[go: up one dir, main page]

JPH0360041A - 電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents

電界効果トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH0360041A
JPH0360041A JP19474589A JP19474589A JPH0360041A JP H0360041 A JPH0360041 A JP H0360041A JP 19474589 A JP19474589 A JP 19474589A JP 19474589 A JP19474589 A JP 19474589A JP H0360041 A JPH0360041 A JP H0360041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
gate insulating
nitride film
silicon nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19474589A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Akamine
忠男 赤嶺
Kenji Aoki
健二 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP19474589A priority Critical patent/JPH0360041A/ja
Publication of JPH0360041A publication Critical patent/JPH0360041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電界効果トランジスタの製造方法に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、半導体基板表面にシリコン窒化膜、又はその
他の絶縁膜上面がシリコン窒化膜で覆われた構造の絶縁
膜を、ゲート絶縁膜としてパターニングした後、分子層
エピタキシャル成長法を用いることにより、半導体基板
上には単結晶のソース・ドレイン領域を、シリコン窒化
股上には多結晶シリコンのゲート電極を、同時に形成す
ることができるようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、多結晶シリコンゲートのパターニング後イオンイ
ンプラにより、ソース・ドレイン領域を形成していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の方法においては、多結晶シリコンの形成と、イオ
ンインプラによるソース・ドレインの形成という2つの
工程がそれぞれ必要であった。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため、本発明においては、ゲート絶
縁膜はシリコン窒化膜か、または他の絶縁膜上面を窒化
膜で覆った構造のもので形成することとし、ゲート%%
Hliのパターニング後に分子層エピタキシャル成長法
を用いることとした。
〔作用〕
上記手段によれば、半導体基板表面には高濃度にドープ
された単結晶のソース・ドレイン領域がシリコン窒化膜
上には、高濃度にドープされた多結晶シリコンのゲート
電極が同時に形成される。
〔実施例〕
以下に、本発明の詳細な説明する。
第1図fal〜telは、本発明による製造工程を示す
工程断面図である。
第1図(alはシリコン基板1上に、ゲート絶縁膜2が
形威されているところを示す、このゲート絶縁膜2はシ
リコン窒化膜か、又は少なくともその上面がシリコン窒
化膜である多層膜である。
第1図(blはゲート絶縁膜2を所望のゲート電極の形
状にパターニングしたところを示す。
第1図(C1は素子分離領域となるシリコン酸化膜3を
形威したところを示す。
第1図fdlは分子層エピタキシャル成長法により、シ
リコン基[1表面に高不純物濃度の単結晶であるソース
領域4及びドレイン領域5が、またゲート絶縁膜2上に
、高不純物濃度の多結晶であるゲート電極6が形威され
ているところを示す。なお、シリコン酸化膜3表面には
、分子層エピタキシャル成長法の特性から、何も形成さ
れず素子分離領域となる。また、この特性からゲート絶
縁膜2を下層がシリコン酸化膜、上の層がシリコン窒化
膜であるような二N構造にすれば、ゲート電極6と、ソ
ース領域4及びドレイン領域5とがショートする危険が
より減少する。
以上のように、分子層エビクキシャル成長法によって、
ソース領域4、ドレイン領域5、ゲート電極6を形成す
る場合には、超高真空装置内で基板温度を825℃に設
定した場合、5iHzCl !と不純物元素を含むガス
として、例えばBtHhとを第2図に示すような圧力の
タイムチャートを1サイクルとして導入すれば、Sin
、CI、の導入時圧力を1.5 Xl0−’Torrシ
た場合、BJhの導入時圧力の5iHtCI1.導入時
圧力に対する比に従って、第3図に示すような膜厚で、
第4図に示すような不純物濃度の¥1jlllが形威さ
れる0例えば、基板温度825℃で5iH2(: 1 
@の導入時圧力を1.5 X 10−”Torrとして
、BtH*導入時の5iH1C1gに対する圧力比を4
XlO−’にすれば、500サイクルのガス導入で、膜
厚1300人でB濃度1.5 XIOloam−’の単
結晶膜厚がシリコン基板1表面に、ソース領域4又はド
レイン領域5として形威され、ゲート絶縁WA2表面に
は、ソース領域4又はドレイン領域5の約1.5倍の膜
厚のP゛多結晶シリコンよりなるゲート電極6が形成さ
れる。
ここで、800〜900℃30分の熱処理を施して、ソ
ース領域4及びドレイン領域5の下部のシリコン基板l
に拡散N7,8を形威しく第1図(e))、電界効果ト
ランジスタを得た。
以上、BJiを用いてPチャネルの電界効果トランジス
タを形成する方法を述べたが、88H1のかわりに、^
SH,又はPH,を用いれば、同様にしてnチャネルの
電界効果トランジスタを形成できる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、ゲート絶縁膜そのもの又はその上面
を、シリコン窒化膜にして、その後で分子層エピタキシ
ャル成長法を用いることで、プロセスが簡略化するだけ
でなく、分子層レベルでソース・ドレイン領域の膜厚を
制御し、がっ、不純物密度も精密に制御することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図tal〜+81は本発明による製造工程を示す工
程断面図、第2図は分子層エピタキシャル成長法におけ
るガス導入圧力の一例のタイムチャート、第3図はBJ
iの導入時圧力のSiH□c1.tに対する比と、1サ
イクルあたり成長#厚の関係を表す図、第4図はB 、
H,の導入時圧力の5iHzCj’ Zに対する比と、
膜中のB濃度の関係を示す図である。 1 ・ ・ ・ 2− ・ ・ 3  ・ ・ 4 ・ ・ ・ 5 ・ ・ ・ シリコン基板 ゲート絶縁膜 シリコノ酸化膜 ソース領域 ドレイン領域 6 ・ゲート電極 以 上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に形成した、シリコン窒化膜又はその他の
    絶縁膜の上にシリコン窒化膜が重なった構造の絶縁膜を
    ゲート絶縁膜としてパターニングし、分子層エピタキシ
    ャル成長法を用いることで、半導体基板上には、ソース
    及びドレイン領域がシリコン窒化膜上には多結晶シリコ
    ンのゲート電極が形成されることを特徴とする電界効果
    トランジスタの製造方法。
JP19474589A 1989-07-27 1989-07-27 電界効果トランジスタの製造方法 Pending JPH0360041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19474589A JPH0360041A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 電界効果トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19474589A JPH0360041A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 電界効果トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0360041A true JPH0360041A (ja) 1991-03-15

