に固定されるリングに
固定される。
装置に制動トルクを加える渦電流リターダを備える伝動
装置に関し、該リターダは、一方では適当なフレームに
よって車輌の変速機ケーシングに片持梁状の環状インダ
クタステータと、他方では該ケーシングの内側の短軸に
それ自体片持梁状の部品によって支持されステータを包
囲する2つの誘導強磁性材料円板を有するロータとを備
え、該各日板は、この目的のため、換気フィンを形成す
る腕のクラウンによって、該部品に固定されるリングに
固定される。
従来の技術
問題の種類の伝動装置の公知の実施例では、2つのリン
グを装着する部品は、一般に特別なインサート板であり
、該インサート板は、変速機ケーシングの内側の短軸に
固定される「変速機フランジ」と、該短軸の反対側の軸
方向側で隣接するカルダン継手の端部フランジとの双方
に固定される。
グを装着する部品は、一般に特別なインサート板であり
、該インサート板は、変速機ケーシングの内側の短軸に
固定される「変速機フランジ」と、該短軸の反対側の軸
方向側で隣接するカルダン継手の端部フランジとの双方
に固定される。
変速機フランジに直接にロータのクラウンを装着するこ
とは、このとき、少なくとも変速機側に配置されるクラ
ウンが該フランジを変速機に設置する以前に装着されね
ばならないため、実際上不可能なことが実際に認められ
るべきである。
とは、このとき、少なくとも変速機側に配置されるクラ
ウンが該フランジを変速機に設置する以前に装着されね
ばならないため、実際上不可能なことが実際に認められ
るべきである。
次に、該設置は、変速機の内部の短軸と、該フランジを
延長する円筒形スリーブとに夫々形成される相補状スプ
ラインと共に、軸方向の圧入によって与えられ、該圧入
は、負荷されないフランジによってのみ実施可能である
。
延長する円筒形スリーブとに夫々形成される相補状スプ
ラインと共に、軸方向の圧入によって与えられ、該圧入
は、負荷されないフランジによってのみ実施可能である
。
特別なインサート板は、カルダンから変速機フランジへ
車輌の駆動トルクの全部を伝達し得ねばならないため、
特定の厚さを持たねばならない。
車輌の駆動トルクの全部を伝達し得ねばならないため、
特定の厚さを持たねばならない。
従って、該インサート板は、比較的大きい重量および軸
方向寸法の二重の欠点を有している。
方向寸法の二重の欠点を有している。
最後の欠点は、非常に短い伝動装置の場合に、即ち、限
られた空間が変速機の出力と後車軸の人力との間で利用
可能な場合に、重大であり得る。
られた空間が変速機の出力と後車軸の人力との間で利用
可能な場合に、重大であり得る。
これは、特に、機関/変速機組立体の全長および特にハ
イポイド型の後車軸の全長が変更されるこれ等の部材の
夫々の位置なしに増大されるリャ−エンジンを有する特
定の近代的なバスまたは大型バスに対する場合である。
イポイド型の後車軸の全長が変更されるこれ等の部材の
夫々の位置なしに増大されるリャ−エンジンを有する特
定の近代的なバスまたは大型バスに対する場合である。
該場合には、上述の種類の電気式リターダを装着するこ
とによって伝動装置の延長を僅かに数αだけでも低減し
得ることは、極めて重大であり、該リターダを採用する
可能性は、成る場合には該低減に直接に関連する。
とによって伝動装置の延長を僅かに数αだけでも低減し
得ることは、極めて重大であり、該リターダを採用する
可能性は、成る場合には該低減に直接に関連する。
上述の延長を低減するため、変速機フランジを横方向へ
拡大して、拡大された該フランジの周辺から軸方向へ延
びる管状インサートを介して該周辺にリターダのロータ
リングを固定することは、本特許出願人によって既に提
案された(仏国特許出願第89 08045号)。
拡大して、拡大された該フランジの周辺から軸方向へ延
びる管状インサートを介して該周辺にリターダのロータ
リングを固定することは、本特許出願人によって既に提
案された(仏国特許出願第89 08045号)。
次に、関連するカルダン継手の端部フランジは、該管状
インサートの内側で変速機フランジに直接に固定される
。
インサートの内側で変速機フランジに直接に固定される
。
該構造は、特に、減速トルクのみを伝達して駆動トルク
を伝達しないインサートが内部の半径方向リブで補強さ
れる本質的にチューブ部分を有する非常に軽い部品によ
って形成可能なため、興味深い。
を伝達しないインサートが内部の半径方向リブで補強さ
れる本質的にチューブ部分を有する非常に軽い部品によ
って形成可能なため、興味深い。
しかしながら、リターダの中心に開放される開口部は、
大きい直径を有し、管状インサートと、その内側のカル
ダン継手フランジとを同心状に収容するのに充分である
と仮定する。
大きい直径を有し、管状インサートと、その内側のカル
ダン継手フランジとを同心状に収容するのに充分である
と仮定する。
本発明は、前の解決方法よりも伝動装置を短縮するのを
可能にし現在存在すると見做される種類の大抵のリター
ダの場合の様に中心開口部の直径が比較的小さいリター
ダへさえも適用可能である解決方法を提案する。
可能にし現在存在すると見做される種類の大抵のリター
ダの場合の様に中心開口部の直径が比較的小さいリター
ダへさえも適用可能である解決方法を提案する。
発明の要約
このため、本発明による問題の種類の伝動装置は、本質
的に、変速機フランジとカルダン継手の最も近いジャー
ナルクロスとの間に変速機の反対側で該変速機フランジ
の周辺に最初に固定される管状インサートと、該インサ
ートに次に固定されるカルダンフランジとを連続的に備
え、該カルダンフランジが、通常のフランジに対して「
逆」であり、即ち、対応するジャーナルクロスの中心に
対してカルダン継手の軸と同一の側に配置され、この目
的のために該軸を包囲する環体としてそれ自体形成され
、該インサートへの該「逆の」フランジの組立てが、こ
れ等の2つの部品の一部を夫夫形成する2つの外側カラ
ーのレベルにおいてなされ、該カラーが、相互に向って
軸方向へ突合わされて、リターダの2つのロータリング
を各側部に軸方向に固定する環体を共に形成することを
