JPH0356686A - 二酸化マンガン及び亜鉛の同時回収方法 - Google Patents
二酸化マンガン及び亜鉛の同時回収方法Info
- Publication number
- JPH0356686A JPH0356686A JP2189581A JP18958190A JPH0356686A JP H0356686 A JPH0356686 A JP H0356686A JP 2189581 A JP2189581 A JP 2189581A JP 18958190 A JP18958190 A JP 18958190A JP H0356686 A JPH0356686 A JP H0356686A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zinc
- anode
- electrolysis
- manganese
- tetrafluoroborate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 31
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 14
- 239000011701 zinc Substances 0.000 title claims description 25
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 10
- 238000011084 recovery Methods 0.000 title description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 claims abstract description 14
- -1 manganese tetrafluoroborate Chemical compound 0.000 claims abstract description 13
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 10
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 10
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims abstract description 8
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims abstract description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims abstract description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 13
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 11
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 10
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000010405 anode material Substances 0.000 claims description 3
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910000457 iridium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910001925 ruthenium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims 4
- YJZATOSJMRIRIW-UHFFFAOYSA-N [Ir]=O Chemical class [Ir]=O YJZATOSJMRIRIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 abstract description 5
- 229910004039 HBF4 Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 abstract 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 8
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 6
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Chemical group 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 4
- PPNAOCWZXJOHFK-UHFFFAOYSA-N manganese(2+);oxygen(2-) Chemical group [O-2].[Mn+2] PPNAOCWZXJOHFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 229940099596 manganese sulfate Drugs 0.000 description 2
- 239000011702 manganese sulphate Substances 0.000 description 2
- 235000007079 manganese sulphate Nutrition 0.000 description 2
- SQQMAOCOWKFBNP-UHFFFAOYSA-L manganese(II) sulfate Chemical compound [Mn+2].[O-]S([O-])(=O)=O SQQMAOCOWKFBNP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000010926 waste battery Substances 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021380 Manganese Chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- GLFNIEUTAYBVOC-UHFFFAOYSA-L Manganese chloride Chemical compound Cl[Mn]Cl GLFNIEUTAYBVOC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WAEMQWOKJMHJLA-UHFFFAOYSA-N Manganese(2+) Chemical compound [Mn+2] WAEMQWOKJMHJLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007607 Zn(BF4)2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 235000019647 acidic taste Nutrition 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 150000001642 boronic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- HTXDPTMKBJXEOW-UHFFFAOYSA-N dioxoiridium Chemical compound O=[Ir]=O HTXDPTMKBJXEOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000002848 electrochemical method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011565 manganese chloride Substances 0.000 description 1
