JPH036225A - 12―fフッ素含有連結基を有するポリイミドポリマー - Google Patents
12―fフッ素含有連結基を有するポリイミドポリマーInfo
- Publication number
- JPH036225A JPH036225A JP2118514A JP11851490A JPH036225A JP H036225 A JPH036225 A JP H036225A JP 2118514 A JP2118514 A JP 2118514A JP 11851490 A JP11851490 A JP 11851490A JP H036225 A JPH036225 A JP H036225A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dianhydride
- bis
- group
- polymer
- dicarboxyphenyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 42
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 title claims description 45
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 title claims description 45
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 title description 2
- GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N ac1mqpva Chemical compound CC12C(=O)OC(=O)C1(C)C1(C)C2(C)C(=O)OC1=O GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 55
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 44
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 14
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 9
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims abstract description 4
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims abstract description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 23
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 claims description 19
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 claims description 10
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-f][2]benzofuran-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC2=C1C(=O)OC2=O ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 4
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 claims description 4
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 claims description 4
- APXJLYIVOFARRM-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(3,4-dicarboxyphenyl)-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl]phthalic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C1C(C(F)(F)F)(C(F)(F)F)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 APXJLYIVOFARRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 5-(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-carbonyl)-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(C(C=2C=C3C(=O)OC(=O)C3=CC=2)=O)=C1 VQVIHDPBMFABCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- QQGYZOYWNCKGEK-UHFFFAOYSA-N 5-[(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-yl)oxy]-2-benzofuran-1,3-dione Chemical group C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(OC=2C=C3C(=O)OC(C3=CC=2)=O)=C1 QQGYZOYWNCKGEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 claims 1
- -1 fluoro diphenyl ether derivative Chemical class 0.000 abstract description 20
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 abstract 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 abstract 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 abstract 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 16
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 16
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 description 13
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 12
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 9
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 9
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 5
- ITQTTZVARXURQS-UHFFFAOYSA-N 3-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=CN=C1 ITQTTZVARXURQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 4
- KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfone Chemical compound C=1C=CC=CC=1S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 4
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2-dichlorophosphoryloxybenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1OP(Cl)(Cl)=O VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 3
- WKDNYTOXBCRNPV-UHFFFAOYSA-N bpda Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(C=2C=C3C(=O)OC(C3=CC=2)=O)=C1 WKDNYTOXBCRNPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- NSGXIBWMJZWTPY-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane Chemical compound FC(F)(F)CC(F)(F)F NSGXIBWMJZWTPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BWZVCCNYKMEVEX-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-Trimethylpyridine Chemical compound CC1=CC(C)=NC(C)=C1 BWZVCCNYKMEVEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC(C)=N1 OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC=N1 BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NURQLCJSMXZBPC-UHFFFAOYSA-N 3,4-dimethylpyridine Chemical compound CC1=CC=NC=C1C NURQLCJSMXZBPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HWWYDZCSSYKIAD-UHFFFAOYSA-N 3,5-dimethylpyridine Chemical compound CC1=CN=CC(C)=C1 HWWYDZCSSYKIAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LJGHYPLBDBRCRZ-UHFFFAOYSA-N 3-(3-aminophenyl)sulfonylaniline Chemical compound NC1=CC=CC(S(=O)(=O)C=2C=C(N)C=CC=2)=C1 LJGHYPLBDBRCRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DOAYUKLNEKRLCQ-UHFFFAOYSA-N 3-[2-(4-aminophenyl)-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C(C(F)(F)F)(C(F)(F)F)C1=CC=CC(N)=C1 DOAYUKLNEKRLCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FKNQCJSGGFJEIZ-UHFFFAOYSA-N 4-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=NC=C1 FKNQCJSGGFJEIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N N-methylformamide Chemical compound CNC=O ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 2
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229930188620 butyrolactone Natural products 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- 125000006159 dianhydride group Chemical class 0.000 description 2
- 229940117389 dichlorobenzene Drugs 0.000 description 2
- LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfide Chemical compound C=1C=CC=CC=1SC1=CC=CC=C1 LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N m-cresol Chemical compound CC1=CC=CC(O)=C1 RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004377 microelectronic Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- RZXMPPFPUUCRFN-UHFFFAOYSA-N p-toluidine Chemical compound CC1=CC=C(N)C=C1 RZXMPPFPUUCRFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000011253 protective coating Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- HHVIBTZHLRERCL-UHFFFAOYSA-N sulfonyldimethane Chemical compound CS(C)(=O)=O HHVIBTZHLRERCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 2
- 150000000000 tetracarboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 2
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 2
- AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3-tetramethylurea Chemical compound CN(C)C(=O)N(C)C AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-Me3C6H3 Natural products CC1=CC(C)=CC(C)=C1 AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAHPQISAXRFLCL-UHFFFAOYSA-N 2,4-Diaminoanisole Chemical compound COC1=CC=C(N)C=C1N BAHPQISAXRFLCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYYNAJVZFGKDEQ-UHFFFAOYSA-N 2,4-Dimethylpyridine Chemical compound CC1=CC=NC(C)=C1 JYYNAJVZFGKDEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N 2,4-diaminotoluene Chemical compound CC1=CC=C(N)C=C1N VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRGGMCIBEHEAIL-UHFFFAOYSA-N 2-ethylpyridine Chemical compound CCC1=CC=CC=N1 NRGGMCIBEHEAIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMDGQEQWSSYZKX-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dicarboxyphenoxy)phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(OC=2C(=C(C(O)=O)C=CC=2)C(O)=O)=C1C(O)=O SMDGQEQWSSYZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXJLFVRAWOOQDR-UHFFFAOYSA-N 3-(3-aminophenoxy)aniline Chemical compound NC1=CC=CC(OC=2C=C(N)C=CC=2)=C1 LXJLFVRAWOOQDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TYKLCAKICHXQNE-UHFFFAOYSA-N 3-[(2,3-dicarboxyphenyl)methyl]phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(CC=2C(=C(C(O)=O)C=CC=2)C(O)=O)=C1C(O)=O TYKLCAKICHXQNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UVUCUHVQYAPMEU-UHFFFAOYSA-N 3-[2-(3-aminophenyl)-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl]aniline Chemical compound NC1=CC=CC(C(C=2C=C(N)C=CC=2)(C(F)(F)F)C(F)(F)F)=C1 UVUCUHVQYAPMEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SPXABFZECXRZBT-UHFFFAOYSA-N 3-[3-(3-aminophenyl)-1,1,2,2,3,3-hexafluoropropyl]aniline Chemical compound NC1=CC=CC(C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C=2C=C(N)C=CC=2)=C1 SPXABFZECXRZBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZRJAHFLFCRNNMR-UHFFFAOYSA-N 3-amino-2-(4-aminophenyl)benzoic acid Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C1=C(N)C=CC=C1C(O)=O ZRJAHFLFCRNNMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVCOFPOLGHKJQB-UHFFFAOYSA-N 4-(3,4-dicarboxyphenyl)sulfonylphthalic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 AVCOFPOLGHKJQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 4-Aminophenyl ether Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSGFBINRYVUILV-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-aminophenyl)-diethylsilyl]aniline Chemical compound C=1C=C(N)C=CC=1[Si](CC)(CC)C1=CC=C(N)C=C1 OSGFBINRYVUILV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NMLVVZNIIWJNTI-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-aminophenyl)-ethylphosphoryl]aniline Chemical compound C=1C=C(N)C=CC=1P(=O)(CC)C1=CC=C(N)C=C1 NMLVVZNIIWJNTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZYEDGEXYGKWJPB-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-aminophenyl)propan-2-yl]aniline Chemical compound C=1C=C(N)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(N)C=C1 ZYEDGEXYGKWJPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVCNXQOWACZAFN-UHFFFAOYSA-N 4-ethylmorpholine Chemical compound CCN1CCOCC1 HVCNXQOWACZAFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LBNFPUAJWZYIOQ-UHFFFAOYSA-N 4-n-(4-aminophenyl)-4-n-methylbenzene-1,4-diamine Chemical compound C=1C=C(N)C=CC=1N(C)C1=CC=C(N)C=C1 LBNFPUAJWZYIOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFBMJEBQWQBRQJ-UHFFFAOYSA-N 4-n-(4-aminophenyl)-4-n-phenylbenzene-1,4-diamine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1N(C=1C=CC(N)=CC=1)C1=CC=CC=C1 YFBMJEBQWQBRQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVNDUJYMLJDECN-UHFFFAOYSA-N 5-methylbenzene-1,3-diamine Chemical compound CC1=CC(N)=CC(N)=C1 LVNDUJYMLJDECN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100514821 Caenorhabditis elegans dsc-4 gene Proteins 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N Dapsone Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVYKKECYCPFKGB-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylcyclohexylamine Chemical compound CN(C)C1CCCCC1 SVYKKECYCPFKGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Natural products CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N [3-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC(CN)=C1 FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N [4-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=C(CN)C=C1 ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- FOLJMFFBEKONJP-UHFFFAOYSA-N adamantane-1,3-diamine Chemical compound C1C(C2)CC3CC1(N)CC2(N)C3 FOLJMFFBEKONJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXAUWWUXCIMFIM-UHFFFAOYSA-M aluminum;oxygen(2-);hydroxide Chemical compound [OH-].[O-2].[Al+3] VXAUWWUXCIMFIM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- GCAIEATUVJFSMC-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2,3,4-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1C(O)=O GCAIEATUVJFSMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- MRJFCQHWODZEPM-UHFFFAOYSA-N but-1-en-3-yne Chemical compound C=[C+]C#[C-] MRJFCQHWODZEPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 1
- UKJLNMAFNRKWGR-UHFFFAOYSA-N cyclohexatrienamine Chemical group NC1=CC=C=C[CH]1 UKJLNMAFNRKWGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPYNZHMRTTWQTB-UHFFFAOYSA-N dimethylpyridine Natural products CC1=CC=CN=C1C HPYNZHMRTTWQTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- VDCSGNNYCFPWFK-UHFFFAOYSA-N diphenylsilane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[SiH2]C1=CC=CC=C1 VDCSGNNYCFPWFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000008393 encapsulating agent Substances 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEXCMMPRRBSCRG-UHFFFAOYSA-N hexasulfur Chemical compound S1SSSSS1 FEXCMMPRRBSCRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- VIJMMQUAJQEELS-UHFFFAOYSA-N n,n-bis(ethenyl)ethenamine Chemical compound C=CN(C=C)C=C VIJMMQUAJQEELS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJFDBNQQDYLMJN-UHFFFAOYSA-N n,n-diethylacetamide Chemical compound CCN(CC)C(C)=O AJFDBNQQDYLMJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWFWDNVOPHGWMX-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyldodecan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCCCCCN(C)C YWFWDNVOPHGWMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTNWKDHZTDQSST-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-diamine Chemical compound C1=CC=CC2=C(N)C(N)=CC=C21 NTNWKDHZTDQSST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- SKFLCXNDKRUHTA-UHFFFAOYSA-N phenyl(pyridin-4-yl)methanone Chemical compound C=1C=NC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 SKFLCXNDKRUHTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000003495 polar organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- VHNQIURBCCNWDN-UHFFFAOYSA-N pyridine-2,6-diamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=N1 VHNQIURBCCNWDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002901 radioactive waste Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GFYHSKONPJXCDE-UHFFFAOYSA-N sym-collidine Natural products CC1=CN=C(C)C(C)=C1 GFYHSKONPJXCDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000772 tip-enhanced Raman spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/06—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
- C08G73/10—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08G73/1046—Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
- C08G73/105—Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain with oxygen only in the diamino moiety
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明1;i、二つのへキサフルオロ−イソプロピリデ
ン連結基又は二つのl−7二二ルー2.2.2−トリフ
ルオロエタン連結基を有するアミノモノマーをベースと
した、改良されI;物理的、機械的及び化学的特性を有
する芳香族ポリイミドポリマー並びにがかるポリマーの
製造方法に関するものである。
ン連結基又は二つのl−7二二ルー2.2.2−トリフ
ルオロエタン連結基を有するアミノモノマーをベースと
した、改良されI;物理的、機械的及び化学的特性を有
する芳香族ポリイミドポリマー並びにがかるポリマーの
製造方法に関するものである。
2.2−1:’ス(4−アミノフェニル)へキサフルオ
ロプロパン(以下、4.4’−6Fジアミンと称する)
と、芳香族2無水物とのポリイミド縮合生成物は、当該
技術において公知であり、米国特許第3,356.64
8号に記載されている。これらのポリイミド類は、まず
、好適な溶媒中で、ジアミンと2無水物との、たとえば
ピロメリット酸2無水物と4.4’−6F−ジアミンと
のポリアミン酸縮合生成物を調製し、次にこのポリアミ
ン酸をポリイミドに転化させることによって製造される
。イミド化は、好ましくは、ポリアミン酸の溶液を基材
に施し、溶媒を蒸発させ、得られたフィルムを270〜
300°Cのオーダーの温度に約2時間加熱することに
よって行われる。これらのポリイミドは、優れt;熱安
定性、良好な電気特性及び高い引張強さを有している。
ロプロパン(以下、4.4’−6Fジアミンと称する)
と、芳香族2無水物とのポリイミド縮合生成物は、当該
技術において公知であり、米国特許第3,356.64
8号に記載されている。これらのポリイミド類は、まず
、好適な溶媒中で、ジアミンと2無水物との、たとえば
ピロメリット酸2無水物と4.4’−6F−ジアミンと
のポリアミン酸縮合生成物を調製し、次にこのポリアミ
ン酸をポリイミドに転化させることによって製造される
。イミド化は、好ましくは、ポリアミン酸の溶液を基材
に施し、溶媒を蒸発させ、得られたフィルムを270〜
300°Cのオーダーの温度に約2時間加熱することに
よって行われる。これらのポリイミドは、優れt;熱安
定性、良好な電気特性及び高い引張強さを有している。
米国特許第4,592.929号においては、2.2−
ビス(3−アミノフェニル)へキサフルオロプロパンと
4.4°−へキサフルオロイングロビリデンビス(7タ
ル酸無水物)とのポリアミン酸縮合生成物のイミド化に
よって得られる同様なポリイミドが開示されている。こ
れらのポリイミドは、太陽電池用の保護被覆として特に
好適であると開示されている。
ビス(3−アミノフェニル)へキサフルオロプロパンと
4.4°−へキサフルオロイングロビリデンビス(7タ
ル酸無水物)とのポリアミン酸縮合生成物のイミド化に
よって得られる同様なポリイミドが開示されている。こ
れらのポリイミドは、太陽電池用の保護被覆として特に
好適であると開示されている。
5onesらに与えられた米国特許第4.111’、9
06号においては、2,2−ビス[4−(4−アミノモ
ノマー)フェニル1ヘキサフルオロプロパンかう得られ
るポリイミドが開示されており、Jonesらに与えら
れた米国特許第4,477、.648号においては、2
.2−ビス[(2−ハロー4−アミノフェノキシ)フェ
ニル]へキサフルオロプロパンから得られるポリイミド
が開示されている。
06号においては、2,2−ビス[4−(4−アミノモ
ノマー)フェニル1ヘキサフルオロプロパンかう得られ
るポリイミドが開示されており、Jonesらに与えら
れた米国特許第4,477、.648号においては、2
.2−ビス[(2−ハロー4−アミノフェノキシ)フェ
ニル]へキサフルオロプロパンから得られるポリイミド
が開示されている。
本出願人の共に審査中の米国特許出@(書類番号:D−
1293)においては、無水トリメリドイルクロリドと
、4,4°−ビス[4−(アミノフェノキシフェニル)
ヘキサフルオロイソプロピル1ジフエニルエーテル、4
.4゛−ビス[2−(4−アミノ7エ二ル)ヘキサフル
オロイソプロピル1ジフエニルエーテル及び4,4′−
ビス[2−(3−アミノフェニル)ヘキサフルオロイソ
プロピル1ジフエニルエーテルからなる群より選択され
る少なくとも1種のジアミンとの混合物のポリマー縮合
生成物をベースとするポリアミド/イミドポリマーが開
示されている。
1293)においては、無水トリメリドイルクロリドと
、4,4°−ビス[4−(アミノフェノキシフェニル)
ヘキサフルオロイソプロピル1ジフエニルエーテル、4
.4゛−ビス[2−(4−アミノ7エ二ル)ヘキサフル
オロイソプロピル1ジフエニルエーテル及び4,4′−
ビス[2−(3−アミノフェニル)ヘキサフルオロイソ
プロピル1ジフエニルエーテルからなる群より選択され
る少なくとも1種のジアミンとの混合物のポリマー縮合
生成物をベースとするポリアミド/イミドポリマーが開
示されている。
これらのアミノモノマーは、二つのへキサフルオロイン
グロビリデン連結基を有しており、12F−ジアミンの
範ちゅうに入れられている。上記記載の米国特許出願に
したがって得られるポリアミド−イミドは、傑出した流
動特性、良好な熱特性、及び極性有機溶媒中における良
好な溶解性を有している。
グロビリデン連結基を有しており、12F−ジアミンの
範ちゅうに入れられている。上記記載の米国特許出願に
したがって得られるポリアミド−イミドは、傑出した流
動特性、良好な熱特性、及び極性有機溶媒中における良
好な溶解性を有している。
いわゆる12−Fモノマーから得られるポリイミド類が
、米国特許出願局に1987年11月24日に出願され
た共に審査中の米国特許出願第124.720号及び第
124.704号において開示されている。これらのポ
リマーは、芳香族ジアミンと4,4°−ビス〔2〜(3
,4−ジカルボキシフェニル)へキサフルオロインプロ
ピル]ジフェニルエーテル2無水物とのポリマー縮合性
を生成させるか(124,720号)、あるいは、芳香
族2無水物と4.4′−ビス[2−アミノフェノキシフ
ェニル)ヘキサフルオロイソプロピル1ジフエニルエー
テルとの縮合生成物を生成させる(124.704号)
ことによって調製することができる。これらのポリイミ
ドは、また、有機溶媒中における改良された溶解性、低
い誘電率、優れた熱安定性及び熱酸化安定性、並びに改
良された加工性を有することを特徴としている。
、米国特許出願局に1987年11月24日に出願され
た共に審査中の米国特許出願第124.720号及び第
124.704号において開示されている。これらのポ
リマーは、芳香族ジアミンと4,4°−ビス〔2〜(3
,4−ジカルボキシフェニル)へキサフルオロインプロ
ピル]ジフェニルエーテル2無水物とのポリマー縮合性
を生成させるか(124,720号)、あるいは、芳香
族2無水物と4.4′−ビス[2−アミノフェノキシフ
ェニル)ヘキサフルオロイソプロピル1ジフエニルエー
テルとの縮合生成物を生成させる(124.704号)
ことによって調製することができる。これらのポリイミ
ドは、また、有機溶媒中における改良された溶解性、低
い誘電率、優れた熱安定性及び熱酸化安定性、並びに改
良された加工性を有することを特徴としている。
本発明は、優れた流動特性を有し、そのためにより容易
に繊維、フィルム、シート及び他の成形物品に加工する
ことができる新規な熱安定性ポリイミドポリマー及びポ
リアミン醜前駆体ポリマーを提供するものである。かか
るポリマーは、1種以上の芳香族ジアミン類と、1種以
上の芳香族2無水物モノマーとの重縮合生成物を生成さ
せることによって得られる。上記ジアミンモノマーの少
なくとも1種は、次式: (式中、RはCF、又はフェニルである)の構造を有す
るものである。本発明のポリイミド類は、改良された溶
解性及び低温での流動特性、低い湿分吸収、高い熱安定
性、低い誘電率及び良好な加水分解安定性を示す。
に繊維、フィルム、シート及び他の成形物品に加工する
ことができる新規な熱安定性ポリイミドポリマー及びポ
リアミン醜前駆体ポリマーを提供するものである。かか
るポリマーは、1種以上の芳香族ジアミン類と、1種以
上の芳香族2無水物モノマーとの重縮合生成物を生成さ
せることによって得られる。上記ジアミンモノマーの少
なくとも1種は、次式: (式中、RはCF、又はフェニルである)の構造を有す
るものである。本発明のポリイミド類は、改良された溶
解性及び低温での流動特性、低い湿分吸収、高い熱安定
性、低い誘電率及び良好な加水分解安定性を示す。
本発明のポリイミド類は、次式:
(式中、Rは、CF、又はフェニルであり、nは、ポリ
マー濃度0.5重量%のジメチルアセトアミド中のポリ
マー溶液において25℃で測定すると少なくとも約0,
05の内部粘度を有測定すると少なくとも約0.05の
に十分な数であり、Aは、4価の芳香族有機基であり、
カルボニル基の6対は基Aの環中の隣接する炭素原子に
結合している)の構造単位を有することを特徴とする。
マー濃度0.5重量%のジメチルアセトアミド中のポリ
マー溶液において25℃で測定すると少なくとも約0,
05の内部粘度を有測定すると少なくとも約0.05の
に十分な数であり、Aは、4価の芳香族有機基であり、
カルボニル基の6対は基Aの環中の隣接する炭素原子に
結合している)の構造単位を有することを特徴とする。
好ましくは、式■におけるAは、フェニレン、ナフタレ
ン又はビスフェニレンタイプの化合物あるいはかかる化
合物の混合物であり、これらは全て非置換であってもあ
るいはハロゲン、ヒドロキシ、cl〜C,アルキル若し
くは01〜C,アルコキシ基で置換されていてもよく、
nはポリマー濃度0.5重量%のジメチルアセトアミド
中のポリマー溶液において25℃で測定すると少なくと
も約0.1dα/gの内部粘度を与えるのに十分な数で
あり、RはCFjである。
ン又はビスフェニレンタイプの化合物あるいはかかる化
合物の混合物であり、これらは全て非置換であってもあ
るいはハロゲン、ヒドロキシ、cl〜C,アルキル若し
くは01〜C,アルコキシ基で置換されていてもよく、
nはポリマー濃度0.5重量%のジメチルアセトアミド
中のポリマー溶液において25℃で測定すると少なくと
も約0.1dα/gの内部粘度を与えるのに十分な数で
あり、RはCFjである。
本発明のポリイミドポリマーは、4.4’−ビス、[2
−(4−アミノフェニル)へキサフルオロイングロビル
]ジフェニルエーテル及び4,4°−ビス[2−(3−
アミノフェニル)ヘキサフルオロイソプロピル]ジフェ
ニルエーテルのような12−Fジアミンモノマーを用い
て得られるものである。
−(4−アミノフェニル)へキサフルオロイングロビル
]ジフェニルエーテル及び4,4°−ビス[2−(3−
アミノフェニル)ヘキサフルオロイソプロピル]ジフェ
ニルエーテルのような12−Fジアミンモノマーを用い
て得られるものである。
本発明において用いるのに好適なテトラカルボン酸2無
水物の例は、1.2.4.5−ベンゼンテトラカルボン
酸2無水物、1,2.3.4−ベンゼンテトラカルボン
酸2無水物、1.4−ビス(2,3−ジカルボキシフェ
ノキシ)ベンゼン2無水物、1.3−ビス(3,4−ジ
カルボキシフェノキシ)ベンゼン2無水物、1,2.4
.5−ナフタレンテトラカルボン酸2無水物、1.2,
5.6−す7タレンテトラカルボン酸2無水物、1.4
,5.8−す7タレンテトラカルボン酸2無水物、2.