Family

ID=16329527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19474589A Pending JPH0360041A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0360041A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2386832A2 (en) 2010-05-10 2011-11-16 Mitutoyo Corporation Photoelectric encoder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2386832A2 (en) 2010-05-10 2011-11-16 Mitutoyo Corporation Photoelectric encoder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5856409A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1131820A (ja) 高ゲルマニウム含量を有するmosトランジスタゲートの製造方法
JPH04212409A (ja) 半導体基板の作製方法
JP2003045802A (ja) 構造選択エピタキシヤル成長技術および選択シリコンエッチング技術を用いた単結晶シリコンパターン形成方法
JPH0360041A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH01264254A (ja) 積層型半導体装置の製造方法
JPS63174366A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2771066B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63307776A (ja) 薄膜半導体装置とその製造方法
JPS62124736A (ja) シリコン薄膜およびその作成方法
JPH0235710A (ja) 薄膜半導体層の形成方法
JPH03280471A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06296016A (ja) 半導体装置
JPH0397271A (ja) イメージセンサ
JPS60213032A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6248015A (ja) 半導体層の固相成長方法
JPH01128570A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03200319A (ja) 多結晶シリコンの形成方法
JP3133861B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63192223A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04338650A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6341029A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09181001A (ja) 半導体基板の製造方法
JPS59198716A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH02105454A (ja) 相補形mosfetの製造方法