- 235000002867 manganese chloride Nutrition 0.000 description 1
- MMIPFLVOWGHZQD-UHFFFAOYSA-N manganese(3+) Chemical compound [Mn+3] MMIPFLVOWGHZQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010812 mixed waste Substances 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000002277 temperature effect Effects 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L zinc sulfate Chemical compound [Zn+2].[O-]S([O-])(=O)=O NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229960001763 zinc sulfate Drugs 0.000 description 1
- 229910000368 zinc sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B1/00—Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B1/00—Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
- C25B1/01—Products
- C25B1/21—Manganese oxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25C—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25C1/00—Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of solutions
- C25C1/16—Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of solutions of zinc, cadmium or mercury
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M6/00—Primary cells; Manufacture thereof
- H01M6/52—Reclaiming serviceable parts of waste cells or batteries, e.g. recycling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/07—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/84—Recycling of batteries or fuel cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Electrolytic Production Of Metals (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は二酸化マンガン及び黒鉛の同時電解製造方法に
関する。本発明は、特に電池用等級のMnO■及び工業
用純度のZn金属の電解法に関する。別の態様によれば
、本発明は、種々のサイズ及び化学組或の廃電池、集積
印刷回路板及び電子部品を含んでなる廃棄物であって、
マンガン酸化物及び種々の化学形態の亜鉛を含む該廃棄
物の回収に関する。
関する。本発明は、特に電池用等級のMnO■及び工業
用純度のZn金属の電解法に関する。別の態様によれば
、本発明は、種々のサイズ及び化学組或の廃電池、集積
印刷回路板及び電子部品を含んでなる廃棄物であって、
マンガン酸化物及び種々の化学形態の亜鉛を含む該廃棄
物の回収に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕種々の
電池の可能な組或は、例えばエッチ.エイ.キーン(H
.^.Kiehne)他の“装置用電池;原理及び理論
、最新技術及び開発の動向(Batteriesfor
Equipment ; Principles a
nd Theory, Stateof the A
rt and Development Trends
(1983))に示されている。小型廃電池のトン当り
の代表組或を以下に示す。
電池の可能な組或は、例えばエッチ.エイ.キーン(H
.^.Kiehne)他の“装置用電池;原理及び理論
、最新技術及び開発の動向(Batteriesfor
Equipment ; Principles a
nd Theory, Stateof the A
rt and Development Trends
(1983))に示されている。小型廃電池のトン当り
の代表組或を以下に示す。
マンガン酸化物 270 kg鉄
210亜鉛 160 炭素 60 塩化アンモニウム 35 銅 20 水酸化カリウム 10 水銀 3 カドミウム 0.5 銀 0.3電子部品を
含む混合廃棄物の場合は貴金属(例え化学組成をもつ高
性能電池の混合物の再生方法それに集積印刷回路板及び
電子部品の再生方法が開示されており、出発物質を加熱
し残分中に存在する金属を電解析出する、すなわち a)未選別混合物を温度450〜650℃で熱分解し、
次いで b)熱分解スラッジを電解し、続いて C)電解生戊物の分離及び電極に蓄積した製品を取り出
す ことからなる。
210亜鉛 160 炭素 60 塩化アンモニウム 35 銅 20 水酸化カリウム 10 水銀 3 カドミウム 0.5 銀 0.3電子部品を
含む混合廃棄物の場合は貴金属(例え化学組成をもつ高
性能電池の混合物の再生方法それに集積印刷回路板及び
電子部品の再生方法が開示されており、出発物質を加熱
し残分中に存在する金属を電解析出する、すなわち a)未選別混合物を温度450〜650℃で熱分解し、
次いで b)熱分解スラッジを電解し、続いて C)電解生戊物の分離及び電極に蓄積した製品を取り出
す ことからなる。
この方法の好ましい実施態様では、テトラフルオ硼酸を
浸出、洗浄及び溶解剤、さらに電解質として常時使用す
る。この方法において、マンガン酸化物は、熱分解後の
洗浄工程でスラソジとして回収できる。マンガンは、こ
のスラッジ中に種々?酸化状態例えばMnO, Mn,
O,, Mn304, MnO2、他で存在し、またF
e . Zn及び他の重金属などの不純物を含む。この
マンガン酸化物及び不純物の混合物は、純MnO■を回
収し製造するために周知の化学的又は電気化学的方法で
純度を上げる必要があり、この純!+1 n O ,は
製鉄所又は電池製造に利用できる。電池製造の場合は、
ガンマ型結晶形態が好ましい。
浸出、洗浄及び溶解剤、さらに電解質として常時使用す
る。この方法において、マンガン酸化物は、熱分解後の
洗浄工程でスラソジとして回収できる。マンガンは、こ
のスラッジ中に種々?酸化状態例えばMnO, Mn,
O,, Mn304, MnO2、他で存在し、またF
e . Zn及び他の重金属などの不純物を含む。この
マンガン酸化物及び不純物の混合物は、純MnO■を回
収し製造するために周知の化学的又は電気化学的方法で
純度を上げる必要があり、この純!+1 n O ,は
製鉄所又は電池製造に利用できる。電池製造の場合は、
ガンマ型結晶形態が好ましい。
電池等級Mn02の回収法は周知であって、通常以下の
工程を含む。
工程を含む。
a)酸化物をMnOに還元し
b)このMnOを稀硫酸で浸出して硫酸マンガン溶液と
し、 C)電解槽で二酸化マンガンを極板に析出させる 米国特許第1, 055, 158号には、硫酸ナ}
IJウムの存在で亜鉛及び低密度形態二酸化マンガンの
製造方法が記載されている。米国特許第3, 438.