3.6.7−ナフタレンテトラカルボン酸2無水物、2
,6−ジクロロナ7タレンー1.4.5.8−テトラカ
ルボン酸2無水物、2.7−シクロロナ7タレンー1.
4,5.8−テトラカルボン酸、2.3.6.7−テト
ラクロロす7タレンー1.4.5.8−テトラカルボン
酸2無水物、3゜3′4.4″−ジフェニルテトラカル
ボン酸2無水物、2.2’3.3’−ジフェニルテトラ
カルボン酸2無水物、4.4’−ビス(3,4−ジカル
ボキシフェノキシ)ジフェニル2無水物、ビス(2,3
−ジカルボキシフェニル)エーテル2無水物、4,4°
−ビス(2゜3−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニル
エーテル2無水物、4,4゛−ビス(3,4−ジカルボ
キシフェノキシ)ジフェニルエーテル2無水物、ビス(
3゜4−ジカルボキシフェニル)スルフィド2無水物、
4.4′−ビス(2,3−ジカルボキシフェノキシ)ジ
フェニルスルフィ)’2m水物、4.4″−ビス(3゜
4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルフィド2
無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホ
ン2無水物、4.4’−ビス(2,3−ジカルボキシフ
ェノキシ)ジフェニルスルホン2無水物、4.4′−ビ
ス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスル
ホン2無水物、3.3’4.4’−ベンゾフェノンテト
ラカルボン酸2無水物、2.2’3゜3′−ベンゾフェ
ノンテトラカルボン酸2無水物、2.3.3’、4’−
ベンゾフェノンテトラカルボン酸2無水物物、4,4゛
−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ベンゾフェ
ノン2無水物、ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)
メタン2無水物、ビス(3゜4−ジカルボキシ7ニニル
)メタン2無水物、■。
水物の例は、1.2.4.5−ベンゼンテトラカルボン
酸2無水物、1,2.3.4−ベンゼンテトラカルボン
酸2無水物、1.4−ビス(2,3−ジカルボキシフェ
ノキシ)ベンゼン2無水物、1.3−ビス(3,4−ジ
カルボキシフェノキシ)ベンゼン2無水物、1,2.4
.5−ナフタレンテトラカルボン酸2無水物、1.2,
5.6−す7タレンテトラカルボン酸2無水物、1.4
,5.8−す7タレンテトラカルボン酸2無水物、2.
3.6.7−ナフタレンテトラカルボン酸2無水物、2
,6−ジクロロナ7タレンー1.4.5.8−テトラカ
ルボン酸2無水物、2.7−シクロロナ7タレンー1.
4,5.8−テトラカルボン酸、2.3.6.7−テト
ラクロロす7タレンー1.4.5.8−テトラカルボン
酸2無水物、3゜3′4.4″−ジフェニルテトラカル
ボン酸2無水物、2.2’3.3’−ジフェニルテトラ
カルボン酸2無水物、4.4’−ビス(3,4−ジカル
ボキシフェノキシ)ジフェニル2無水物、ビス(2,3
−ジカルボキシフェニル)エーテル2無水物、4,4°
−ビス(2゜3−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニル
エーテル2無水物、4,4゛−ビス(3,4−ジカルボ
キシフェノキシ)ジフェニルエーテル2無水物、ビス(
3゜4−ジカルボキシフェニル)スルフィド2無水物、
4.4′−ビス(2,3−ジカルボキシフェノキシ)ジ
フェニルスルフィ)’2m水物、4.4″−ビス(3゜
4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルフィド2
無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホ
ン2無水物、4.4’−ビス(2,3−ジカルボキシフ
ェノキシ)ジフェニルスルホン2無水物、4.4′−ビ
ス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスル
ホン2無水物、3.3’4.4’−ベンゾフェノンテト
ラカルボン酸2無水物、2.2’3゜3′−ベンゾフェ
ノンテトラカルボン酸2無水物、2.3.3’、4’−
ベンゾフェノンテトラカルボン酸2無水物物、4,4゛
−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ベンゾフェ
ノン2無水物、ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)
メタン2無水物、ビス(3゜4−ジカルボキシ7ニニル
)メタン2無水物、■。
1−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)エタン2無
水物、l、1−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)
エタン2無水物、1.2−ビス(3,4−ジカルボキシ
フェニル)エタン2無水物、2.2−ビス(2゜3−ジ
カルボキシフェニル)プロパン2無水物、2.2−ビス
(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン2無水物、
2.2−ビス[4−(2,3−ジカルボキシフェノキシ
)フェニル110272m水物、2゜2−ビス[4−(
3,4−ジカルボキシフェノキシ)7エ二ル]プロパン
2無水物、4−(2,3−ジカルボキシフェノキシ)−
4’−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニル
−2,2−プロパン2無水物、2゜3.4.5−チオ7
エンテトラカルボン酸2無水物、2.3.4.5−ピロ
リジンテトラカルボン酸2無水物、2.3.5.6−ビ
ラジンチトラカルポン酸2無水物、1.8,9.10−
7エナントレンテトラカルポン酸2無水物、3.4.9
.l O−ペリレンテトラカルボン酸2無水物、2.2
−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)へキサフルオ
ロプロパン2無水物、1.3−ビス(3,4−ジカルボ
キシフェニル)へキサフルオロプロパン2無水物、1.
1−ビス(3゜4−ジカルボキシフェニル 2−トリフルオロエタン2無水物、2.2−ビス[4−
(3.4−ジカルボキシフェノキシ)フェニル1ヘキサ
フルオロプロパン2無水物、1.l−?’ス[4−(3
.4−ジカルボキシフェノキシ)フェニル]−iフェニ
ル−2.2.2−トリフルオロエタン2 無水物、4、
4°−ビス[2−(3.4−ジカルボキシフェニル)ヘ
キサフルオロイソプロピル]ジフェニルエーテル2無水
物、ビス[2−(4−カルボキシフェニル)ヘキサフル
オロイソプロビル1ジフエニルエーテル2無水物、及び
これらの混合物である。
水物、l、1−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)
エタン2無水物、1.2−ビス(3,4−ジカルボキシ
フェニル)エタン2無水物、2.2−ビス(2゜3−ジ
カルボキシフェニル)プロパン2無水物、2.2−ビス
(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン2無水物、
2.2−ビス[4−(2,3−ジカルボキシフェノキシ
)フェニル110272m水物、2゜2−ビス[4−(
3,4−ジカルボキシフェノキシ)7エ二ル]プロパン
2無水物、4−(2,3−ジカルボキシフェノキシ)−
4’−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニル
−2,2−プロパン2無水物、2゜3.4.5−チオ7
エンテトラカルボン酸2無水物、2.3.4.5−ピロ
リジンテトラカルボン酸2無水物、2.3.5.6−ビ
ラジンチトラカルポン酸2無水物、1.8,9.10−
7エナントレンテトラカルポン酸2無水物、3.4.9
.l O−ペリレンテトラカルボン酸2無水物、2.2
−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)へキサフルオ
ロプロパン2無水物、1.3−ビス(3,4−ジカルボ
キシフェニル)へキサフルオロプロパン2無水物、1.