特徴とする。
的に、変速機フランジとカルダン継手の最も近いジャー
ナルクロスとの間に変速機の反対側で該変速機フランジ
の周辺に最初に固定される管状インサートと、該インサ
ートに次に固定されるカルダンフランジとを連続的に備
え、該カルダンフランジが、通常のフランジに対して「
逆」であり、即ち、対応するジャーナルクロスの中心に
対してカルダン継手の軸と同一の側に配置され、この目
的のために該軸を包囲する環体としてそれ自体形成され
、該インサートへの該「逆の」フランジの組立てが、こ
れ等の2つの部品の一部を夫夫形成する2つの外側カラ
ーのレベルにおいてなされ、該カラーが、相互に向って
軸方向へ突合わされて、リターダの2つのロータリング
を各側部に軸方向に固定する環体を共に形成することを
特徴とする。
従って、ジャーナルクロスの中心は、比較的小さい直径
のロータリングに対しても、変速機フランジが装着され
る面に対して非常に近く配置可能である。
のロータリングに対しても、変速機フランジが装着され
る面に対して非常に近く配置可能である。
好適実施例では、手段は、1つおよび/または他の次の
配置に対して更に講じられる。
配置に対して更に講じられる。
「逆の]フランジに含まれる外側カラーの内側端縁は、
変速機の反対側へ延びる管状スカートに結合され、 「逆の」フランジは、変速機と同一の側で該フランジか
ら軸方向へ突出しその共通軸線が該フランジの軸線に垂
直である2つの同心状軸受を形成される2つのラグを有
し、該軸受は、関連するジャーナルクロスの2つのジャ
ーナルを収容する様に構成され、カラーとスカートとの
結合部に相当する回転のfIA域は、該フランジの@線
のまわりに軸受に対して90’だけ角度的に偏位する2
つの半径方向凹所を形成され、該凹所は、該軸受の軸線
のまわりの回転の領域によって限定される底を有し、 一管状インサートは、該「逆の」フランジの軸受に対し
て90’だけ角度的に偏位する2つの半径方向凹所を内
側に形成され、該凹所は、これ等の軸受の軸線のまわり
の回転の領域によって限定される底を有し、 前項によるインサートにおいて、変速機フランジに対し
て該インサートを固定する装@番よ、その凹所の間で角
度的に位置する該インサートの2つの部分において総て
が一体に組立てられボアと協働するボルトまたはピンで
あり、 該変速機フランジは、該フランジに対して可動である関
連するカルダン継手のフォークを収容する様に構成され
る空所を形成される。
変速機の反対側へ延びる管状スカートに結合され、 「逆の」フランジは、変速機と同一の側で該フランジか
ら軸方向へ突出しその共通軸線が該フランジの軸線に垂
直である2つの同心状軸受を形成される2つのラグを有
し、該軸受は、関連するジャーナルクロスの2つのジャ
ーナルを収容する様に構成され、カラーとスカートとの
結合部に相当する回転のfIA域は、該フランジの@線
のまわりに軸受に対して90’だけ角度的に偏位する2
つの半径方向凹所を形成され、該凹所は、該軸受の軸線
のまわりの回転の領域によって限定される底を有し、 一管状インサートは、該「逆の」フランジの軸受に対し
て90’だけ角度的に偏位する2つの半径方向凹所を内
側に形成され、該凹所は、これ等の軸受の軸線のまわり
の回転の領域によって限定される底を有し、 前項によるインサートにおいて、変速機フランジに対し
て該インサートを固定する装@番よ、その凹所の間で角
度的に位置する該インサートの2つの部分において総て
が一体に組立てられボアと協働するボルトまたはピンで
あり、 該変速機フランジは、該フランジに対して可動である関
連するカルダン継手のフォークを収容する様に構成され
る空所を形成される。
これ等の主要な配置を別にして、本発明は、好ましくは
同時に使用され下記で更に明瞭に説明するその他の特定
の配置を包含する。
同時に使用され下記で更に明瞭に説明するその他の特定
の配置を包含する。
以下、添付図面を参照し勿論全く制限的でない態様で本
発明の好適実施例を説明する。
発明の好適実施例を説明する。
実施例
考察される電気式リターダは、商標「フォーカル(FO
CAL ’) Jによって周知の型式のものであり、変
速機ケーシング1の出力において片持梁状に水平または
ほぼ水平の@線によって装着される。
CAL ’) Jによって周知の型式のものであり、変
速機ケーシング1の出力において片持梁状に水平または
ほぼ水平の@線によって装着される。
該リターダは、インダクタステータ2と、誘導ロータ3
とを備えている。
とを備えている。
ステータ2は、1つから次へ交代する極性を有する平坦
な磁極の2つの環状連続物をコイルの端部によって形成
する様に配置される偶数のコイルのリング5を装着する
ほぼ環状のフランジ4を有している。
な磁極の2つの環状連続物をコイルの端部によって形成
する様に配置される偶数のコイルのリング5を装着する
ほぼ環状のフランジ4を有している。
フランジ4は、変速機ケーシング1に装着され、または
更に正確には、管状スペーサ8を有し星ないし孔明きベ
ルの形状の構造7によって該ケーシング1の平坦な前面
に対してそれ自体が固定される中間マウント6に装着さ
れる。
更に正確には、管状スペーサ8を有し星ないし孔明きベ
ルの形状の構造7によって該ケーシング1の平坦な前面
に対してそれ自体が固定される中間マウント6に装着さ
れる。
ロータ3は、軸方向にステータを包囲する様に構成され
各々が該ステータの連続する極を通過して走行する強磁
性材料の2つの円板9を有し、該円板は、磁極から小さ
い間隙ないし空@eによって分離される。
各々が該ステータの連続する極を通過して走行する強磁
性材料の2つの円板9を有し、該円板は、磁極から小さ
い間隙ないし空@eによって分離される。
各円板9は、換気フィンを形成する彎曲した腕11のク
ラウンによって固定用リング10に結合され、2つのリ
ング10は、下記で更に説明する中間環体13にボルト
ナツト装置12によってボルト止めされる。
ラウンによって固定用リング10に結合され、2つのリ
ング10は、下記で更に説明する中間環体13にボルト
ナツト装置12によってボルト止めされる。