878号には、電解槽で本質的に硫酸マンガン及び硫
酸亜鉛からなる水溶液からガンマ型二酸化マンガン?階
の間、テトラフルオ硼酸亜鉛(Zn(BF4)2)の形
で存在し、電解で回収できることを示している。
し、 C)電解槽で二酸化マンガンを極板に析出させる 米国特許第1, 055, 158号には、硫酸ナ}
IJウムの存在で亜鉛及び低密度形態二酸化マンガンの
製造方法が記載されている。米国特許第3, 438.
878号には、電解槽で本質的に硫酸マンガン及び硫
酸亜鉛からなる水溶液からガンマ型二酸化マンガン?階
の間、テトラフルオ硼酸亜鉛(Zn(BF4)2)の形
で存在し、電解で回収できることを示している。
このようにMnO■とZnの同時回収及び製造方法の開
発が望まれている。
発が望まれている。
本発明の目的は、マンガン酸化物、亜鉛酸化物、亜鉛ハ
ロゲン化物及び金属亜鉛をテトラフルオ硼酸を含む酸性
溶剤に浸出し、本質的にテトラフルオ硼酸マンガン及び
テトラフルオ硼酸亜鉛からなる溶液を、−1E4陰極に
亜鉛を析出し及び陽極に二酸化マンガンを析出する電解
槽で電解することを含んでなる二酸化マンガン及び亜鉛
の同時電解製造方法である。
ロゲン化物及び金属亜鉛をテトラフルオ硼酸を含む酸性
溶剤に浸出し、本質的にテトラフルオ硼酸マンガン及び
テトラフルオ硼酸亜鉛からなる溶液を、−1E4陰極に
亜鉛を析出し及び陽極に二酸化マンガンを析出する電解
槽で電解することを含んでなる二酸化マンガン及び亜鉛
の同時電解製造方法である。
溶剤及び電解質として、H2So.のような別の酸より
むしろHBF4を選択したのは以下の利点をもつからで
ある。
むしろHBF4を選択したのは以下の利点をもつからで
ある。
大部分の金属の高い溶解度をもつ
−}IBF.は蒸留で再生可能である
一}18F4は良好な電型プラスチック溶剤である一本
法は既存法の別の工程と完全に両立できることである。
法は既存法の別の工程と完全に両立できることである。
好ましい実施態様によれば、テトラフルオ硼酸を含む酸
性溶剤は還元剤、好ましくは過酸化水素(フォルムアル
デヒドも使用できる)をも含む。
性溶剤は還元剤、好ましくは過酸化水素(フォルムアル
デヒドも使用できる)をも含む。
この過酸化水素は、以下の反応機構によりマンガン酸化
物の溶解をかなり促進することがわかっている。
物の溶解をかなり促進することがわかっている。
Mn,0, +H202+H” →2Mn”+3DH
− +02又は MnO,+JO,+ 2H” → Mn”+02+2
82002が発生し、溶解中pH値は増加することがわ
かっている。
− +02又は MnO,+JO,+ 2H” → Mn”+02+2
82002が発生し、溶解中pH値は増加することがわ
かっている。
本発明の別の実施態様によれば、83803(1!酸)
がl{BP,に加えられる。これは、F−イオンの存在
のためと考えられているきびしい陽極腐蝕を防止する。
がl{BP,に加えられる。これは、F−イオンの存在
のためと考えられているきびしい陽極腐蝕を防止する。
事実、通常のHBF.の酸解離、HBF4 (”H”
+BF4 に加えて、HBF,は以下のようにも解離することがで
きる。
+BF4 に加えて、HBF,は以下のようにも解離することがで
きる。
HBF, : OF,+HF
及び
HF :H” + F−
H3BO3の存在は、次の機構によってこの腐蝕を防止
する。
する。
H.BO3 + 4HFごHBF4+ 3}1,0さら
