[go: up one dir, main page]

JPH036523A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH036523A
JPH036523A JP14150489A JP14150489A JPH036523A JP H036523 A JPH036523 A JP H036523A JP 14150489 A JP14150489 A JP 14150489A JP 14150489 A JP14150489 A JP 14150489A JP H036523 A JPH036523 A JP H036523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
wiring board
integrated circuit
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14150489A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirosaku Nonomura
野々村 啓作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP14150489A priority Critical patent/JPH036523A/ja
Publication of JPH036523A publication Critical patent/JPH036523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、たとえば電子卓上計算機、ファクシミリおよ
び電子手帳などの電子機器に有利に実施することができ
る液晶表示装置に関する。
従来の技術 第3図は、典型的な先行技術の断面図である。
液晶表示装置1は、たとえば集積回路(IC)あるいは
大規i集積回路(LS I )などの電子部品2が装着
されたプリント配線基板(PWB)3上に、ゴムコ木り
タ4および可撓性配線基板(FBC)5を介して液晶表
示素子6を積重し、その;α晶表示素子6の周縁辺に支
持金具7を嵌着して、前記液晶表示素子21と配線基板
3とが固定される。前記液晶表示素子6と配線基板3と
は、前記ゴムコオ・フタ4と可撓性配線基板5とによっ
て電気的に接続されるとともに、配線基板3に設けられ
たスルーホール8によって電気的に接続されている。ま
た不要輻射(FCC)を防止するために、前記液晶表示
装置1とは別に金属製シールド板9が設けられている。
このような先行技術では、液晶表示装置1の各構成部品
、つまり液晶表示素子6、プリンI・配線基板3、電子
部品2およびシールド板9などがこの順序で積重するよ
うに構成されており、これらの各構成部品の厚さの和に
対応して液晶表示装置1を含む装置全体の厚さが決定さ
れることになり、比較的厚みが大きくなってしまうとい
う問題があった。
このような問題を解決するために従来では、第4図に示
されるように配線基板3に、電子部品2が嵌まり込むこ
とができる嵌合孔10を形成し、この嵌き孔10に前記
電子部品2を嵌合させた状嬰でその電子部品2の接続端
子を配線基板3に電気的に接続する構成が用いられてい
る。
しかしながら、このような先行技術では、配線基板3に
電子部品2が嵌まり込む嵌き孔10が形成されているた
めに、その配線基板3上で配線可能な面積が少なくなっ
てしまい、電子部品2が配置される背後部分に前記スル
ーホール8を設けることができず、したがって配線基板
3の表面に所望する配線パターンを形成することが不可
能となる場合が生じてしまう、また配線基板3に所望す
る配線パターンで配線層11を形成することが可能であ
っても、その配線M11の配線パターンがきわめで4密
度となってしまい、このような複雑な配線パターンを形
成するために製造コストが高価になってしまうという問
題があった。
発明が解決しようとする課題 したがって本発明の目的は、上述の技術的課題を解決し
、構成を複雑化することなく安価に製造することができ
、小形化、薄形化を図ることがてきるようにした液晶表
示装置を提供することである。
課題を解決するための手段 本発明は、液晶表示素子と、 剛性電気絶縁性基板の両表面に導体が形成され。
これらの両表面の導体が相互に対向して平行に配置され
た状態で電気的に接続される配線基板と、配!!基板の
前記液晶表示素子とは反対側の表面に配置され、その反
対側に形成されている導体に電気的に接続される液晶表
示素子駆動用の半導体集積回路素子と、 配線基板の前記反対側の表面に面接触して取「すけられ
、半導体集積回路素子付近を覆う剛性の金属製カバ一体
とを含むことを特徴とする液晶表示装置である。
作  用 本発明に従えば、両表面に導体が形成された配線基板の
液晶表示素子が配置された側とは反対側の表面に、その
液晶表示素子駆動用の半導体集積回路素子が接続され、
この半導体集積回路素子付近を覆って剛性の金属製カバ
一体が配線基板の前記反対側表面に面接触して取付けら
れる。したがって前記カバ一体によって配線基板は押さ
えられているので、その配線基板の反りなどの変形を防
止することができる。その結果、従来のように配線基板
の歪みや反りが生じない程度に配線基板の厚みを薄くす
ることが可能となり、したがって装置全体の厚みを配線
基板の厚みに対応して薄くすることができる。これによ
って液晶表示装置の薄形化および小形化を図ることがで
きる。
しかも前記半導体St積回路素子は、カバ一体によって
覆われているので、半導体集積回路素子および配線基板
上の導体へのたとえばノイズなどの不要輻射を防止する
ことができ、たとえば液晶駆動電流などにノイズなどが
入るおそれはなく、電気的性能の信頼性が向上される。
実施例 第1図は、本発明の一実施例の液晶表示装置20を示す
拡大断面図である。たとえば反射型液晶表示装置20は
、基本的に、液晶表示素子21と、この液晶表示素子2
1と平行に配置された状って電気的に接続される配線基
板22と、配線基板22に接続される、たとえば集積回
路(IC)あるいは大規模集積回路(LS I )など
の前記液晶表示素子21を駆動するための半導体集積回