1−ビス(3゜4−ジカルボキシフェニル 2−トリフルオロエタン2無水物、2.2−ビス[4−
(3.4−ジカルボキシフェノキシ)フェニル1ヘキサ
フルオロプロパン2無水物、1.l−?’ス[4−(3
.4−ジカルボキシフェノキシ)フェニル]−iフェニ
ル−2.2.2−トリフルオロエタン2 無水物、4、
4°−ビス[2−(3.4−ジカルボキシフェニル)ヘ
キサフルオロイソプロピル]ジフェニルエーテル2無水
物、ビス[2−(4−カルボキシフェニル)ヘキサフル
オロイソプロビル1ジフエニルエーテル2無水物、及び
これらの混合物である。
当業者には、上記記載の2無水物化合物のテトラカルボ
ン酸及び酸エステルを用いてもポリイミドを得ることが
出来ることが理解されよう。これらのテトラカルボン酸
又はその誘導体は、市販されているか、あるいは公知の
方法によって製造することができる。例えば、参照とし
てここに記載する、Heathらに与えられた米国特許
筒3.847゜867号及びHowsonに与えられj
;米国特許筒4゜650.850号においては、それぞ
れ、ビス(エーテル無水物)及びビス(ジアルキル芳香
族エーテル無水物)の製造が示されている。フッ素含有
2無水物の製造は、参照としてここに記載する、Gor
donに与えられた米国特許筒3.310.573号及
びCr1tchleyらに与えられた米国特許筒3,6
49.601号に開示されている。
ン酸及び酸エステルを用いてもポリイミドを得ることが
出来ることが理解されよう。これらのテトラカルボン酸
又はその誘導体は、市販されているか、あるいは公知の
方法によって製造することができる。例えば、参照とし
てここに記載する、Heathらに与えられた米国特許
筒3.847゜867号及びHowsonに与えられj
;米国特許筒4゜650.850号においては、それぞ
れ、ビス(エーテル無水物)及びビス(ジアルキル芳香
族エーテル無水物)の製造が示されている。フッ素含有
2無水物の製造は、参照としてここに記載する、Gor
donに与えられた米国特許筒3.310.573号及
びCr1tchleyらに与えられた米国特許筒3,6
49.601号に開示されている。
本発明の好ましいポリイミドは、12F−ジアミンと、
1.2.4.5−ベンゼンテトラカルボン酸2無水物(
ピロメリット酸2無水物:PMDAとしても知られてい
る)、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル
2無水物(オキシ7タル酸2無水物: 0DPAとして
も知られている)、3.3’4.4’−ベンゾフェノン
テトラカルボン酸2無水物(ベンゾフェノンテトラカル
ボン酸2無水物: BTDAとしても知られている)、
3,4゛4.4′−ジフェニルテトラカルボンrf12
無水物(BPDA)、2.2−ビス(3,4−ジカルボ
キシフェニル)へキサフルオロプロパン2 無水物c6
F D A)及び4,4′−ビス[2−(3,4−ジ
カルボキシ7エ二ル)ヘキサフルオロイソプロピル]ジ
フェニルエーテル2無水物(12F−2無水物)とを反
応させることによって得られる。これらの2無水物の2
種以上の混合物を用いてコポリイミドを調製することも
できる。
1.2.4.5−ベンゼンテトラカルボン酸2無水物(
ピロメリット酸2無水物:PMDAとしても知られてい
る)、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル
2無水物(オキシ7タル酸2無水物: 0DPAとして
も知られている)、3.3’4.4’−ベンゾフェノン
テトラカルボン酸2無水物(ベンゾフェノンテトラカル
ボン酸2無水物: BTDAとしても知られている)、
3,4゛4.4′−ジフェニルテトラカルボンrf12
無水物(BPDA)、2.2−ビス(3,4−ジカルボ
キシフェニル)へキサフルオロプロパン2 無水物c6
F D A)及び4,4′−ビス[2−(3,4−ジ
カルボキシ7エ二ル)ヘキサフルオロイソプロピル]ジ
フェニルエーテル2無水物(12F−2無水物)とを反
応させることによって得られる。これらの2無水物の2
種以上の混合物を用いてコポリイミドを調製することも
できる。
本発明のコポリイミドは、また、12F−ジアミンと、
1種以上の、次式二 N H、−Y −N H。
1種以上の、次式二 N H、−Y −N H。
(式中、Yは、非置換であってもあるいはハロゲン、ヒ
ドロキシ、01〜C,アルキル若しくはcl〜C6アル
コキシ基によって環置換されていてもよい、フェニレン
、ナフタレン又はビスフェニレンタイプの化合物の芳香
族基である) を有する他のジアミンとの混合物を用いて調製すること
ができる。このようなジアミン混合物を用いる場合には
、12F−ジアミンと上記の1種以上の他のジアミンと
のモル比は、存在するジアミンの全モル量を基準として
約2=1〜約l:2であることが好ましい。
ドロキシ、01〜C,アルキル若しくはcl〜C6アル
コキシ基によって環置換されていてもよい、フェニレン
、ナフタレン又はビスフェニレンタイプの化合物の芳香
族基である) を有する他のジアミンとの混合物を用いて調製すること
ができる。このようなジアミン混合物を用いる場合には
、12F−ジアミンと上記の1種以上の他のジアミンと
のモル比は、存在するジアミンの全モル量を基準として
約2=1〜約l:2であることが好ましい。
12F−ジアミンとの混合物において用いるのに好適な
ジアミンの例としては、m−7二二レンジアミン、p−
7二二レンジアミン、1.3−ビス(4−アミノフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)プ
ロパン、4.4”−ジアミノジフェニルメタン、1.2
−ビス(4−アミノフェニル)工9’、l * l−’
c−ス(4−アミノフェニル)エタン、2.2″−ジア
ミノジエチルスルフィド、ビス(4−アミノフェニル)
スルフィF、2.4’−ジアミノジフェニルスルフィド
、ビス(3−アミノフェニル)スルホン、ビス(4−ア
ミノフェニル)スルホン、4.4′−ジアミノジベンジ
ルスルホキシド、ビス(4−アミノフェニル)エーテル
、ヒス(3−アミノフェニル)エーテル、ビス(4−ア
ミノフェニル)ジエチルシラン、ヒス(4−アミノフェ
ニル)ジフェニルシラン、ビス(4−アミノフェニル)
エチルホスフィンオキシト、ヒス(4−アミノフェニル
)フニニルホスフインオキシド、ビス(4−アミノフェ
ニル)−N−フェニルアミン、ビス(4−アミノフェニ
ル)−N−メチルアミン、1.2−ジアミノナフタレン
、1.4−ジアミノナフタレン、l、5−ジアミノナフ
タレン、1.6−ジアミノナフタレン、1.7−ジアミ
ノナフタレン、1.8−ジアミノナフタレン、2.3−
ジアミノナフタレン、2.6−ジアミツナ7タレ〉′、
1.4−ジアミノ−2−メチルナフタレン、1.5−ジ
アミノ−2−メチルナフタレン、1.3−ジアミノ−2
−7二二ルナ7タレン、/1.4’−ジアミノビフェニ
ル、3.3’−ジアミノビフェニル、3.3′−ジクロ
ロ−4,4°−ジアミノビフェニル、3.3′−ジメチ
ル−4,4′−ジアミノビフェニル、3.4’−ジメチ
ル−4,4’−ジアミノビフェニル、3.3°−ジメト
キシ−4,4°−ジアミノビフェニル、3.4°−オキ
シジアニリン、2.2−ビス(3−アミノ−4−メチル
フェニル)へキサスルオ0フ1口バン、2.2−ビス(
4−アミノ−3−メチルフェニル)ヘキサフルオロブ1
″jパン、2,2−ビス(3−アミノ−4゜5−ジメチ
ルフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2.2−ビス(
4−アミノ−3,5−ジノチルフェニル)へキザフルオ
ロブロバン、4.4°−ビス(4−アミノ7ニノキシ)
ビフェニル、2.4−ジアミノトルエン トルエン、3.5−ジアミノトルエン、l,3−ジアミ
ノ−2.5−ジクロロベンゼン、t.4−ジアミノ−2
、5−ジクロロベンゼン、1−メトキシ−2.4−ジア
ミノベンゼン、1.4−ジアミノ−2=メトキシ=5−
メチルベンゼン、i 、4−’ジアミノー2 、3 、
5 。
ジアミンの例としては、m−7二二レンジアミン、p−
7二二レンジアミン、1.3−ビス(4−アミノフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)プ
ロパン、4.4”−ジアミノジフェニルメタン、1.2
−ビス(4−アミノフェニル)工9’、l * l−’
c−ス(4−アミノフェニル)エタン、2.2″−ジア
ミノジエチルスルフィド、ビス(4−アミノフェニル)
スルフィF、2.4’−ジアミノジフェニルスルフィド
、ビス(3−アミノフェニル)スルホン、ビス(4−ア
ミノフェニル)スルホン、4.4′−ジアミノジベンジ
ルスルホキシド、ビス(4−アミノフェニル)エーテル
、ヒス(3−アミノフェニル)エーテル、ビス(4−ア
ミノフェニル)ジエチルシラン、ヒス(4−アミノフェ
ニル)ジフェニルシラン、ビス(4−アミノフェニル)
エチルホスフィンオキシト、ヒス(4−アミノフェニル
)フニニルホスフインオキシド、ビス(4−アミノフェ
ニル)−N−フェニルアミン、ビス(4−アミノフェニ
ル)−N−メチルアミン、1.2−ジアミノナフタレン
、1.4−ジアミノナフタレン、l、5−ジアミノナフ
タレン、1.6−ジアミノナフタレン、1.7−ジアミ
ノナフタレン、1.8−ジアミノナフタレン、2.3−
ジアミノナフタレン、2.6−ジアミツナ7タレ〉′、
1.4−ジアミノ−2−メチルナフタレン、1.5−ジ
アミノ−2−メチルナフタレン、1.3−ジアミノ−2
−7二二ルナ7タレン、/1.4’−ジアミノビフェニ
ル、3.3’−ジアミノビフェニル、3.3′−ジクロ
ロ−4,4°−ジアミノビフェニル、3.3′−ジメチ
ル−4,4′−ジアミノビフェニル、3.4’−ジメチ
ル−4,4’−ジアミノビフェニル、3.3°−ジメト
キシ−4,4°−ジアミノビフェニル、3.4°−オキ
シジアニリン、2.2−ビス(3−アミノ−4−メチル
フェニル)へキサスルオ0フ1口バン、2.2−ビス(
4−アミノ−3−メチルフェニル)ヘキサフルオロブ1
″jパン、2,2−ビス(3−アミノ−4゜5−ジメチ
ルフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2.2−ビス(
4−アミノ−3,5−ジノチルフェニル)へキザフルオ
ロブロバン、4.4°−ビス(4−アミノ7ニノキシ)
ビフェニル、2.4−ジアミノトルエン トルエン、3.5−ジアミノトルエン、l,3−ジアミ
ノ−2.5−ジクロロベンゼン、t.4−ジアミノ−2
、5−ジクロロベンゼン、1−メトキシ−2.4−ジア
ミノベンゼン、1.4−ジアミノ−2=メトキシ=5−
メチルベンゼン、i 、4−’ジアミノー2 、3 、
5 。
6−チトラメチルベンゼン、■,4−ビス(2−メチル
−4−アミノペンチル)ベンゼン、1.4−ビス(1。
−4−アミノペンチル)ベンゼン、1.4−ビス(1。
l−ジメチル−5−アミノペンチル)ベンゼン、1。
4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、0−キシ
リレンジアミン、m−キシリレンジアミン、pキシリレ
ンジアミン、3、3°−ジアミノベンゾフェノン、4,
4°−シア、ミノベンゾ7ヱノン、2,6−ジアミノピ
リジン、3.5−ジアミノピリジン、1、3−ジアミノ
アダマンタン、3:3°−ジアミノ−1、1.1’−ジ
アダマンタン、N−(3−アミ、ノフェニル)−4−ア
ミノベンズアミド、4−アミノフェニル−3−アミノベ
ンゾエート、2,2−ビス(4−アミノ7ニニル)へキ
サ7ルオロプロパン、2.2−t’ス(3−アミノフェ
ニル)ヘキサフルオロプロパン、2−(3−アミノフェ
ニル)−2−(4−アミノフェニル)ヘキサフルオロプ
ロパン、2.2−ビスC4−(4−アミノフェノキシ)
7二ニル]ヘキサ7ルオロプロパン、2,2−ビス1.