に}13803の利点は、大部分の金属硼酸塩は水にほ
とんど溶解せず又11BF4で置換されるし、硼酸は金
属及びマンガン酸化物の溶解に関してはテトラフルオ硼
酸に比肩せず完全に陽極腐蝕防止剤として働くことであ
る。これらの特徴及び利点、さらに最適操作条件は以下
に示す例で良く理解できよう。
に}13803の利点は、大部分の金属硼酸塩は水にほ
とんど溶解せず又11BF4で置換されるし、硼酸は金
属及びマンガン酸化物の溶解に関してはテトラフルオ硼
酸に比肩せず完全に陽極腐蝕防止剤として働くことであ
る。これらの特徴及び利点、さらに最適操作条件は以下
に示す例で良く理解できよう。
例1
前もって水洗し熱風乾燥したMn酸化物粉末を?なった
酸性溶液に溶解する。通常、過剰の粉末を用いて最終溶
液を完全に飽和させる。
酸性溶液に溶解する。通常、過剰の粉末を用いて最終溶
液を完全に飽和させる。
浸出摸作は、少なくとも311+間65〜75℃でおこ
なう。以下の条件で電解をおこなう。
なう。以下の条件で電解をおこなう。
溶液: 500ml
陰極:ステンレス鋼、陰極電流密度−20mA/cnl
陽極:黒鉛、陽極電流密度=2ClmA/ci温度、撹
拌:室温、中撹拌 槽電圧=4.0〜4.2V 表I MnO■析出に及ぼす溶剤の効果10%HBF
4 15.5 4.5 黒鉛の腐蝕
表1に示す電流効率(CE)は1時間の電解で得た平均
値であり、一方電解液のpH値は初期値から約2. 0
に減少する。
陽極:黒鉛、陽極電流密度=2ClmA/ci温度、撹
拌:室温、中撹拌 槽電圧=4.0〜4.2V 表I MnO■析出に及ぼす溶剤の効果10%HBF
4 15.5 4.5 黒鉛の腐蝕
表1に示す電流効率(CE)は1時間の電解で得た平均
値であり、一方電解液のpH値は初期値から約2. 0
に減少する。
結果は、HBF,中にIt380.が存在すれば黒鉛陽
極の腐蝕を完全に防止できることを示している。事実、
硼酸を含まないlO%HBF.の場合には、黒鉛の腐蝕
が、Mn(II)及びMn(III)からMn(■)へ
の酸化電位よりもさらに陰電位でおこる。この実験条件
下で、83B03 20 g / lを含む10%HB
F.を用いた結果はきわめて満足すべきものである。
極の腐蝕を完全に防止できることを示している。事実、
硼酸を含まないlO%HBF.の場合には、黒鉛の腐蝕
が、Mn(II)及びMn(III)からMn(■)へ
の酸化電位よりもさらに陰電位でおこる。この実験条件
下で、83B03 20 g / lを含む10%HB
F.を用いた結果はきわめて満足すべきものである。
例2
試験は、H,803 30g/j’を含む15%HBF
4にMn酸化物粉末を化学浸出して得る溶液でおこなう
。
4にMn酸化物粉末を化学浸出して得る溶液でおこなう
。
各試験ともpH値約2.5〜1.0で1時問おこなう。
各電解の後、pH値及びZn,Mn含有量を65〜75
℃で2時間新たな浸出工程にて再調整する。試験は一定
の電流密度20mA/ cutでおこなう。表2に結果
を示す。
℃で2時間新たな浸出工程にて再調整する。試験は一定
の電流密度20mA/ cutでおこなう。表2に結果
を示す。
表2 Mn02及びZn析出に及ぼす温度効果22
2.5〜1.0 4.0 27
.055 2.2〜1.0 3.5
39.075 2.2〜1.0 3
.5 50.087.5 60.0 53.5 ?れらの結果は、温度が上昇すると(75〜90℃迄)