解決すべき問題は、下記で定義される「変速機フランジ
」14への該環体13の装着と共に、二重カルダン軸1
6の2つのカルダン継手15の内の1つを同一フランジ
に結合するのを可能にすることであり、該継手は、該環
体13の内部に設置される。
」14への該環体13の装着と共に、二重カルダン軸1
6の2つのカルダン継手15の内の1つを同一フランジ
に結合するのを可能にすることであり、該継手は、該環
体13の内部に設置される。
変速機マウント6の中心部分は、本明細書において「変
速機フランジ」と呼ばれるフランジ14によってその軸
方向外側端部が半径方向へ延長されるスリーブ19を軸
受18を介して支持する円筒形ノーズ17の形状を有し
ている。
速機フランジ」と呼ばれるフランジ14によってその軸
方向外側端部が半径方向へ延長されるスリーブ19を軸
受18を介して支持する円筒形ノーズ17の形状を有し
ている。
スリーブ19の他の軸方向端部は、20において内方へ
スプラインを設けられ、22において外方へスプライン
を設けられる変速機端部片21へ圧入される。
スプラインを設けられ、22において外方へスプライン
を設けられる変速機端部片21へ圧入される。
この一体の嵌合は、遊びの如何なる形成をも排除する様
な力によって達成され、次に、ねじ23′を端部片21
に軸方向へねじ込み、ねじの頭がスリーブ19にそれ自
体当接する板24′に対して当てられることによって保
持される。
な力によって達成され、次に、ねじ23′を端部片21
に軸方向へねじ込み、ねじの頭がスリーブ19にそれ自
体当接する板24′に対して当てられることによって保
持される。
上述の様に、前記環体13を装着することが提案される
のは、この様に定義される変速機フランジ14へである
。
のは、この様に定義される変速機フランジ14へである
。
上述の要件のために伝動装置を出来るだけ短縮する様に
、ノーズ17およびスリーブ19の軸方向長さは、比較
的小さく、フランジ14は、該ノーズ17の軸方向端部
に近く延びる。
、ノーズ17およびスリーブ19の軸方向長さは、比較
的小さく、フランジ14は、該ノーズ17の軸方向端部
に近く延びる。
従って、2つのロータクラウン9−12が同一であって
同一の寸法を有するため、環体がフランジ14の周辺に
融合すれば、変速機に最も近いクラウンを収容するのに
充分な余地は、構造7の環状中空部に存在しない。
同一の寸法を有するため、環体がフランジ14の周辺に
融合すれば、変速機に最も近いクラウンを収容するのに
充分な余地は、構造7の環状中空部に存在しない。
何故法解決方法が考察され得なかったかの他の理由は、
上述の様に、変速機にフランジを装着する以前に該フラ
ンジに内側ロータクラウンを装着することが必要である
ため、圧入の要件にある。
上述の様に、変速機にフランジを装着する以前に該フラ
ンジに内側ロータクラウンを装着することが必要である
ため、圧入の要件にある。
通常、手段が変速機フランジ14の外側に固定されるイ
ンサート板に講じられるのは、該困難を解決するためで
あり、このとき、該インサート板の周辺は、環体13を
形成し、次に、カルダン継手15の端部フランジは、該
インサート板に固定される。
ンサート板に講じられるのは、該困難を解決するためで
あり、このとき、該インサート板の周辺は、環体13を
形成し、次に、カルダン継手15の端部フランジは、該
インサート板に固定される。
本発明によると、特に重くて扱いにくい該インサート板
が省略され、磁板および通常のカルダン継手のフランジ
の全体は、管状インサート23および「逆の」フランジ
24の組立体によって置換えられる。
が省略され、磁板および通常のカルダン継手のフランジ
の全体は、管状インサート23および「逆の」フランジ
24の組立体によって置換えられる。
管状インサート23は、その一端で内側カラー26に結
合され、その他端で外側カラー27に結合される円筒形
スリーブ25を有している。
合され、その他端で外側カラー27に結合される円筒形
スリーブ25を有している。
内側カラー26は、変速機フランジ14の周辺に固定さ
れるねじ付きスタッドボルト30(第1図)と、滑らか
で硬いピン(P)とに夫々協働する様に構成される円筒
形ボア28.29 (第2図)で貫通される。
れるねじ付きスタッドボルト30(第1図)と、滑らか
で硬いピン(P)とに夫々協働する様に構成される円筒
形ボア28.29 (第2図)で貫通される。
第2図に認められる様に、第1ボア28に対して数が8
つで他のボア29に対して2つの問題のボアは、2つの
直径方向に対向する円弧に一体にまとめられ、各弧は、
はぼ120°にわたって延び、ボア29を包囲する二対
のボア28を有している。
つで他のボア29に対して2つの問題のボアは、2つの
直径方向に対向する円弧に一体にまとめられ、各弧は、
はぼ120°にわたって延び、ボア29を包囲する二対
のボア28を有している。
第1図に示す様に有利に三角形の形状を有するリブNは
、各対の2つのボア28の間に設けられる。
、各対の2つのボア28の間に設けられる。
該2つの弧の間に、管状インサート23は、該インサー
トに対して可動であるカルダン継手15のフォーク32
を遊びを伴って収容する様に構成される2つの凹所31
を備えている。
トに対して可動であるカルダン継手15のフォーク32
を遊びを伴って収容する様に構成される2つの凹所31
を備えている。
問題のカルダン継手15は、実際上、ここでは「逆の」
フランジ24であるその固定用フランジと軸部分16と
の間に、一方では4つのジャーナル34.35を装着す
るジャーナルクロス33と、他方では2つの同心状軸受
にジャーナルクロスの2つのジャーナルを旋回可能に収
容する様に各々が構成される2つのフォークとをそれ自
体周知の態様で有し、これ等の2つのフォーク36.3
2は、フランジ24および軸部分16に夫々固着される
。
フランジ24であるその固定用フランジと軸部分16と
の間に、一方では4つのジャーナル34.35を装着す
るジャーナルクロス33と、他方では2つの同心状軸受
にジャーナルクロスの2つのジャーナルを旋回可能に収
