JPH036104B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH036104B2 JPH036104B2 JP58110293A JP11029383A JPH036104B2 JP H036104 B2 JPH036104 B2 JP H036104B2 JP 58110293 A JP58110293 A JP 58110293A JP 11029383 A JP11029383 A JP 11029383A JP H036104 B2 JPH036104 B2 JP H036104B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cam
- tray
- trays
- paper
- collating machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H39/00—Associating, collating, or gathering articles or webs
- B65H39/10—Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
- B65H39/11—Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad in superposed carriers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2403/00—Power transmission; Driving means
- B65H2403/50—Driving mechanisms
- B65H2403/51—Cam mechanisms
- B65H2403/511—Cam mechanisms involving cylindrical cam, i.e. cylinder with helical groove at its periphery
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2405/00—Parts for holding the handled material
- B65H2405/10—Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
- B65H2405/11—Parts and details thereof
- B65H2405/111—Bottom
- B65H2405/1111—Bottom with several surface portions forming an angle relatively to each other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2408/00—Specific machines
- B65H2408/10—Specific machines for handling sheet(s)
- B65H2408/11—Sorters or machines for sorting articles
- B65H2408/113—Sorters or machines for sorting articles with variable location in space of the bins relative to a stationary in-feed path
Landscapes
- Collation Of Sheets And Webs (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Forming Counted Batches (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は丁合い機に係り、特に複写装置に用い
るコンパクトな用紙丁合い機に関する。
るコンパクトな用紙丁合い機に関する。
複写の製造装置と製造方法については当技術分
野で良く知られており、当技術分野は用紙が複写
機から排出される際当該用紙の受入れ、積み重ね
及び丁合いを行なう装置に関連して充分開発され
ている。先行技術としては、米国特許第3721435
号、同第4203587号、同第3788640号及び同第
3774902号が関連している。
野で良く知られており、当技術分野は用紙が複写
機から排出される際当該用紙の受入れ、積み重ね
及び丁合いを行なう装置に関連して充分開発され
ている。先行技術としては、米国特許第3721435
号、同第4203587号、同第3788640号及び同第
3774902号が関連している。
然し乍ら、先行技術の丁合い装置と積層装置に
おいては、用紙人口点(即ち、複写機の排出点)
が常時同じになるよう用紙を受入れるトレーが全
体的に移動する。こうした装置はトレーの積層体
全てが可動になつていることを要するため当該装