、MnO■電流効率はかなり増加することを示す。
2.5〜1.0 4.0 27
.055 2.2〜1.0 3.5
39.075 2.2〜1.0 3
.5 50.087.5 60.0 53.5 ?れらの結果は、温度が上昇すると(75〜90℃迄)
、MnO■電流効率はかなり増加することを示す。
その上、高い操作温度はM n O 2をガンマ型の結
晶にするのに必要である。対照的に、温度の上昇はZn
電流効果の低下をきたす。このことは、高温ではHBF
4の解離平衡がずれて陽子の活性が増すものと考えられ
る。現実的な理由(温度があまり高い場合の蒸発及びH
BF,分解の問題〉及び安定操作条件(陰極電流効率を
陽極電流効率に匹敵させる)を維持するには、摸作温度
75〜80℃が最適条件と考えられる。
晶にするのに必要である。対照的に、温度の上昇はZn
電流効果の低下をきたす。このことは、高温ではHBF
4の解離平衡がずれて陽子の活性が増すものと考えられ
る。現実的な理由(温度があまり高い場合の蒸発及びH
BF,分解の問題〉及び安定操作条件(陰極電流効率を
陽極電流効率に匹敵させる)を維持するには、摸作温度
75〜80℃が最適条件と考えられる。
こなう。同じ電流密度を陰極に適用する。電解中に電解
液のpH値が低下するので、操作中はZnの化学的溶解
で揉作pH値を±0.2単位で一定に維持する。この方
法において電解液のpH値は全金属の濃度で制御される
ことに注目してよい。異なった酸性度でMn含有量が一
定である場合、pH値の低下は自動作用で溶液中のZn
含有量の低下を招く。
液のpH値が低下するので、操作中はZnの化学的溶解
で揉作pH値を±0.2単位で一定に維持する。この方
法において電解液のpH値は全金属の濃度で制御される
ことに注目してよい。異なった酸性度でMn含有量が一
定である場合、pH値の低下は自動作用で溶液中のZn
含有量の低下を招く。
第1図に示す結果は、pH値0.5〜4.0の範囲では
pll値のMn02電流効率に及ぼす影響はない。対照
的に、陰極電流効率には大いに影響を及ぼす。これはz
n 3 *放電とH′″放電間の競合があり、低p}
I値ではZn 3 +含有量の減少及びH゛活性度の増
加のためH゛放電が優先するものと考えられる。この方
法において、揉作pH値は適正な陰極電流密度とMn酸
化物粉末の適正浸出速度とのかね合いにならざるを得な
い。試験の結果及びこれら二つの要素を考慮して、操作
pH値1.0〜3,0が適当と考えられる。これはMn
及びZnの抽出率約15〜20%に相当する。
pll値のMn02電流効率に及ぼす影響はない。対照
的に、陰極電流効率には大いに影響を及ぼす。これはz
n 3 *放電とH′″放電間の競合があり、低p}
I値ではZn 3 +含有量の減少及びH゛活性度の増
加のためH゛放電が優先するものと考えられる。この方
法において、揉作pH値は適正な陰極電流密度とMn酸
化物粉末の適正浸出速度とのかね合いにならざるを得な
い。試験の結果及びこれら二つの要素を考慮して、操作
pH値1.0〜3,0が適当と考えられる。これはMn
及びZnの抽出率約15〜20%に相当する。
男1
試験は前述の条件でおこなう。操作温度は75℃に維持
する。結果を第2図に示す。これらの結果は、陽極電流
密度が15から30mA/cutに増加するとMnO2
電流効率が減少することを示す。低い電流密る電流密度
に比例して減少するので、陽極電流密度を15mA/c
