[go: up one dir, main page]

JPH0362359B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0362359B2
JPH0362359B2 JP58211109A JP21110983A JPH0362359B2 JP H0362359 B2 JPH0362359 B2 JP H0362359B2 JP 58211109 A JP58211109 A JP 58211109A JP 21110983 A JP21110983 A JP 21110983A JP H0362359 B2 JPH0362359 B2 JP H0362359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color subcarrier
signal
frequency
frequency signal
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58211109A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59100693A (ja
Inventor
Kuruto Hansuuyurugen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEREFUNKEN FUERUNZEE UNTO RUNTOFUNKU GmbH
Original Assignee
TEREFUNKEN FUERUNZEE UNTO RUNTOFUNKU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEREFUNKEN FUERUNZEE UNTO RUNTOFUNKU GmbH filed Critical TEREFUNKEN FUERUNZEE UNTO RUNTOFUNKU GmbH
Publication of JPS59100693A publication Critical patent/JPS59100693A/ja
Publication of JPH0362359B2 publication Critical patent/JPH0362359B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/83Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Color Printing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の関連する技術分野 本発明は、PAL色副搬送波を周波数低減して
得られた、補正された色副搬送波記録部を有する
ビデオレコーダに関する。
技術水準 VHS方式、V2000方式、ベータマツクス方式
のビデオレコーダの場合、PAL色副搬送波の本
来の4.43MHzの周波数を約625kHzの周波数に低減
し、この低減した周波数を、映像信号で周波数変
調した映像搬送波の周波数スペクトルの下側で記
録することが公知である。本来のPAL色副搬送
波は±1MHzの帯域幅を有しているが、記録され
る色副搬送波は例えば±300kHzの帯域幅しか有
していない。
記録される色副搬送波の帯域幅をこのように低
減することによつて、再生の際に水平方向に特に
高い色飽和度で色調が急激に変化する時、画像の
鮮鋭度が低下する。画像の鮮鋭度は、例えば500
〜600kHzの比較的大きな帯域幅で色副搬送波を
記録することによつて改善できる。しかし、その
ような帯域幅では、特にそこに別の信号、例えば
制御信号を記録する場合、映像搬送波の周波数ス
ペクトルの下側に必ずしも十分な周波数領域があ
るとは限らない。
発明の目的 本発明の課題は、周波数が低減された色副搬送
波を僅かな帯域幅で記録する場合、記録される色
副搬送波の帯域幅を大きくせずに、再生の際の画
像の鮮鋭度を改善することにある。
発明の構成 この課題は、 (a) PAL色副搬送波をPAL走行時間−信号分離
回路に供給し、この分離回路の一方の出力側に
は変調軸Uに相応する色副搬送波周波数の信号
FUが送出され、他方の出力側には変調軸Vに
相応した色副搬送波周波数の信号±FVが送出
され、 (b) 色副搬送波周波数の信号FU、±FVの周波数を
同じ値だけ低減させ、 (c) 周波数が低減された色副搬送波周波数の信号
F′U、±F′Vを映像周波数の信号によつて新たに
変調し映像信号は周波数を低減する前に色副搬
送波周波数の信号FU、±FVを振幅整流器で振幅
復調することによつて取出され、 (d) 新たに振幅変調された色副搬送波周波数の信
号F″Uと色副搬送波周波数の信号±F″Vとを加
算して補正された、記録すべき色副搬送波Fn
を形成することにより解決される。
発明の効果 本発明は、PAL色副搬送波が走行時間−信号
分離回路で変調軸に相応する2つの成分に分離さ
れる時、この2つの色副搬送波周波数の信号は位
相変調されておらず、搬送波が抑圧されて振幅変
調されている、即ち、180°だけ位相が急激に変化
するだけであるということに基いている。色副搬
送波のこのような2つの成分は、それぞれ周波数
が同じ値だけ低減される。その後、周波数低減に
よつて損なわれた、この信号の振幅変調が除去さ
れ、それから、周波数低減の前に2つの色副搬送