置は複雑である。
おいては、用紙人口点(即ち、複写機の排出点)
が常時同じになるよう用紙を受入れるトレーが全
体的に移動する。こうした装置はトレーの積層体
全てが可動になつていることを要するため当該装
置は複雑である。
本発明においてはトレーの相対的に固定せる積
層体が丁合い機の垂直方向高さ全体を究極的には
トレーの供給用に利用可能であり、従つて所定の
時点に取り扱える用紙の枚数を増加出来るという
利点をもたらす。任意の時点において、あるトレ
ーは複写機の排出シユートから排出せる一枚の用
紙を受入れるよう広く開き、しかも当該トレーは
複写機の排出シユートと整合させる必要がない。
他のトレーは全てその圧縮空間内にある。
層体が丁合い機の垂直方向高さ全体を究極的には
トレーの供給用に利用可能であり、従つて所定の
時点に取り扱える用紙の枚数を増加出来るという
利点をもたらす。任意の時点において、あるトレ
ーは複写機の排出シユートから排出せる一枚の用
紙を受入れるよう広く開き、しかも当該トレーは
複写機の排出シユートと整合させる必要がない。
他のトレーは全てその圧縮空間内にある。
本発明のトレー駆動機構の重要な面には不規則
な形状(即ち正方型又は星型又は円形以外の任意
の形状)にされ且つ同様の形状になつた柱に沿つ
て上下に摺動するよう配列せる、中央開口部を備
えた複数個のドラム型カムを利用する原理が含ま
れている。これらの状況下においてカムは軸の回
転に伴なつて回転するが、カムは軸の長さに沿つ
て摺動出来る。各カムはその外側面に螺線溝を有
し、用紙受入れトレーの側部に固定せるトラニオ
ンはカムと軸の回転に伴なつてカムの溝内で追動
する。これによつてカムの真上と真下のトレーの
間を分離せしめる一方、トレーの残りのトレー全
てを前述したトレー対に隣接して積層状態に保持
する。
な形状(即ち正方型又は星型又は円形以外の任意
の形状)にされ且つ同様の形状になつた柱に沿つ
て上下に摺動するよう配列せる、中央開口部を備
えた複数個のドラム型カムを利用する原理が含ま
れている。これらの状況下においてカムは軸の回
転に伴なつて回転するが、カムは軸の長さに沿つ
て摺動出来る。各カムはその外側面に螺線溝を有
し、用紙受入れトレーの側部に固定せるトラニオ
ンはカムと軸の回転に伴なつてカムの溝内で追動
する。これによつてカムの真上と真下のトレーの
間を分離せしめる一方、トレーの残りのトレー全
てを前述したトレー対に隣接して積層状態に保持
する。
従つて、本発明の目的は複写機用の更にコンパ
クトな用紙丁合い機を提供することにある。
クトな用紙丁合い機を提供することにある。
本発明の他の目的は複写機から排出せる用紙を
受入れる開口部を提供すべくトレー積層体のトレ
ーを分離させる確実な駆動作用を提供することに
ある。
受入れる開口部を提供すべくトレー積層体のトレ
ーを分離させる確実な駆動作用を提供することに
ある。
本発明の他の目的は機械の作動における不正作
動発生の際トレーの積層体に容易に接近させる複
写機用の丁合い、積層装置を提供することにあ
る。
動発生の際トレーの積層体に容易に接近させる複
写機用の丁合い、積層装置を提供することにあ
る。
前掲の目的と他の目的を念頭にして以下の明細
書を参照すれば本発明について一層良く確実に理
解可能である。
書を参照すれば本発明について一層良く確実に理
解可能である。
本発明を図解するために、添付図面には現在の
望ましい一実施例が示してあるが、本発明を構成
する各種の手段は多様に配置し、組み立てること
ができ且つ本発明の範囲は以下に示し説明する通
りの要素の配列及び構成に限定されないことを理
解すべきである。
望ましい一実施例が示してあるが、本発明を構成
する各種の手段は多様に配置し、組み立てること
ができ且つ本発明の範囲は以下に示し説明する通
りの要素の配列及び構成に限定されないことを理
解すべきである。
図面中、同一参照番号は同一部品を示してい
る。
る。
ここで第1図を参照すると、複写機15は排出
口16を備え、当該排出口を通つて用紙一枚が複
写機から通過する。用紙は案内体17と18を通
り給紙スイツチ19を通過し、ローラー20と2
1の間を通つて排出され、当該ローラーはローラ
ー22と23と共に弾性ベルト24と25を案内
する。
口16を備え、当該排出口を通つて用紙一枚が複
写機から通過する。用紙は案内体17と18を通
り給紙スイツチ19を通過し、ローラー20と2
1の間を通つて排出され、当該ローラーはローラ
ー22と23と共に弾性ベルト24と25を案内
する。
ローラー22と23は枠体の側枠内の適当なス
ロツト22a内に案内され、複写機から排出せる
用紙が(螺線カム26上方の)トレー27と(螺
線カム26下方の)トレー28の位置付けにより
生じる(用紙受入れトレーの間の)間隙内へロー
ラー22と23の間の弾性ベルト24と25によ
り案内されるよう、トレー開放装置を有するドラ
ム状螺線カム26と共に上下動する。
ロツト22a内に案内され、複写機から排出せる
用紙が(螺線カム26上方の)トレー27と(螺
線カム26下方の)トレー28の位置付けにより