nfに維持することは適正である。
する。結果を第2図に示す。これらの結果は、陽極電流
密度が15から30mA/cutに増加するとMnO2
電流効率が減少することを示す。低い電流密る電流密度
に比例して減少するので、陽極電流密度を15mA/c
nfに維持することは適正である。
%1 5
試験は、83B03 30 g / f!を含むHBF
,溶液でおこなう。溶液はZn約42 g / I!、
Mn 20g/ l, pH値2.0〜2.5を含む。
,溶液でおこなう。溶液はZn約42 g / I!、
Mn 20g/ l, pH値2.0〜2.5を含む。
操作温度及び陽極電流密度はそれぞれ75℃及び15m
A/crlである。結果を表3に示す。ルテニウム又は
イリジウム酸化物で被覆したチタンは例えば“ディエス
エイ(DSA)”([lSAはxル7 ッ9 システA
D −7”(ELTEC}I SYSTEM CORP
,,OHIO, U.S.A.)の登録商標である)と
して市販されている。
A/crlである。結果を表3に示す。ルテニウム又は
イリジウム酸化物で被覆したチタンは例えば“ディエス
エイ(DSA)”([lSAはxル7 ッ9 システA
D −7”(ELTEC}I SYSTEM CORP
,,OHIO, U.S.A.)の登録商標である)と
して市販されている。
表3
Mn02析出に及ぼす陽極材料の効果
亜酸化表面層のT1
Ru . Ir酸化物で
被覆したTi
ステンレス鋼
市販Pb
陽極の不動態化、槽電圧瞬時に20V
まで上昇
MnO,の生或良好、高密度堅固な層
陽極腐蝕なし
M n 0 2の生成良好、高密度堅固な層陽極腐蝕な
し Mnロ,の生或なし、陽極の腐蝕 多孔性MnO,の生或、下部にPbの 溶解 ?nO■粉末は水洗し空気乾燥する。H202約5%を
含む20%HC1に溶解する。分析結果を表4に示す。
し Mnロ,の生或なし、陽極の腐蝕 多孔性MnO,の生或、下部にPbの 溶解 ?nO■粉末は水洗し空気乾燥する。H202約5%を
含む20%HC1に溶解する。分析結果を表4に示す。
表4 MnO,及びZnの化学純度
0. 039
0. 072
0. 445
99. 444
第1図はMnO■電流効率及びZn電流効率に及ぼすp
H値の効果を示すグラフ、第2図はMnCl■電流効率
と陽極電流密度の関係を示すグラフである。
H値の効果を示すグラフ、第2図はMnCl■電流効率
と陽極電流密度の関係を示すグラフである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、マンガン酸化物、亜鉛酸化物、亜鉛ハロゲン化物、
及び金属亜鉛を、テトラフルオ硼酸(HBF_4)を含
む酸性溶剤に浸出し、そして実質的にテトラフルオ硼酸
マンガン及びテトラフルオ硼酸亜鉛を含む溶液を、陰極
に亜鉛を析出し及び陽極に二酸化マンガンを析出する電
解槽で電解することを特徴とする二酸化マンガン及び亜
鉛の同時電解製造方法。 2、電解をうける該混合溶液が、さらに硼酸及び硼酸/
硼酸塩緩衝剤からなる群から選んだ成分を含んでなる請
求項1記載の方法。 3、該酸性溶剤が、+2より高い酸化状態にあるマンガ
ンと反応する還元剤を含んでなる請求項2記載の方法。 4、該還元剤が過酸化水素又はホルムアルデヒドである
請求項3記載の方法。 5、該酸性溶剤が濃度約5〜30g/lの硼酸を含んで
なる請求項4記載の方法。 6、該酸性溶剤中のテトラフルオ硼酸の初期濃度が0.