容する様に各々が構成される2つのフォークとをそれ自
体周知の態様で有し、これ等の2つのフォーク36.3
2は、フランジ24および軸部分16に夫々固着される
。
凹所31の底は、フォーク36によって支持される2つ
のジャーナル34に共通の軸線へのまわりの回転の領域
によって限定される。
のジャーナル34に共通の軸線へのまわりの回転の領域
によって限定される。
カラー26の最大の直径部分は、相対的な心出しの目的
のために変速機フランジ14を継手状に被う様に構成さ
れる環状ヒール37によって変速機1の側で延長される
。
のために変速機フランジ14を継手状に被う様に構成さ
れる環状ヒール37によって変速機1の側で延長される
。
孔38(第3図)は、換気の目的のために円筒形スリー
ブ25に半径方向に形成される。
ブ25に半径方向に形成される。
外側カラー27は、前記環体13の一部を形成する。
該カラー27は、
一方では、フランジ24との角度決め結合のために硬い
ピン40を収容する特に数において4つの円筒形孔31
(第2図1第3図)を形成され、 他方では、ロータクラウンを装着するためにボルトナツ
ト装置12によって貫通される様に構成され、該装置に
含まれる非円形「頭」ないし段42に対する回転防止用
務として役立つ特に数において4つの肩付き孔41を形
成される。
ピン40を収容する特に数において4つの円筒形孔31
(第2図1第3図)を形成され、 他方では、ロータクラウンを装着するためにボルトナツ
ト装置12によって貫通される様に構成され、該装置に
含まれる非円形「頭」ないし段42に対する回転防止用
務として役立つ特に数において4つの肩付き孔41を形
成される。
「逆の」フランジ24に関する限り、該フランジは、
前記カラー27との並置によって環体13を形成する様
に構成される外側カラー43(第4図、第5図)と、 該カラー43から変速機1側へ軸方向に突出してジャー
ナル34の軸受44を形成されるフォーク36の2つの
脚を形成する2つのラグと、該フランジを機械的に補強
するために変速機1の反対側へ延びる円筒形スカート4
5とを備えている。
に構成される外側カラー43(第4図、第5図)と、 該カラー43から変速機1側へ軸方向に突出してジャー
ナル34の軸受44を形成されるフォーク36の2つの
脚を形成する2つのラグと、該フランジを機械的に補強
するために変速機1の反対側へ延びる円筒形スカート4
5とを備えている。
カラー43をカラー27に固定するため、カラー43は
、ボルトナツト装置12を挿入するQ通孔46と、硬い
ピン40が圧入される盲孔47とを形成される。
、ボルトナツト装置12を挿入するQ通孔46と、硬い
ピン40が圧入される盲孔47とを形成される。
孔46は、有利に数において4つであり、これは、孔4
7にも当て嵌まり、これ等の異なる孔は、関連するカラ
ー43のまわりに総てが均等に分配される。
7にも当て嵌まり、これ等の異なる孔は、関連するカラ
ー43のまわりに総てが均等に分配される。
第4図、第5図に認められる様に、「逆の1フランジ2
4は、管状インサート23の様に、カラー43と円筒形
スカート45との間の結合領域に形成される2つの半径
方向凹所48を有し、該凹所は、管状インサートの凹所
31の底へ軸方向に延びる様に意図される底を有し、ま
た、該底は、2つのジャーナル34の軸線Aのまわりの
回転の領域である。
4は、管状インサート23の様に、カラー43と円筒形
スカート45との間の結合領域に形成される2つの半径
方向凹所48を有し、該凹所は、管状インサートの凹所
31の底へ軸方向に延びる様に意図される底を有し、ま
た、該底は、2つのジャーナル34の軸線Aのまわりの
回転の領域である。
尚、軸線へがカラー43よりも変速機1に近いため、凹
所48の問題の底は、スカート45の方向において浅く
、従って、この延長は、カルダン継手15を収容する様
に僅かに制限される開口部を限定する。
所48の問題の底は、スカート45の方向において浅く
、従って、この延長は、カルダン継手15を収容する様
に僅かに制限される開口部を限定する。
軸受44に収容されるジャーナル34に対するサークリ
ップ(circliD )型の固定用リングを収容する
ために設けられる円形溝49が第5図に更に認められる
。
ップ(circliD )型の固定用リングを収容する
ために設けられる円形溝49が第5図に更に認められる
。
2つの環状部品23.24の各々は、勿論、二重カルダ
ン軸16と変速機フランジ14との間の駆動トルクを伝
達し得る様に機械的に充分強くなければならない。
ン軸16と変速機フランジ14との間の駆動トルクを伝
達し得る様に機械的に充分強くなければならない。
これ等の部品は、有利にドロップ鍛造の半硬鋼から形成
される。
される。
同様に、一体に結合される異なる部品の間にトルクを伝
達する肝要な役目を引受けるピンP、40は、硬鋼の様
な非常に抵抗性の材料から作られる。
達する肝要な役目を引受けるピンP、40は、硬鋼の様
な非常に抵抗性の材料から作られる。
第1図に認められる様に、インサート23の凹所31の
軸方向延長に配置され、前記変速機フランジの軸線に対
する軸16の軸線の傾斜が大きいときに凹所31の様に
フォーク32の腕を遊びを伴って収容する空所50を変
速機フランジ14自体に設けることは、更に有利である
。
軸方向延長に配置され、前記変速機フランジの軸線に対
する軸16の軸線の傾斜が大きいときに凹所31の様に
フォーク32の腕を遊びを伴って収容する空所50を変
速機フランジ14自体に設けることは、更に有利である
。
これ等の空所50の外側部分の底は、またジャーナル3
4の軸1i1Aのまわりの回転の領域である。
4の軸1i1Aのまわりの回転の領域である。
これに従って如何なる実施例が採用されるにしても、フ
ォーカル型の電気式リターダを備える車輌伝動装置は、
充分に前述に従うその構造を最後に得られる。
ォーカル型の電気式リターダを備える車輌伝動装置は、
充分に前述に従うその構造を最後に得られる。
該伝動装置は、
ジャーナルクロス33の中心Oと変速機フランジ14に
向って管状インサート23を当て付ける前面「どの間の