生じる(用紙受入れトレーの間の)間隙内へロー
ラー22と23の間の弾性ベルト24と25によ
り案内されるよう、トレー開放装置を有するドラ
ム状螺線カム26と共に上下動する。
弾性ベルト24と25は弾力性があり、ローラ
ー22と23が案内用のスロツト22a内を上昇
又は下降する際その個ゝの案内ローラーの間で伸
張する。
ー22と23が案内用のスロツト22a内を上昇
又は下降する際その個ゝの案内ローラーの間で伸
張する。
ここで第6図を参照すると、当該図には全体的
に平坦な部分34と形成翼体35と36を備えた
トレー33が示してある。
に平坦な部分34と形成翼体35と36を備えた
トレー33が示してある。
用紙は用紙の先端部が翼体35と36を越えて
延在した状態で矢印37で示す方向にてトレー内
へ排出される。翼体35と36は用紙に僅かの曲
がりを与えてしつかりさせると共に用紙が翼体3
5と36の最外端部を越えてしなだれるのを阻止
する。平坦部分34は用紙がトレー内へ排出され
た後用紙が後方へ摺動するのを阻止するリツプ3
8を備えている。
延在した状態で矢印37で示す方向にてトレー内
へ排出される。翼体35と36は用紙に僅かの曲
がりを与えてしつかりさせると共に用紙が翼体3
5と36の最外端部を越えてしなだれるのを阻止
する。平坦部分34は用紙がトレー内へ排出され
た後用紙が後方へ摺動するのを阻止するリツプ3
8を備えている。
リツプ38上にはスロツト29と30内に案内
される一対のトラニオン39と40も配設してあ
る。
される一対のトラニオン39と40も配設してあ
る。
翼体35と36の最外端部には第1図に示す如
くトレーを分離せしめるよう翼体の材料より厚い
パツド60が備えてある。最外方トレー上の最下
方の対のパツド60は支持体61上に載置してあ
る。パツド60の寸法と形状及び支持体61の位
置は螺線カム26上方のトレーが全体的に水平に
なるのを確実にする。
くトレーを分離せしめるよう翼体の材料より厚い
パツド60が備えてある。最外方トレー上の最下
方の対のパツド60は支持体61上に載置してあ
る。パツド60の寸法と形状及び支持体61の位
置は螺線カム26上方のトレーが全体的に水平に
なるのを確実にする。
重力はトレー33を矢印45で示された方向に
回転させる傾向があり、かくしてトレーの外端部
を支持体61の上部のパツド60上に積層させ
る。
回転させる傾向があり、かくしてトレーの外端部
を支持体61の上部のパツド60上に積層させ
る。
スロツト29と30、トラニオン39と40、
パツド60及び支持体61の配設は上方のトレー
が(図示の如く)水平に配設されるか又は所望な
らば上方若しくは下方のいずれか一方に傾斜され
るように実施可能であることを理解すべきであ
る。
パツド60及び支持体61の配設は上方のトレー
が(図示の如く)水平に配設されるか又は所望な
らば上方若しくは下方のいずれか一方に傾斜され
るように実施可能であることを理解すべきであ
る。
ここで第5図を参照すると、各カムは個ゝのト
ラニオンと係合するスロツト49を有することが
理解出来る。その上、カムには軸51を貫通嵌合
せしめる矩形(又は他の非円形状)中央孔50が
設けてある。軸51の一端部にある歯車又は同様
の駆動機構52は軸を回転させ、かくして附属の
カムを回転させる。カムのスロツト49が(軸5
1の一方向への回転に伴なつて)トラニオンと係
合する場合、当該スロツトはカムの真下にあるト
レーのトラニオンと係合し、トラニオンとトレー
を上方へ移動させる。軸が他方向へ回転する際、
当該スロツトはカムの真上にあるトレー上のトラ
ニオンと係合し当該トレーを下方へ移動させる。
ラニオンと係合するスロツト49を有することが
理解出来る。その上、カムには軸51を貫通嵌合
せしめる矩形(又は他の非円形状)中央孔50が
設けてある。軸51の一端部にある歯車又は同様
の駆動機構52は軸を回転させ、かくして附属の
カムを回転させる。カムのスロツト49が(軸5
1の一方向への回転に伴なつて)トラニオンと係
合する場合、当該スロツトはカムの真下にあるト
レーのトラニオンと係合し、トラニオンとトレー
を上方へ移動させる。軸が他方向へ回転する際、
当該スロツトはカムの真上にあるトレー上のトラ
ニオンと係合し当該トレーを下方へ移動させる。
軸51のこうした回転中に、カムは軸の個ゝの
回転に応じて軸上を上方又は下方のいずれか一方
へ『這動』していく。
回転に応じて軸上を上方又は下方のいずれか一方
へ『這動』していく。
特に第2図から理解出来るように、トレーは枠
体のトレー側でトラニオンの最大直径分だけ隔置
され、かくしてトレーの適当な分離状態を維持す
ると共に該スロツト49と個ゝのカムを係合させ
るために該トラニオンは適当な直径に形成する。
体のトレー側でトラニオンの最大直径分だけ隔置
され、かくしてトレーの適当な分離状態を維持す
ると共に該スロツト49と個ゝのカムを係合させ
るために該トラニオンは適当な直径に形成する。
第2図からも理解出来るように、上方トレーの