4−(2−クロロ−4−アミノフェノキシ)フェニル;
ヘキサフルオロプロパン、1.1ビス(4−アミ/フェ
ニル)−1.−フェニル−2.2.2トリフルオロエタ
ン、■,1ービスt4−c4−アミノフェノキシ)フェ
ニル1−1−フェニル−2.2.2−トリフルオロエタ
ン、l,4−ビス(3−アミノフェニル)ブタ−1−エ
ン−3−イン、1.3−ビス(3−アミノフェニル)へ
キサフルオロプロパン、1.5−ビス(3−アミ/フェ
ニル)デカ7ルオロベンクン、4t4″−ビスC4−(
アミノフェノキシフェニル)ヘキサフルオロイソプロピ
ル]ジフェニルエーテル、4、4°−ヒスC3−(アミ
ノフェノキシフェニル)ヘキサフルオロイソプロピル]
ジフェニルエーテル、2−(3−アミノフェニル)2〜
(4−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン及びこ
れらの混合物が挙げられる。
リレンジアミン、m−キシリレンジアミン、pキシリレ
ンジアミン、3、3°−ジアミノベンゾフェノン、4,
4°−シア、ミノベンゾ7ヱノン、2,6−ジアミノピ
リジン、3.5−ジアミノピリジン、1、3−ジアミノ
アダマンタン、3:3°−ジアミノ−1、1.1’−ジ
アダマンタン、N−(3−アミ、ノフェニル)−4−ア
ミノベンズアミド、4−アミノフェニル−3−アミノベ
ンゾエート、2,2−ビス(4−アミノ7ニニル)へキ
サ7ルオロプロパン、2.2−t’ス(3−アミノフェ
ニル)ヘキサフルオロプロパン、2−(3−アミノフェ
ニル)−2−(4−アミノフェニル)ヘキサフルオロプ
ロパン、2.2−ビスC4−(4−アミノフェノキシ)
7二ニル]ヘキサ7ルオロプロパン、2,2−ビス1.
4−(2−クロロ−4−アミノフェノキシ)フェニル;
ヘキサフルオロプロパン、1.1ビス(4−アミ/フェ
ニル)−1.−フェニル−2.2.2トリフルオロエタ
ン、■,1ービスt4−c4−アミノフェノキシ)フェ
ニル1−1−フェニル−2.2.2−トリフルオロエタ
ン、l,4−ビス(3−アミノフェニル)ブタ−1−エ
ン−3−イン、1.3−ビス(3−アミノフェニル)へ
キサフルオロプロパン、1.5−ビス(3−アミ/フェ
ニル)デカ7ルオロベンクン、4t4″−ビスC4−(
アミノフェノキシフェニル)ヘキサフルオロイソプロピ
ル]ジフェニルエーテル、4、4°−ヒスC3−(アミ
ノフェノキシフェニル)ヘキサフルオロイソプロピル]
ジフェニルエーテル、2−(3−アミノフェニル)2〜
(4−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン及びこ
れらの混合物が挙げられる。
本発明のポリイミドを製造する好ましい方法は、まず、
ジアミンとテ[・ラカルボン厳又は2無水物のようなそ
の誘導体とを、釘機溶媒中、好ましくは実質的に無水の
条件下で対応するポリアミド酸の少なくとも50%を与
えるのに和分な時間及び温度で反応させることによって
ポリアミド酸を調製し、次にこのポリアミド酸をポリイ
ミドに転化させることを包含するものである。ジアミン
と2無本物とを反応させるのに好適な条件は、参照とし
てここに記載する、どちらもRogersに与えられた
米国特許第3,356.648号及び同第3.959、
350号において詳細に開示されている。
ジアミンとテ[・ラカルボン厳又は2無水物のようなそ
の誘導体とを、釘機溶媒中、好ましくは実質的に無水の
条件下で対応するポリアミド酸の少なくとも50%を与
えるのに和分な時間及び温度で反応させることによって
ポリアミド酸を調製し、次にこのポリアミド酸をポリイ
ミドに転化させることを包含するものである。ジアミン
と2無本物とを反応させるのに好適な条件は、参照とし
てここに記載する、どちらもRogersに与えられた
米国特許第3,356.648号及び同第3.959、
350号において詳細に開示されている。
また中間体であるポリアミド酸をエステル化してポリア
ミドエステルを調製することもできる。
ミドエステルを調製することもできる。
二無水物及びジアミン反応物質、特にフッ素を含むモノ
マーは、実質的に電子的に純粋であることが好ま【7い
。このようなモノマーは、電子グレードの七ツマ−と称
する。これらは、一般に少なくとも約99.5%の純度
のものでなければならない。
マーは、実質的に電子的に純粋であることが好ま【7い
。このようなモノマーは、電子グレードの七ツマ−と称
する。これらは、一般に少なくとも約99.5%の純度
のものでなければならない。
本発明のポリイミドは、好ましくは、溶液重合法によっ
て、即ち、酸無水物とジアミンモノマーとを、適当な溶
媒中で、場合によっては触媒の存在下、又は塩化リチウ
ム若しくは塩化カルシウムのような無機塩を加えて、窒
素雰囲気下で反応させることによって調製する。重合は
、無水条件下、等温重合条件下、好ましくは35℃未満
の温度で行う。次に、化学的脱水または適当な熱鬼理に
よって、中間体であるポリアミン酸反応生成物を環化し
てポリイミドを生成させることができる。ポリマーは、
水又はメタノールのようなアルコール中で沈澱させ、洗
浄することによって回収することができる。
て、即ち、酸無水物とジアミンモノマーとを、適当な溶
媒中で、場合によっては触媒の存在下、又は塩化リチウ
ム若しくは塩化カルシウムのような無機塩を加えて、窒
素雰囲気下で反応させることによって調製する。重合は
、無水条件下、等温重合条件下、好ましくは35℃未満
の温度で行う。次に、化学的脱水または適当な熱鬼理に
よって、中間体であるポリアミン酸反応生成物を環化し
てポリイミドを生成させることができる。ポリマーは、
水又はメタノールのようなアルコール中で沈澱させ、洗
浄することによって回収することができる。
ポリイミド組成物を合成するための溶液重合法において
有用な溶媒は、その官能基が反応物質といかなる程度に
も反応しない有機溶媒である。系に対して不活性であり
、好ましくはポリイミドに賀する溶媒であることに加え
て、を機溶媒は、反応物質の少なくとも一つ、好ましく
は全ての反応物質に関する溶媒でなければならない。N
、N−ジアルキルカルボキシルアミドのクラスの通常は
液体の有@溶媒が上記工程における溶媒として有用であ
る。好ましい溶媒は、このクラスにおける代分子量のも
の、特に、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジ
エチルアセト・アミド、N、N−ジメチルメトキシア七
ドアミド、N−メチル力グロラクタムなどである。用い
ることのできる他の溶媒としては、ジメチルスルホキシ
ド、N−メチル−2−ピロリドン、テトラメチル尿素、
ピリジン、ジメチルスルホン、ヘキサメチルホスホルア
ミド、テトラメチレンスル不ン、ホルムアミF、N−メ
チルホルムアミド、ブチロラクトン及びm−クレゾール
のようなフェノール類が挙げられる。溶媒は、単独で用
いることも、組み合わせて用いることもできる。
有用な溶媒は、その官能基が反応物質といかなる程度に
も反応しない有機溶媒である。系に対して不活性であり
、好ましくはポリイミドに賀する溶媒であることに加え
て、を機溶媒は、反応物質の少なくとも一つ、好ましく
は全ての反応物質に関する溶媒でなければならない。N
、N−ジアルキルカルボキシルアミドのクラスの通常は
液体の有@溶媒が上記工程における溶媒として有用であ
る。好ましい溶媒は、このクラスにおける代分子量のも
の、特に、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジ
エチルアセト・アミド、N、N−ジメチルメトキシア七
ドアミド、N−メチル力グロラクタムなどである。用い
ることのできる他の溶媒としては、ジメチルスルホキシ
ド、N−メチル−2−ピロリドン、テトラメチル尿素、
ピリジン、ジメチルスルホン、ヘキサメチルホスホルア
ミド、テトラメチレンスル不ン、ホルムアミF、N−メ
チルホルムアミド、ブチロラクトン及びm−クレゾール
のようなフェノール類が挙げられる。溶媒は、単独で用
いることも、組み合わせて用いることもできる。
七ツマー1溶媒等の全ての特定の組み合わせに関して、
最大の内部粘度、即ち最大の重合度を得、しt:がって
最適な靭性を有するフィルム及びフィラメントのような
成形物品を得る!こめには、反応中の温度を、50°C
以下、好ましくは約35°C以下に保持しなければなら
ないことが分かった。
最大の内部粘度、即ち最大の重合度を得、しt:がって
最適な靭性を有するフィルム及びフィラメントのような
成形物品を得る!こめには、反応中の温度を、50°C
以下、好ましくは約35°C以下に保持しなければなら
ないことが分かった。
ポリイミドの重合度は制御すべきものである。
所定の条件下で等モル量の反応物質を用いることによっ
て極めて高い分子量のポリイミドが得られる。どちらか
の反応物質を大過剰用いると重合度が制限される。ある
反応物質を過剰に用いてポリイミドの分子量を制限する
のに加えて、無水7タル酸又はモノアミン類のような連
鎖停止剤を用いて、ポリマー鎖の末端を「キャップ」す
ることができる。有用なキャツピング剤の例は、無水7
タル酸、アニリン又はp−メチルアニリンのようなモノ
無水物又はモノアミン類である。ポリイミドの好ましい
重量平均分子量は、少なくとも約5000〜約100.
000又はこれ以上の範囲である。
て極めて高い分子量のポリイミドが得られる。どちらか
の反応物質を大過剰用いると重合度が制限される。ある
反応物質を過剰に用いてポリイミドの分子量を制限する
のに加えて、無水7タル酸又はモノアミン類のような連
鎖停止剤を用いて、ポリマー鎖の末端を「キャップ」す
ることができる。有用なキャツピング剤の例は、無水7
タル酸、アニリン又はp−メチルアニリンのようなモノ
無水物又はモノアミン類である。ポリイミドの好ましい
重量平均分子量は、少なくとも約5000〜約100.