軸方向路111dが約50011II+の外径の電気式
リターダに対して47aa+の様に小さい甚しい短かさ
と、 既存の型式の、即ち、そのロータリング10の内径りが
180amの様に小さい比較的小さい中心開口部を有す
る電気式リターダに使用可能なことの二重の利点を備え
ている。
向って管状インサート23を当て付ける前面「どの間の
軸方向路111dが約50011II+の外径の電気式
リターダに対して47aa+の様に小さい甚しい短かさ
と、 既存の型式の、即ち、そのロータリング10の内径りが
180amの様に小さい比較的小さい中心開口部を有す
る電気式リターダに使用可能なことの二重の利点を備え
ている。
また、非常に少ない数の固定用装置を必要とすることは
、注目される。
、注目される。
実際上、環体13へ2つのロータリング10を固定する
ために通常設けられるボルトナツト装置12は、2つの
部品23.24を相互に向って組立てるのにここでは更
に使用され、更に、ピン40がこれ等の2つの部品の間
にトルクを伝達するために設けられるが、付加的なねじ
装置がこれ等の相互の組立てに必要でないことは、真実
であり、要するに、提案される構造は、例えばロータリ
ングが変速機フランジの拡大される周辺にそれ自体固定
される管状インサートに固定されカルダン継手が該変速
機フランジに直接に固定される通常の端部フランジを有
している上述の構造よりも少ないねじ締め部材を備える
と見做され得る。
ために通常設けられるボルトナツト装置12は、2つの
部品23.24を相互に向って組立てるのにここでは更
に使用され、更に、ピン40がこれ等の2つの部品の間
にトルクを伝達するために設けられるが、付加的なねじ
装置がこれ等の相互の組立てに必要でないことは、真実
であり、要するに、提案される構造は、例えばロータリ
ングが変速機フランジの拡大される周辺にそれ自体固定
される管状インサートに固定されカルダン継手が該変速
機フランジに直接に固定される通常の端部フランジを有
している上述の構造よりも少ないねじ締め部材を備える
と見做され得る。
明らかな様に、また既に説明したものから更に意味を理
解する際、本発明は、特に考察されたその実施例および
適用モードに制限されるものではなく、反対に、その総
ての変形を包含する。
解する際、本発明は、特に考察されたその実施例および
適用モードに制限されるものではなく、反対に、その総
ての変形を包含する。
第1図は本発明による電気式リターダを装着する車輌伝
動装置の一部の縦断面図(尚、第1図に認められる下部
において部分14.26.23の断面で示す部分は、伝
動装置の中心の垂直な軸方向面以外の軸方向面に対応し
、これ等の面は、第2図のボア28.29.39の軸線
を夫々通過し、この表示は、スタッドボルト30と、硬
いピンPと、硬いピン40とを示す様に採用される〉、
第2図、第3図は該伝動装置の一部を形成し本発明によ
って形成される管状インサートの第3図の矢印(I)の
方向の端面および第2図の線■−■に沿う断面の夫々の
拡大図、第4図、第5図は該伝動装置の一部を形成し本
発明によって形成される「逆の」フランジの第5図の線
rV −IVに沿う断面および第4図の矢印(V)の方
向の端面の第2図、第3図と同一の縮尺の図を夫々示す
。 1・・・変速機ケーシング(変速l1l)、2・・・イ
ンダクタステータ、3・・・誘導ロータ、7・・・星(
孔明きベル)の形状の構造、9・・・円板、10・・・
固定用リング、11・・・腕、13・・・環体、14・
・・変速機フランジ、16・・・二重カルダン軸、19
・・・スリーブ、23・・・管状インサート、24・・
・「逆の」フランジ、 27・・・インサートの外側カラー 28・・・第1ボア、29・・・他のボア、30・・・
スタッドボルト、31・・・凹所、32.36・・・フ
ォーク、33・・・ジャーナルクロス、34・・・ジャ
ーナル、43・・・外側カラー45・・・円筒形スカー
ト、48・・・半径方向凹所、50・・・空所、O・・
・中心、Δ・・・共通軸線、P・・・硬いピン。
動装置の一部の縦断面図(尚、第1図に認められる下部
において部分14.26.23の断面で示す部分は、伝
動装置の中心の垂直な軸方向面以外の軸方向面に対応し
、これ等の面は、第2図のボア28.29.39の軸線
を夫々通過し、この表示は、スタッドボルト30と、硬
いピンPと、硬いピン40とを示す様に採用される〉、
第2図、第3図は該伝動装置の一部を形成し本発明によ
って形成される管状インサートの第3図の矢印(I)の
方向の端面および第2図の線■−■に沿う断面の夫々の
拡大図、第4図、第5図は該伝動装置の一部を形成し本
発明によって形成される「逆の」フランジの第5図の線
rV −IVに沿う断面および第4図の矢印(V)の方
向の端面の第2図、第3図と同一の縮尺の図を夫々示す
。 1・・・変速機ケーシング(変速l1l)、2・・・イ
ンダクタステータ、3・・・誘導ロータ、7・・・星(
孔明きベル)の形状の構造、9・・・円板、10・・・
固定用リング、11・・・腕、13・・・環体、14・
・・変速機フランジ、16・・・二重カルダン軸、19
・・・スリーブ、23・・・管状インサート、24・・
・「逆の」フランジ、 27・・・インサートの外側カラー 28・・・第1ボア、29・・・他のボア、30・・・
スタッドボルト、31・・・凹所、32.36・・・フ
ォーク、33・・・ジャーナルクロス、34・・・ジャ
ーナル、43・・・外側カラー45・・・円筒形スカー
ト、48・・・半径方向凹所、50・・・空所、O・・
・中心、Δ・・・共通軸線、P・・・硬いピン。
Claims (6)
- (1)変速機(1)と、後車軸と、これ等の二部材の間
に間挿される二重カルダン軸(16)と、渦電流リター
ダとを備え、該リターダが、一方では適当なフレーム(
7)によって前記変速機のケーシングに片持梁状の環状
インダクタステータ(2)と、他方では該ステータを包
囲して該ケーシングの内部の短軸(19)にそれ自体片
持梁状の変速機フランジ(14)によって双方支持され
る2つの誘導強磁性材料の円板(9)を含むロータ(3