5〜6モルである請求項5記載の方法。 7、該酸性溶剤中のテトラフルオ硼酸の濃度が1〜5モ
ルである請求項6記載の方法。 8、電解をうける該混合溶液中のテトラフルオ硼酸マン
ガン濃度が約0.2〜2モルである請求項7記載の方法
。 9、電解をうける該混合溶液中のテトラフルオ硼酸亜鉛
濃度が約0.2〜2モルである請求項8記載の方法。 10、電解をうける該混合溶液のpH値を1〜4.5の
範囲に維持する請求項1〜9のいずれか1項に記載の方
法。 11、電解中pH値を1.0〜3.0の範囲に維持する
請求項10記載の方法。 12、電解をうける溶液の温度が約50〜90℃である
請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。 13、該温度が75〜80℃である請求項12記載の方
法。 14、陽極電流密度が約10〜50mA/cm^2であ
る請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。 15、陽極電流密度が15〜20mA/cm^2である
請求項14記載の方法。 16、電解槽の陰極材料が磨きアルミニウム、ステンレ
ス鋼及びチタンからなる群から選んだものである請求項
1〜15のいずれか1項に記載の方法。 17、電解槽の陽極材料が黒鉛である請求項1〜16の
いずれか1項に記載の方法。 18、該電解槽の陽極材料がルテニウム及びイリジウム
酸化物からなる群から選んで被覆したチタンである請求
項1〜16に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH02713/89-5 | 1989-07-20 | ||
CH2713/89A CH679158A5 (ja) | 1989-07-20 | 1989-07-20 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0356686A true JPH0356686A (ja) | 1991-03-12 |
Family
ID=4239925
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2189581A Pending JPH0356686A (ja) | 1989-07-20 | 1990-07-19 | 二酸化マンガン及び亜鉛の同時回収方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4992149A (ja) |
EP (1) | EP0409792A1 (ja) |
JP (1) | JPH0356686A (ja) |
KR (1) | KR930004906B1 (ja) |
CA (1) | CA2021181A1 (ja) |
CH (1) | CH679158A5 (ja) |
ZA (1) | ZA905727B (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5120409A (en) * | 1989-08-08 | 1992-06-09 | Recytec S.A. | Process for recycling an unsorted mixture of spent button cells and/or other metallic objects and for recovering their metallic components |
CH682023A5 (ja) * | 1990-10-26 | 1993-06-30 | Recytec Sa | |
US5250374A (en) * | 1991-01-24 | 1993-10-05 | Rbc Universal | Method of preparing a rechargeable modified manganese-containing material by electrolytic deposition and related material |
US5279743A (en) * | 1992-12-07 | 1994-01-18 | Olin Corporation | Process of using chloric acid to separate zinc oxide and manganese oxide |
FR2704098B1 (fr) * | 1993-04-16 | 1995-07-21 | Inst Nat Polytech Grenoble | Procede de traitement de piles usagee ar electrolyse. |
DE4336124A1 (de) * | 1993-10-22 | 1995-04-27 | Gewerk Keramchemie | Verfahren zur hydrometallurgischen Aufbereitung von verbrauchten Haushalts- und Gerätebatterien |
WO1996041039A1 (en) * | 1995-06-07 | 1996-12-19 | Cominco Ltd. | Redox control in the electrodeposition of metals |
FR2777294B1 (fr) * | 1998-04-08 | 2000-12-15 | Recupac | Procede de traitement de poussieres d'acieries |
US6902987B1 (en) | 2000-02-16 | 2005-06-07 | Ziptronix, Inc. | Method for low temperature bonding and bonded structure |
BE1014406A3 (fr) | 2001-10-01 | 2003-10-07 | Erachem Europ Sociutu Anonyme | Procede de preparation d'oxyde mixte de zinc et de manganese. |
US7029637B2 (en) * | 2003-01-09 | 2006-04-18 | H203, Inc. | Apparatus for ozone production, employing line and grooved electrodes |
CN1321224C (zh) * | 2004-08-02 | 2007-06-13 | 西安建筑科技大学 | 废旧电池综合处理中锌和二氧化锰分离、提纯方法 |
JP2011030534A (ja) * | 2009-08-05 | 2011-02-17 | Shigeo Yasuno | カニ足・カニ爪様練製品及びその製造方法 |
CN103934536B (zh) * | 2014-05-12 | 2016-06-22 | 上海第二工业大学 | 一种对废弃印刷电路板焊接元器件进行拆解的方法 |