000又はこれ以上の範囲である。
ポリイミドを製造するにあたっては、分子量は、ポリマ
ーの内部粘度が少なくとも約0,05、より好ましくは
約0.1〜約2.0になるようなものであることが望ま
しい。内お粘度は、ジメチルアセトアミドのような好適
な溶媒中、ポリマ・−濃度0.5重量%で25°Cで測
定する。
ーの内部粘度が少なくとも約0,05、より好ましくは
約0.1〜約2.0になるようなものであることが望ま
しい。内お粘度は、ジメチルアセトアミドのような好適
な溶媒中、ポリマ・−濃度0.5重量%で25°Cで測
定する。
工程において用いる有機溶媒の量は、一つの反応物質、
好ましくはジアミンを十分に溶解し、ジアミンと他のモ
ノマーとの反応を開始させるのに十分なものであればよ
い。最も良好な結果は、溶媒が最終溶液の少なくとも6
0重量%である場合に得られ、即ち、溶液がポリマー成
分を0.05〜40%、好ましくは15〜25%含んで
いるべさである。
好ましくはジアミンを十分に溶解し、ジアミンと他のモ
ノマーとの反応を開始させるのに十分なものであればよ
い。最も良好な結果は、溶媒が最終溶液の少なくとも6
0重量%である場合に得られ、即ち、溶液がポリマー成
分を0.05〜40%、好ましくは15〜25%含んで
いるべさである。
工程の第2段階(脱水)は、ポリアミン酸を、脱水剤単
独で又は第3級アミンと組み合わせて、例えば無水酢酸
又は無水酢酸/ピリジン若しくはβ−ビコリン混合物で
処理することによって行うことができる。アミンに対す
る無本酢酸の比は、0から無限大まで変化させることが
できる。
独で又は第3級アミンと組み合わせて、例えば無水酢酸
又は無水酢酸/ピリジン若しくはβ−ビコリン混合物で
処理することによって行うことができる。アミンに対す
る無本酢酸の比は、0から無限大まで変化させることが
できる。
好ましいピリジン又はβ−ピコリンとほぼ同等の活性を
有する第3級アミンを本工程において用いることができ
る。これらとしては、インキノリン、3,4−ルチジン
、3,5−ルチ・ジン、4−メチルピリジン、3−メチ
ルピリジン、4−インプロピルピリジン、N、N−ジメ
チルベンジルアミン4−ベンジルピリジン及びN,N−
ジメチルドデシルアミンが挙げられる。これらのアミン
は、概して、無水物転化剤の0.3モル〜等モル量を用
いる。トリメデルアミン及びトリエチレンアミンは高い
反応性を有しており、したがって、概してより少量で用
いられる。一方、以下の用いることのできるアミン、即
ち、2−エチルピリジン、2−メチルピリジン、トリエ
チルアミン、N−エチルモルホリン、N−メチルモルホ
リン ロヘキシルアミン、N,N−ジメチルシクロヘキンルア
ミン,4−ベンゾイルピリジン、2.4−ルチジン、2
.6−Jルチジン及び2 、4 、6−コリジンは、ピ
リジンよりも反応性が低く、概してより多い量用いられ
る。
有する第3級アミンを本工程において用いることができ
る。これらとしては、インキノリン、3,4−ルチジン
、3,5−ルチ・ジン、4−メチルピリジン、3−メチ
ルピリジン、4−インプロピルピリジン、N、N−ジメ
チルベンジルアミン4−ベンジルピリジン及びN,N−
ジメチルドデシルアミンが挙げられる。これらのアミン
は、概して、無水物転化剤の0.3モル〜等モル量を用
いる。トリメデルアミン及びトリエチレンアミンは高い
反応性を有しており、したがって、概してより少量で用
いられる。一方、以下の用いることのできるアミン、即
ち、2−エチルピリジン、2−メチルピリジン、トリエ
チルアミン、N−エチルモルホリン、N−メチルモルホ
リン ロヘキシルアミン、N,N−ジメチルシクロヘキンルア
ミン,4−ベンゾイルピリジン、2.4−ルチジン、2
.6−Jルチジン及び2 、4 、6−コリジンは、ピ
リジンよりも反応性が低く、概してより多い量用いられ
る。
ポリイミドを製造する別の方法は、中間体であるポリア
ミン酸の加熱脱水である。この変成は、一般に、バルク
で、好ましくは成形物品、例えばポリアミン酸のフィル
ム又はフィラメントの形態で行われる。脱水は、それぞ
れの場合によって、約t o o ’cの温度で出発し
、イミド化工程の終了点に向かって約300℃又はこれ
以上に温度を徐々に上昇させて、段階的に行われる。反
応は、好ましくは不活性雰囲気下で行われ、大気圧下又
は減圧下を用いることかでさる。
ミン酸の加熱脱水である。この変成は、一般に、バルク
で、好ましくは成形物品、例えばポリアミン酸のフィル
ム又はフィラメントの形態で行われる。脱水は、それぞ
れの場合によって、約t o o ’cの温度で出発し
、イミド化工程の終了点に向かって約300℃又はこれ
以上に温度を徐々に上昇させて、段階的に行われる。反
応は、好ましくは不活性雰囲気下で行われ、大気圧下又
は減圧下を用いることかでさる。
本発明のポリイミドは、概して、約5.000〜約50
.OO,O又はこれ以上の範囲の重量平均分子量(Mw
)を有している。
.OO,O又はこれ以上の範囲の重量平均分子量(Mw
)を有している。
以下の実施例は本発明を例示するものである。
実施例1
本実施例は、4.4′−ビスC2−(4−アミノ7エ二
ル)ヘキサフルオロイソプロピル]ジフェニルエーテル
(12F−シフ ミ7)0.01%ルと、2.2−ビス
(3,4−ジカルボキシ7ニニルオロプロパン2無水物
(6F−二無水物)’0.01モルとのポリマー縮合生
成物をベースとしたポリイミドを調製して、次式: の構造を有するポリイミドポリマーを得ることを詳しく
説明するものである。
ル)ヘキサフルオロイソプロピル]ジフェニルエーテル
(12F−シフ ミ7)0.01%ルと、2.2−ビス
(3,4−ジカルボキシ7ニニルオロプロパン2無水物
(6F−二無水物)’0.01モルとのポリマー縮合生
成物をベースとしたポリイミドを調製して、次式: の構造を有するポリイミドポリマーを得ることを詳しく
説明するものである。
スタークー、凝縮器、Yチューブ、粉末添加漏斗、温度
計、ドライアイスアセトン冷却浴及び窒素ブランケット
を具備した250mGの三つロフラスコに、窒素雰囲気
下において、12F−ジアミン5.005g(0.01
モル)を、試薬等級のN−メチルピロリドン(NMP)
20gど共に入れた。混合物を撹拌してジアミンを溶解
し、約15′Cの温度に冷却した。明澄な溶液が得られ
た。次に、窒素雰囲気下で、連続的に撹拌し、かつ温度
を約L7℃に保持しながら、この溶液に6F−2無水物
4.44g(0.01(−ル)を約2分間かけて徐々に
加えた。反応物質を含むビーカーを更なるN M F’
3 3 gですすぎ、すすぎ液も重合溶液に加えた
。次に、混合物を20〜25℃で21時時間面した。得
られたポリアミン酸は、ジメチルアセトアミ190.5
重量%の溶液として25℃で測定すると、0、38dQ
/gの内部粘度を有していた。次に、ポリアミン酸を以
下のようにしてイミド化した。βーピコリン!.03g
を振盪下の反応フラスコに入れ、無水酢酸10.3gを
滴加した。混合物を22°Cで22時間、−晩振盪しl
;。
計、ドライアイスアセトン冷却浴及び窒素ブランケット
を具備した250mGの三つロフラスコに、窒素雰囲気
下において、12F−ジアミン5.005g(0.01
モル)を、試薬等級のN−メチルピロリドン(NMP)
20gど共に入れた。混合物を撹拌してジアミンを溶解
し、約15′Cの温度に冷却した。明澄な溶液が得られ
た。次に、窒素雰囲気下で、連続的に撹拌し、かつ温度
を約L7℃に保持しながら、この溶液に6F−2無水物
4.44g(0.01(−ル)を約2分間かけて徐々に
加えた。反応物質を含むビーカーを更なるN M F’
3 3 gですすぎ、すすぎ液も重合溶液に加えた
。次に、混合物を20〜25℃で21時時間面した。得
られたポリアミン酸は、ジメチルアセトアミ190.5
重量%の溶液として25℃で測定すると、0、38dQ
/gの内部粘度を有していた。次に、ポリアミン酸を以
下のようにしてイミド化した。βーピコリン!.03g
を振盪下の反応フラスコに入れ、無水酢酸10.3gを
滴加した。混合物を22°Cで22時間、−晩振盪しl
;。
得られI;ポリイミドを沈澱させ、メタノールで洗浄し
、減圧オゾン中、80°Cで一晩免燥した,このポリマ
ーを、空気循環オゾン中、125℃で4時間、更に乾燥
した。
、減圧オゾン中、80°Cで一晩免燥した,このポリマ
ーを、空気循環オゾン中、125℃で4時間、更に乾燥
した。
得うレタポリマーハ、NMP,DMAC1f−トラヒド
ロフラン、アセトン、メチルエチルケトンジグライム、
ジグ・ロラクトン及び他の極性溶媒に可溶性であった。
ロフラン、アセトン、メチルエチルケトンジグライム、
ジグ・ロラクトン及び他の極性溶媒に可溶性であった。
ブチロラクトン及びジグライムの5 015 0混合物
中25重量%のポリマー溶液を形成し、溶液をガラス板
上に展開することによって,ポリイミドポリマーの注型
フィルムを製造した。次に、注型フィルムを、空気循環
オゾン中において、約6時間かけて、約20°Cから約
3 5 0 ’Cに段階的に加かすることによって乾燥
させた。得られたフィルムは、自己保持性を有し,可撓
性で、明澄がっ透明であった。
中25重量%のポリマー溶液を形成し、溶液をガラス板
上に展開することによって,ポリイミドポリマーの注型
フィルムを製造した。次に、注型フィルムを、空気循環
オゾン中において、約6時間かけて、約20°Cから約
3 5 0 ’Cに段階的に加かすることによって乾燥
させた。得られたフィルムは、自己保持性を有し,可撓
性で、明澄がっ透明であった。
実施例2
6F−2無水物を、4 、 Ll ’ービス仁2 −<
3 、 4−ジカルボキシ7ニニル ル]ジフェニルエーテル2無水物(12F−オキシ2無
水物)に代えた外は、実施例1の手順を繰り返した。
3 、 4−ジカルボキシ7ニニル ル]ジフェニルエーテル2無水物(12F−オキシ2無
水物)に代えた外は、実施例1の手順を繰り返した。
以下の量の成分を用いた外は、実施例1と同様に、反応
及びイミド化を行った。
及びイミド化を行った。
12F−シフ ミン5.005 g (0.01モル)
12F−オキシ2無水物 149 g (0.0
1モル)N M P 70.80
gβ−ピコリン 1.42 g無水酢酸
14.20 g実施例3 本実施例は、12F−ジアミンと、ピロメリット酸2無
水物(P M D A )及び3.3’4,4°−ジフ
ェニルデトラカルボン酸2無水物(BPDA)の等モル
混合物とのポリマー縮合生成物をベースとするコポリイ
ミドの製造を示すものである。
12F−オキシ2無水物 149 g (0.0
1モル)N M P 70.80
gβ−ピコリン 1.42 g無水酢酸
14.20 g実施例3 本実施例は、12F−ジアミンと、ピロメリット酸2無
水物(P M D A )及び3.3’4,4°−ジフ
ェニルデトラカルボン酸2無水物(BPDA)の等モル
混合物とのポリマー縮合生成物をベースとするコポリイ
ミドの製造を示すものである。
PMDA及びBPDAの混合物を6F−2無水物に代え
て用いた外は実施例1と同様に反応及びイミド化を行っ
た。以下の量の成分を用いた。
て用いた外は実施例1と同様に反応及びイミド化を行っ
た。以下の量の成分を用いた。
12F−ジアミン [帆01 g(0,02
モル)P M D A 2.20 g
(0,01モル)B P D A 、
、 2.96 g(0,01モル)N M P
86.00 gβ−ピコリン
1.76 g無水酢@ i7.6 g
得CノれI;ポリマーは、次式; (上式中、r12F−1)A」は12′F−ジアミンの
イミド残基を表し、AはPMDへの核を表し、Bは13
PDAの核を表し、nは上記記載の通りである) の借造を有するものであった。
モル)P M D A 2.20 g
(0,01モル)B P D A 、
、 2.96 g(0,01モル)N M P
86.00 gβ−ピコリン
1.76 g無水酢@ i7.6 g
得CノれI;ポリマーは、次式; (上式中、r12F−1)A」は12′F−ジアミンの
イミド残基を表し、AはPMDへの核を表し、Bは13
PDAの核を表し、nは上記記載の通りである) の借造を有するものであった。