)とを有し、該各円板が、このため、該フランジに固定
されるリング(10)へ換気フィンを形成する腕(11
)のクラウンを介して固定される車輌伝動装置において
、前記変速機フランジ(14)とカルダン継手の最も近
いジャーナルクロス(33)との間で、前記変速機の反
対側において該変速機フランジの周辺に最初に固定され
る管状インサート(23)と、通常のフランジに対して
「逆」であり、即ち、対応するジャーナルクロスの中心
(O)に対して該カルダン継手の軸(16)と同一の側
に配置され該軸を包囲する環体としてこの目的のために
それ自体形成され該インサートに次に固定されるカルダ
ンフランジ(24)とを備え、該「逆の」フランジ(2
4)の該インサート(23)への組立てが、これ等の二
部品の夫々の一部を形成する2つの外側カラー(27、
43)のレベルにおいて実施され、該カラーが、相互に
向つて軸方向に突合わされて一緒に環体(13)を形成
し、前記リターダの2つの前記ロータリング(10)が
、該環体の各側部に軸方向に固定されることを特徴とす
る伝動装置。 - (2)特許請求の範囲第1項に記載の伝動装置において
、前記「逆の」フランジ(24)に含まれる外側カラー
(43)の内側端縁が、前記変速機の反対側へ延びる管
状スカート(45)に結合されることを特徴とする伝動
装置。 - (3)特許請求の範囲第2項に記載の伝動装置において
、前記「逆の」フランジ(24)が、前記変速機と同一
の側へ該フランジから軸方向へ突出して、2つの同心状
の軸受を形成される2つのラグ(36)を有し、該軸受
の共通の軸線(A)が、該フランジの軸線に垂直であり
、該軸受が、関連する前記ジャーナルクロス(33)の
2つのジャーナル(34)を収容する様に構成され、前
記カラー(43)と、前記スカート(45)との結合部
に相当する回転の領域が、前記フランジの軸線のまわり
に該軸受に対して90°だけ角度的に偏位する2つの半
径方向凹所(48)を形成され、該凹所が、該軸受の前
記軸線(A)のまわりの回転の領域によつて限定される
底を有することを特徴とする伝動装置。 - (4)特許請求の範囲第1項に記載の伝動装置において
、前記管状インサート(23)が、前記「逆の」フラン
ジの軸受(34)に対して90°だけ角度的に偏位する
2つの半径方向凹所(31)を内側に形成され、該凹所
が、これ等の軸受の前記軸線(A)のまわりの回転の領
域によって限定される底を有することを特徴とする伝動
装置。 - (5)特許請求の範囲第4項に記載の伝動装置において
、前記変速機フランジ(14)に対して前記インサート
(23)を固定する装置が、該インサートの凹所(31
)の間に角度的に位置する該インサートの二部分に一緒
に総てを組立てられボア(28、29)と協働するボル
ト(30)またはピン(P)であることを特徴とする伝
動装置。 - (6)特許請求の範囲第1項に記載の伝動装置において
、前記変速機フランジ(14)が、該フランジに対して
可動である関連する前記カルダン継手のフォーク(32
)を収容する様に構成される空所(50)を形成される
ことを特徴とする伝動装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8908794 | 1989-06-30 | ||
FR8908794A FR2649049B1 (fr) | 1989-06-30 | 1989-06-30 | Perfectionnements aux transmissions de vehicules equipees de ralentisseurs electriques |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0367726A true JPH0367726A (ja) | 1991-03-22 |
Family
ID=9383325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2172567A Pending JPH0367726A (ja) | 1989-06-30 | 1990-06-29 | 電気式リターダを備える車輛伝動装置 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5044227A (ja) |
EP (1) | EP0406110B1 (ja) |
JP (1) | JPH0367726A (ja) |
KR (1) | KR910000410A (ja) |
AT (1) | ATE86928T1 (ja) |
CA (1) | CA2020071C (ja) |
DE (1) | DE69001100T2 (ja) |
ES (1) | ES2038869T3 (ja) |
FR (1) | FR2649049B1 (ja) |
PT (1) | PT94563B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5203441A (en) * | 1992-06-01 | 1993-04-20 | Eaton Corporation | Adaptor for use in a flywheel and transmission assembly |
FR2721151B1 (fr) * | 1994-06-08 | 1996-08-14 | Labavia | Perfectionnements aux transmissions de véhicules équipées de ralentisseurs à courants de Foucault, et aux organes de fixation pour de telles transmissions. |
FR2744856B1 (fr) * | 1996-02-12 | 1998-04-17 | Labavia | Transmission de vehicule equipee d'un ralentisseur electrique |