CN104261480B (zh) * | 2014-10-22 | 2016-04-06 | 合肥师范学院 | 一种利用废旧电池制备纳米二氧化锰的方法 |
KR101528507B1 (ko) | 2015-01-13 | 2015-06-12 | 한국지질자원연구원 | 리튬계 전지로부터 코발트 및 망간의 동시 회수 방법 |
KR101602111B1 (ko) * | 2015-09-18 | 2016-03-09 | 강원대학교산학협력단 | 황산망간 폐액으로부터 고순도 황산망간의 제조방법 |
US11430997B2 (en) | 2019-11-01 | 2022-08-30 | Battery Reclamation Research Associates Llc | Process for separating and recycling a spent alkaline battery |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA814412A (en) * | 1966-10-22 | 1969-06-03 | Union Carbide Canada Limited | Simultaneous refining of zinc and manganese dioxide |
US3438878A (en) * | 1966-10-27 | 1969-04-15 | Union Carbide Canada Ltd | Simultaneous refining of zinc and manganese dioxide |
PH13567A (en) * | 1976-08-11 | 1980-06-26 | Sherritt Gordon Mines Ltd | Process for the recovery of zinc |
DE3776638D1 (de) * | 1986-12-12 | 1992-03-19 | Recytec Sa | Verfahren zum recycling von elektrischen batterien, gedruckten leiterschalttafeln und elektronischen bauteilen. |
DE3703616A1 (de) * | 1987-02-06 | 1988-08-18 | Hoechst Ag | Verfahren zur herstellung von elektrolytmangandioxid |
JPH01200557A (ja) * | 1987-10-13 | 1989-08-11 | Bridgestone Corp | 非水電解質電池 |
-
1989
- 1989-07-20 CH CH2713/89A patent/CH679158A5/fr not_active IP Right Cessation
-
1990
- 1990-07-13 CA CA 2021181 patent/CA2021181A1/en not_active Abandoned
- 1990-07-16 US US07/553,719 patent/US4992149A/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-07-18 EP EP19900810552 patent/EP0409792A1/en not_active Withdrawn
- 1990-07-19 JP JP2189581A patent/JPH0356686A/ja active Pending
- 1990-07-20 ZA ZA905727A patent/ZA905727B/xx unknown
- 1990-07-20 KR KR1019900011813A patent/KR930004906B1/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0409792A1 (en) | 1991-01-23 |
CA2021181A1 (en) | 1991-01-21 |
KR930004906B1 (ko) | 1993-06-10 |
ZA905727B (en) | 1991-05-29 |
KR910003154A (ko) | 1991-02-27 |
CH679158A5 (ja) | 1991-12-31 |
US4992149A (en) | 1991-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0356686A (ja) | 二酸化マンガン及び亜鉛の同時回収方法 | |
CN101528984B (zh) | 从ito废料中回收有价金属的方法 | |
CN101528989B (zh) | 从ito废料中回收有价金属的方法 | |
TWI432609B (zh) | Method for recovering valuable metal from indium - zinc oxide waste | |
TWI406954B (zh) | Method for recovering valuable metals from IZO waste | |
US4198231A (en) | Recovery and separation of gadolinium and gallium | |
CN101528986B (zh) | 从ito废料中回收有价金属的方法 | |
CN102174675A (zh) | 从ito废料中回收有价金属的方法 | |
CN104630826B (zh) | 一种从锡阳极泥中回收锡的工艺 | |
TWI471422B (zh) | Method for recovering valuable metals from IZO waste | |
JP4519294B2 (ja) | インジウムの回収方法 | |
KR20090055649A (ko) | Ito 스크랩으로부터의 유가 금속의 회수 방법 | |
JP2002069544A (ja) | インジウムの回収方法 | |
JP3972464B2 (ja) | 高純度錫の製造方法 | |
CN106544701A (zh) | 用氟化物电解回收碳化钨废料中的金属的方法 | |
JPH036228B2 (ja) | ||
CN101104890A (zh) | 一种从废旧无汞碱性锌锰电池中回收铟的方法 | |
JPS6327434B2 (ja) | ||
JPH05156381A (ja) | 電解用粗インジウムの回収方法 | |
JP7122315B2 (ja) | 電極及びその製造方法並びに再生電極の製造方法 | |
JP4598921B2 (ja) | インジウムの回収方法 | |
JP4663053B2 (ja) | インジウムの回収方法 | |
JP3933869B2 (ja) | 水酸化インジウム又はインジウムの回収方法 | |
JP5780230B2 (ja) | ガリウムの回収方法 | |
CN110629253B (zh) | 离子液体电解精炼粗铅的方法以及回收金属铋和银的方法 |