実施例′L〜3で得られたポリイミドの特性を表1に示
す。ポリマー分散度(d)は、重量平均分子量(Mw
)を数平均分子量(Mn)で割ることによって得t;。
す。ポリマー分散度(d)は、重量平均分子量(Mw
)を数平均分子量(Mn)で割ることによって得t;。
ポリマーの分子量二重量平均分子量(Mw)又は数平均
分子i(Mn)のいずれかを、テトラヒドロ7う7(T
HF)中のポリマーの希薄溶液に関して行うゲル透過ク
ロマトグラフィーCGPC’)に駅って測定した。用い
た実際の装置は、Waters(Millipore
CorporaLion)のプログラム可能な自動サン
プラー、真空ポンダ、ヒーター付きのクロマトグラフィ
ーカラム、及びソフトウェア(バージョン1.1. S
himadzu part no、 T/N 2230
1309−91)を伴ったSimadzu CR30^
データリダクシヨンシステムに接続されている示差屈折
計を備えていた。
分子i(Mn)のいずれかを、テトラヒドロ7う7(T
HF)中のポリマーの希薄溶液に関して行うゲル透過ク
ロマトグラフィーCGPC’)に駅って測定した。用い
た実際の装置は、Waters(Millipore
CorporaLion)のプログラム可能な自動サン
プラー、真空ポンダ、ヒーター付きのクロマトグラフィ
ーカラム、及びソフトウェア(バージョン1.1. S
himadzu part no、 T/N 2230
1309−91)を伴ったSimadzu CR30^
データリダクシヨンシステムに接続されている示差屈折
計を備えていた。
用いた屈折計は、Waters mode+ 41’O
であり、四つのクロマトグラフィーカラム、500オン
ゲストロン、1000オンゲストロン、io、oooオ
ンゲストロン及び100.000オンゲストロン(Wa
tersから入手)のものを直列に接続した。
であり、四つのクロマトグラフィーカラム、500オン
ゲストロン、1000オンゲストロン、io、oooオ
ンゲストロン及び100.000オンゲストロン(Wa
tersから入手)のものを直列に接続した。
システムは、以下の複合rfT販ポリスチレン1%9分
子量範囲を用いて較正した。
子量範囲を用いて較正した。
470.000
170.000
68.000
34.500
9 、200
3.200
(d)Mw/Mnを得た。
20°C/分、窒素雰囲気、60cc/分で操作される
Perkin Elmer DSC−4熱量計を用いた
示差走査熱量測定によってガラス転移温度(Tg)を測
定しj:にの方法によるガラス転移温度は、概して、ポ
リマーの加熱曲線の最初の屈曲点の付近のタンジェント
線の交点として定義される。Perkin Elmer
65−vアナライザーを用いて、20℃/分、空気速
度80cc/分で熱ffi量分析(TGA)を行った。
Perkin Elmer DSC−4熱量計を用いた
示差走査熱量測定によってガラス転移温度(Tg)を測
定しj:にの方法によるガラス転移温度は、概して、ポ
リマーの加熱曲線の最初の屈曲点の付近のタンジェント
線の交点として定義される。Perkin Elmer
65−vアナライザーを用いて、20℃/分、空気速
度80cc/分で熱ffi量分析(TGA)を行った。
ここで与えられたTGA値は、5%重量損失の値である
−7い換えれば、5%の重量損失が観察された温度が
報告されている。
−7い換えれば、5%の重量損失が観察された温度が
報告されている。
標準物は、実質的に単分散のもので、実質的に単一・の
分子量のものである。このようにして較正された系をも
ちいて、上記の実施例にしたがって調製されt;ポリマ
ーに関して、相対的な重量平均分子量M入り′、数平均
分子fk M n ’、及び多分散度本発明のポリイミ
ドを、有機溶媒中の溶液としてその前イミド化形態(ポ
リアミン戯)で用いて、フィルム、被覆、複合材料など
を製造し、熱を施すことによってその場で環化してポリ
イミドを形成することかでさる。
分子量のものである。このようにして較正された系をも
ちいて、上記の実施例にしたがって調製されt;ポリマ
ーに関して、相対的な重量平均分子量M入り′、数平均
分子fk M n ’、及び多分散度本発明のポリイミ
ドを、有機溶媒中の溶液としてその前イミド化形態(ポ
リアミン戯)で用いて、フィルム、被覆、複合材料など
を製造し、熱を施すことによってその場で環化してポリ
イミドを形成することかでさる。
ポリイミドを、圧縮成形又は射出成形のような方法を用
いて成形し、繊維、フィルム、安全マスク、風防、電子
回路基板、航空機の窓などのような溶融成形物品を製造
することができる。ピストンリング、バルブシート、ベ
アリング及びシールに有用な自己潤滑性耐摩耗面を製造
するために、これらに、黒鉛、黒鉛繊維、二硫化モリブ
デン又はPTF Eを配合することができる。これらは
、また、ジェットエンジン部品のような高強度の構造部
品のための成形化合物中に配合することができる。、ま
た、ポリイミドに摩擦材料を配合して高温ブレーキ部品
のための成形化合物を潤製したり、高速グラインダーホ
イールのためにダイヤモンドのような1iiFe+物質
を配合することもできる。
いて成形し、繊維、フィルム、安全マスク、風防、電子
回路基板、航空機の窓などのような溶融成形物品を製造
することができる。ピストンリング、バルブシート、ベ
アリング及びシールに有用な自己潤滑性耐摩耗面を製造
するために、これらに、黒鉛、黒鉛繊維、二硫化モリブ
デン又はPTF Eを配合することができる。これらは
、また、ジェットエンジン部品のような高強度の構造部
品のための成形化合物中に配合することができる。、ま
た、ポリイミドに摩擦材料を配合して高温ブレーキ部品
のための成形化合物を潤製したり、高速グラインダーホ
イールのためにダイヤモンドのような1iiFe+物質
を配合することもできる。
ポリイミドは、ワイヤー及びケーブルの被包部材、自動
車のスロットライナー又はフレキシブル印刷回路基板と
して有用なフィルムとして注型成形することができる。
車のスロットライナー又はフレキシブル印刷回路基板と
して有用なフィルムとして注型成形することができる。
これらは、二酸化アルミ−ニウム又は二酸化ケイ素のよ
うな基材上の被覆として用いることかできる。これらは
、また、磁性ワイヤー用の高温被覆、種々の電子部品用
の浸漬被覆、ガラス、金属及びプラクチック基材上の保
護被覆、耐摩耗被覆、及びマイクロエレクトロニック処
理において有用な7オトレジスト被覆を製造するのに有
用である。
うな基材上の被覆として用いることかできる。これらは
、また、磁性ワイヤー用の高温被覆、種々の電子部品用
の浸漬被覆、ガラス、金属及びプラクチック基材上の保
護被覆、耐摩耗被覆、及びマイクロエレクトロニック処
理において有用な7オトレジスト被覆を製造するのに有
用である。
また、ポリイミドを用いて、宇宙空間構造物(aero
space 5tructures)を結合するための
高温接着剤を製造したり、又は銀又は金のようなマイク
ロエレクトロニック処置用の導電性充填剤と混合した場
合には電子サーキット用の導電性接着剤を製造したり、
あるいはガラス、金属又はシラクチツク用の接着剤を製
造するのに有用である。
space 5tructures)を結合するための
高温接着剤を製造したり、又は銀又は金のようなマイク
ロエレクトロニック処置用の導電性充填剤と混合した場
合には電子サーキット用の導電性接着剤を製造したり、
あるいはガラス、金属又はシラクチツク用の接着剤を製
造するのに有用である。
また、ポリイミドを、フェス組成物又はマトリクス樹脂
として用いて複合材料及び積層材料を製造することがで
きる。レーダードーム、印刷回路板、放射線廃棄物容器
、タービンブレード、宇宙空間構造物部品又は高温特性
、防炎性及び優れた電気特性を必要とする他の構造部品
を製造rろために、フェス組成物及びマトリクス樹脂を
用いて、ガラス又はろ英布、あるいは黒鉛又は硼素繊維
を含浸することができるわ 概して、本発明のポリイミド及びポリアミン酸面駆体は
、径照としてここに記載する共に審査中の米国特許出願
第124,704号(1987年11月24日出願)に
開示されている全での用途において用いるごとができる
。
として用いて複合材料及び積層材料を製造することがで
きる。レーダードーム、印刷回路板、放射線廃棄物容器
、タービンブレード、宇宙空間構造物部品又は高温特性
、防炎性及び優れた電気特性を必要とする他の構造部品
を製造rろために、フェス組成物及びマトリクス樹脂を
用いて、ガラス又はろ英布、あるいは黒鉛又は硼素繊維
を含浸することができるわ 概して、本発明のポリイミド及びポリアミン酸面駆体は
、径照としてここに記載する共に審査中の米国特許出願
第124,704号(1987年11月24日出願)に
開示されている全での用途において用いるごとができる
。
上記記載の本発明の態様は例示のみのらのであり、全体
に亙る修正は当業者には明らかである。
に亙る修正は当業者には明らかである。
したがって、本発明は、ここに記載した態様に限定され
るものではなく、添付の特許請求の範囲によって限定さ
れる乙のである。
るものではなく、添付の特許請求の範囲によって限定さ
れる乙のである。
Claims (13)
- 1.少なくとも一つの次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、RはCF_3及びフェニルからなる群より選択
されるものであり、Aは4価の芳香族有機基であり、カ
ルボニル基の各対が基Aの環中の隣接する炭素原子に結
合している) の構造単位を有し、少なくとも約5000の重量平均分
子量を有するポリイミドポリマー又はコポリマー。 - 2.Aが、非置換であってもあるいはハロゲン、ヒドロ
キシ、C_1〜C_6アルキル及びC_1〜C_6アル
コキシからなる群より選択される基で環置換されていて
もよい、フェニレン、ナフタレン、ビスフェニレン化合
物及びこれらの混合物からなる群より選択される請求項
1記載のポリマー。 - 3.4,4‐ビス[2−(アミノフェニル)ヘキサフル
オロイソプロピル]ジフェニルエーテルと1以上の芳香
族2無水物とのアミド酸縮合生成物を生成させ、該アミ
ド酸縮合生成物をイミド化することによって得られる請
求項1記載のポリマー。 - 4.該芳香族2無水物が、ビス(3,4−ジカルボキシ
フェニル)エーテルジアンヒドリド、3,3’,4,4
’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸ジアンヒドリド、
3,3’,4,4’−ジフェニルテトラカルボン酸ジア
ンヒドリド、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェ
ニル)ヘキサフルオロプロパンジアンヒドリド、1,2
,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸ジアンヒドリド、
4,4’−ビス[2−(3,4−ジカルボキシフェニル
)ヘキサフルオロイソプロピル]ジフェニルエーテルジ
アンヒドリド、及びこれらの混合物から選択されるもの
である請求項3記載のポリマー。 - 5.RがCF_3である請求項1記載のポリマー。
- 6.次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは、CF_3及びフェニルからなる群より選
択されるものであり、Aは、4価の芳香族有機基であり
、カルボニル基の各対は基Aの環中の隣接する炭素原子
に結合しており、nは、ジメチルアセトアミド中のポリ
マー溶液において25℃で測定すると少なくとも約0.
05の内部粘度を有するポリマーを与えるのに十分な数
である)の構造単位を有するポリイミドポリマー。 - 7.Aが、非置換であってもあるいはハロゲン、ヒドロ
キシ、C_1〜C_6アルキル及びC_1〜C_6アル
コキシからなる群より選択される基で環置換されていて
もよい、フェニレン、ナフタレン、ビスフェニレン化合
物及びこれらの混合物からなる群より選択される請求項
6記載のポリマー。 - 8.4,4‐ビス[2−(アミノフェニル)ヘキサフル