US5868626A (en) * | 1997-04-30 | 1999-02-09 | Dana Corporation | Universal joint yoke having axially-extending grooves |
ES2239172T3 (es) * | 2000-11-27 | 2005-09-16 | Lothar Kloft | Retardador, especialmente como instalacion de freno o instalacion de freno adicional para vehiculos o similares, especialmente vehiculos ferroviarios. |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1003651A (fr) * | 1947-02-06 | 1952-03-20 | Perfectionnements apportés aux moyens pour l'entraînement de roues motrices déplaçables angulairement, notamment des roues motrices et directrices de véhicules automobiles | |
FR1254364A (fr) * | 1960-04-19 | 1961-02-17 | Motor Gear & Engineering Compa | Perfectionnements apportés aux joints universels |
FR2247846B1 (ja) * | 1973-10-15 | 1980-05-09 | Labavia | |
ES453792A1 (es) * | 1976-11-30 | 1977-11-01 | Lafuente Ruberte Antonio | Perfeccionamientos introducidos en la construccion de ralen-tizadores para vehiculos. |
JPS56148170A (en) * | 1980-04-19 | 1981-11-17 | Sanyo Electric Co Ltd | Damping device of eddycurrent system |
US4398111A (en) * | 1982-03-11 | 1983-08-09 | Baylor Company | Eddy current brake |
DE3208780A1 (de) * | 1982-03-11 | 1983-09-22 | J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim | Gelenkwelle mit richtvorrichtung |
US4683392A (en) * | 1982-04-26 | 1987-07-28 | Magnetek, Inc. | Eddy current coupling having stepped rotor and coil support |
DE3314322C2 (de) * | 1983-04-20 | 1986-05-28 | J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim | Kreuzgelenk für eine Gelenkwelle |
AT383314B (de) * | 1983-06-15 | 1987-06-25 | Steyr Daimler Puch Ag | Gelenkwellenantrieb fuer ein getriebe, insbesondere fuer das verteilergetriebe eines kraftfahrzeuges mit allradantrieb |
FR2607333B1 (fr) * | 1986-11-25 | 1993-11-05 | Enrouleur Electrique Moderne | Coupleur magnetique a hysteresis a couple peu dependant de la vitesse de glissement et son utilisation |
DE3641956C1 (de) * | 1986-12-09 | 1988-06-01 | Gelenkwellenbau Gmbh | Kreuzgelenk |
FR2610878B1 (fr) * | 1987-02-16 | 1989-07-07 | Labavia | Perfectionnements aux ralentisseurs a courants de foucault pour vehicules |
US4853573A (en) * | 1988-07-29 | 1989-08-01 | Eaton Corporation | Eddy current brake assembly |
-
1989
- 1989-06-30 FR FR8908794A patent/FR2649049B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-06-26 US US07/543,471 patent/US5044227A/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-06-27 DE DE9090401848T patent/DE69001100T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-06-27 ES ES199090401848T patent/ES2038869T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-06-27 EP EP90401848A patent/EP0406110B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1990-06-27 AT AT90401848T patent/ATE86928T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-06-27 KR KR1019900009568A patent/KR910000410A/ko active IP Right Grant