外端部は、該トレー内の物を取り出し易くするた
めに上昇させることができる。
外端部は、該トレー内の物を取り出し易くするた
めに上昇させることができる。
個ゝの素子用の駆動機構は詳細に図示されてい
ないが、第1図に示した実施態様においては駆動
用のローラー20と21は丁合い機内の(図示せ
ざる)モーター素子によつて個別的に駆動可能で
ある。
ないが、第1図に示した実施態様においては駆動
用のローラー20と21は丁合い機内の(図示せ
ざる)モーター素子によつて個別的に駆動可能で
ある。
第4図を参照すると、トラニオン39はその
個ゝのカム26と並置状態で示してあり、カムの
上面にヨーク54が載置してある。従つて、案内
用のローラー22と23の対はカムの上昇と下降
に併せて上下動し、用紙は常時上トレーと下トレ
ー例えばトレー27と28の間の間隙内へ排出さ
れる。
個ゝのカム26と並置状態で示してあり、カムの
上面にヨーク54が載置してある。従つて、案内
用のローラー22と23の対はカムの上昇と下降
に併せて上下動し、用紙は常時上トレーと下トレ
ー例えばトレー27と28の間の間隙内へ排出さ
れる。
ローラー22と23の間の距離はローラー20
と21に関連して相対的に変化するが、弾性ベル
ト24と25の弾性が当該変化を補償し、用紙は
常時直接上トレーと下トレー例えばトレー27と
28の間の間隙内へ排出される。
と21に関連して相対的に変化するが、弾性ベル
ト24と25の弾性が当該変化を補償し、用紙は
常時直接上トレーと下トレー例えばトレー27と
28の間の間隙内へ排出される。
本出願人は固定ピツチ溝の一回転のみを有する
カム内の溝を示したが、実際上は、このカムは正
弦曲線を有する一層精密なカム形状に形成され
る。実際の構造では要望されている通り、この曲
線は一回転以上又はそれ以下にすることができる
ことを理解すべきである。
カム内の溝を示したが、実際上は、このカムは正
弦曲線を有する一層精密なカム形状に形成され
る。実際の構造では要望されている通り、この曲
線は一回転以上又はそれ以下にすることができる
ことを理解すべきである。
両方の軸51は回転方向に応じてトレーを上方
から下方位置へ又は下方から上方位置へ移送すべ
く同時的に駆動されてカム26を回転させること
が理解出来る。その作動中、螺線カムは矩形柱上
を垂直に摺動し、当該カムの位置はカムの上方又
は下方のいずれか一方のトレー積層体により制御
される。
から下方位置へ又は下方から上方位置へ移送すべ
く同時的に駆動されてカム26を回転させること
が理解出来る。その作動中、螺線カムは矩形柱上
を垂直に摺動し、当該カムの位置はカムの上方又
は下方のいずれか一方のトレー積層体により制御
される。
本発明はその技術思想又は特別の属性から逸脱
せずに他の特定の形態にて具体化が可能であるこ
とを理解すべきであり、従つて本実施態様は全ゆ
る点で例示的なものと考え、そのため制限的なも
のと考えず、本発明の範囲を示すには前掲の説明
よりもむしろ先の特許請求の範囲を参照すべきで
ある。
せずに他の特定の形態にて具体化が可能であるこ
とを理解すべきであり、従つて本実施態様は全ゆ
る点で例示的なものと考え、そのため制限的なも
のと考えず、本発明の範囲を示すには前掲の説明
よりもむしろ先の特許請求の範囲を参照すべきで
ある。
第1図は、本発明の丁合い機の側面図。第2図
は、トレー積層体、一対のカム及び用紙コンベア
ーの詳細図。第3図は、用紙受入れトレーのトラ
ニオンに対して並置状態で示したカムの端面図。
第4図は、一対のカムと用紙案内ローラーの一つ
を示す部分平面図。第5図は、カム内のトラニオ
ン案内溝を示す当該カムの一方のカムの斜視図。
第6図は、本発明の丁合い機のトレーの一つを示
す斜視図。 主要部分の符号の説明、26……螺線カム、2
7,28……トレー、39……トラニオン、40
……トラニオン、49……スロツト、50……矩
形中央孔、51……軸。
は、トレー積層体、一対のカム及び用紙コンベア
ーの詳細図。第3図は、用紙受入れトレーのトラ
ニオンに対して並置状態で示したカムの端面図。
第4図は、一対のカムと用紙案内ローラーの一つ
を示す部分平面図。第5図は、カム内のトラニオ
ン案内溝を示す当該カムの一方のカムの斜視図。
第6図は、本発明の丁合い機のトレーの一つを示
す斜視図。 主要部分の符号の説明、26……螺線カム、2
7,28……トレー、39……トラニオン、40
……トラニオン、49……スロツト、50……矩
形中央孔、51……軸。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 枠体と、 横方向に間隔を設け内方向端部で両側に突出し
ているトラニオンを有し、該内方端部で順次枢動
可能に装着し上記枠体内で積重ね状態に配置した
複数のトレーと、 上記トラニオンに係合しており、隣り合うトレ
ーのその内端部で係合すると共に間隔を開けるよ
う作動し、該トラニオンとの係合状態のままでの
回転運動に応じて一つのトレーから他のトレーと
トレーを移動せしめ且つ、上記枠体の対向側部に