路素子である電子部品23と、電子部品23付近を覆う
剛性の金属製カバ一体24とを含む。
前記液晶表示素子21は、相互に対向する表面間に液晶
が封入された一対の透明なガラス基板25.26と、ガ
ラス基板25上に配置される偏向板27と、ガラス基板
26の背後側に配置される反射板28とを有する。ガラ
ス基板25の前記ガラス基板26に対向する表面には、
セグメント電極29が形成され、ガラス基板26のセグ
メント電fI29に対向する表面には共通電極30が形
成される。セグメント電極29は、ゴムコネクタ31に
よって配線基板22の一表面に形成された導体である配
線層32に選択的に接続される。このコネクタ31は、
ゴムなどの弾発性を有する電気絶縁性材料から成る長手
棒状体35と、棒状体35内に前記配線132の配線パ
ターンに対応した間隔で個別的に配置された銅などの導
電性材料から成る接続片36とから成る。このようなコ
ネクタ31によって、セグメント電極2つと配線層32
との個別的に電気的接続が行われる。また前記ガラス基
板26上の共通電極30は、可撓性配線基板37によっ
て配線層33に接続される。配線基板22の配線113
3が形成された側とは反対側の表面には、導体である配
線層38a、38bが形成される。この配線層38には
、前記電子部品23の接続端子39a、39bIJc個
別的に接続される。電子部品23の接続端子39bが接
続された配線層38bは配線基板22をその厚み方向に
連通ずるスルーホール・10によって池方表面側に形成
された配線層33に接続される。したがって電子部品2
3の接続端子39L)と液晶表示素子21の共通;極3
6とは電気的に接続される。また′:S7一部品23の
接続端子39;Lは、スルーホール41によって配線1
132に接続される。したがって接続端子39aとセグ
メント電fgI29とは電気的に接続される。
配線基板22の配線層38が形成された側の表面には、
第2図に示されるように、鉄またはアルミニウムなどの
金属製材料に電気絶縁性材料から成る被覆層を形成した
カバ一体24が配置される。
このカバ一体24には、電子部品23の本体23εtが
嵌まり込む複数の嵌き孔43が形成され、周縁部には複
数の切欠き44が形成され、接地されている。これらの
液晶表示素子21、配線基板22およびカバ一体24は
、ベゼルと呼ばれる金属製支持部材45によって固定さ
れる。この支持部材・15には、前記カバ一体24に形
成された切欠き44に対応した間隔で複数の係合爪46
が形成される。このような支持部材45によって、前記
液晶表示素子21、配線基板22およびカバ一体24を
固定するに当たっては、前記切欠き44に係合爪46が
嵌まり込んだ状態で、その係合爪46を内側に折り曲げ
ることによって、その折曲げ部分によって前記カバ一体
24が係止される。このようにして液晶表示素子21、
配線基板22およびカバ一体24が支持部材45によっ
て固定された状態では、液晶表示素子21のガラス基板
25は、前記コネクタ31と、支持部材45の支持部4
8とによって挟持され、ガラス基板26の前記可撓性配
線基板37が接続された部分子士近は、シリコンなどの
弾発性および可撓性を有する材料から成る緩衝部材4つ
によって支持されている。
したがって液晶表示装置20に振動および衝撃力などが
作用しても、液晶表示素子21と配線基板22とカバ一
体24とが相互にずれてしまうことはない。
また配線基板22は、カバ一体24によって押さえられ
ているので、その厚みTを薄くすることができ、たとえ
ば厚みT = O−6m m以下である。
つまり、配線基板22の厚みTを薄くしても、前述した
ようにカバ一体24が面接触しな状怪で押圧しているの
で、配線基板22が反りや弯曲を生じることはなく、コ
ネクタ31および可撓性配線基板37との確実な電気的
接続状態を維持することができるとともに、電子部品2
3を確実に基板22上に電気的に接続された状態で閑持
することができる。これら電子部品23を覆うようにカ
バ一体24が設けられ、しがもそのカバ一体24はアル
ミニウムまたは鉄などの導電性材v4から成るので、外
部からの不要輻射を防止することができる。
発明の効果 本発明によれば、液晶表示素子駆動用の半導体集積回路
素子を剛性の金属製カバ一体によって覆うようにしたの
で、その半導体!l&積回路素子が接続される配線基板
を支持して、配線基板のたわみあるいは反りなどを防止
することができ、これによって配線基板を従来のように
反りまたはたわみなどを考慮した厚みを必要とせず、し
たがって配線基板を先行技術に比べて薄くすることがで
きる。
これによって液晶表示装置の薄形化および小形化を計る
ことができる。また前記半導体tA積回路素子はカバ一
体によって覆われているので、外部からの不要輻射を防
止して液晶駆動信号にたとえばノイズなどが入ってしま
うことを防止することができ、これによって確実な液晶
駆動動作を行うことができ、信頼性を向上することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第10は本発明の一実施例の液晶表示装置20を示す拡
大断面図、第2(2Iは第1図に示される液晶表示装置
20の分解斜視図、第311Wは典型的な先行技術の断
面図、第4図は他の先行技術を示す断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  液晶表示素子と、 剛性電気絶縁性基板の両表面に導体が形成され、これら
    の両表面の導体が相互に対向して平行に配置された状態
    で電気的に接続される配線基板と、配線基板の前記液晶
    表示素子とは反対側の表面に配置され、その反対側に形
    成されている導体に電気的に接続される液晶表示素子駆
    動用の半導体集積回路素子と、 配線基板の前記反対側の表面に面接触して取付けられ、
    半導体集積回路素子付近を覆う剛性の金属製カバー体と
    を含むことを特徴とする液晶表示装置。