- 1990-06-28 CA CA002020071A patent/CA2020071C/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-06-29 PT PT94563A patent/PT94563B/pt not_active IP Right Cessation
- 1990-06-29 JP JP2172567A patent/JPH0367726A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2020071C (en) | 1995-06-20 |
KR910000410A (ko) | 1991-01-29 |
EP0406110A1 (fr) | 1991-01-02 |
EP0406110B1 (fr) | 1993-03-17 |
ES2038869T3 (es) | 1993-08-01 |
DE69001100D1 (de) | 1993-04-22 |
FR2649049B1 (fr) | 1991-10-18 |
CA2020071A1 (en) | 1990-12-31 |
FR2649049A1 (fr) | 1991-01-04 |
PT94563B (pt) | 1997-04-30 |
ATE86928T1 (de) | 1993-04-15 |
US5044227A (en) | 1991-09-03 |
PT94563A (pt) | 1992-05-29 |
DE69001100T2 (de) | 1993-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6422947B1 (en) | Driveshaft bearing assembly | |
US5545090A (en) | Shaft coupling with ring-shaped parallel membranes | |
JP2008075874A (ja) | ブレーキキャリア | |
KR101728024B1 (ko) | 휠 허브, 브레이크 디스크, 및 이를 구비한 휠 베어링 조립체 | |
JPS631584Y2 (ja) | ||
WO2001036836A1 (en) | Rotor disk assembly for full contact brake | |
EP1879753A1 (en) | Wheel carrier for vehicles with a disc brake | |
US20050277480A1 (en) | Flange assembly for supporting a bearing and an end fitting in a driveshaft assembly | |
EP0816128B1 (en) | Hub-wheel assembly, in particular for a vehicle | |
EP0865941B1 (en) | Integrated wheel and wheel hub assembly, particularly for a vehicle | |
JPH0367726A (ja) | 電気式リターダを備える車輛伝動装置 | |
US5115693A (en) | Transmissions of vehicles equipped with electric retarders | |
US4946422A (en) | Universal joint for a drive shaft | |
US5044228A (en) | Vehicle transmissions equipped with electric retarders | |
US4491755A (en) | Improvements to mounting electric retarders onto a gear casing of a vehicle | |
US5437352A (en) | Aircraft brake torque transfer assembly | |
EP1129301B1 (en) | Improved elastomer coupling having cylindrical surface hubs | |
US5847481A (en) | Vehicle transmission system fitted with an electrical retarder | |
JPH0923624A (ja) | 鉄道車両用車軸発電機 | |
US5855264A (en) | Vehicle transmission system fitted with an electrical retarder | |
JPS62187695A (ja) | ヘリコプタの主ロ−タ | |
CA2019623A1 (en) | Short cardan joint and vehicle transmission equipped with such a joint, and preferably with an electric retarder | |
JPH05571B2 (ja) | ||
US5838084A (en) | Vehicle transmission system fitted with an electrical retarder | |
GB2163515A (en) | Method of construction of composite pulleys and the resulting pulley assembly |