一対のカムを有し回転移動を行うトレー開放装置
と、 上記カムが上記トラニオン上で上下に移動する
間該カムを回転駆動する装置と、 上記トレーに紙を供給する給紙装置であつて、
上記移動するトレー開放装置と一緒に移動可能な
該給紙装置とから成ることを特徴とする丁合い
機。 2 丁合い機であつて、複数個の給紙受入れトレ
ーと、各トレー上の少なくとも2個のトラニオン
と、トラニオンに対して各々作動並置関係にある
少なくとも2個の回転自在型ドラム状カムと各カ
ム面内のスロツトと、各カム用の回転自在軸とか
ら構成され、上記カムは上記該軸を受入れる中央
孔を備え、該軸上で摺動可能で軸と一致して回転
し、上記トレーは前記カムにより分離され軸の回
転時及びトラニオンのカムスロツトとの係合時に
カムの上方及び下方の各位置へ移動自在になつて
いることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
載の丁合い機。 3 カムの回転時にカムがカム上方のトレーとカ
ム下方のトレーの間に間〓を形成せしめるように
した特許請求の範囲第2項に記載の丁合い機。 4 用紙を上記間〓内へ案内する給紙装置を含む
特許請求の範囲第3項に記載の丁合い機。 5 上記給紙装置が上方弾性ベルトと下方弾性ベ
ルトを含み、各ベルトが供給ローラーと排出ロー
ラーの周わりを移動し、供給ローラーが固定位置
に配置され、前記排出ローラーの間から排出され
る用紙が前記間隔と整合するよう排出ローラーが
上記カムと一致して移動自在になつている特許請
求の範囲第4項に記載の丁合い機。 6 前記トレーの間の空間に接近するようトレー
が全てトラニオンの周わりで枢軸運動をする特許
請求の範囲第3項に記載の丁合い機。 7 各トレーの外端部にスペーサーを含み、上記
スペーサーが相互に且つ支持装置上に載置するよ
う配列され、かくしてトレーの間に用紙受入れ空
間を形成するようにした特許請求の範囲第2項に
記載の丁合い機。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/391,795 US4478406A (en) | 1982-06-23 | 1982-06-23 | Apparatus for sorting photocopies |
US391795 | 1982-06-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5943769A JPS5943769A (ja) | 1984-03-10 |
JPH036104B2 true JPH036104B2 (ja) | 1991-01-29 |
Family
ID=23547989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58110293A Granted JPS5943769A (ja) | 1982-06-23 | 1983-06-21 | 丁合い機 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4478406A (ja) |
JP (1) | JPS5943769A (ja) |
CA (1) | CA1207704A (ja) |
CH (1) | CH652992A5 (ja) |
DE (1) | DE3322340A1 (ja) |
FR (1) | FR2529183B1 (ja) |
IT (1) | IT1169314B (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5090688A (en) * | 1982-04-21 | 1992-02-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet sorter having movable bin trays |
US4557589A (en) * | 1982-11-05 | 1985-12-10 | Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha | Sorting apparatus |
DE3413238A1 (de) * | 1983-04-11 | 1984-10-25 | Gradco Systems, Inc., Santa Ana, Calif. | Bogensortiervorrichtung |
US4580775A (en) * | 1984-03-02 | 1986-04-08 | Ikegani Tsushinki Company, Ltd. | Sheet sorting apparatus |
JPS60183464A (ja) * | 1984-03-02 | 1985-09-18 | Ikegami Tsushinki Co Ltd | 丁合装置 |
JPS6118268U (ja) * | 1984-07-06 | 1986-02-01 | ミノルタ株式会社 | ソ−タ |