波周波数の信号から得られた広帯域の映像信号に
よつて再び振幅変調される。有利には、このこと
は、色副搬送波の広帯域幅の周波数信号から得ら
れた映像周波数信号よつて制限レベルが正および
負方向に制御される振幅制限器で行なわれる。色
分解能は、本発明の解決方法によつて影響されな
い。と言うのは、記録される色副搬送波の帯域幅
は変らないからである。しかし、映像再生の際に
色調が急激に変化する場合特に障害になる鮮鋭度
の損失は著しく低減できる。
実施例の説明 第1図は、本発明のビデオレコーダの記録回路
のブロツク回路図を示す。
第1図において、端子1からPAL−複合カラ
ーテレビ信号(FBAS)が入力される。複合カラ
ーテレビ信号から輝度信号Yが低減フイルタ2を
通して分離されて、FM変調器3と遮断周波数
1MHzの高域フイルタ4とを介して映像搬送波
BTとして加算段5に供給される。通過帯域幅
4.43MHz±1MHzの帯域フイルタ6で、周波数
4.43MHz±1MHzの色副搬送波Fが取出されて、
走査線遅延線路7、加算段8、減算段9から構成
された走行時間−信号分離回路に供給される。こ
の分離回路の動作については、ドイツ連邦共和国
特許第1252731号明細書に詳細に記載されている。
回路7〜9によつて、直角変調されたPAL色副
搬送波Fは変調軸に相応する色副搬送波周波数の
2つの信号FU、±FVに分離される。その際、Uは
変調軸B−Yに相応し、Vは変調軸R−Yに相応
する。色副搬送波周波数の信号FUは、発振器1
0によつて制御され、混合段として作動する周波
数変換器11で625kHz±300kHzの色副搬送波周
波数の信号F′Uに変換される。この信号は、遮断
周波数700kHzの低域フイルタ12を介して振幅
制限器13に供給される。振幅制限器13は、色
副搬送波周波数の信号F″Uを加算段14に送出す
る。振幅制限器13で、信号F′Uの相応の高さの
振幅によつて色副搬送波周波数の信号の振動が急
峻にされる。その際信号F′Uの振幅変調が失はれ
る。加算段8の出力側の、周波数443MHz、帯域
幅±1MHzの信号FUは、振幅整流器15で整流さ
れて、正の半波と負の半波とに分離される。その
ようにして得られた映像周波数信号Uは、振幅制
限器13の制限レベルを正および負の方向に制御
する。従つて、制限作用は、供給された映像周波
数信号の振幅値に相応するレベルでそのつど生じ
る。その結果、信号F″Uは再び元のように振幅変
調されるようになるが、より大きい映像帯域幅を
有している。と言うのは、周波数変換される前の
信号FUが±1MHzの充分な映像帯域幅を有してい
るからである。それ故、信号F″Uは、信号F′Uに比
して色副搬送波の振動の峻度および変調された信
号の帯域幅が改善されている。
段11a,12a,13a,15aは、信号±
FVに対して段11,12,13,15と同様に
作用する。PAL切換による信号±FVの走査線周
波数の極性切換については、回路によつて考慮さ
れておらず、そのままである。加算段14におい
て、信号の加算F″U±F″Vによつて、直角変調さ
れ、補正された周波数625kHzの色副搬送波Fn
得られる。この色副搬送波Fnは、加算段5にお
いて映像搬送波BT、および、必要に応じて別の
信号、例えば変調された音声搬送波または制御信
号と加算されてから、ビデオヘツド16で磁気テ
ープ17に記録される。第1図の色副搬送波Fn
によると、単に色副搬送波Fの周波数を低減した
だけの色副搬送波よりも、再生の際に水平方向に
色調が急激に変化する時の画像の鮮鋭度が良くな
る。
第2図は、振幅制限器13の回路を示す。この
回路の動作を第3図を用いて説明する。並列接続
された2つのトランジスタ18,19を有する、
振幅制限器の第1の部分は、端子aから供給され
る第3図aの色副搬送波周波数の信号F′Uの負の
半波に対して作用する。この信号の帯域幅を縮少
させることによつて、色同期信号20および種々
の色調を表わした垂直カラーバーを示す信号F′U
は、矩形の包絡線でなく第3図aに示したような
鋭い包絡曲線を有するようになる。このような包
絡曲線によつて、映像再生の際、前述のような画
像の鮮鋭度の損失が生じる。信号FUの負の半波
を整流して得られる信号が、整流器15の出力側
から端子cに供給される。その際、エミツタ作動
抵抗21に第3図cに示す信号のように振幅制限
によつて高い峻度をもつた負の振幅の色副搬送波
信号が生ずる。この信号は、線22を介してトラ
ンジスタ23,24とエミツタ作動抵抗25とか
ら構成された第2の段に供給される。端子bから
は、整流器15で正の半波を整流して得られた、
第3図bに示した信号が供給される。その際、出
力側dには、第3図dに示すような色副搬送波周
波数の信号F″Uが出力される。その信号の正と負
の包絡線は、第3図b,cの信号に基いて再び所
望のように元の色副搬送波Fおよび広帯域の2つ
の信号FUと±FVに相応してほぼ矩形になる。
振幅制限器13aも第2図の回路と同じ構成を
有しており、相応して第1図の信号±F″Vを送出
する。
第4図は、振幅制限器13の制限レベルを制御
するための映像周波数信号を形成する整流器15
の回路を示す。信号FUは、エミツタホロア段2
6を介して第3図bの正方向の信号を発生する第
1の整流回路27および第3図cの負方向の信号
を発生する整流回路28に供給される。この回路
は、整流器15にも整流器15aにも同様に使用
される。