JP14150489A 1989-06-03 1989-06-03 液晶表示装置 Pending JPH036523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14150489A JPH036523A (ja) 1989-06-03 1989-06-03 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14150489A JPH036523A (ja) 1989-06-03 1989-06-03 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH036523A true JPH036523A (ja) 1991-01-14

Family

ID=15293493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14150489A Pending JPH036523A (ja) 1989-06-03 1989-06-03 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH036523A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190690A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Murata Mfg Co Ltd 電子部品モジュール
US6743398B2 (en) * 2001-04-24 2004-06-01 Teruaki Itoh Serum/clot separation surface determination apparatus
JP2006337250A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Non-Destructive Inspection Co Ltd 渦電流を用いた加工深さの測定方法及びこれを用いた測定装置
JP2007334220A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
WO2010125925A1 (ja) * 2009-04-28 2010-11-04 オムロン株式会社 電子部品実装装置及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190690A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Murata Mfg Co Ltd 電子部品モジュール
JP4608777B2 (ja) * 2000-12-22 2011-01-12 株式会社村田製作所 電子部品モジュール
US6743398B2 (en) * 2001-04-24 2004-06-01 Teruaki Itoh Serum/clot separation surface determination apparatus
JP2006337250A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Non-Destructive Inspection Co Ltd 渦電流を用いた加工深さの測定方法及びこれを用いた測定装置
JP2007334220A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
WO2010125925A1 (ja) * 2009-04-28 2010-11-04 オムロン株式会社 電子部品実装装置及びその製造方法
JP2010258370A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Omron Corp 電子部品実装装置及びその製造方法
KR101244047B1 (ko) * 2009-04-28 2013-03-15 오므론 가부시키가이샤 전자부품 실장 장치 및 그 제조방법
US9093282B2 (en) 2009-04-28 2015-07-28 Omron Corporation Electronic component mounting device and method for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3920786B2 (ja) 液晶表示装置
US4514042A (en) Thin structure of display panel
US4688074A (en) Connecting structure for a display device
CN102169246B (zh) 带触摸面板的显示装置及防静电结构
JP2916824B2 (ja) 液晶表示装置
EP1615193B1 (en) Flat-panel display unit
JPH036523A (ja) 液晶表示装置
US20090016030A1 (en) Circuit board, connection structure, and apparatus
JPH1026939A (ja) 平面表示装置
JPH05273572A (ja) パネルの実装方法および実装構造
JPH1048599A (ja) 液晶表示装置
JPH05313184A (ja) 液晶表示素子駆動用外部回路構造
JP2001318618A (ja) フレキシブル配線基板および表示パネル
JP2638427B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0792454A (ja) 表示装置の実装構造および実装方法
JP2864612B2 (ja) 半導体装置
KR100592778B1 (ko) 모니터장치
JP2007329316A (ja) 配線基板及び実装構造体
JP2904449B2 (ja) 電子機器における実装構造
JPH05185787A (ja) 携帯形半導体記憶装置
JPH10288771A (ja) 液晶表示装置
JP3301941B2 (ja) 液晶表示装置
JPS62143086A (ja) 液晶表示装置
JP4146679B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000100982A (ja) 電子部品用パッケージ