JPS6118267U (ja) * | 1984-07-06 | 1986-02-01 | ミノルタ株式会社 | ソ−タ |
JPS6169662A (ja) * | 1984-09-11 | 1986-04-10 | Ikegami Tsushinki Co Ltd | 丁合装置 |
JPS61114965A (ja) * | 1984-11-07 | 1986-06-02 | Minolta Camera Co Ltd | ソ−タ |
US4589653A (en) * | 1985-04-01 | 1986-05-20 | Xerox Corporation | Cantilevered sorter |
EP0198970B1 (en) * | 1985-04-23 | 1990-05-23 | Xerox Corporation | Sheet sorters |
GB2178008A (en) * | 1985-07-17 | 1987-02-04 | Xerox Corp | Sheet sorter bin |
GB8518086D0 (en) * | 1985-07-17 | 1985-08-21 | Xerox Corp | Sheet collector |
US4681310A (en) * | 1985-09-23 | 1987-07-21 | Xerox Corporation | Sorting apparatus |
GB2185463B (en) * | 1985-12-20 | 1989-11-15 | Ricoh Kk | Sorter |
DE3617063A1 (de) * | 1986-05-21 | 1988-03-10 | Hasler Gmbh | Einrichtung zum speichern und ausgeben von duennen, flaechenhaften gegenstaenden |
DE3616784A1 (de) * | 1986-05-17 | 1987-11-19 | Hasler Gmbh | Einrichtung zum speichern und ausgeben von duennen, flaechenhaften gegenstaenden |
KR880002054A (ko) * | 1986-07-28 | 1988-04-28 | 이석형 | 복사지 분류장치 |
DE3872923T2 (de) * | 1987-04-20 | 1992-12-24 | Canon Kk | Sortierer. |
US4928941A (en) * | 1987-07-09 | 1990-05-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet sorter with stapler |
US4836526A (en) * | 1987-09-29 | 1989-06-06 | Xerox Corporation | Sheet sorters |
US4843434A (en) * | 1987-11-17 | 1989-06-27 | Gradco Systems Inc. | Random access sheet receiver |
US4872663A (en) * | 1988-03-21 | 1989-10-10 | M.T.S.L. Associates | Sheet sorter apparatus |
CH680201A5 (ja) * | 1988-07-11 | 1992-07-15 | Daverio Ag | |
US4990967A (en) * | 1989-08-21 | 1991-02-05 | International Business Machines Corporation | Copying method and apparatus |
US4982948A (en) * | 1990-01-02 | 1991-01-08 | Xerox Corporation | Sorter with rocking trays |
KR920004353B1 (ko) * | 1990-01-25 | 1992-06-04 | 주식회사 신도리코 | 콤팩트소터(Compact Sorter) |
KR940000248B1 (ko) * | 1990-10-18 | 1994-01-12 | 주식회사 신도리코 | 복사지 분류장치 |
GB2253615B (en) * | 1991-03-12 | 1995-05-31 | Sindo Ricoh Co Ltd | Sorter for a copying machine |
DE4205775C2 (de) * | 1992-02-21 | 1996-07-25 | Mannesmann Ag | Ablage an einem Drucker |
US5263707A (en) * | 1992-03-09 | 1993-11-23 | Gradco (Japan) Ltd. | Combined stacker and sorter |