第5図は、本発明によつて達成された色変化の
急峻度を示す。色変化29は、本発明を使用しな
い場合に生じるような±300kHzの記録された色
副搬送波の帯域幅に対して生ずる。色変化30
は、本発明によつて処理された色副搬送波に対し
て生じ、±600kHzの変化帯域幅に相応する。映像
再生の際、色変化30により、色変化29よりも
良好な画像の鮮鋭度が生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のビデオレコーダの記録回路
のブロツク回路図、第2図は、振幅制限器の実施
例の回路図、第3図は、第2図の回路の動作説明
に供する波形図、第4図は、映像信号を形成する
整流器の回路図、第5図は、本発明によつて達成
される、色調が急激に変化する際の急峻度を示す
図である。 2,12,12a……低域フイルタ、3……
FM変調器、4……高域フイルタ、5,8,14
……加算段、6……帯域フイルタ、7……走査線
遅延線路、9……減算段、10……発振器、1
1,11a……周波数変換器、13,13a……
振幅制限器、15,15a……振幅整流器、16
……ビデオヘツド、17……磁気テープ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 PAL色副搬送波(F)を周波数低減して得られ
    た、補正された色副搬送波(Fn)の記録部を有
    するビデオレコーダにおいて、 (a) PAL色副搬送波(F)をPAL走行時間−信号分
    離回路7,8,9に供給し、該分離回路の一方
    の出力側には変調軸(U)に相応する色副搬送
    波周波数の信号(FU)が送出され、他方の出
    力側には変調軸(V)に相応する色副搬送波周
    波数の信号(±FV)が送出され、 (b) 色副搬送波周波数の信号(FU、±FV)の周波
    数を同じ値だけ低減させ(段11,11a)、 (c) 周波数が低減された色副搬送波周波数の信号
    (F′U、±F′V)を映像周波数の信号によつて新た
    に変調し前記映像周波数の信号は周波数を低減
    する前に色副搬送波周波数の信号(FU、±FV
    を振幅整流器15,15aで振幅復調すること
    によつて取出され、 (d) 新たに振幅変調された色副搬送波周波数の信
    号(F″U)と色副搬送波周波数の信号(±F″V
    とを加算して補正された、記録すべき色副搬送
    波(Fn)を形成することを特徴とする補正さ
    れた色搬送波記録部を有するビデオレコーダ。 2 周波数が低減された色副搬送波周波数の信号
    (F′U、±F′V)を振幅制限器13,13aに供給
    し、前記振幅制限器13,13aの制限レベルは
    正および負の方向で対称的に、映像周波数信号に
    よつて制限される特許請求の範囲第1項記載のビ
    デオレコーダ。 3 振幅制限器13,13aは2つのトランジス
    タ18,19;23,24を備えた段を有し、前
    記2つのトランジスタのエミツタ同志、およびコ
    レクタ同志を相互に接続し、色副搬送波周波数の
    信号(F′U、±F′V)を一方のトランジスタ18,
    24のベースに供給し映像周波数の信号を他方の
    トランジスタ19,23のベースに供給し、映像
    周波数の信号に応じて振幅が制限された色副搬送
    波周波数の信号(F″U、±F″V)をエミツタ回路の
    一方の作動抵抗21,25から取出すようにした
    特許請求の範囲第2項記載のビデオレコーダ。 4 色副搬送波周波数の信号の負の半波用の、制
    限器の第1段18,19,21と正の半波用の第
    2段23,24,25とを直列接続した特許請求
    の範囲第3項記載のビデオレコーダ。
JP58211109A 1982-11-11 1983-11-11 補正された色副搬送波の記録部を有するビデオレコ−ダ Granted JPS59100693A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3241736.5 1982-11-11
DE19823241736 DE3241736A1 (de) 1982-11-11 1982-11-11 Videorecorder mit aufzeichnung eines modifizierten farbtraegers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59100693A JPS59100693A (ja) 1984-06-09
JPH0362359B2 true JPH0362359B2 (ja) 1991-09-25

Family

ID=6177882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58211109A Granted JPS59100693A (ja) 1982-11-11 1983-11-11 補正された色副搬送波の記録部を有するビデオレコ−ダ

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0111150B1 (ja)
JP (1) JPS59100693A (ja)
AT (1) ATE48359T1 (ja)
DE (2) DE3241736A1 (ja)