オロイソプロピル]ジフェニルエーテルと1以上の芳香
族2無水物とのアミド酸縮合生成物を生成させ、該アミ
ド酸縮合生成物をイミド化することによって得られる請
求項6記載のポリマー。 - 9.該芳香族2無水物が、ビス(3,4−ジカルボキシ
フェニル)エーテルジアンヒドリド、3,3’,4,4
’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸ジアンヒドリド、
3,3’,4,4’−ジフェニルテトラカルボン酸ジア
ンヒドリド、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェ
ニル)ヘキサフルオロプロパンジアンヒドリド、1,2
,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸ジアンヒドリド、
4,4’−ビス[2−(3,4−ジカルボキシフェニル
)ヘキサフルオロイソプロピル]ジフェニルエーテルジ
アンヒドリド、及びこれらの混合物から選択されるもの
である請求項8記載のポリマー。 - 10.RがCF_3である請求項6記載のポリマー。
- 11.該ジアミンが4,4’−ビス[2−(4−アミノ
フェニル)ヘキサフルオロイソプロピル]ジフェニルエ
ーテルである請求項3又は8記載のポリマー。 - 12.芳香族2無水物の混合物を含む請求項4記載のコ
ポリイミド。 - 13.請求項1又は6記載のポリマーを含むフィルム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/348,632 US4973651A (en) | 1989-05-08 | 1989-05-08 | Polyimide polymers having 12-F fluorine-containing linking groups |
US348632 | 1989-05-08 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH036225A true JPH036225A (ja) | 1991-01-11 |
Family
ID=23368873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2118514A Pending JPH036225A (ja) | 1989-05-08 | 1990-05-08 | 12―fフッ素含有連結基を有するポリイミドポリマー |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4973651A (ja) |
EP (1) | EP0397021A3 (ja) |
JP (1) | JPH036225A (ja) |
CA (1) | CA2016188A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5061784A (en) * | 1990-08-06 | 1991-10-29 | Hoechst Celanese Corporation | Polymers prepared from 4,4'-bis(3,4-dicarboxyphenyl) hexafluoroisopropyl) diphenyl dianhydride |
US20070224422A1 (en) * | 2006-03-25 | 2007-09-27 | Youssef Fakhreddine | Colorfast dyed poly ether imide articles including fiber |
US20080006970A1 (en) * | 2006-07-10 | 2008-01-10 | General Electric Company | Filtered polyetherimide polymer for use as a high heat fiber material |
US9416465B2 (en) * | 2006-07-14 | 2016-08-16 | Sabic Global Technologies B.V. | Process for making a high heat polymer fiber |
TWI418602B (zh) * | 2007-06-25 | 2013-12-11 | Brewer Science Inc | 高溫旋塗暫時結合組成物 |
US11725079B2 (en) * | 2020-07-20 | 2023-08-15 | The Boeing Company | Polyimide compositions and articles incorporating the same |
US11845834B2 (en) | 2020-09-23 | 2023-12-19 | The Boeing Company | Polyamide compositions and articles incorporating the same |
US11697709B2 (en) | 2020-10-07 | 2023-07-11 | The Boeing Company | Poly(arylene ether) compositions and articles incorporating the same |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1520616A1 (de) * | 1963-06-17 | 1970-01-02 | Du Pont | Polymere Massen |
US3356648A (en) * | 1966-10-13 | 1967-12-05 | Du Pont | Polyamide-acids and polyimides from hexafluoropropylidine bridged diamine |
US4111906A (en) * | 1976-07-19 | 1978-09-05 | Trw Inc. | Polyimides prepared from perfluoroisopropylidene diamine |
US4931540A (en) * | 1987-11-24 | 1990-06-05 | Hoechst Celanese Corporation | Polymers prepared from 4,4'-bis[2-(3,4-(dicarboxyphenyl)hexafluoroisopropyl] diphenyl ether dianhydride |
US4803147A (en) * | 1987-11-24 | 1989-02-07 | Hoechst Celanese Corporation | Photosensitive polyimide polymer compositions |
-
1989
- 1989-05-08 US US07/348,632 patent/US4973651A/en not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-05-03 EP EP19900108348 patent/EP0397021A3/en not_active Withdrawn
- 1990-05-07 CA CA002016188A patent/CA2016188A1/en not_active Abandoned
- 1990-05-08 JP JP2118514A patent/JPH036225A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0397021A3 (en) | 1992-01-08 |
US4973651A (en) | 1990-11-27 |
CA2016188A1 (en) | 1990-11-08 |
EP0397021A2 (en) | 1990-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3176219B1 (en) | Transparent polymer film and electronic device including the same | |
JPS627733A (ja) | 無色透明なポリイミド成形体およびその製法 | |
JPH03200838A (ja) | 新規ポリアミド‐ポリイミド及びポリベンゾキサゾール‐ポリイミド重合体 | |
US5061784A (en) | Polymers prepared from 4,4'-bis(3,4-dicarboxyphenyl) hexafluoroisopropyl) diphenyl dianhydride | |
JPH01178522A (ja) | 低融点ポリイミド共重合体 | |
JPH03121132A (ja) | 新規ポリイミド | |
JPH02269742A (ja) | フッ素含有結合基を有するポリアミドイミドポリマー | |
US5328979A (en) | Thermoplastic copolyimides and composites therefrom | |
JP3702593B2 (ja) | フッ素含有ポリイミド、基板積層体およびポリアミック酸溶液 | |
US4952669A (en) | Copolyimides prepared from 2-(3-aminophenyl)-2-(4-aminophenyl) Hexafluoro propane | |
US4954609A (en) | Intermediate molecular weight fluorine containing polymide and method for preparation | |
JPH0267320A (ja) | 2,2―ビス(アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパンから誘導したコポリイミド | |
US4933132A (en) | Process of making a shaped article from intermediate molecular weight polyimides | |
JPH036225A (ja) | 12―fフッ素含有連結基を有するポリイミドポリマー | |
US4962183A (en) | Polyimide-polyamide polymer having fluorine-containing linking groups | |
US4963649A (en) | Copolyimide aromatic sulfone-fluoroaliphatic resin composition | |
US5120826A (en) | Polyamide-imide polymers having fluorine-containing linking groups | |
US5112942A (en) | Polymide compositions | |
US4978742A (en) | Polymers prepared from 2-(3-aminophenyl)-2-(4-aminophenyl) hexafluoro propane | |
JPH02269770A (ja) | フッ素含有橋架け基を有するポリアミド―イミドからの成型品 | |
US4954610A (en) | Polyamide-imide polymers having fluorine-containing linking groups | |
JP2519228B2 (ja) | 無色透明ポリイミド成形体およびその製法 | |
US5162454A (en) | Polyamide-polyimide block copolymers | |
JP6994712B2 (ja) | γ-ブチロラクトン溶媒中で重合した可溶性透明ポリイミド | |
JPH02276825A (ja) | 12f―フッ素含有結合基を有するポリアミドイミドポリマー |