US5257778A (en) * | 1993-03-08 | 1993-11-02 | Gradco (Japan) Ltd. | Sorter with molded tray shifting cam construction and method of making the cam |
JPH06286936A (ja) * | 1993-04-07 | 1994-10-11 | Canon Inc | ジャム処理容易なシート後処理装置 |
JP3343455B2 (ja) * | 1994-12-14 | 2002-11-11 | 東北リコー株式会社 | ソータにおける用紙搬送速度の制御方法及びソータにおける用紙搬送速度制御装置 |
US5593153A (en) * | 1995-10-23 | 1997-01-14 | Gradco (Japan) Ltd. | Tray configuration for sheet receiving apparatus |
JP4036995B2 (ja) | 1998-03-02 | 2008-01-23 | 東北リコー株式会社 | 排紙収納装置 |
CN105775874A (zh) * | 2016-05-20 | 2016-07-20 | 胡何培 | 一种安装有转动式托盘的打印机装置 |
CN105882164A (zh) * | 2016-05-20 | 2016-08-24 | 胡何培 | 一种智能打印机装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4999038A (ja) * | 1972-12-29 | 1974-09-19 | ||
JPS5140140A (ja) * | 1974-09-20 | 1976-04-03 | Canon Kk | Shiitobunruisochi |
JPS5379545A (en) * | 1976-12-23 | 1978-07-14 | Canon Inc | Automatic arranging device for different sizes of sheet in order |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3516654A (en) * | 1968-04-18 | 1970-06-23 | Luis Mestre | Sheet sorter having automatic sheet feed control and restart |
NL151315B (nl) * | 1970-08-14 | 1976-11-15 | Oce Van Der Grinten Nv | Inrichting voor het gesorteerd vergaren van vellen bladvormig materiaal. |
US3774902A (en) * | 1971-08-25 | 1973-11-27 | Addressograph Multigraph | Sheet separator with increased pocket opening |
US3866904A (en) * | 1972-12-29 | 1975-02-18 | Xerox Corp | Multiple feed sorting apparatus |
US3848868A (en) * | 1973-03-09 | 1974-11-19 | Xerox Corp | Sheet sorting apparatus |
US4133522A (en) * | 1973-03-09 | 1979-01-09 | Xerox Corporation | Pivoting tray sorting apparatus |
US4203587A (en) * | 1976-07-27 | 1980-05-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet sorter device |
US4343463A (en) * | 1979-11-27 | 1982-08-10 | Gradco/Dendoki, Inc. | Compact sorter |
US4328963A (en) * | 1979-11-29 | 1982-05-11 | Gradco Dendoki, Inc. | Compact sorter |
US4332377A (en) * | 1979-11-29 | 1982-06-01 | Gradco/Dendoki, Inc. | Compact sorter |
JPS57160859A (en) * | 1981-03-30 | 1982-10-04 | Toshiba Corp | Sorter device |
-
1982
- 1982-06-23 US US06/391,795 patent/US4478406A/en not_active Expired - Lifetime