HK (1) HK77391A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3731166A1 (de) * 1987-09-17 1989-03-30 Thomson Brandt Gmbh Videorecorder mit verbesserter farbaufzeichnung
JPH02134984A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Mitsubishi Electric Corp 搬送色信号の輪郭補正装置
JP4740195B2 (ja) * 2007-06-12 2011-08-03 カヤバ工業株式会社 油圧緩衝器
JP4740196B2 (ja) * 2007-06-12 2011-08-03 カヤバ工業株式会社 油圧緩衝器
JP4895970B2 (ja) * 2007-10-16 2012-03-14 カヤバ工業株式会社 バルブ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ136861A (ja) * 1962-12-31
US4188638A (en) * 1975-04-22 1980-02-12 U.S. Philips Corporation Color television signal having color-difference signals alternating between two carriers
DE2820602A1 (de) * 1978-05-11 1979-11-15 Bosch Gmbh Robert Farbtraegermodifikation fuer pal-farbfernsehsignale
US4359756A (en) * 1981-06-29 1982-11-16 Rca Corporation Chrominance signal limiter

Also Published As

Publication number Publication date
DE3380919D1 (de) 1990-01-04
DE3241736A1 (de) 1984-07-19
ATE48359T1 (de) 1989-12-15
EP0111150A2 (de) 1984-06-20
DE3241736C2 (ja) 1991-10-10
HK77391A (en) 1991-10-11
EP0111150A3 (en) 1987-04-01
EP0111150B1 (de) 1989-11-29
JPS59100693A (ja) 1984-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3234323A (en) Picture signal recording system
US4524380A (en) Chroma signal recording and reproducing circuit
CA1099395A (en) Video signal processing circuit
JPS6030296A (ja) 映像信号記録装置及び映像信号記録再生装置
US3660596A (en) Recording and reproducing system for color video signal
US4290082A (en) Noise and cross-talk elimination in recording and reproducing video signals
CA1102447A (en) Video signal processing apparatus
US4077046A (en) System for recording and/or reproducing a video signal
JPH0362359B2 (ja)
EP0086496B1 (en) Magnetic recording/reproducing apparatus
US4786978A (en) Reproduction apparatus
US4115820A (en) System for reproducing a video signal
US5822490A (en) Apparatus and method for color-under chroma channel encoded with a high frequency luminance signal
US3798361A (en) Magnetic recording and/or reproducing system
EP0076047A1 (en) Color video signal recording and reproducing apparatus
JP2635846B2 (ja) 磁気記録装置
JPS6214786Y2 (ja)
JP2514154B2 (ja) カラ―映像信号記録装置
JPS6234488A (ja) 搬送色信号処理回路
JPH0748841B2 (ja) 映像信号記録方法
JPS6339155B2 (ja)
JPH01279695A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6238917B2 (ja)
JPS6026355B2 (ja) 磁気記録再生装置用ダビング機構
JPS634393B2 (ja)