-
1983
- 1983-06-21 JP JP58110293A patent/JPS5943769A/ja active Granted
- 1983-06-22 DE DE3322340A patent/DE3322340A1/de active Granted
- 1983-06-22 CH CH3408/83A patent/CH652992A5/fr not_active IP Right Cessation
- 1983-06-22 IT IT48555/83A patent/IT1169314B/it active
- 1983-06-22 FR FR8310336A patent/FR2529183B1/fr not_active Expired
- 1983-06-23 CA CA000431020A patent/CA1207704A/en not_active Expired
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4999038A (ja) * | 1972-12-29 | 1974-09-19 | ||
JPS5140140A (ja) * | 1974-09-20 | 1976-04-03 | Canon Kk | Shiitobunruisochi |
JPS5379545A (en) * | 1976-12-23 | 1978-07-14 | Canon Inc | Automatic arranging device for different sizes of sheet in order |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3322340A1 (de) | 1983-12-29 |
US4478406A (en) | 1984-10-23 |
FR2529183A1 (fr) | 1983-12-30 |
CH652992A5 (fr) | 1985-12-13 |
FR2529183B1 (fr) | 1986-04-04 |
IT8348555A0 (it) | 1983-06-22 |
DE3322340C2 (ja) | 1991-02-28 |
IT1169314B (it) | 1987-05-27 |
CA1207704A (en) | 1986-07-15 |
JPS5943769A (ja) | 1984-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH036104B2 (ja) | ||
US3995748A (en) | Sorter apparatus | |
US4466608A (en) | Movable tray sheet sorter | |
EP0381822A2 (en) | System for transporting and stacking coins | |
WO1989000969A1 (en) | Dual tote sorter and stacker | |
US3638937A (en) | Collator | |
US4712785A (en) | Sheet stacking apparatus | |
JPH08225224A (ja) | オフセットスタッカートレイアセンブリ | |
US4055339A (en) | Sorter apparatus | |
CN211935531U (zh) | 扑克机及其理牌装置、出牌控制机构 | |
JPS6169662A (ja) | 丁合装置 | |
GB2145066A (en) | Apparatus for sorting photocopies | |
CA2071797A1 (en) | Multiple tray rotary paper feed system for an image reproduction machine | |
US4911424A (en) | Sheet sorting machine | |
JPH0578007A (ja) | スタツカ | |
GB2075956A (en) | Apparatus for sorting sheets | |
JPH0717306B2 (ja) | 積重配置トラニオン移送機構及びこれを使用したソ−タ | |
JPH0388672A (ja) | 画像形成装置 | |
CN113304462A (zh) | 扑克机及其升牌装置和扑克牌整理方法 | |
JPS60183197A (ja) | 案内つき丁合装置 | |
EP0318766B1 (en) | Sorter | |
JPS6058145B2 (ja) | カ−ド集積装置 | |
CN211935528U (zh) | 扑克机及其发牌装置、分牌机构 | |
JPH0470214B2 (ja) | ||
US4982941A (en) | Slotted link side-to-side jogging apparatus |